JPH03280713A - BiCMOS論理ゲート回路 - Google Patents

BiCMOS論理ゲート回路

Info

Publication number
JPH03280713A
JPH03280713A JP2082729A JP8272990A JPH03280713A JP H03280713 A JPH03280713 A JP H03280713A JP 2082729 A JP2082729 A JP 2082729A JP 8272990 A JP8272990 A JP 8272990A JP H03280713 A JPH03280713 A JP H03280713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
npn bipolar
nmosfet
pull
logic gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2082729A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Abiko
安彦 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2082729A priority Critical patent/JPH03280713A/ja
Publication of JPH03280713A publication Critical patent/JPH03280713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はB i CMO8論理ゲート回路に関する。
〔従来の技術〕
従来のB iCMO3論理ゲート回路は、インバータを
例に説明すると第5図の回路図に示すように、入力30
7をゲート電極に接続したPチャネルMO3FET (
以下MOSFETという)301とNチャネルMO8F
ET (以下NMOSFETという)302により構成
されるCMOSインバータ303と、CMOSインバー
タ303の出力を受けるプルアップ側のNPNバイポー
ラトランジスタ304と、プルダウン側NPNバイポー
ラトランジスタ305と、BiCMOS論理ゲート回路
の出力308とNPNバイポーラトランジスター305
のベースとの間に、入力307をゲート電極に接続した
NMOSFET306を接続し、PMOSFETの基板
電位は電源電圧に、NMO8FETの基板電位は接地に
接続されて構成される。なお、抵抗309は入力307
が低電位に変った際に、NPNバイポーラトランジスタ
305のベースに蓄積された電荷を放電し、NPNバイ
ポーラトランジスタ305を速やかにオフ状態にするた
めにある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のBiC,MOS論理ゲート回路は、供給
電圧をスゲ・−・リング[7た場合に、論理ゲー1、回
路の遅延時間が大きく増大するという欠点がある。すな
わち、入力が高レベルになるとNMO8FET306が
導通状態となり、プルダウン側NPNバイポーラトラン
ジスター305が順方向ダイオード接続状態どな・−)
て負荷容量に蓄えられた電荷を放電するが、その際に1
ヘランジスタ−305のペースエミッタ間組み込み電圧
によりNMO8FET306にバックバイアスがかかり
、基板バイアス効果によってトレイン電流が減少し、N
PNバイポーラトランジスタ305のエミッタ電流も減
少し、電荷の放電時間が増大する。この組み込み電圧は
電源電圧や入力電圧等によらず一定であるために、電源
電圧をスケーリングするにし。
たがってその影響が大きくなる。例えば第6図の特性図
に示ずようにB iCMOSインバー・夕の遅延時間の
電源電圧依存性を示すが電源電圧が3V程度以下になる
と遅延時間が急激に増大していることがわかる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のB i CMO3論・理ゲ・−1−回路番、t
BiCMOS論理ゲート回路の出力に設けられたプルダ
ウン側NPNバイポーラI−ランシスターのコレクタと
ベースとの間にスイッチ形態で接続される少なくとも1
個のNチャネルMOSFETの基板電極が自らのソース
電極に接続されていることを特徴とする。
r実施例〕 次に図面を参照して本発明を説明する6第12図は本発
明の第1の実施例の回路図である。第1図の実施例は入
力10フをゲート電極に接続したPMOSFET102
とN M OS F E T103により構成されるC
MOSインバータ回路104と、CMOSインバータ]
04の出力を受けるプルアップ側のNPNバイポーラ1
−ランシスター105と、プルダウン側NPNバイポー
ラトランジスター106と、B i CMOSインバー
タ回路の出力107とトランジスター106のベースの
間に、入力をゲート電極に接続しかつ基板電位を自分の
ソースノード108に接続したNMO3F E T 1
09とベース電荷放電用抵抗]、 1.2とが接続され
て構成されている。入力が高レベルになるとNMOSF
ET109が導通状態となり、プルダウン側NPNバイ
ポーラトランジスター106が順方向ダイオード接続状
態となって負荷容量に蓄えられた電荷を放電する。その
際、NPNバイポーラトランジスター106のペースエ
ミッタ間組み込み電圧によりソースノード108はこの
組み込み電圧の電位になるが、NMOSFET】09の
基板電位は自分のソースノード108に接続されている
のでNMOSFETI O9にはバックバイアスがかか
らず、基板バイアス効果によるドレイン電流の減少はな
い。従って、NPNバイポーラI・ランシスター106
のエミッタ電流も減少せず、負荷容量に蓄積された電荷
の放電時間も増大しない。この組み込み電圧は電源電圧
や入力電圧等によらず一定であるために、電源電圧をス
ケーリングするに従ってその影響は大きくなるものの、
第2図の従来技術と本発明のB1CMOSインバータの
遅延時間の電源電圧依存性を比較して示す特性図のよう
に、従来技術のB1CMOSインバータの遅延時間11
0に比べると、本発明のB i CMOSインバータの
遅延時間1]、】の増大量は小さい。
次に、本発明の第2の実施例を第3図により説明する2
2人力のCMO3NANDゲートの場合には、第1の入
力201をゲーI・電極に接続したPMO8FET20
2とNMO8FE”r”203、第2の入力204をゲ
ート電極に接続したPMO8FET205とNMOSF
ET206により構成されるCMO3NANDゲー)−
207と、CMO3NANDゲート207の出力を受け
るプルアップ側のNPNバイポーラトランジスター20
8と、プルダウン側NPNバイポーラトランジスター2
09・と、B1CMOS2人力NANDの出力214と
NPNバイポーラトランジスター209のベースの間に
接続されている第1及び第2の入力をそれぞれのゲー?
−を極に接続し、かつ基板電位がそれぞれの自分のソー
スノード210、及び211に接続されなNMOSFE
T212.213と、ベース電荷放電用抵抗217によ
り構成されている。2人力NANDゲートの場合には、
両方の入力が高レベルになった場合に、NMO3FET
212,213が導通状態となるが、どちらのNMO3
FETもバックバイアスがかからないのでドレイン電流
の減少は起きない。なお、第2の実施例では、プルダウ
ン側のNPNバイポーラトランジスターと出力との間に
接続されるNMO3FETが縦積みの場合に、それぞれ
のNMO8FETの基板電位をそれぞれのソースノード
に接続しているが、これでは各NMO8FETを形成し
ているところのPウェルと呼ばれる島状P型不純物拡散
層領域を独立させ、かつソースノードとの接続配線をと
らねばならないので集積度が劣化する。そこで、第2の
実施例の集積度をよくするために第4図に示す様に、従
積みのNMOSFET基板電位は共通して、一番プルダ
ウン側のNPNバイポーラトランジスターに近いNMO
SFET214Aのソースノード215でとるようにす
れば集積度の点では有利になる。ただし、NMO6FE
T214以外のNMO3FETにはバックバイアスがか
かるために遅延時間は増大する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は電源電圧をスケーリングし
ても、プルダウン側NPNバイポーラトランジスタのコ
レクタ、ベース間に接続されるNMO3FETの基板電
極を自らのソース電極に接続することにより、BiCM
OS論理ゲート回路の遅延時間の増大量を小さく抑える
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の回路図、第2図は本実
施例と従来例を比較する特性図、第3図、第4図は本発
明の第2の実施例の回路図、第5図及び第6図は従来例
の回路図および特性図である。 101.307・・・入力、201.204・・・第1
および第2の入力、102,202,205,301・
・・PMO3FET、103,109,203゜206
、 212. 213. 214. 302. 306
・・・NMO3FET、 104. 303・・・CM
OSインバータ、105,106,208,209゜3
04.305・・・NPNバイボータトランジスタ、1
07.214,308・・・出力、108,210゜2
11.215・・・ソースノード、207・・・CM○
5NANADゲート、112,217.309・・・抵
抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  BiCMOS論理ゲート回路の出力に設けられたプル
    ダウン側NPNバイポーラトランジスターのコレクタと
    ベースとの間にスイッチ形態で接続される少なくとも1
    個のNチャネルMOSFETの基板電極が自らのソース
    電極に接続されていることを特徴とするBiCMOS論
    理ゲート回路。
JP2082729A 1990-03-29 1990-03-29 BiCMOS論理ゲート回路 Pending JPH03280713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082729A JPH03280713A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 BiCMOS論理ゲート回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082729A JPH03280713A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 BiCMOS論理ゲート回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03280713A true JPH03280713A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13782514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2082729A Pending JPH03280713A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 BiCMOS論理ゲート回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03280713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043619A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Toshiba Corp 半導体集積回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043619A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Toshiba Corp 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769561A (en) Bipolar transistor-field effect transistor composite circuit
US5644266A (en) Dynamic threshold voltage scheme for low voltage CMOS inverter
JPH0531965B2 (ja)
JPH0783252B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR910006513B1 (ko) 바이폴라-상보형 금속산화물 반도체 인버터
JPS6251316A (ja) 一方向導通形スイツチング回路
JP2573574B2 (ja) 出力バッファ回路
US5126595A (en) Bi-mos semiconductor integrated circuit
JP2543285B2 (ja) BiCMOS論理回路
JPH03280713A (ja) BiCMOS論理ゲート回路
JPH0535927B2 (ja)
JPH0440014A (ja) 論理回路装置
JP2755890B2 (ja) トランスミッション型論理回路
JP2752680B2 (ja) 半導体集積回路装置の過電圧吸収回路
JPS59196625A (ja) 論理回路
JP2917693B2 (ja) 半導体集積回路
JP3008426B2 (ja) BiCMOSゲート回路
JP3207305B2 (ja) Bimos回路
JPH02128516A (ja) インバータ回路
JPH0613559A (ja) Bicmos回路
JPS63305615A (ja) バッファ回路
JPH05206836A (ja) BiCMIS回路
JPH066206A (ja) Bicmos論理回路
JPH04126411A (ja) 論理回路
JPH05122054A (ja) BiCMOS論理ゲート回路