JPH03280794A - 文字放送システム - Google Patents

文字放送システム

Info

Publication number
JPH03280794A
JPH03280794A JP2082461A JP8246190A JPH03280794A JP H03280794 A JPH03280794 A JP H03280794A JP 2082461 A JP2082461 A JP 2082461A JP 8246190 A JP8246190 A JP 8246190A JP H03280794 A JPH03280794 A JP H03280794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
teletext
character broadcasting
character
phonetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2082461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2977855B2 (ja
Inventor
Nobuhide Yamazaki
山崎 信英
Hiroo Kitagawa
博雄 北川
Tetsuya Sakayori
哲也 酒寄
Junko Komatsu
小松 順子
Yuichi Kojima
裕一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2082461A priority Critical patent/JP2977855B2/ja
Publication of JPH03280794A publication Critical patent/JPH03280794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977855B2 publication Critical patent/JP2977855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 孜豊公団 本発明は、文字放送システム、より詳細には、音声出力
可能な文字放送システムに関する。
炎米薮虚 テレビ映像信号の垂直帰線消去期間に符号あるいは画素
データを重畳して伝送する、テレビジョン文字多重放送
(以下「文字放送」と略称)が実用化されている。従来
の文字放送受信装置は、文字、図形、楽音の発生器を内
蔵し、受信した符号あるいは画素データを復号し、テレ
ビ画面、スピーカより出力するものであり、特開昭60
−148290号公報には受信した文字データを音声に
変換して出力する文字放送受信装置が開示されている。
場所や利用形態を選ばない文字放送の利用を考えると1
文字情報を画面に表示するだけでは不十分である。文字
情報の有効利用には、文字情報を音声によって聴取でき
ることが必要であり、上記の従来技術は、このような機
能を実現する目的で提案されたものである。
ところで、従来の音声出力可能な文字放送受信装置は、
表示される文字画面のデータを書式変換して発音記号な
どの音声合成が可能な形式に変換する手段が必要であっ
た。しかしながら、これらの変換が−うまく行われない
場合も多く、例えば、天気予報のマークや、番組提供会
社のロゴマークなどのグラフィックデータは、あらかじ
め読み方との対応を登録し、ない限り、発音記号などへ
の変換は不可能であった。また、自然な音声の合成には
アクセン1−等の韻律情報が必要になるため、この韻律
情報の生成に自然言語の解析処理およびアクセント辞書
などが必要であった。
■−−−−−−吟 本発明は、−L述のごとき実情に鑑みてなされたもので
、読み間違いのない合成音声が得られ、また、文字放送
受信装置の構成杏簡略化することができ、さらには、画
面に表示される内容と異なった内容を発声できる音声出
力可能な文字放送システムを実現することを目的として
なされたものである。
41JI&t− 本発明は、ト記目的を達成するために、(1)文字放送
信号を送信する文字放送送信部と文字放送信号を受信す
る文字放送受信部とを有する文字放送システムにおいて
、文字放送信号に発音記号を挿入する手段をもった文字
放送送信装置と、文字放送信号の中から音声を合成する
だめの発音記号を抽出する発音記号抽出手段と発音記号
を音声に変換する音声合成手段をもっl、−8文字放送
受信装置を備え、文字放送画面の出力と同時もしくは任
意のときに、文字放送画面の内容と同様もしくは異なっ
た内容の合成音声を出力できるようにしたことを特徴と
したものであり、更には、(2)前記(])において、
発音記号を文字の一種として表示するように送信し、こ
れを受信するようにしたこと、或いは、(3)前記(2
)において、発音記号の表示に文字画面を上書きするよ
うにしたこと、或いは、(4)前記(]、、)&;’お
いて、同一ペー・ジ内で、背景色と前景色を透明あるい
はラスタ面と同色の属性にして発音記号を送信するよう
にしたこと、或いは、(5)前記0−)において、発音
記号をDRCSコ・−ドの定義領域に挿入して送信し、
これを受信するよう(ニしたこと、或いは、(6)前記
(1)において、発音記号をダミーデータ領域に挿入し
、て送信し、これを受信するようにしたこと、或いは、
(7)前記(1−)において、発音記号をネットワーク
運用データ領域に挿入して送信し、これを受信するよう
にり、たことを特徴どするものである。以下、本発明の
実施例に基いて説明する。
第1図および第2図は、本発明を我が国で実施されてい
る符号伝送(ハイブリッド)方式文字放送に適用した場
合の一実施例を説明するための図で、第1図り才、文字
放送送信装置、第2図は、文字放送受信装置を示し5図
中、]0はキーボード、11は画面表示用エディタ、1
2は合成音用テキス1−エディタ2 〕−3は発音記号
変換部、J4は発音記号エディタ、」5は挿入回路、2
jは発音記号抽出部、22は発音記号バッファ、23は
音声合成部、24はコード解析部、25は文字発生部、
26はバタンメモリ、27はTVデイスプレィで、文字
放送システムは、図示のように、文字放送送信装置と文
字放送受信装置からなり、一般に、文字放送送信装置は
放送局の付帯設備であり、文字放送受信装置は文字放送
送信部rがら空間的に離れたところにおかれ、両者はテ
レビジョン電波を介して文字放送信号の送受が行われる
第1−図の文字放送送信装置において、画面表示用エデ
ィタj]は、キーボード10などの入力装置を用いて受
信装置に表示させる画像を編集するものである。合成音
用テキス1−エディタ1−2は、音声出力可能な文字放
送受信装置に発声させる言葉や文章を記述するためのエ
ディタで、既存のワードプロセッサの機能をそのまま利
用可能である。
なお、画面表示用エディタj1と合成音用テキストエデ
ィタ]2のデータを相互V参照するようにして、同じ内
容の表示と発声を行う場合の入力作業を簡略化すること
ができる。発音記号変換部】、3は5合成音用テキスト
エディタ12で作成されたテキストデータを、読みや、
アクセント・ポーズ等の韻律情報捏合む発音記号に変換
するもので、これらは既存のテキスト音声合成技術によ
って実現される。発音記号エディタ]4は、発音記号変
換部13で得られた発音記号が正確に求められていない
場合に修正を行ったり、あるいは、初めから発音記号で
入力を行う場合に用いる。挿入回路15は画面表示用エ
ディタ11で得られた文字画面データ中に、発音記号変
換部13もしくは発音記号エディタ14で得られた発音
記号列を挿入して、番組名などのへラダー情報を含んだ
文字放送信号を生成する。
第2図の文字放送受信装置において、文字放送チューナ
等によってテレビジョン電波から抽出された文字放送信
号はコード解析部24によって、表示する文字の種類、
位置、図形のバタンなどを文字発生部25やバタンメモ
リ26に指示する。
バタンメモリ26は文字放送データ中の画素データや文
字発生器によって発生した文字バタンを一時的に記憶し
、テレビ画面27に出力する。文字発生部25は文字放
送中の文字コードを受けて、コードに対応する文字バタ
ンを発生し、バタンメモリ26へ送る。なお、以上の受
信装置の部分は従来の文字放送受信装置と同様である。
一方、文字放送信号は発音記号抽出部21にも送られ、
発音記号列が抽出される。発音記号列は発音記号バッフ
ァ22を経て音声合成部23に送られ、合成音声が出力
される。音声合成部23は既存の規則音声合成装置ある
いはその一部分を用いる。
第1図の挿入回路15および第2図の発音記号抽出部2
1の実施例として、発音記号を文字コードに対応させて
送る方法がある。例えば「白い花がさいた。」と発声さ
せる場合には”5IAROvI ;HA’NAvGAS
A”ITA 、 ”と文字コードを送る。ここでT”l
  Fvl、 j;j 、 1%は韻律情報でそれぞれ
アクセント成分の立ち上がり、アクセント成分の立ち下
がり、府立て、文末を意味する。受信装置では発音記号
列もそのまま文字データとしてバタンメモリに送られる
ために、デイスプレィにこの発音記号が表示されてしま
い画面が見にくくなってしまう。そこで、発音記号を表
示した直後にそこに上書きするように文字画面データを
表示することにより、発音記号がデイスプレィに継続的
に表示されることを防ぐことが可能となる。
第1図の挿入回路15および第2図の発音記号抽出部2
1の別の実施例として、同一ページ内で発音記号を背景
、前景色とも透明、あるいはラスタ面と同色の属性をも
って送った後に文字画面データを送る方法もある。この
場合、受信装置側で、発音記号がデイスプレィに表示さ
れることはなく、発音記号抽出部は背景、前景色とも透
明あるいは同色の属性を持ったデータを抽出する処理回
路で実現する。
第1図の挿入回路15および第2図の発音記号抽出部2
1の別の実施例として、発音記号列をDRCSコードの
定義領域に挿入して送信し、受信側では前記領域を抽出
することで発音記号列を得る方式がある。この場合も受
信装置側で1発音記号がデイスプレィに表示されること
はない。
第1図の挿入回路15および第2図の発音記号抽出部2
1の別の実施例として、発音記号列をネットワーク運用
データ領域に挿入して送信し、受信側では前記領域を抽
出することで発音記号列を得る方式がある。この場合も
受信装置側で、発音記号がデイスプレィに表示されるこ
とはない。
効   果 以上の説明から明らかなように、本発明によると、送信
装置側であらかじめ発声させる内容を文字放送信号内に
含めることで、受信装置側でよみ間違いのない、デイス
プレィに表示された内容とは独立した任意の文章を発声
することが可能になる。さらに、受信装置側で漢字の読
みやアクセントを求める処理が不要になるため、受信装
置が簡略化される。更に、発音記号を文字の一種として
送信するので、既存の文字放送システムのコード体系を
全く崩さずに発音記号を送受できる発音記号の表示に文
字画面を上書きすることにより、発音記号の表示を目立
たなくすることが可能となる。
同一ページ内で、前景色と背景色を透明あるいはラスタ
面と同色の属性にして発音記号を送信することによって
、受信装置において発音記号を表示しないことが可能と
なる。発音記号列をDRCSコードの定義領域に挿入し
て送ることで、受信装置側で上記領域を抽出することで
発音記号が得られ、発音記号を表示しないことが可能と
なる。発音記分列をダミーデータ領域に挿入して送るこ
とで4、受信装f側で上記領域を抽出することで発音記
号が得られ、発音記号を表示しないことが可能となる。
発音記号列をネッi・ワー・り運用データ領域に挿入し
て送ることで、受信装釘側で上記領域を抽出することで
発音記号が得られ、発音記号を表示しないことが可能と
なる。等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第]−図及び第2図は、本発明の一実施例を説明するた
めの図で、第1図は、文字放送送信装置、第2図は、文
字放送受信装置の例を示す図である。 】0・・キーボード、]1・・・画面表示用エディタ、
】2・・・合成音用テキストエディタ、】−3・・・発
音記号変換部、14・・・発音記号エディタ、1.5・
・・挿入回路、21・・・発音記号抽出部、22・・・
発音記号バッファ、2;3・・音声合成部、24・・・
コード解析部。 25・・文字発生部、2.6・・・バタンメモリ、27
・・・TVデイスプレィ、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、文字放送信号を送信する文字放送送信部と文字放送
    信号を受信する文字放送受信部とを有する文字放送シス
    テムにおいて、文字放送信号に発音記号を挿入する手段
    をもった文字放送送信装置と、文字放送信号の中から音
    声を合成するための発音記号を抽出する発音記号抽出手
    段と発音記号を音声に変換する音声合成手段をもった文
    字放送受信装置を備え、文字放送画面の出力と同時もし
    くは任意のときに、文字放送画面の内容と同様もしくは
    異なった内容の合成音声を出力可能としたことを特徴と
    する文字放送システム。
JP2082461A 1990-03-29 1990-03-29 文字放送システム Expired - Fee Related JP2977855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082461A JP2977855B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 文字放送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082461A JP2977855B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 文字放送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03280794A true JPH03280794A (ja) 1991-12-11
JP2977855B2 JP2977855B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=13775147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2082461A Expired - Fee Related JP2977855B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 文字放送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2977855B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06251571A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Advance Co Ltd 音声式電子ブック
JPH07288749A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> データ符号化方式、データ制作装置、データ復号方式およびその受信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06251571A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Advance Co Ltd 音声式電子ブック
JPH07288749A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> データ符号化方式、データ制作装置、データ復号方式およびその受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2977855B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7013273B2 (en) Speech recognition based captioning system
US6476815B1 (en) Information processing apparatus and method and information transmission system
US5815196A (en) Videophone with continuous speech-to-subtitles translation
JPH0510874B2 (ja)
JPH11231885A (ja) 音声合成装置
KR100636386B1 (ko) 실시간 비디오 음성 더빙 장치 및 그 방법
JP3473204B2 (ja) 翻訳装置及び携帯端末装置
US6574598B1 (en) Transmitter and receiver, apparatus and method, all for delivery of information
KR101990019B1 (ko) 하이브리드 자막 효과 구현 단말 및 방법
JPH0420998A (ja) 音声合成装置
JPH03280794A (ja) 文字放送システム
JPH1141538A (ja) 音声認識文字表示装置
JP2002304286A (ja) 音声認識機能を内蔵した映像表示装置
KR100686085B1 (ko) 학습기능을 갖는 영상기기 및 그 제어방법
JP2859676B2 (ja) 文字放送受信装置
JP3565927B2 (ja) 多重受信装置
JP2859674B2 (ja) 文字放送受信装置
JP2005309173A (ja) 音声合成制御装置、その方法、そのプログラムおよび音声合成用データ生成装置
JPH10224520A (ja) マルチメディア公衆電話システム
JPH03214197A (ja) 音声合成装置
JPH05130575A (ja) 映像信号入力による音声合成出力装置
JP2918934B2 (ja) 文字放送受信装置
JP2945047B2 (ja) 文字放送受信装置
JP2000358202A (ja) 映像音声記録再生装置および同装置の副音声データ生成記録方法
JPH0388592A (ja) テレビ電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees