JPH03280136A - 順編成ファイルのレコード位置付け方式 - Google Patents

順編成ファイルのレコード位置付け方式

Info

Publication number
JPH03280136A
JPH03280136A JP2082548A JP8254890A JPH03280136A JP H03280136 A JPH03280136 A JP H03280136A JP 2082548 A JP2082548 A JP 2082548A JP 8254890 A JP8254890 A JP 8254890A JP H03280136 A JPH03280136 A JP H03280136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
file
block
records
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2082548A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kariya
刈谷 善雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2082548A priority Critical patent/JPH03280136A/ja
Publication of JPH03280136A publication Critical patent/JPH03280136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は順編成ファイルのレコード位置付は方式に関し
、特に可変長レコード(以下、単にレコードという)が
ブロック内に連続して格納される順編成ファイルのレコ
ード位置付は方式に関する。
(従来の技術〕 従来、この種の順編成ファイルのレコード位置付は方式
では、順編成ファイル内に可変長レコードがブロック単
位に連続して格納されるようになっているので、各ブロ
ックにレコードがいくつずつ格納されているかを事前に
知ることはできず、指定されたファイル内相対レコード
番号によるレコード位置付は処理、あるいは直前に入出
力されたレコード(以下、カレントレコードという)の
レコード番号(以下、カレントレコード番号という)か
ら指定されたレコード数分の順方向または逆方向へのレ
コード位置付は処理を行う場合、順編成ファイル内の先
頭レコードまたはカレントレコードからファイル内相対
レコード番号またはレコード数分離れたレコードに位置
付けるために、順編成ファイル内のレコードをファイル
内相対レコード番号またはレコード数分順番に走査して
いく必要があった。すなわち、レコードの先頭部分に存
在するレコード制御情報の1つであるレコード長により
次のレコードの位置を求めるという処理を繰り返して、
順番にレコードを参照していく必要があった。
また、レコードの位置付は処理を高速に行うために、順
編成ファイル内を最大レコード長で分割した領域に可変
長レコードをルコードずつ格納して、レコードの位置を
ファイル内相対レコード番号から簡単に求めることがで
きるようにした順編成ファイルのレコード位置付は方式
もあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の順編成ファイルのレコード位置付は方式
では、レコードの先頭部分に存在するレコード制御情報
の1つであるレコード長により次のレコードの位置を求
めるという処理を繰り返して順番にレコードを参照して
いく必要があったので、順編成ファイルの先頭レコード
またはカレントレコードから位置付けるべきレコードま
での順編成ファイル内での距離が離れていれば離れてい
るほどレコード位置付は処理に要する時間が長くなると
いう欠点がある。
また、順編成ファイル内を最大レコード長で分割した領
域に可変長レコードを格納する順編成ファイルのレコー
ド位置付は方式では、可変長レコードが最大レコード長
でないかぎり、最大レコード長で分割した領域内に空き
スペースが生しることになるので、順編成ファイルのフ
ァイル容量が無駄に使用されるという欠点がある。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、順編成ファイルの各
ブロックに存在するレコードの数をレコード数管理ファ
イルに持たせ、レコード位置付は処理中にレコード数管
理ファイルを参照することによって位置付けるべきレコ
ードが含まれるブロックを求めた後に求めたブロック内
でレコード位置付は処理を行うことにより、レコード位
置付は処理を高速に行うことができるよ゛うにした順編
成ファイルのレコード位置付は方式を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の順編成ファイルのレコード位置付は方式は、第
1図に示すように、可変長レコードがブロック内に連続
して格納される順編成ファイル20の入出力処理におい
て、順編成ファイル20の各ブロックのブロック化レコ
ード数を格納するレコード数管理ファイル30と、順編
成ファイル20の作成時に各ブロックのブロック化処理
の中で各ブロックのブロック化レコード数をレコード数
!理ファイル30に格納するブロック化レコード数格納
手段12と、順編成ファイル20の指定された可変長レ
コードへの位置付は要求に対してレコード数管理ファイ
ル30内の各ブロックのブロック化レコード数を用いて
位置付けるべき可変長レコードが含まれているブロック
を求めてから求められたブロック内でのレコード位置付
は処理を行うレコード位置付は手段41とを有する。
〔作用〕
本発明の順編成ファイルのレコード位置付は方式では、
第1図に示すように、レコード数管理ファイル30が順
編成ファイル20の各ブロックのブロック化レコード数
を格納し、ブロック化レコード数格納手段12が順編成
ファイル20の作成時に各ブロックのブロック化処理の
中で各ブロックのブロック化レコード数をレコード数管
理ファイル30に格納し、レコード位置付は手段41が
順編成ファイル20の指定された可変長レコードへの位
置付は要求に対してレコード数管理ファイル30内の各
ブロックのブロック化レコード数を用いて位置付けるべ
き可変長レコードが含まれるブロックを求めてから求め
られたブロック内でのレコード位置付は処理を行う。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第2図は、本発明の一実施例に係る順編成ファイルのレ
コード位置付は方式の構成を示すプロッり図である。本
実施例の順編成ファイルのレコード位置付は方式は、順
編成ファイル作成プログラム10と、順編成ファイル2
0と、レコード数管理ファイル30と、順編成ファイル
入力プログラム40と、順編成ファイル作成プログラム
10が使用するバッファ50と、順編成ファイル入力プ
ログラム40が使用するバッファ60とから、その主要
部が構成−されている。
順編成ファイル作成プログラム10は、ブロック化手段
11と、ブロック化レコード数格納手段12と、ブロッ
ク書込み手段13とを含んで構成されている。
順編成ファイル入力プログラム40は、レコード位置付
は手段41と、ブロック読込み手段42と、デブロック
化手段43とを含んで構成されている。
バッファ50は、ブロック51を作成するようになって
おり、ブロック51内には、レコード制御情報とレコー
ドとが順次連続して格納されるようになっている。
バッファ60は、ブロック61を展開するようになって
おり、ブロック61内には、レコード制御情報とレコー
ドとが順次連続して格納されでいる。
第3図を参照すると、順編成ファイル作成プログラム1
0の処理は、空きブロック準備ステップ100と、全レ
コード出力終了判定ステンプ101と、ブロック内空き
頭載有無判定ステップ102と、ブロックへのレコード
転送ステップ103と、ブロック書込みステップ104
と、フロック化レコード数格納ステップ105と、最終
ブロック書込みステップ106と、ブロック化レコード
数格納ステップ107とからなる。
第4図を参照すると、順編成ファイル入力プログラム4
0の処理は、入力レコード格納ブロック番号取得ステン
プ200と、ブロック読込みステップ201と、ブロッ
ク内レコード位置付はステップ202と、レコード転送
ステップ203とからなる。
次に、このように構成された本実施例の順編成ファイル
のレコード位置付は方式の動作について説明する。
順編成ファイル作成プログラム10は、レコードの順編
成ファイル20への書込み要求に際して、まずブロック
化手段11によりバッファ50内に空きブロック51を
準備する(ステップ100)。
次に、順編成ファイル作成プログラム10は、ブロック
化手段11によりすべてのレコードのブロック化が終了
したか否かをチエツクしくステ。
プ101)、終了していなければブロック51内にレコ
ードをブロック化するために必要な空き領域があるか否
かをチエツクしくステップ102)、空き領域があれば
レコードをブロック51に転送しくステップ103)、
次のレコードをブロック化するためにステップ101に
制御を戻す。
ステップ102でブロック51内にレコードをブロック
化するために必要な空き領域がなければ、順編成ファイ
ル作成プログラム10は、ブロック書込み手段13によ
りブロック51を順編成ファイル20に書き込み(ステ
ップ104)、ブロック化レコード数格納手段12によ
りブロック内レコード数をレコード数管理ファイル30
に出力しくステップ105)、次のブロック51を1!
備するためにステップ100に制御を戻す。
ステップ101ですべてのレコードのブロック化が終了
していれば、順編成ファイル作成プログラム10は、ブ
ロック書込み手段13によりブロック51を順編成ファ
イル20に書き込み(ステップ106)、ブロック化レ
コード数格納手段12によりブロック内レコード数をレ
コード数管理ファイル30に格納しくステップ107)
、処理を終了する。
ファイル入力プログラム40は、順編成ファイル20内
の指定されたファイル内相対レコード番号のレコードの
入力要求に際して、まずレコード位置付は手段41によ
り入力すべきレコードのファイル内相対レコード番号と
レコード数管理ファイル30内の各ブロックのブロック
化レコード数とから入力すべきレコードが含まれるブロ
ックのブロック番号を求める(ステップ201)。ブロ
ツク番号の求め方は、単純に順編成ファイル20の先頭
レコードからのファイル内相対レコード番号でレコード
数管理ファイル30を先頭からサーチする方法か、ある
いは入力すべきレコードが順編成ファイル20の先頭レ
コードとカレントレコードとのどちらに近いかを判断し
近い方からのレコード数で求める方法等があるが、詳細
な説明は省略する。
次に、順編成ファイル入力プログラム40は、ブロック
読込み手段42により順編成ファイル20の求められた
ブロック書込のブロック61をバッファ60に読み込み
(ステップ201)、レコード位置付は手段41により
そのブロック61の先頭レコードから順番にレコード制
御情報を参照していき入力すべきレコードに位置付ける
(ステップ202)。
続いて、順編成ファイル入力プログラム40は、デブロ
ック手段43によりバッファ60から位置付けられた入
力すべきレコードをデブロックして要求元に転送しくス
テップ203)、処理を終了する。
なお、上記実施例の動作の説明では、順編成ファイル2
0のファイル内相対レコード番号によるレコード位置付
は処理について説明したが、順編成ファイル20のカレ
ントレコードから指定されたレコード鞄分の順方向また
は逆方向へのレコード位置付は処理の場合にも、カレン
トレコード番号に対する加減算によってファイル内相対
レコード番号がわかるので、同様に処理することができ
ることはいうまでもない。
また、順編成ファイル作成プログラム10または順編成
ファイル入力プログラム40が順編成ファイル20のレ
コードの削除(レコードのレコード制御情報への削除フ
ラグの設定)を行うことが可能な場合には、順編成ファ
イル20のレコードの削除時に同時にレコード数管理フ
ァイル30のブロック内レコード数を減じるようにする
ことにより、本実施例の順編成ファイルのレコード位置
付は方式をそのまま適用できることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、順編成ファイルの入出力
処理において、レコード数管理ファイルブロック化レコ
ード数格納手段およびレコード位置付は手段を設けたこ
とにより、位置付けるべきレコードが存在しないブロッ
クについてはレコードを参照する必要がなくなるので、
順編成ファイルのレコード位置付は処理に要する時間を
大幅に削減することができるという効果がある。
また、レコード位置付は処理を高速に行うために順編成
ファイル内を最大レコード長で分割した領域に可変長レ
コードをルコードずつ格納する必要がなくなるので、順
編成ファイルの高速アクセスとファイル容量の削減とを
同時に達成することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の順編成ファイルのレコード位置付は方
式の構成を示すブロック図、 第2図は本発明の一実施例に係る順編成ファイルのレコ
ード位置付は方式の構成を示すブロック図、 第3図は第1回中の順編成ファイル作成プログラムの処
理を示す流れ図、 第4図は第1図中の順編成ファイル入力プログラムの処
理を示す流れ図である。 図において、 10・・順編成ファイル作成プログラム、】1・・プロ
ンク化手段、 12・・ブロック化レコード数格納手段、13・・ブロ
ック書込み手段、 20・・順編成ファイル、 30・・レコード数管理ファイル、 40・・順編成ファイル入力プログラム、41・・レコ
ード位置付は手段、 42・・ブロック読込み手段、 43・・デブロック化手段、 50.60・バッファ、 51.6トフロツクである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  可変長レコードがブロック内に連続して格納される順
    編成ファイルの入出力処理において、順編成ファイルの
    各ブロックのブロック化レコード数を格納するレコード
    数管理ファイルと、前記順編成ファイルの作成時に各ブ
    ロックのブロック化処理の中で各ブロックのブロック化
    レコード数を前記レコード数管理ファイルに格納するブ
    ロック化レコード数格納手段と、 前記順編成ファイルの指定された可変長レコードへの位
    置付け要求に対して前記レコード数管理ファイル内の各
    ブロックのブロック化レコード数を用いて位置付けるべ
    き可変長レコードが含まれるブロックを求めてから求め
    られたブロック内でのレコード位置付け処理を行うレコ
    ード位置付け手段と を有することを特徴とする順編成ファイルのレコード位
    置付け方式。
JP2082548A 1990-03-29 1990-03-29 順編成ファイルのレコード位置付け方式 Pending JPH03280136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082548A JPH03280136A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 順編成ファイルのレコード位置付け方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082548A JPH03280136A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 順編成ファイルのレコード位置付け方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03280136A true JPH03280136A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13777558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2082548A Pending JPH03280136A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 順編成ファイルのレコード位置付け方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03280136A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096759A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba 情報記憶媒体及び媒体処理システム
JP2018097450A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 富士通株式会社 データ処理装置,データ処理プログラムおよびデータ処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171016A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Nec Corp ファイル内レコード位置付け方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171016A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Nec Corp ファイル内レコード位置付け方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096759A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba 情報記憶媒体及び媒体処理システム
US7922095B2 (en) 2007-02-07 2011-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and medium processing system
JP2014067455A (ja) * 2007-02-07 2014-04-17 Toshiba Corp Icカード及びicカード処理システム
JP5537036B2 (ja) * 2007-02-07 2014-07-02 株式会社東芝 Icカード
JP2018097450A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 富士通株式会社 データ処理装置,データ処理プログラムおよびデータ処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080162591A1 (en) Method of Logging Transactions and a Method of Reversing a Transaction
JPH039494B2 (ja)
JPH03280136A (ja) 順編成ファイルのレコード位置付け方式
US5170479A (en) File block managing system using next record header position data and delete history data from block header and record headers to locate requested record block
JPH0239225A (ja) ファイルシステム
JPH02297180A (ja) 文書編集方式
JPH05151037A (ja) 業務処理中データベース再編成処理方式
JPH0652019A (ja) ファイル管理装置
JPS63196959A (ja) フアイルの退避復元方式
JPH08328929A (ja) データベース分割管理システム
JPH0444134A (ja) 記憶制御方法および装置
JPH0481943A (ja) 順編成ファイルのレコード位置付け方式
JPH01292520A (ja) 外部記憶制御装置
JP3398672B2 (ja) 中間データ格納装置
JPH0296214A (ja) 記憶媒体部分復元方式
JPH01282635A (ja) 索引保守方式
JP2650504B2 (ja) ファイル再構成装置
JPH04156626A (ja) Vtocのファイルエントリ作成方式
JPH04340664A (ja) 形状データ管理装置
JPS63184851A (ja) 電子デジタルシステム
JPH02202647A (ja) ファイル入力装置
JPH04114244A (ja) ファイル読み取り方式
JPH01169793A (ja) 光ディスク管理情報の移動方式
JPH01112425A (ja) エデイタ編集時のプログラムソースフアイル保全方式
JPH03164839A (ja) データ格納方式