JPH03280487A - 電子部品の取付構造 - Google Patents

電子部品の取付構造

Info

Publication number
JPH03280487A
JPH03280487A JP7867290A JP7867290A JPH03280487A JP H03280487 A JPH03280487 A JP H03280487A JP 7867290 A JP7867290 A JP 7867290A JP 7867290 A JP7867290 A JP 7867290A JP H03280487 A JPH03280487 A JP H03280487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
electronic component
hole
conductive
electrode pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7867290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Ishii
石井 宏作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7867290A priority Critical patent/JPH03280487A/ja
Publication of JPH03280487A publication Critical patent/JPH03280487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は回路基板への電子部品の取付構造に係り、特
に回路基板の小型化を図るものに関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来の電子部品の取付構造を示す断面図である
。図において、1は回路基板、2は回路基板1の一表面
に設けられた電極パターン、3は回路基板1に取り付け
られる例えばモールド抵抗、コンデンサ等の電子部品、
4は半田等の導電性接続材である。
回路基板1への電子部品3の取り付けは、回路基板1の
電極パターン2上に電子部品3の導電部3aを設置し、
電極パターン2と電子部品3の導電部3aとを導電性接
続材4により接続゛固定して回路基板1に電子部品3を
取り付けていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来の電子部品の取付構造では、回路基板
1の一表面に設けられた電極パターン2上に電子部品3
を取り付けるために回路基板1上に電子部品3全体が位
置し、回路基板1上の電子部品3の占める面積が大きく
なり、回路基板1を小型化できないという問題点があっ
た。
この発明は上記の課題を解決すべくなされたもので、回
路基板上に占める電子部品の取付面積を減少させ、回路
基板の小型化を図ることを目的としたものである。
[課題を解決するための手段] この発明に係る電子部品の取付構造は回路基板に電子部
品挿入用の貫通孔を形成し、回路基板の両面にそれぞれ
一部が貫通孔の内壁端部側を覆う電極パターンを設け、
前記貫通孔内に両端に導電部を有する電子部品を挿入配
置し、前記電極パターンと前記電子部品の導電部とを導
電性接続材により接続固定するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、回路基板に電子部品挿入用の貫通
孔を形成し、回路基板の両面にそれぞれ一部が貫通孔の
内壁端部側を覆う電極パターンを設け、その貫通孔内に
両端に導電部を有する電子部品を挿入配置し、電極パタ
ーンと電子部品の導電部とを導電接続材により接続固定
して回路基板に電子部品を取り付けるようにしたから、
電子部品の殆んどが回路基板に内蔵され、回路基板上の
電子部品の占有面積が減少し、回路基板面積を小さくで
きる。
〔実施例〕 第1図はこの発明の一実施例を示す断面図である。図に
おいて、10はガラスエポキシ、カミフェノール等で形
成された厚さ 0.5+am−1,2■mの回路基板、
11は回路基板lOにプレス加工により形成された電子
部品挿入用の貫通孔、12は回路基板10の両面にそれ
ぞれ設けられ、一部が貫通孔11の内壁面端部側を覆う
銅メツキの電極パターン、13は回路基板10に取り付
けられる両端に導電部13aを有する筒状の電子部品で
、丸部型のものとしてモールド抵抗、ダイオード、コン
デンサがあり、角筒型のものとして、チップ抵抗、チッ
プコンデンサ等の大きさが1.OX O,5mm〜1.
2X0.5m+sのチップ部品がある。14は半田或い
は導電性接着剤の導電性接続材である。
回路基板IOへの電子部品13の取り付けは、まず、回
路基板IOに形成された貫通孔11に電子部品13を圧
入して貫入孔ll内に電子部品13を挿入配置する。
次に、回路基板10の片面を半田液にデイツプし、更に
回路基板IOのもう一方の片面をデイツプして回路基板
10の電極パターン12と電子部品13の導電部13a
とを半田の導電性接続材14により接続固定して、回路
基板10に電子部品13を取り付けている。
このとき、電子部品13の殆んどが回路基板IOの貫通
孔ll内に位置して回路基板lOに内蔵された形となり
、回路基板lO上の電子部品13の占有面積は電子部品
13の導電部13aだけとなり、回路基板lO上の電子
部品13の占有面積が減少する。また、電子部品13の
両端の導電部13aは回路基板IOの両面に設けた電極
パターン12に電気的に接続されているから、従来例の
ように回路基板の表面に取り付けた電子部品の導電部を
回路基板にスルーホールを設けて回路基板の裏面に接続
しなくても済み、接続コストが安価となる。更に、回路
基板10への貫通孔11の形成はプレスで行うから穴明
コストも安くて済むと共に回路基板10への電極パター
ン12の形成も安価な銅メツキで行うから、全体として
電子部品13の取り付はコストは安価となる。
また、前述の説明では回路基板IOへの電子部品13の
取り付けを半田液にデイツプして行っているが、回路基
板10の貫通孔11に電子部品13を挿入配置後、回路
基板IOの表面の電極パターン12と電子部品13の導
電部分に導電接続材14として半田液或いは導電性接着
剤を印刷等により塗布し、加熱装置により加熱して半田
液或いは導電性接着剤を硬化させ、電極パターン12と
電子部品の導電部13aとをかかる導電性接続材14に
よって接続固定するようにしても回路基板10に電子部
品13を取り付けることができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上の説明から明らかなように、回路基板に
電子部品挿入用の貫通孔を形成し、回路基板の両面にそ
れぞれ一部が貫通孔の内壁端部側を覆う電極パターンを
設け、その貫通孔内に両端に導電部を有する電子部品を
挿入配置し、電極パターンと電子部品の導電部とを導電
接続材により接続固定して回路基板に電子部品を取り付
けるようにしたので、電子部品の殆んどが回路基板に内
蔵され、回路基板上の電子部品の占有面積が減少し、回
路基板面積を小さくして回路基板の小型化を図ることが
できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は従
来の電子部品の取付構造を示す断面図である。 lO・・・回路基板、11・・・貫通孔、12・・・電
極パターン、13・・・電子部品、13a・・・導電部
、14・・・導電性接続材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回路基板に電子部品挿入用の貫通孔を形成し、回路基板
    の両面にそれぞれ一部が貫通孔の内壁端部側を覆う電極
    パターンを設け、前記貫通孔内に両端に導電部を有する
    電子部品を挿入配置し、前記電極パターンと前記電子部
    品の導電部とを導電性接続材により接続固定することを
    特徴とする電子部品の取付構造。
JP7867290A 1990-03-29 1990-03-29 電子部品の取付構造 Pending JPH03280487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7867290A JPH03280487A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 電子部品の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7867290A JPH03280487A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 電子部品の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03280487A true JPH03280487A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13668359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7867290A Pending JPH03280487A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 電子部品の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03280487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040983A (en) * 1997-04-16 2000-03-21 Texas Instruments Incorporated Vertical passive components for surface mount assembly
US6456502B1 (en) * 1998-09-21 2002-09-24 Compaq Computer Corporation Integrated circuit device/circuit board connection apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040983A (en) * 1997-04-16 2000-03-21 Texas Instruments Incorporated Vertical passive components for surface mount assembly
US6456502B1 (en) * 1998-09-21 2002-09-24 Compaq Computer Corporation Integrated circuit device/circuit board connection apparatus
US6717821B2 (en) 1998-09-21 2004-04-06 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Integrated circuit device/circuit board connection apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03280487A (ja) 電子部品の取付構造
JP2000091002A (ja) プリント基板用コネクタ
JP2538642B2 (ja) 電子回路部品の実装構造
JP2501678Y2 (ja) 回路基板装置
JPS5943651Y2 (ja) 印刷配線基板
JPH0424999A (ja) 電子部品の取付構造
JPH05243776A (ja) 円筒形チップ部品及びそれを用いた回路基板のスタンドオフ実装構造
JPH04130789A (ja) 電子部品の取付構造
JPS5910768Y2 (ja) プリント基板
JPS6240459Y2 (ja)
JPH0731560Y2 (ja) 集積回路装置
JPH05206360A (ja) 集合素子
JPS6334264Y2 (ja)
JPS6020300Y2 (ja) 印刷配線基板
JPH04116995A (ja) 部品実装基板およびそのシールド方法
JPH033799U (ja)
KR960044013A (ko) 인쇄 회로 기판을 제조하기 위한 방법 및 인쇄 회로 기판
JPH0336167U (ja)
JPS6212982U (ja)
JPH01154695U (ja)
JPS59101460U (ja) 電子部品の接地構造
JPH0451193U (ja)
JPS639153U (ja)
JPS59101463U (ja) 電子部品の接地構造
JPH04117470U (ja) プリント基板