JP2002304286A - 音声認識機能を内蔵した映像表示装置 - Google Patents
音声認識機能を内蔵した映像表示装置Info
- Publication number
- JP2002304286A JP2002304286A JP2001105652A JP2001105652A JP2002304286A JP 2002304286 A JP2002304286 A JP 2002304286A JP 2001105652 A JP2001105652 A JP 2001105652A JP 2001105652 A JP2001105652 A JP 2001105652A JP 2002304286 A JP2002304286 A JP 2002304286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- character
- video
- voice
- video display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 45
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 208000032041 Hearing impaired Diseases 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 101100087530 Caenorhabditis elegans rom-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100305983 Mus musculus Rom1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/26—Speech to text systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
外的要因に影響されることなく、電子プレゼンテーショ
ンに適した映像表示装置を提供すること。 【解決手段】マイクからの音声を認識して音声表示信号
を作成する音声表示信号生成部105と、映像入力を処
理して映像表示信号を生成する映像表示信号生成部10
4とを有し、スクリーン上に合成表示する。その際、C
PU部108,メモリ制御回路109により、音声およ
び映像の両表示メモリ1053,103を同期をとって
制御する。
Description
し、特に電子プレゼンテーションなどに用いられ、音声
認識機能を内蔵した映像表示装置に関する。
像表示装置は、電子プレゼンテーションなどに用いられ
ている。かかる電子プレゼンテーションにおいては、映
像表示装置とコンピュータなどを接続し、目的の電子資
料を順次表示しながら、オペレータ(話者)が説明を行
っている。また、大人数を対象とした電子プレゼンテー
ションなどの場合は、その状況に応じて、オペレータ
(話者)は拡声装置などを使用することもある。
を用いたシステム構成図である。図7に示すように、従
来の電子プレゼンテーションのシステムは、プロジェク
タと称される映像表示装置1aにコンピュータ3および
ビデオ(VIDEO)機器4を接続し、視聴者7に対し
所定の距離を隔てて配置されるスクリーン2に画面表示
するものが一般的である。しかも、これと同時に、オペ
レータ(話者)5の近傍にはマイクロフォン6が配置さ
れ、スピーカなどの拡声装置8を用いて視聴者7に音声
を伝達するシステムが採用されている。
用して情報提示装置に音声内容を表示するもの、あるい
は音声データ・文字コード変換手段を用いてプリンタな
どの印字手段に表示するものも知られている。例えば、
特開平9−330096号公報(文献1)に記載されて
いるように、車載用の音声メモ装置などに用いるため
に、人の発した音声を音声認識技術を用いて単純な文字
列に変換し、情報提示装置としての液晶ディスプレイ等
に表示するものである。
(文献2)に記載されているように、カラオケ装置やレ
クチャー装置のデイスプレイにマイクからの音声入力の
内容を合成して表示させる装置も提案されているもの、
あるいは特開2000−250392号公報(文献3)
に記載されているように、プロジェクタを用いて遠隔講
義を行う際、音声入力を用いて各種のマルチメディア機
器入力を切替えるようにしたものが知られている。
示装置においては、オペレータ(話者)の発声を伝達す
る手段が外的要因の影響を受けやすいので、周囲の騒音
環境の変化やオペレータ(話者)の発声方法(発音、ス
ピード)によっては、オペレータ(話者)の説明が聞き
取り難い状況が発生するという欠点がある。また、かか
る映像表示装置は、スピーカなどの必要器材が多いた
め、その運搬や設置作業が面倒であるという欠点があ
る。すなわち、電子プレゼンテーションに必要な器材に
ついては、実際にプレゼンテーションを行う場所に運搬
して接続作業を実施する場合が多く、この作業が負担に
なる。さらに、従来の映像表示装置においては、オペレ
ータ(話者)の発声を伝達する手段が聴覚にうったえる
ものであるため、聴覚障害者に対しては、電子プレゼン
テーションを行うことが難しいという欠点がある。
クタとしての機能もなく、単に音声入力された内容を液
晶ディスプレイなどに文字表示するものである。これ
は、自動車などで移動中に、メモを取る場合には有効で
あるが、静止中の多くの視聴者を対象にスクリーンを用
いて映像表示するようなことはできない。
装置として用いられる音声情報表示装置においても、プ
ロジェクタ装置としての機能がなく、しかもリモコン装
置やタイマを必要とし、操作が面倒である。
プロジェクタとしての機能を有しているが、プロジェク
タ装置の他にインターネット回線や各種のメディア機器
を必要とし、それらの機器の持ち運びに不便だけでな
く、使用場所が限定されるという問題がある。
ること、すなわち周囲の騒音環境の変化やオペレータ
(話者)の発声方法(発音、スピードなど)による外的
要因に影響されることのない電子プレゼンテーションに
適する音声認識機能を内蔵した映像表示装置(プロジェ
クタ)を提供することにある。
テーションを行うために使用する機材を少なく且つ持ち
運びの負担も減少させ、コードの接続などの設置作業も
軽減できる音声認識機能を内蔵した映像表示装置を提供
することにある。
に対しても、電子プレゼンテーションを行うことがで
き、より多くの人を対象とする電子プレゼンテーション
を実現するとともに、より表現に優れた電子プレゼンテ
ーションを実現できる音声認識機能を内蔵した映像表示
装置を提供することにある。
内蔵した映像表示装置は、マイクロフォンからの音声を
入力し、認識して音声表示信号を作成する音声表示信号
生成部と、複数の映像入力をアナログ/ディジタル変換
処理することのできる入力映像信号処理回路と、前記入
力映像信号処理回路で処理したデイジタル映像信号を格
納する映像表示メモリと、前記映像表示メモリに格納さ
れたデイジタル映像信号を読出し、映像表示信号を生成
する映像表示信号生成部と、前記音声表示信号生成部の
音声表示出力および前記映像表示信号生成部の映像表示
出力を合成する表示信号合成回路と、各回路をプログラ
ムに基づいて制御せるCPU部と、前記CPU部の制御
により前記映像表示メモリおよび前記音声表示信号生成
部を制御するメモリ制御回路と、前記表示信号合成回路
の合成出力によりスクリーン上に表示する表示部とを有
し、前記音声を文字コードに変換し映像画面に合成表示
するように構成される。
成部は、前記マイクロフォンに接続される音声入力端子
と、前記音声入力端子に入力された音声信号を認識し、
1文字毎の文字コードデータに変換する音声認識回路
と、前記1文字毎の文字コードデータを文字列として格
納する文字列バッファ回路と、文字フォントを記憶した
文字フォントROMと、前記文字コードデータを文字表
示データに変換して格納する文字表示メモリと、前記文
字表示メモリの前記文字表示データを読出し、文字表示
信号を作成する文字表示信号生成回路とを備え、各回路
をバス接続することにより前記CPU部および前記メモ
リ制御回路から制御されるように形成することができ
る。
記文字列バッファ回路に文字コードデータが格納される
と、前記文字フォントROMをアクセスし、前記文字コ
ードデータを文字パターンデータに変換して前記文字表
示メモリに格納するように形成される。
は、前記映像表示メモリと前記文字表示メモリを制御
し、映像画面と音声文との同期がとれるように形成され
る。
成部は、複数の音声入力端子を備え、複数の話者による
音声をそれぞれ前記スクリンーン上に独立して文字表示
するように形成することができる。
生成部は、前記複数の音声入力端子に対応した複数の音
声認識回路と複数の文字列バッファ回路とを備え、前記
複数の話者による対話形式の表示を行うことができる。
用し、電子化された資料を操作しながらプレゼンテーシ
ョンなどを行う場合(以下、電子プレゼンテーション)
において、それに要する伝達性および設置性を向上させ
ることを意図したものである。かかる電子プレゼンテー
ションは、コンピュータと映像表示装置を接続し、コン
ピュータを操作することで電子化された資料を映像表示
装置に順次表示しながら説明を行うのが一般的である。
また、大人数を対象とした電子プレゼンテーションの場
合は、大画面の映像表示装置と共に、オペレータ(話
者)の声を増幅する拡声装置なども状況に応じて用いら
れる。特に、本発明では、映像表示装置に音声を認識し
て文字表示できる音声表示信号生成部を内蔵することに
より、電子プレゼンテーションの伝達性および設置性を
向上させている。
参照して説明する。図1(a),(b)はそれぞれ本発
明の第1の実施の形態を説明する映像表示装置を用いた
システム構成図およびスクリーンの正面図である。図1
(a),(b)に示すように、本実施の形態は、コンピ
ュータ3およびビデオ(VIDEO)機器4を接続した
映像表示装置1を用い、多くの視聴者7が見ることので
きるスクリーン2に映像表示させる電子プレゼンテーシ
ョンのシステムを示しており、この映像表示装置1にマ
イクロフォン6を接続したものである。視聴者7の近く
にいるオペレータ(話者)5はマイクロフォン6を通し
て音声情報、例えば「おはようございます」という挨
拶、を映像表示装置1に与えると、音声認識機能により
文字データに変換し、スクリーン2の一部(ここでは下
側)に、すなわち図1(b)に示すとおり、スクリーン
2の右下側から左下側に、「おはようございます。」と
いう文字を映像表示させる。
たっては、使用する器材が少なくなり、持ち運びや接続
作業などが軽減される。また、周囲の騒音環境の変化
や、オペレータ(話者)5の発声方法(発音、スピード
など)による外的要因によって、聞き取り難い状況が発
生した場合の補助的な伝達手段として、一定の伝達性を
保証することや、オペレータ(話者)5の音声に対し
て、視覚的効果を簡単に演出することもできる。
図である。図2に示すように、この映像表示装置(プロ
ジェクタ装置)1は、映像をスクリーン2に拡大投写す
る大画面の映像表示を可能とする投写型映像表示装置で
ある。
などの映像信号が供給される複数の映像入力端子101
と、これら複数の映像入力端子101から供給される映
像信号をA/D変換処理する入力映像信号処理回路10
2と、この入力映像信号処理回路102でデジタル化さ
れた映像信号を表示出力すべき映像表示データとして格
納する映像メモリ103と、映像メモリ103から表示
データを逐次読み出し、表示出力する映像として映像表
示信号を生成する映像表示信号生成回路104と、音声
信号を文字表示信号に変換するために、点線枠で囲まれ
た音声表示信号生成部105と、映像表示信号生成回路
104から供給される映像表示信号と音声表示信号生成
部105から供給される文字表示信号を合成して最終的
な表示信号を生成する表示信号合成回路106と、表示
信号合成回路106から供給される表示信号を投写表示
する表示部107と、プログラムデータが組み込まれ、
制御バス110とデータバス111によってプロジェク
タ装置1内の全回路の制御を行うCPU部108と、プ
ロジェクタ装置1内のメモリの制御を行うメモリ制御回
路109とを備えている。特に、このメモリ制御回路1
09は、CPU部108の制御のもとに、映像表示メモ
リ103と、音声表示信号生成部105とを制御し、所
定の映像画面に、確実に音声文すべてが表示できるよう
に同期をとっている。なお、表示部107は表示デバイ
ス,光学レンズ,光源ランプなどから構成され、その表
示デバイスは一般に液晶やDLPなどのデバイスが使用
されることが多い。この表示デバイスの画像は拡大投写
され、スクリーン2に表示される。
イクロフォン6からの音声信号を供給される音声入力端
子1050と、音声入力端子1050を介して供給され
る音声信号を音声認識し、逐次文字コードに変換する音
声認識回路1051と、音声認識回路1051から供給
される文字コードを格納する文字列バッファ回路105
2と、文字列バッファ回路1052の文字コードデータ
を表示出力すべき文字表示データとして格納する文字表
示メモリ1053と、文字表示メモリ1053から格納
データを逐次読み出し、表示出力すべき文字表示信号を
生成する文字表示信号生成回路1054と、文字列バッ
ファ回路1052に格納される文字コードデータに対応
する文字パターンデータを格納する文字フォントROM
1055とを備えている。これらの各回路は、上述した
制御バス110とデータバス111により接続される。
しかも、文字フォントを記憶した文字フォントROM1
055や文字パターンデータを格納する文字表示メモリ
1053は、映像表示メモリ103を制御するメモリ制
御回路109によって制御され、映像画面と音声文との
同期がとれるようにする。また、このメモリ制御回路1
09は、CPU部108から映像切替の指示を受けたと
き、文字表示メモリ1053の格納内容が無くなったこ
とを識別してから映像切替を行うようにしている。
入力端子101から供給されるコンピュータなどの外部
映像機器の映像信号をスクリーン2に拡大投写して映像
表示される。その映像信号の処理動作の概略は、次のと
おりである。まず、映像入力端子101から外部映像機
器の映像信号を入力映像信号処理回路102に供給する
と、その映像信号を入力映像信号処理回路102におい
てA/D変換する。このように、映像信号はアナログ信
号からデジタル信号へ逐次変換される。ついで、デジタ
ル信号化された映像信号は、逐次映像表示メモリ103
に映像表示データとして格納される。このため、映像表
示メモリ103の格納データは、映像入力端子101か
ら入力される映像信号がデジタル化された映像表示デー
タで逐次更新されることになる。更に、映像表示信号生
成回路104では、映像表示メモリ103に格納される
映像表示データを逐次読み出し、映像表示出力する映像
表示信号を生成し、表示信号合成回路106へ供給す
る。
ついて説明する。オペレータ(話者)5が使用するマイ
クロフォン6などの音声信号を音声入力端子1050か
ら音声認識回路1051へ供給されると、その音声信号
が音声認識回路1051において文字認識処理され、音
声信号から一文字ごとの文字コードデータへ逐次変換さ
れる。その文字コード化された音声信号は、逐次文字列
バッファ回路1052に格納される。文字列バッファ回
路1052に文字コードデータが格納されると、CPU
部108は文字フォントROM1055を使用して、文
字コードデータから文字パターンデータに変換する。つ
いで、その変換された文字パターンデータは、文字表示
メモリ1053に文字表示データとして逐次格納する。
さらに、文字表示メモリ1053に格納された文字表示
データは、文字表示信号生成回路1054から逐次読み
出される。文字表示信号生成回路1054では、読み出
した文字表示データから文字表示出力する文字表示信号
を生成し、表示信号合成回路106へ出力する。また、
文字表示信号生成回路1054では、CPU部108か
ら文字表示データの読み出し位置、文字表示の出力位置
などの制御データが供給され、文字の表示方法や表示位
置を変更できるようにしている。
示画面上に文字を表示できるように、映像表示信号生成
回路104から供給される映像表示信号と文字表示信号
生成回路1054から供給される文字表示信号を合成し
た表示信号を生成し、表示部107へ供給する。表示部
107へ供給された表示信号は、プロジェクタ装置1の
表示映像として、スクリーン2へ拡大投写される。この
結果、スクリーン2上では、映像入力端子101から入
力される映像信号の映像表示画面上に、音声入力端子1
050から入力された音声信号が逐次文字表示される。
るスクリーン画面の横方向表示の例を説明する図であ
る。図3(a)に示すように、このスクリーン2は同一
の映像画面(図示省略:以下同様)を写しており、しか
も時間的に左から右に向かって推移する場合である。例
えば、1つの映像画面に対し、複数の音声文を重畳させ
るためには、所定の時間とともに、音声文をつ次から次
へ表示させる必要があるためである。この場合は、音声
文を下側で横方向に表示させているが、図3(b)に示
すように、音声文を上側で横方向に表示させることも可
能である。
るスクリーン画面の縦方向表示の例を説明する図であ
る。図4(a),(b)に示すように、このスクリーン
2も動作的には図3と同様であり、図4(a)は音声文
を右側縦方向に表示させた場合であり、図4(b)は音
声文を左側縦方向に表示させた場合である。
向表示の別の例を説明する図である。図5に示すよう
に、このスクリーン2は時間的に音声文を移動させるの
ではなく、所定時間だけ音声文を一括して表示し、所定
時間が過ぎると、その音声文を消去してしまう方式であ
る。このため、複数の音声文があるときには、スクリー
ン2上に複数行にわたって表示すればよい。
っては、プロジェクタ装置1のCPU部108において
プログラム制御できるように設定すればよい。すなわ
ち、CPU部108から文字表示信号生成回路1054
に供給される文字表示データの読み出し位置、文字表示
出力位置などの制御データを変更することにより、それ
ぞれのイメージにすることができ、また文字の表示位置
や表示速度を変更することもできる。
第2の実施の形態を説明する映像表示装置を用いたシス
テム構成図およびそのスクリーンの正面図である。図6
(a),(b)に示すように、本実施の形態はプロジェ
クタ装置1に2つのマイクロフォン61,62を接続
し、2人のオペレータ(話者)51,52の音声をスク
リーン2上に表示するようにしたものである。この場
合、プロジェクタ装置1には、前述した図2における音
声入力端子1050を2つ設ける他に、音声認識回路1
051と文字列バッファ回路1052もそれぞれ2つ設
け、CPU部109に表示順序や表示方法をプログラム
設定することにより、すなわち入力端子数に対応した処
理経路を用意することで、2つの音声信号を同時に文字
表示することも可能である。この場合、図6(b)に示
すように、第1の話者51の音声は、スクリーン2の上
側横方向で左から右に表示させ、また第2の話者52の
音声は、下側横方向で右から左に表示させることによ
り、対話形式の表示をも実現することができる。また、
この表示のさせ方は、前述した図3〜図5のように表示
してもよいし、あるいはこれらを組合せて表示すること
もできる。なお、2人以上の複数のオペレータ(話者)
が存在する場合においても同様である。
プレゼンテーションの映像表示装置として最も一般的な
プロジェクタ装置1を例に説明したが、これらに限定さ
れることはない。例えば、映像表示装置の方式に関係な
く、TVやモニタなどといった映像表示装置であっても
音声表示信号生成部105を内蔵すれば同様の効果が得
られる。
成回路1054に供給される文字表示データの読み出し
位置、文字表示出力位置などの制御データを変更するこ
とにより、文字の表示位置や表示速度を変更することが
でき、その結果、様々な表示方法が可能となり、状況に
応じた視覚効果を演出することが可能である。
ンオフしたり、映像入力端子101の切替を行ったりで
きるように、予めキーワードとその動作をCPU部10
8に設定しておくことにより、CPU部108が文字列
バッファ回路1052において、キーワードと同じ文字
コードデータを発見した場合には、キーワードに対応し
た動作を行わせることもできる。その結果、オペレータ
(話者)がキーワードを発声することによって、リモー
トコントロール装置を用いずに、一般的なリモートコン
トロールと同様の効果を得ることもできる。
機能を内蔵した映像表示装置は、オペレータ(話者)の
声を伝達する補助手段として、音声信号を文字表示でき
る手段を設けているので、電子プレゼンテーション中に
オペレータ(話者)の声が聞き取り難い状況が発生して
も、その内容を視聴者へ確実に伝えることができるとい
う効果がある。すなわち、周囲の騒音環境の変化やオペ
レータ(話者)の発声方法(発音、スピードなど)によ
る外的要因に影響されることなく、一定の伝達性を保証
することができる。
にかわる伝達手段として、音声信号を文字表示できる手
段を設けているので、スピーカなどの拡声装置を使用せ
ずに、電子プレゼンテーションを行うことができ、この
ため使用する機材を少なく且つ持ち運びの負担も減少さ
せることができる上、コードの接続などの設置作業も軽
減できるという効果がある。
を視覚情報へ変換する手段を設けているので、聴覚障害
者の人に対しても、電子プレゼンテーションを行うこと
ができ、より多くの人を対象とした電子プレゼンテーシ
ョンを実現できるという効果がある。
号を聴覚のみならず、視覚へも同時に伝達することによ
り、電子プレゼンテーション中に音声による視覚的効果
を演出でき、より表現に優れた電子プレゼンテーション
を行うことができるという効果がある。
装置を用いたシステム構成およびスクリーンの正面を表
わす図である。
を説明する図である。
を説明する図である。
の例を説明する図である。
装置を用いたシステム構成およびスクリーンの正面を表
わす図である。
ステム構成図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 マイクロフォンからの音声を入力し、認
識して音声表示信号を作成する音声表示信号生成部と、
複数の映像入力をアナログ/ディジタル変換処理するこ
とのできる入力映像信号処理回路と、前記入力映像信号
処理回路で処理したデイジタル映像信号を格納する映像
表示メモリと、前記映像表示メモリに格納されたデイジ
タル映像信号を読出し、映像表示信号を生成する映像表
示信号生成部と、前記音声表示信号生成部の音声表示出
力および前記映像表示信号生成部の映像表示出力を合成
する表示信号合成回路と、各回路をプログラムに基づい
て制御せるCPU部と、前記CPU部の制御により前記
映像表示メモリおよび前記音声表示信号生成部を制御す
るメモリ制御回路と、前記表示信号合成回路の合成出力
によりスクリーン上に表示する表示部とを有し、前記音
声を文字コードに変換し映像画面に合成表示することを
特徴とする音声認識機能を内蔵した映像表示装置。 - 【請求項2】 前記音声表示信号生成部は、前記マイク
ロフォンに接続される音声入力端子と、前記音声入力端
子に入力された音声信号を認識し、1文字毎の文字コー
ドデータに変換する音声認識回路と、前記1文字毎の文
字コードデータを文字列として格納する文字列バッファ
回路と、文字フォントを記憶した文字フォントROM
と、前記文字コードデータを文字表示データに変換して
格納する文字表示メモリと、前記文字表示メモリの前記
文字表示データを読出し、文字表示信号を作成する文字
表示信号生成回路とを備え、各回路をバス接続すること
により前記CPU部および前記メモリ制御回路から制御
される請求項1記載の音声認識機能を内蔵した映像表示
装置。 - 【請求項3】 前記CPU部は、前記文字列バッファ回
路に文字コードデータが格納されると、前記文字フォン
トROMをアクセスし、前記文字コードデータを文字パ
ターンデータに変換して前記文字表示メモリに格納する
請求項1もしくは請求項2記載の音声認識機能を内蔵し
た映像表示装置。 - 【請求項4】 前記メモリ制御回路は、前記映像表示メ
モリと前記文字表示メモリを制御し、映像画面と音声文
との同期がとれるようにする請求項1もしくは請求項2
記載の音声認識機能を内蔵した映像表示装置。 - 【請求項5】 前記音声表示信号生成部は、複数の音声
入力端子を備え、複数の話者による音声をそれぞれ前記
スクリンーン上に独立して文字表示する請求項2記載の
音声認識機能を内蔵した映像表示装置。 - 【請求項6】 前記音声表示信号生成部は、前記複数の
音声入力端子に対応した複数の音声認識回路と複数の文
字列バッファ回路とを備え、前記複数の話者による対話
形式の表示を行う請求項5記載の音声認識機能を内蔵し
た映像表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001105652A JP4789227B2 (ja) | 2001-04-04 | 2001-04-04 | 音声認識機能を内蔵した映像表示装置 |
US10/113,560 US20020147589A1 (en) | 2001-04-04 | 2002-04-02 | Graphic display device with built-in speech recognition function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001105652A JP4789227B2 (ja) | 2001-04-04 | 2001-04-04 | 音声認識機能を内蔵した映像表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011026929A Division JP5114578B2 (ja) | 2011-02-10 | 2011-02-10 | 音声認識機能を内蔵した映像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002304286A true JP2002304286A (ja) | 2002-10-18 |
JP4789227B2 JP4789227B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=18958304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001105652A Expired - Fee Related JP4789227B2 (ja) | 2001-04-04 | 2001-04-04 | 音声認識機能を内蔵した映像表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020147589A1 (ja) |
JP (1) | JP4789227B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019016206A (ja) * | 2017-07-07 | 2019-01-31 | 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ | 音声認識文字表示プログラム、情報処理装置、及び、音声認識文字表示方法 |
JP2019207640A (ja) * | 2018-05-30 | 2019-12-05 | シャープ株式会社 | 操作支援装置、操作支援システム、及び操作支援方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050021343A1 (en) * | 2003-07-24 | 2005-01-27 | Spencer Julian A.Q. | Method and apparatus for highlighting during presentations |
FR2891651B1 (fr) * | 2005-10-05 | 2007-11-09 | Sagem Comm | Systeme de karaoke pour l'affichage du texte correspondant a la partie vocale d'un flux audiovisuel sur un ecran d'un systeme audiovisuel |
WO2008132265A1 (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-06 | Nokia Corporation | Modifying audiovisual output in a karaoke system based on performance context |
US8217251B2 (en) * | 2009-09-28 | 2012-07-10 | Lawrence E Anderson | Interactive display |
US8744860B2 (en) | 2010-08-02 | 2014-06-03 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and method for providing messages in a social network |
KR101284594B1 (ko) * | 2012-10-26 | 2013-07-10 | 삼성전자주식회사 | 영상처리장치 및 그 제어방법, 영상처리 시스템 |
CN106463110A (zh) * | 2014-06-03 | 2017-02-22 | 索尼公司 | 信息处理设备、信息处理方法和程序 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02206826A (ja) * | 1989-02-06 | 1990-08-16 | Meidensha Corp | 電子黒板 |
JPH0388592A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-12 | Sharp Corp | テレビ電話装置 |
JPH067372U (ja) * | 1992-06-29 | 1994-01-28 | 東芝エンジニアリング株式会社 | 音声画像出力装置 |
JPH07319484A (ja) * | 1994-05-24 | 1995-12-08 | Brother Ind Ltd | 映像再生装置 |
JPH08339198A (ja) * | 1995-06-12 | 1996-12-24 | Nec Corp | プレゼンテーション装置 |
JPH10191273A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-21 | Hitachi Ltd | 映像・データ表示方法及び装置 |
JPH10308940A (ja) * | 1997-05-09 | 1998-11-17 | Fuji Electric Co Ltd | 工業用テレビカメラ監視装置 |
JPH1141538A (ja) * | 1997-07-17 | 1999-02-12 | Nec Home Electron Ltd | 音声認識文字表示装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5231670A (en) * | 1987-06-01 | 1993-07-27 | Kurzweil Applied Intelligence, Inc. | Voice controlled system and method for generating text from a voice controlled input |
JPH03129397A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-03 | Canon Inc | 文書処理装置 |
US5475798A (en) * | 1992-01-06 | 1995-12-12 | Handlos, L.L.C. | Speech-to-text translator |
US5847748A (en) * | 1993-03-11 | 1998-12-08 | Ncr Corporation | Multimedia projection system |
GB2285895A (en) * | 1994-01-19 | 1995-07-26 | Ibm | Audio conferencing system which generates a set of minutes |
US5903870A (en) * | 1995-09-18 | 1999-05-11 | Vis Tell, Inc. | Voice recognition and display device apparatus and method |
US6240392B1 (en) * | 1996-08-29 | 2001-05-29 | Hanan Butnaru | Communication device and method for deaf and mute persons |
DE19845030A1 (de) * | 1998-09-30 | 2000-04-20 | Siemens Ag | Bildsystem |
US6754631B1 (en) * | 1998-11-04 | 2004-06-22 | Gateway, Inc. | Recording meeting minutes based upon speech recognition |
US6243685B1 (en) * | 1999-02-08 | 2001-06-05 | Rick C. Bergman | Voice operated interactive message display system for vehicles |
US6477491B1 (en) * | 1999-05-27 | 2002-11-05 | Mark Chandler | System and method for providing speaker-specific records of statements of speakers |
US6377925B1 (en) * | 1999-12-16 | 2002-04-23 | Interactive Solutions, Inc. | Electronic translator for assisting communications |
US6431711B1 (en) * | 2000-12-06 | 2002-08-13 | International Business Machines Corporation | Multiple-surface display projector with interactive input capability |
US6840627B2 (en) * | 2003-01-21 | 2005-01-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Interactive display device |
-
2001
- 2001-04-04 JP JP2001105652A patent/JP4789227B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-04-02 US US10/113,560 patent/US20020147589A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02206826A (ja) * | 1989-02-06 | 1990-08-16 | Meidensha Corp | 電子黒板 |
JPH0388592A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-12 | Sharp Corp | テレビ電話装置 |
JPH067372U (ja) * | 1992-06-29 | 1994-01-28 | 東芝エンジニアリング株式会社 | 音声画像出力装置 |
JPH07319484A (ja) * | 1994-05-24 | 1995-12-08 | Brother Ind Ltd | 映像再生装置 |
JPH08339198A (ja) * | 1995-06-12 | 1996-12-24 | Nec Corp | プレゼンテーション装置 |
JPH10191273A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-21 | Hitachi Ltd | 映像・データ表示方法及び装置 |
JPH10308940A (ja) * | 1997-05-09 | 1998-11-17 | Fuji Electric Co Ltd | 工業用テレビカメラ監視装置 |
JPH1141538A (ja) * | 1997-07-17 | 1999-02-12 | Nec Home Electron Ltd | 音声認識文字表示装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019016206A (ja) * | 2017-07-07 | 2019-01-31 | 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ | 音声認識文字表示プログラム、情報処理装置、及び、音声認識文字表示方法 |
JP2019207640A (ja) * | 2018-05-30 | 2019-12-05 | シャープ株式会社 | 操作支援装置、操作支援システム、及び操作支援方法 |
CN110556112A (zh) * | 2018-05-30 | 2019-12-10 | 夏普株式会社 | 操作辅助装置、操作辅助系统以及操作辅助方法 |
JP7152191B2 (ja) | 2018-05-30 | 2022-10-12 | シャープ株式会社 | 操作支援装置、操作支援システム、及び操作支援方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020147589A1 (en) | 2002-10-10 |
JP4789227B2 (ja) | 2011-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9298704B2 (en) | Language translation of visual and audio input | |
US6377925B1 (en) | Electronic translator for assisting communications | |
US5815196A (en) | Videophone with continuous speech-to-subtitles translation | |
JPH07168851A (ja) | 画像表示方法及び装置 | |
JP2003345379A6 (ja) | 音声映像変換装置及び方法、音声映像変換プログラム | |
JP2012109901A (ja) | 資料提示装置 | |
JP2004304601A (ja) | Tv電話装置、tv電話装置のデータ送受信方法 | |
JP4789227B2 (ja) | 音声認識機能を内蔵した映像表示装置 | |
US8553855B2 (en) | Conference support apparatus and conference support method | |
JP2010128766A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JPH1141538A (ja) | 音声認識文字表示装置 | |
JP5114578B2 (ja) | 音声認識機能を内蔵した映像表示装置 | |
JP3110215B2 (ja) | 発音訓練装置 | |
CN115171645A (zh) | 一种配音方法、装置、电子设备以及存储介质 | |
JPH11313273A (ja) | 表示装置 | |
JP2002010138A (ja) | 情報処理方法及び情報処理装置 | |
JP6486582B2 (ja) | 電子機器、音声制御方法、およびプログラム | |
JP4052561B2 (ja) | 映像付帯音声データ記録方法、映像付帯音声データ記録装置および映像付帯音声データ記録プログラム | |
JP2006163269A (ja) | 語学学習装置 | |
JP2003339034A (ja) | ネットワーク会議システム、ネットワーク会議方法およびネットワーク会議プログラム | |
JP5777233B1 (ja) | 動画生成装置及び動画生成方法 | |
JP4443753B2 (ja) | 文字通訳装置 | |
WO2017183127A1 (ja) | 表示装置、出力装置、および情報表示方法 | |
JP2002271769A (ja) | インターネットによる講演会のビデオ配信システム | |
JP2000184077A (ja) | ドアホンシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050322 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070126 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070911 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080617 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110210 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20110712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110715 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |