JPH03280523A - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH03280523A
JPH03280523A JP8240790A JP8240790A JPH03280523A JP H03280523 A JPH03280523 A JP H03280523A JP 8240790 A JP8240790 A JP 8240790A JP 8240790 A JP8240790 A JP 8240790A JP H03280523 A JPH03280523 A JP H03280523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
solid electrolytic
etched foil
conductive layer
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8240790A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fukuyama
正雄 福山
Toshikuni Kojima
小島 利邦
Soji Tsuchiya
土屋 宗次
Yasuo Kudo
康夫 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8240790A priority Critical patent/JPH03280523A/ja
Publication of JPH03280523A publication Critical patent/JPH03280523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、固体電解質を用いる固体電解コンデンサに関
する。
従来の技術 近年、電気機器等の回路のディジタル化に伴い、回路に
使われるコンデンサには高周波域でのインピーダンスが
低く、小型かつ大容量であることが強く要求されるよう
になってきた。
このような状況の中、導電性固体を電解質とした大容量
固体電解コンデンサの開発が盛んに行われている。
従来、固体電解質として二酸化マンガンを用いた固体電
解コンデンサが良く知られているが、二酸化マンガンの
抵抗が高いために高周波領域で十分に低いインピーダン
スを得ることができなかった。
この他、固体電解コンデンサとしては、二酸化マンガン
層の代わりに、導電性が高く陽極酸化性の優れた有機半
導体、7,7.8,8.−テトラシアノキノジメタンコ
ンプレックス塩(TCNQ塩)を固体電解質に使うもの
(特開昭56−10777号公報)が提案されている。
また、最近、ピロール、チオフェンなどの複素環式化合
物モノマーと支持電解質を含ませた溶液を用い電解重合
することにより、支持電解質のアニオンをドーパントと
して含む高導電性高分子層を固体電解質に使うもの(特
開昭60−37114号公報)が提案されている。さら
に、導電性高分子層の形成を、誘電体皮膜上に金属また
は導電性を有する金属化合物(金属酸化物)を付着させ
た後、電解重合反応用電極を前記金属または金属化合物
に近接させ電解重合を行うようにした固体電解コンデン
サも提案されている(特開昭64−32619号公報)
発明が解決しようとする課題 しかしながら、固体電解質コンデンサは一般に、通常の
外装方法では高温、高湿下での安定性が悪いという課題
がある。これは、コンデンサ素子の中に進入した水分が
素子の中に留まってしまうために、固体電解質の劣化が
起きてしまうという課題があるからである。
この発明は、上記の事情を鑑み、固体電解質用の電解重
合高分子層を備え、高温、高温下の安定性に優れた固体
電解コンデンサを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため、請求項1〜8記載の固体電解
コンデンサでは、ソリコーンレジンを外装材に用いるこ
とにしている。
この発明で用いるシリコーンレジンは例えば、請求項2
記載の発明のようにメチルフェニルシリコンワニスまた
は、請求項3記載の発明のように有機樹脂とシリコーン
樹脂の初期縮合物との共重合または混合物である変性シ
リコーンレジンを硬化したものが好適である。また有機
系樹脂としては例えば、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、
ポリエステル樹脂、アクリル酸エステル樹脂、ポリウレ
タンなどが挙げられる。さらに、外装材を複合化するた
めに他の外装方法と併用してもよい。
この発明における陽極酸化や陽極化成等により誘電体皮
膜(酸化皮膜)が表面に形成された金属体の金属には、
請求項6記敞の発明のように、例えば、アルミニウム、
タンタルのうち少なくともひとつが挙げられる。金属体
は、より具体的には、アルミニウム箔、タンタル箔、さ
らには、チタン箔、あるいは、これらの金属の合金箔等
である。
誘電体皮膜上に積層形成された導電性皮膜として、例え
ば、請求項7記載の発明のように、二酸化マンガン等の
マンガン酸化物からなるものが好適である。
この発明の電解重合用の電解液が含む複素環式化合物上
ツマ−としては、請求項8記載の発明のように、例えば
、ピロール、チオフェン、これらの誘電体(例えば、N
−メチルビロール)の少なくともひとつが挙げられるが
、他に、「フランj等でもよく、そして、支持電解質と
しては、例えば、「トリイソプロピルナフタレンスルホ
ン酸ナトリウム、n−ブチルリン酸エステル」等が挙げ
られる。
また、上記モノマーや支持電解質をそれぞれ単独で用い
ず、支持電解質を複数種混合して用いたり、ピロール、
チオフェンをそれぞれの誘導体と混合して用いるなど上
記モノマーも複数種併用するようにしてもよい、さらに
、固体電解質を複合化するために、電解液に適当な添加
剤を入れるようにしてもよい。
この発明は、上記例示の化合物や処理工程に限らない0
例示以外の代替え可能な化合物や処理工程を用いてもよ
いことはいうまでもない。
作用 この発明では、外装材にシリコーンレジンを用いること
を特徴にしている。シリコーンレジンは他の一般の外装
材に比べ透湿性がよく、水分がコンデンサ素子の中に入
っても固体電解質の近傍に留まることはなく、コンデン
サ素子内からぬけてしまう。このため、水分によって固
体電解質が劣化することが抑えられる。
このことより、高温、高湿下での安定性が優れている固
体電解コンデンサを得ることができる。
実施例 以下、この発明にかかる固体電解コンデンサの製造方法
の具体的実施例を説明する。
(実施例1) かしめにより陽極リードをつけた縦7閣×横10閣のア
ルミニウムエツチド箔を3%アジピン酸アンモニウム水
溶液を用い、約70°C1印加電圧70Vの条件で陽極
酸化することにより、エツチド箔表面に誘電体被膜を形
成した。ついで、硝酸マンガン30%水溶液に浸漬し自
然乾燥させた後300°Cで30分間加熱し熱分解処理
を行い、二酸化マンガンを付着させ誘電体皮膜に導電層
を積層形成した。
トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム(0
,1M)および水からなる電解液中に配置し、表面をポ
リピロールで被覆した重合反応用電極を導電層に接触さ
せ、重合反応用電極に2mA/lコの割合で定電流を3
0分間印加して電解重合反応を行い、固体電解質用の電
解重合導電性ポリピロール層を導電層の上に積層形成し
た。
固体電解質形成の後、水洗し乾燥してから、電解重合層
の上にカーボンペーストと銀ペーストを順に塗布すると
ともに陰極リードを取り出した。
東芝シリコーン■製のメチルフェニルシリコーンワニス
(TSRloB)にコンデンサ素子をデイプした後10
0°Cで1時間硬化して外装し固体電解コンデンサを1
0個得た。
得られた固体電解コンデンサを20Vで1時間エージン
グをした後、初期の容量及び損失係数(120Hz)を
測定した。その後、高温高湿下(80°C90%)に1
000時間暴露した後に再度、容量及び損失係数(12
0Hz)を測定した。実験結果を第1表に示す。
第1表 比較のためにメチルフェニルシリコーンワニスに代えて
エポキソ樹脂にデイツプし硬化して外装材とする以外は
上記と同し条件でコンデンサを10個作製し同様な測定
を行った。実験結果は比較例1として第1表に示す。両
者を比べれば、この発明による固体電解コンデンサの方
が、高温、高湿下の安定性が温かに優れていることがよ
くわかる。
(実施例2) メチルフェニルシリコーンワニスに代えてシリコーンア
ルキドワニスを用いて外装を行った以外は実施例1と同
様にしてコンデンサを10個作製した。得られた固体電
解コンデンサを20Vで1時間エージングをした後、初
期の容量及び損失係数(12〇七)を測定した。その後
、高温高湿下(80°C90%)に1000時間暴露し
た後に再度、容量及び損失係数(120Hz)を測定し
た。実験結果を第1表に示す。比較例1と比べれば、こ
の発明による固体電解コンデンサの方が、高温、高湿下
の安定性が轟かに優れていることがよくわかる。
(実施例3) メチルフェニルシリコーンワニスにデイツプし硬化した
後PPSケースに入れる以外は実施例1と同様にしてコ
ンデンサを10個作製した。得られた固体電解コンデン
サを20Vで1時間エージングをした後、初期の容量及
び損失係数(120Hz)を測定した。その後、高温高
湿下(80°C90%)に1000時間暴露した後に再
度、容量及び損失係数(120Hz)を測定した。実験
結果を第1表に示す。
比較のためにメチルフェニルシリコーンワニスに代えて
エポキシ樹脂にデイツプし硬化して外装材とする以外は
上記と同じ条件でコンデンサを10個作製し同様な測定
を行った。実験結果は比較例2として第1表に示す。両
者を比べれば、この発明による固体電解コンデンサの方
が、高温、高湿下の安定性が温かに優れていることがよ
くわかる。
(実施例4) トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウムに代
えてn−ブチルリン酸エステルを用いた以外は実施例1
と同様にしてコンデンサを10個作製した。得られた固
体電解コンデンサを20Vで1時間エージングをした後
、初期の容量及び損失係数(120Hz)を測定した。
その後、高温高湿下(80”C90%)!二1000時
間暴露した後に再度、容量及び損失係数(120Hz)
を測定した。実験結果を第1表に示す。
比較のために燐酸水溶液を用いた化成を行わない以外は
上記と同じ条件でコンデンサを10個作製し同様な測定
を行った。実験結果は比較例3として第1表に示す。両
者を比べれば、この発明による固体電解コンデンサの方
が、高温高湿下の安定性が遥かに優れていることがよく
わかる。
(実施例5) 陽極酸化を行ったアルミニウムエツチド箔に代えて、エ
ンボス加工後10%リン酸水溶液を用いて約90°Cで
陽極酸化を行った[8■×横10閣のタンタル箔をコン
デンサ陽極として用いた以外は実施例1と同様にしてコ
ンデンサを10個作製した。得られた固体電解コンデン
サを20Vで1時間エージングをした後、初期の容量及
び損失係数(120Hz)を測定した。その後、高温高
湿下(80℃90%)に1000時間暴露した後に再度
、容量及び損失係数(120Hz)を測定した。実験結
果を第1表に示す。
比較のために燐酸水溶液を用いた化成を行わない以外は
上記と同じ条件でコンデンサを10個作製し同様な測定
を行った。実験結果は比較例4として第1表に示す。両
者を比べれば、この発明による固体電解コンデンサの方
が、高温高湿下の安定性が温かに優れていることがよく
わかる。
(実施例6) ピロール(0,5M)、トリイソプロピルナフタレンス
ルホン酸ナトリウム(0,1M)と水からなる電解液に
代えて、チオフェン(0,5M)、テトラブチルアンモ
ニウムパラトルエン酸ナトリウム(0,1M)とアセト
ニトリルとからなる電解液を用いた以外は実施例1と同
様にしてコンデンサを10個作製した。得られた固体電
解コンデンサを20Vで1時間エージングをした後、初
期の容量及び損失係数(120Hz)を測定した。その
後、高温高湿下(80°C90%)に1000時間暴露
した後に再度、容量及び損失係数(120Hz)を測定
した。実験結果を第1表に示す。
比較のために燐酸水溶液を用いた化成を行わない以外は
上記と同じ条件でコンデンサを10個作製し同様な測定
を行った。実験結果は比較例5として第1表に示す0両
者を比べれば、この発明による固体電解コンデンサの方
が、高温高湿下の安定性が遥かに優れていることがよく
わかる。
発明の効果 以上に述べたように、本発明の固体電解コンデンサでは
シリコーンレジンを用いて外装することにより、高温高
湿下で優れた安定性を有する固体電解コンデンサが得ら
れる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコーンレジンを外装材として用いた固体電解
    コンデンサ。
  2. (2)シリコーンレジンがメチルフェニルシリコーンワ
    ニスを硬化して形成したものである請求項1記載の固体
    電解コンデンサ。
  3. (3)シリコーンレジンが有機樹脂とシリコーン樹脂の
    初期縮合物との共重合または混合物である変性シリコー
    ンワニスを硬化したものである請求項1記載の固体電解
    コンデンサ。
  4. (4)固体電解質が導電性高分子である請求項1記載の
    固体電解コンデンサ。
  5. (5)陽極弁金属上に、誘電体皮膜と、導電性皮膜と、
    同皮膜に接触させた重合反応用電極へ電圧を印加して成
    長させた重合物とを具備し、シリコーンレジンを外装材
    として用いた固体電解コンデンサ。
  6. (6)陽極弁金属がアルミニウム、タンタルのうちのい
    ずれかである請求項5記載の固体電解コンデンサ。
  7. (7)導電性皮膜がマンガン酸化物からなる請求項5記
    載の固体電解コンデンサ。
  8. (8)導電性高分子がピロール、チオフェンまたはそれ
    らの誘導体から選ばれるモノマーを電解重合して得られ
    たものである請求項4記載の固体電解コンデンサ。
JP8240790A 1990-03-29 1990-03-29 固体電解コンデンサ Pending JPH03280523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8240790A JPH03280523A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8240790A JPH03280523A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 固体電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03280523A true JPH03280523A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13773740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8240790A Pending JPH03280523A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03280523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11270847B1 (en) 2019-05-17 2022-03-08 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor with improved leakage current
US11915886B2 (en) 2019-04-25 2024-02-27 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11915886B2 (en) 2019-04-25 2024-02-27 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor
US11270847B1 (en) 2019-05-17 2022-03-08 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor with improved leakage current

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6808615B2 (en) Surface mount aluminum capacitor having anode foil anodized in an aqueous phosphate solution
JPH04307914A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0274021A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0473924A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2000232036A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2003289016A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
KR100365370B1 (ko) 고체 전해 콘덴서의 제조방법
JPH03280523A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3806503B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3548035B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPH02130906A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2730330B2 (ja) コンデンサ及びその製造方法
JP3548040B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2730345B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP2783038B2 (ja) コンデンサ
JP2001155965A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2734652B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH1174155A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH03261124A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH02119213A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2776113B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP3454733B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2730343B2 (ja) コンデンサの製造方法
JPH05234826A (ja) コンデンサの製造方法
JP2906473B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法