JPH03280654A - ファクシミリ蓄積交換装置 - Google Patents

ファクシミリ蓄積交換装置

Info

Publication number
JPH03280654A
JPH03280654A JP2081799A JP8179990A JPH03280654A JP H03280654 A JPH03280654 A JP H03280654A JP 2081799 A JP2081799 A JP 2081799A JP 8179990 A JP8179990 A JP 8179990A JP H03280654 A JPH03280654 A JP H03280654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
incoming call
extension
control unit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2081799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2921911B2 (ja
Inventor
Tomotsugu Ono
友嗣 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2081799A priority Critical patent/JP2921911B2/ja
Publication of JPH03280654A publication Critical patent/JPH03280654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921911B2 publication Critical patent/JP2921911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本願各発明はファクシミリ蓄積交換装置に関し、詳しく
は、外線からのサービス要求に速やかに対応しうるファ
クシミリ蓄積交換装置に関する。
〔従来の技術〕
近時、ファクシミリ装置の普及に伴って、複数のファク
シミリ端末を管理して種々のサービスを提供するファク
シミリ蓄積交換装置が出現している。
このようなファクシミリ蓄積交換装置においては、複数
の内線と外線を収納しており、回線にはファクシミリ装
置が接続される。ファクシミリ蓄積交換装置はファクシ
ミリ通信部を有し、回線からの種々のサービス要求に応
えて通信サービスを提供するとともに、回線に接続され
たファクシミリ装置との間でファクシミリ通信を行って
画情報の送・受信を行う。例えば、内線に接続されたフ
ァクシミリ装置から転送要求があると、該ファクシミリ
装置からの画情報を受は取って画像メモリに記憶すると
ともに、転送先の電話番号等の情報を受は取り、所定時
刻になると、画情報を画像メモリから読み出して指定さ
れた宛先に転送する。
また、外線からの着呼に対し、直接、内線のファクシミ
リ装置に接続したり、ファクシミリ蓄積交換装置自体が
内線のファクシミリ装置に代って画情報を代行受信する
等のサービスを提供する。
このようなファクシミリ蓄積交換装置は外線からの着呼
を内線に直接接続する場合、内線のファクシミリ装置の
状態いかんにかかわらず、あらかじめ割り当てられてい
る内線あるいは、ダイヤルイン方式で指定された内線に
接続するのみであり、内線のファクシミリ装置が故障等
で受信不可能状態にあるかどうかということには関与し
ない。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のファクシミリ蓄積交換
装置にあっては、外線からの着呼を内線に直接接続する
場合、内線のファクシミリ装置の状態に関係なく、外線
と内線とを接続していたため、内線のファクシミリ端末
が故障している場合や記録紙切れ等で受信できない場合
には、その内線に接続すると、発呼する度にエラーとな
ってしまい、通信サービスのサービス性が低下するとい
う問題があった。
〔発明の目的〕
そこで、請求項1記載の発明は、 外線からの着呼を内線に接続する際、当該内線が所定時
間内に応答しないときには、当該着信をファクシミリ蓄
積交換装置のファクシミリ通信手段に切り換えて通信処
理することにより、内線のファクシミリ端末が故障等で
受信できない等の場合にも、エラーとなることを防止し
、確実に受信処理で°きるようにして、外線に対するフ
ァクシミリ蓄積交換装置の通信サービスのサービス性を
向上させることを目的とし、 請求項2記載の発明は、 外線側の着呼が継続していることを検出する着呼継続識
別手段を設け、外線からの着呼を、ダイヤルイン番号で
外線から直接内線番号を指定して呼び出すことができる
ダイヤルイン方式により、内線に接続する際、当該内線
が所定時間内に応答せず、かつ、該着呼継続識別手段が
外線の着呼が継続していることを検出しているときには
、当該着信を上記ファクシミリ通信手段に切り換えて通
信処理することにより、ダイヤルイン方式により指定さ
れた内線が故障等で着呼できない場合にも、外線の着呼
が継続されている限り、エラーとなることを防止し、確
実に受信処理できるようにして、外線に対するファクシ
ミリ蓄積交換装置の通信サービスのサービス性をより一
層向上させることを目的としている。
〔課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、 請求項1記載の発明は、 複数の内線と外線を収納し、 核内・外線の接続交換を行う回線制御部と、該回線制御
部を介して接続された内・外線のファクシミリ端末との
間でファクシミリ通信を行う複数のファクシミリ通信手
段を有した通信制御部と、 受信した画情報を蓄積する画像メモリと、を備え、内線
相互および内線と外線の接続交換を行なうとともに、内
・外線から受信した画情報を一旦画像メモリに蓄積した
後、所定の宛先に送信する等の種々の通信サービスを提
供するファクシミリ蓄積交換装置において、 外線からの着呼を内線に接続する際、当該内線が所定時
間内に応答しないときには、当該着信を上記ファクシミ
リ通信手段に切り換えて通信処理することを特徴とする 請求項2記載の発明は、 複数の内線と外線を収納し、 核内・外線の接続交換を行う回線制御部と、該回線制御
部を介して接続された内・外線のファクシミリ端末との
間でファクシミリ通信を行う複数のファクシミリ通信手
段を有した通信制御部と、 受信した画情報を蓄積する画像メモリと、を備え、ダイ
ヤルイン方式によりダイヤルイン番号で外線から直接内
線番号を指定して呼び出すことができ、内線相互および
内線と外線の接続交換を行なうとともに、内・外線から
受信した画情報を一旦画像メモリに蓄積した後、所定の
宛先に送信する等の種々の通信サービスを提供するファ
クシミリ蓄積交換装置において、 外線からの着呼を上記ダイヤルイン方式により内線に接
続する際、当該外線側の着呼が継続していることを識別
する着呼継続識別手段を設け、当該内線が所定時間内に
応答せず、かつ、該着呼継続識別手段が外線の着呼が継
続していることを検出しているときには、当該着信を上
記ファクシミリ通信手段に切り換えて通信処理すること
を特徴とする。
以下、実施例に基づいて具体的に説明する。
第1.2図は請求項1及び請求項2記載の発明の一実施
例を示す図である。
第1図はファクシミリ蓄積交換装置1のプロ・ツク図で
あり、ファクシミリ蓄積交換装W1は、回線制御部2、
通信制御部3、記憶部(画像メモリ)4、蓄積制御部5
およびシステム制御部6等を備えている。
回線制御部2は、第2図に示すように、PBXコントロ
ールユニ、ト10、外線網制御部11、内線網制御部1
2およびスイッチ部13等を備えており、外線網制御部
11には外線LOI〜LOmが、また・内線網制御部1
2には内線LI2〜LTnが接続されている。外線LO
I〜Lowは局交換機に接続されており、ファクシミリ
蓄積交換装置lは局交換機からダイヤルイン方式のサー
ビスを受ける。
内線LTI〜LInには内線ファクシミリ装置F1〜F
nが接続されており、内線ファクシミリ装置F1〜Fn
としては通常のファクシミリ装置が接続されている。外
線網制御部11は外線LOI〜LOIIlからの着呼を
検出し、PBXコントロールユニット10にその旨通知
する。また、外線網制御部11は、外線LOI〜Low
のオンフックやオフフック等の呼制御を行ない、特に、
外線LOI〜Lowの着呼の継続の有無を検出する着呼
継続識別手段としての機能を有している。内線網制御部
12は内線Lll〜Llnへの呼出信号の送出、直流供
給およびDP(ダイヤルパルス)やPB(ブツシュボタ
ン)の選択信号識別等を行なう。スイッチ部13は、回
線の接続・開放を行ない、内線L11−Lln相互、内
線L11〜LInと外線L01〜LOmおよび内線L■
1〜LInや外線LO1〜LO+nと通信制御部3のフ
ァクシミリ通信制御部PCI−FCpとの接続・開放を
行なう。
PBXコントロールユニット10は、システム制御部6
との間で、コマンドやレスポンスのやり取りおよびデー
タ転送を行ない、それに応じて回線制御部2としてのシ
ーケンスを実行する。また、このPBXコントロールユ
ニット10は、時計機構を内蔵し、特に、本願各発明で
必要な通信相手切換処理までの経過時間を計時する。
通信制御部3は複数のファクシミリ通信制御部(ファク
シミリ通信手段)FCI〜FCpを有しており、各ファ
クシミリ通信制御部FCI〜FCpは回線制御部2を介
して接続される内線ファクシミリ装置F1〜Fnや外線
LOI〜LO+++に接続されたファクシミリ装置との
間でファクシミリ通信手順を実行してファクシミリ通信
を行う。
記憶部(画像メモリ)4はハードディスク等で構成され
、蓄積制御部5の制御下で動作する。記憶部4は外線L
O1〜LO1lや内線Lll〜Llnから送られてきた
電文の画情報やその電文のサービスに必要な各種サービ
ス情報等を記憶する。
システム制御部7は、CP U (Central  
Proce−ssing  Unit ) 、ROM 
(Read  0nly  Memory)およびRA
 M (Random  Access  Memor
y )等を有し、ROM内にはファクシミリ蓄積交換装
置1としての基本プログラムや本願各発明の通信相手切
換処理プログラム等が格納されている。システム制御部
7はROM内のプログラムにしたがってファクシミリ蓄
積交換装置1の各部を制御し、ファクシミリ蓄積交換装
置1としてのシーケンスを実行するとともに、本願各発
明の通信相手切換処理を実行する。
次に、作用を説明する。
ファクシミリ蓄積交換装置1は内線LII〜LInに接
続されたファクシミリ装置からのサービス要求に応じて
各種サービス、例えば、内線ファクシミリ装置F1〜F
nからの電文を受信し、該電文を記憶部4に蓄積した後
指定の宛先に送信するという転送サービスや電文を複数
の宛先に同報送信する同報サービス、また、外線LO1
〜LOmから送られてきた電文を代行受信して、所定の
内線ファクシミリ装置F1〜Fnに送信する等のサービ
スを提供する。
特に、ファクシミリ蓄積交換装置1は、外線LO1〜L
owから着呼があると、当該外線LOI〜LOmを所定
の内線ファクシミリ装置F1〜Fnに接続する直接接続
サービスを提供するが、このとき、内線ファクシミリ装
置F1〜Fnが故障等で応答しないときには、ファクシ
ミリ蓄積交換装置1の通信制御部3のファクシミリ通信
制御部FC1〜FCpに切り換えて受信する。
すなわち、ファクシミリ蓄積交換装置1は、第3図に示
すように、外線LOI〜LO11から着呼があると(ス
テップS1)、その外線網制御部11がその着呼を検出
してPBXコントロールユニット10に通知し、PBχ
コントロールユニット10ハさらにその旨システム制御
部6に通知する。このとき、外線網制御部11は外線L
O1=LO+++がDI契約されているときには、DI
番号も同時に受取って、着呼通知とともにそのDI番号
もPBXコントロールユニット10に通知し、PBXコ
ントロールユニット10はDI番号をシステム制御部6
に通知する。システム制御部6は、着呼通知を受取ると
、その着呼形態に応じて接続する内線L11〜Llnを
決定して、所定の内線Lll〜Llnへの接M t=示
をPBXコントロールユニット10ニ出力する(ステッ
プS2)。
例えば、着呼形態が、通常の着呼形態(DIL方式)の
場合には、あらかじめ各外線LOI〜LOsに設定され
ている内線Lll〜Llnに外線LO1=LOmを接続
し、また、着呼形態がD1方式の場合には、受取ったD
I番号に対応する内線Lll〜Llnに接続する。
PBXコントロールユニット10は、指定の内線Lll
〜LInを呼び出し、スイッチ部13に当該内線L11
〜LInと外線L○1〜LOI11との接続を要求する
。PBXコントロールユニッ目Oは内線L I 1〜L
 Inと外線L01〜LOI11との接続要求を出すと
、内線網制御部12からのオフフック情報を監視し、内
線Lll〜Llnがオフフックしたかどうかチエツクす
るとともに、オフフック指示を出してからの経過時間を
計時する(ステップS3)。所定時間内に内線Lll〜
Llnが応答したことを内線網制御部12が検出してP
BXコントロールユニット10に通知されると、PBX
コントロールユニット10は、外mLO1〜LOI11
のオフフックを外線網制御部11に要求しくステ。
プS4)、外線L01〜Lowがオフフックすると、外
線L01〜LOIlと内線L11〜LInとのパスが形
成されて、通信が開始される(ステンブ35)。
一方、PBXコントロールユニット10は、所定時間内
線LTI〜Llnを呼び出しても内線L11〜LInが
応答しないときには、内線LII〜LInへの呼び出し
を中止し、システム制御部6に通知する。システム制御
部6は、PBXコントロールユニット10からの通知が
あると、PBXコントロールユニット10を介して外線
網制御部11が外線LO1〜LOIIlO着呼が継続し
ていることを検出しているかどうかをチエツクする(ス
テップS6)。既に着呼が終了しているときには、PB
Xコントロールユニット10は、スイッチ部13に外線
L01〜Lomと内線LII〜LIn との接続解除を
要求し、接続処理を終了して初期状態に戻る(ステップ
37)。
外線LO1〜LOmの着呼が継続しているときには、シ
ステム制御部6は、空きのファクシミリ通信制御部FC
I〜FCpがあるかどうかチエツクしくステップS8)
、空きのファクシミリ通信制御部FCI〜FCpがない
ときには、ファクシミリ通信制御部FCI〜FCpによ
る受信を行なうことができないため、PBXコントロー
ルユニット10は、スイッチ部13に外線LOI〜Lo
wと内線LII〜LInとの接続解除を要求し、接続処
理を終了して初期状態に戻る(ステップ37)。
空きのファクシミリ通信制御部FCI〜FCpが有ると
きには、システム制御部6はPBXコントロールユニッ
ト10に外線LOI〜LOmと空きのファクシミリ通信
制御部FCI〜FCpとの接続ヲ要求し、PBXコント
ロールユニット10は、スイッチ部13に外線LOI〜
LOmとファクシミリ通信制御部FCI〜FCpとの接
続を要求した後、外線LOI〜LOmのオフフックを外
線網制御部11に指示する。これにより外線LO1=L
Omとファクシミリ通信制御部FCI〜FCpとの間に
パスが形成され、外線LOI〜LOmからの画情報をフ
ァクシミリ通信制御部PCI−FCpにより受信するこ
とができる。ファクシミリ蓄積交換装置1は、ファクシ
ミリ通信制御部FCI〜FCpにより受信した画情報を
記憶部4に蓄積し、所定時期に当該内線Lll〜LIn
を呼び出して送信する。
上記外線LOI〜LOn+のオフフックの継続の有無は
、上述のように外線網制御部11により識別するが、こ
れは第4図および第5図に示すように、網交換機からの
信号に基づいて識別する。すなわち、通信形態が通常の
通信形態(D I L方式)の場合には、網交換機から
のレバースおよびIRにより、外線LOI〜LOmから
の着呼を検出した後、網交換機からのBTを検出したか
どうかによりオンフックされたかどうかを判断している
。したがって、内線Lll〜Llnが応答せずに所定時
間が経過したとき、すてに網交換機からBTを受信して
いるときには既にオンフックされているものと判断し、
また、網交換機からのBTをまだ検出していないときに
は、オフフック状態が継続しているものと判断する。同
様に、通信形態がダイヤルイン方式の場合にも、第5図
に示すように、網交換機からのBTを、内線LII〜L
Inが応答しない所定時間内に、を検出するかどうかに
より、外線LOI〜LOI11がオフフッタ状態がどう
か識別することができる。
このように、外線LOI〜LOmからの着呼を内線Ll
l〜LInへ直接接続する場合、内線L11〜Llnが
所定時間内に応答せず、かっ、外線LOI〜LOmのオ
フフック状態が継続しているときには、外線LOI〜L
O+++を空きのファクシミリ通信制御部FCI〜FC
pに接続し、ファクシミリ蓄積交換装置1自体が代行し
て受信することができる。したがって、外線LOI〜L
Omからの着呼に対し、応答できる機械を増やすことが
でき、送信側での再送信操作の負担を軽減させることが
できる。その結果、ファクシミリ蓄積交換装置1のサー
ビス性を向上させることができる〔効果〕 請求項1記載の発明によれば、 外線からの着呼を内線に接続する際、当該内線が所定時
間内に応答しないときには、当該着信をファクシミリ蓄
積交換装置のファクシミリ通信手段に切り換えて通信処
理することができるので、内線のファクシミリ端末が故
障等で受信できない等の場合にも、エラーとなることを
防止することができ、確実に受信処理することができる
。その結果、外線に対するファクシミリ蓄積交換装置の
通信サービスのサービス性を向上させることができる。
請求項2記載の発明によれば、 外線側の着呼が継続していることを検出する着呼継続識
別手段を設け、外線からの着呼を、ダイヤルイン番号で
外線から直接内線番号を指定して呼び出すことができる
ダイヤルイン方式により、内線に接続する際、当該内線
が所定時間内に応答せず、かつ、該着呼継続識別手段が
外線の着呼が継続していることを検出しているときには
、当該着信を上記ファクシミリ通信手段に切り換えて通
信処理することができるので、ダイヤルイン方式により
指定された内線が故障等で着呼できない場合にも、外線
の着呼が継続されている限り、エラーとなることを防止
し、確実に受信処理することができる。したがって、外
線に対するファクシミリ蓄積交換装置の通信サービスを
適切なものとすることができ、ファクシミリ蓄積交換装
置のサービス性をより一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第10図から第5図は請求項1及び請求項2記載の発明
のファクシミリ蓄積交換装置の一実施例を示す図であり
、 第1図はそのファクシミリ蓄積交換装置のブロック図、 第2図はその回線制御部のブロック図、第3図はその受
信切換処理のフローチャート、第4図は通常の受信形態
における通信シーケンス図、 第5図はそのダイヤルイン通信形態における通信シーケ
ンス図である。 1・・・・・・ファクシミリ蓄積交換装置、2・・・・
・・回線制御部、 3・−・・・・通信制御部、 4・・・・・・記憶部、 5・・・・・・蓄積制御部、 6・・・・・・システム制御部、 LOI〜LOm・・・・・・外線、 Lll〜Lln・・・・−・内線、 F1〜Fn・・・・・・内線ファクシミリ装置、FCI
〜FCp・・・・・・ファクシミリ通信制御部。 代 埋入弁理士 有我軍一部 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の内線と外線を収納し、 該内・外線の接続交換を行う回線制御部と、該回線制御
    部を介して接続された内・外線のファクシミリ端末との
    間でファクシミリ通信を行う複数のファクシミリ通信手
    段を有した通信制御部と、 受信した画情報を蓄積する画像メモリと、 を備え、内線相互および内線と外線の接続交換を行なう
    とともに、内・外線から受信した画情報を一旦画像メモ
    リに蓄積した後、所定の宛先に送信する等の種々の通信
    サービスを提供するファクシミリ蓄積交換装置において
    、 外線からの着呼を内線に接続する際、当該内線が所定時
    間内に応答しないときには、当該着信を上記ファクシミ
    リ通信手段に切り換えて通信処理することを特徴とする
    ファクシミリ蓄積交換装置。
  2. (2)複数の内線と外線を収納し、 該内・外線の接続交換を行う回線制御部と、該回線制御
    部を介して接続された内・外線のファクシミリ端末との
    間でファクシミリ通信を行う複数のファクシミリ通信手
    段を有した通信制御部と、 受信した画情報を蓄積する画像メモリと、 を備え、ダイヤルイン方式によりダイヤルイン番号で外
    線から直接内線番号を指定して呼び出すことができ、内
    線相互および内線と外線の接続交換を行なうとともに、
    内・外線から受信した画情報を一旦画像メモリに蓄積し
    た後、所定の宛先に送信する等の種々の通信サービスを
    提供するファクシミリ蓄積交換装置において、外線から
    の着呼を上記ダイヤルイン方式により内線に接続する際
    、当該外線側の着呼が継続していることを識別する着呼
    継続識別手段を設け、当該内線が所定時間内に応答せず
    、かつ、該着呼継続識別手段が外線の着呼が継続してい
    ることを検出しているときには、当該着信を上記ファク
    シミリ通信手段に切り換えて通信処理することを特徴と
    するファクシミリ蓄積交換装置。
JP2081799A 1990-03-28 1990-03-28 ファクシミリ蓄積交換装置 Expired - Fee Related JP2921911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081799A JP2921911B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 ファクシミリ蓄積交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081799A JP2921911B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 ファクシミリ蓄積交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03280654A true JPH03280654A (ja) 1991-12-11
JP2921911B2 JP2921911B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=13756537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081799A Expired - Fee Related JP2921911B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 ファクシミリ蓄積交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921911B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2921911B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03273733A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP3964589B2 (ja) 情報通信システムおよび呼制御装置の接続方法
JP2921911B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH0556057B2 (ja)
US5428661A (en) Terminating call control method and system therefor in a digital switching unit used with subscriber groups
JP3394618B2 (ja) 蓄積交換網における網内故障回復検出通知方法
JP3196164B2 (ja) Isdnを用いたlanシステム及びリモートブリッジ
JP3025021B2 (ja) データ通信システムおよび通信端末装置
JP2812767B2 (ja) パケット端末装置および通信システム
JP2750923B2 (ja) ネットワーク接続障害回避方式
JP3484817B2 (ja) ファックスサーバ装置
JPH11252149A (ja) 通信システムおよび通信装置
JP2000152315A (ja) 移動体通信システムおよび移動体通信方法、並びに記録媒体
JP3320108B2 (ja) Isdn伝送制御方法とそのisdn端末装置
JP3169235B2 (ja) Isdn端末装置およびその呼設定制御方法
JPS6352829B2 (ja)
JPH0425256A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置
JPS588786B2 (ja) 蓄積変換通信方式
JP2000270127A (ja) 局間制御情報転送方式
JPH0715530A (ja) 交換システム
WO1996021298A1 (fr) Systeme de transmission de donnees et terminal de reseau
JP2001189743A (ja) 通信システム
JPH01321756A (ja) 自動交換機
JPH05268262A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH0492550A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees