JPH03280026A - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置

Info

Publication number
JPH03280026A
JPH03280026A JP8255790A JP8255790A JPH03280026A JP H03280026 A JPH03280026 A JP H03280026A JP 8255790 A JP8255790 A JP 8255790A JP 8255790 A JP8255790 A JP 8255790A JP H03280026 A JPH03280026 A JP H03280026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
gear
drive
motor
sector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8255790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790258B2 (ja
Inventor
Hiroaki Miyazaki
宮崎 宏明
Tatsuji Higuchi
達治 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2082557A priority Critical patent/JP2790258B2/ja
Publication of JPH03280026A publication Critical patent/JPH03280026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790258B2 publication Critical patent/JP2790258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、駆動装置、詳しくは遊星歯車機構を用いた
クラッチ手段を有する駆動装置に関するものである。
[従来の技術] モータ等の可逆回転をする駆動源によって複数の負荷を
働かせる駆動装置は、従来種々のものが提供されている
が、その一つに遊星歯車機構からなるクラッチ手段を用
いた駆動装置がカメラ等においてよく用いられている。
例えば、特開昭63−294538号公報に開示されて
いるカメラの露出・焦点調節装置においては、1つの駆
動源からの駆動力を遊星歯車機構からなるクラッチを介
して露出制御機構と焦点調節機構とに選択的に切え換え
て伝達するようにしている。即ち、第13図(A)に示
すように、太陽歯車101の周りに自転しながら公転す
る遊星歯車102を、同太陽歯車101にかみ合わせた
状態で、両者の軸間をアーム103で連結して遊星ギヤ
ークラッチ104を構成し、このクラッチ104の太陽
歯車101に可逆モータ等の1つの駆動源の出力歯車1
05をかみ合わせて太陽歯車101を回転駆動するよう
にすると共に、遊星歯車102を露出制御機構駆動用歯
車106と焦点調節機構駆動用歯車107とに選択的に
かみ合うように配設しである。
このように構成された露出・調節装置においては、モー
タが正転し出力歯車105が時計方向に回転すると、太
陽歯車101が反時計方向に回転するので、アーム10
3が太陽歯車101の軸を中心に反時計方向に回動し、
遊星歯車102は駆動用歯車107にかみ合う。そして
かみ合い後は遊星歯車102は上記歯車107を反時計
方向に回転させ、焦点調節動作を行わせる。その後、モ
ータが逆転すると、太陽歯車101は時計方向に回転す
るため、アーム103が太陽歯車101の軸を中心に時
計方向に回動し、遊星歯車102は駆動用歯車106に
かみ合い、同歯車106を回転させて露出制御機構を働
かせ、露出調節動作を行う。
このようにして遊星ギヤークラッチ104を用いて、駆
動源の一方向の回転で一方の負荷を、駆動源の他方向の
回転で他方の負荷を駆動するようにしている。
また、特開昭61−1721.27号公報には、この遊
星ギヤークラッチを用いモータの駆動力を、レンズ鏡筒
とフィルム巻戻軸とに選択的に切換えて伝達するように
すると共に、オートフォーカスのためにレンズ鏡筒に駆
動力を伝達しているときには、撮影レンズを前後動させ
てて焦点調節を行うため、モータの正転駆動力と逆転駆
動力が伝達されるように電磁手段を用いてクラッチの切
換えを阻止するようにした技術手段が開示されている。
このようにすれば、同じ遊星ギヤークラッチを用い、電
磁手段等の切換阻止手段により一方の負荷に対して駆動
源の両方向の回転駆動力を伝達することができる。
[発明が解決しようとする課題] このように従来、カメラにおいては遊星ギヤークラッチ
が種々使用されているが、カメラでは一つの負荷に対し
て駆動源の正・逆両方向の回転駆動力を伝達したい場合
が数多くある。例えば、シャッタの開閉駆動、オートフ
ォーカスのためのレンズの前後動、テレ方向とワイド方
向へのズームレンズの前後動等を行わせる場合には一つ
の負荷に駆動源の正・逆両方向の回転駆動力を伝えなげ
ればならない。
ところが、何らの手段も付加せずに、この両方向の回転
駆動力を一つの負荷に伝達すると、次のような不具合が
生じる。即ち、第13図(B) (C)に示すように、
一方向の回転力を一つの負荷に伝える場合には、例えば
太陽歯車101を反時計方向へ駆動すると、遊星歯車1
02は太陽歯車101から受ける力F1と負荷歯車10
8から受ける力F の合力F3により、太陽歯車101
の周りを反時計方向へ回わされようとし、負荷歯車10
8を回転駆動できる。
しかし、この一つの負荷に他方向の回動力を伝えようと
し、太陽歯車101を時計方向へ回転駆動すると、第1
3図(D)(E)に示す如く、遊星歯車102は太陽歯
車101から受ける力F1と負荷歯車108から受ける
力F の合力F3によって太陽歯車101の周りを時計
方向に回わされ負荷歯車108から外れてしまい、太陽
歯車1010回転方向を逆回転させることにより負荷歯
車108を両方向に回転させることができない。
従って、従来のものでは上記特開昭61−172127
号公報に示したような電磁手段からなる阻止手段を使用
して遊星歯車が負荷歯車から外れるのを防止しており、
この付加手段を用いない場合には、特開平1−9793
0号公報に示すように、シャッタ専用のモータにより正
・逆両方向の回転をシャッタ駆動機構に伝え、シャッタ
を直接に駆動する方式のように、一つの駆動源で一つの
負荷を専用に駆動するという単純な方式を採らなければ
ならない。
このように従来のものにおいては、一つの負荷系の駆動
は、遊星ギヤークラッチだけでは駆動する負荷系の逆負
荷の影響を受けるため、一方向の駆動しかできないとい
う欠点があり、一つの負荷系を両方向に駆動するにはマ
グネット等の電磁手段からなる離間阻止手段のような余
計な部品が必要になりコストアップになるといった不具
合があり、また遊星ギヤークラッチを用いずに2つ以上
の負荷系を駆動する場合には、各々専用のアクチュエー
タを使用しなければならず、スペース上。
コスト上および電気回路上に種々の問題が生じるという
欠点がある。
本発明の目的は、これら従来の欠点を解消し、逆負荷が
働らかないような負荷系に構成し、余計な部品を使用せ
ず、一つの駆動源で2つ以上の負荷系を駆動でき、かつ
少なくとも一つの負荷系を正逆両方向に駆動できるよう
にした駆動装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本発明による駆動装置は、 駆動源により正逆回転される太陽歯車と同歯車に噛合す
る遊星歯車とを含んで構成された遊星ギヤークラッチと
、 上記遊星歯車と選択的に噛合する被動部材と、上記遊星
歯車の一方向への回転時には、上記被動部材の移動を抑
制し、他方向への回転時には、この移動を助長する向き
に作用する付勢手段と、上記被動部材を上記付勢手段と
協働して初期位置に停止させる停止部材と、 を具備したことを特徴とし、また 上記遊星歯車−自分の回転に要する駆動源の回転数を、 n / m (n;整数、m;駆動源のトルクリップル数)としたこ
とを特徴とするものである。
[作 用] 駆動源の第1方向への回転により遊星ギヤークラッチが
作動して遊星歯車が被動部材にかみ合い、これを駆動す
ると共に、負荷として作用し被動部材の移動を抑制する
向きに動作する付勢手段を駆動し、駆動終了により上記
駆動源を第2方向へ回転駆動し、このとき上記付勢手段
によって遊星ギヤークラッチを介して駆動源を逆に駆動
するように遊星歯車の移動を助長する向きに付勢手段が
働き、被動部材が復動し停止部材に当接し初期位置に戻
ったときに、初めて遊星ギヤークラッチが他系列の負荷
に切り換わるように駆動する。
[実 施 例] 以下、図示の実施例よって本発明を説明する。
第1図は、本発明の第1実施例を示したものであって、
本実施例では、遊星ギヤークラッチ1を含む駆動装置に
よりカメラにおけるシャッタ開閉機構3とオートフォー
カスのためのレンズ繰り出し機構2とをそれぞれ駆動し
、かつシャッタ開閉機構3を駆動したときには駆動源の
両方向の回転駆動力が正確に伝達されるようになってい
る。
上記遊星ギヤークラッチ1は、可逆転するDCモータか
らなる駆動源4の出力軸に取り付けられた太陽歯車5と
同歯車5にかみ合った状態で両者の軸間をアーム7によ
って連結された遊星歯車6とからなり、太陽歯車5の周
わりを回転する遊星歯車6は、太陽歯車5の周わりを一
方向(右方向)に回転することにより上記レンズ繰り出
し機構2のフォーカス用カム歯車8にかみ合い、逆に他
方向(左方向)に回転することによって上記シャッタ開
閉機構3の、被動部材である揺動部材9のセクタギヤー
9bにかみ合うようになっている。
上記レンズ繰り出し機構2は、フォーカス用カム歯車8
の上面に平面形状がリング状をなす端面カム8aが一体
に形成されていて、この端面カム8aのカム面にはカム
フォロワである駆動ピン11aが圧接している。この駆
動ピン11aは、カメラ本体20に固定された垂直支軸
18に移動自在に嵌合された鏡枠11の垂直腕11bの
下端面に固定されており、上記支軸18の上方部に巻装
され垂直腕11bの上面とカメラ本体20との間に、そ
の伸張弾力を働かせるコイルばね10によって下方へ付
勢されて、上記カム面に圧接している。
上記鏡枠11は逆り字状の枠体で形成されており、上記
垂直腕11bの上部から側方に延び出した水平腕11c
の先端部には撮影レンズ17が取り付けられている。ま
た、この鏡枠11には、その水平腕11cの先端から突
出する回転止め用突起11dが設けられていて、同突起
11dが2本の垂直ガイド部材12a、12bに緩く挾
まれることにより、妄りに回転せず、レンズ光軸が保持
されるようになっている。
一方、上記シャッタ開閉機構3は、上記撮影レンズ17
の光軸O上に配設された2枚のセクタ羽根14a、14
bからなるシャッタと、このセクタ羽根14a、14b
を開閉駆動する上記揺動部材9と、本発明における付勢
手段を構成する緊縮性コイルばね16と、上記揺動部材
9を初期位置に停止させるストッパからなる停止部材1
5とで、その主要部が構成されている。
上記セクタ羽根14a、14bは、平面形状が幅広の錐
状をなす薄板で形成され互いに対向するように配設され
ていて、その各基部を支軸13a。
13bによって回転自在に支持されており、各基部寄り
に穿設されたセクタ開閉用のスリット孔14a’   
14b’の共通透孔にセクタ駆動ビン9aを貫通させて
いる。このセクタ駆動ビン9aは上記揺動部材9の一腕
上に固植されている。
上記揺動部材9は、その中央から右方寄りの部分を支軸
19により揺動自在に支持され、上記スリット孔14a
’ 、14b’の下方に向けて延び出した一腕上に上記
セクタ駆動ビン9aが植立されている。また、この−腕
とは反対がわには支軸19を中心とした上記セクタギヤ
ー9bが形成されており、このセクタギヤー9bには上
記遊星歯車6がかみ合うようになっている。また、上記
−腕の支軸19寄りの部分には停止部材15への当接部
9Cが形成されており、更に一腕の先端部には、ばね掛
は部9dが形成されている。そして、このばね掛は部9
dとカメラの不動部材とには、上記緊縮性のコイルばね
16がかけ渡されていて、同ばね16の緊縮弾力により
揺動部材9を支軸■9の周りに時計方向に回動させ、そ
の当接部9Cが停止部材15に当接する初期位置に揺動
部材9を停止させるようになっている。
また、この初期位置においては、セクタ駆動ビン9aが
2枚のセクタ羽根14a、14bを重合させたシャッタ
閉じ状態にシャッタを保持するようになっている。また
、このセクタ羽根14a。
14bの開閉の動作は、一方のセクタ羽根14aの先端
部14a′がフォトインタラプタ21をオン・オフさせ
ることにより検出されるようになっている。
このように構成された本実施例の駆動装置においては、
駆動源4であるモータが時計方向に回転駆動されると、
太陽歯車5も時計方向に回転するので、これによりアー
ム7も太陽歯車5の回転軸を中心に時計方向に回動し、
反時計方向に回転している遊星歯車6はフォーカス用カ
ム歯車8にかみ合う。かみ合った後は回転駆動力が伝達
されるので、カム歯車8は時計方向に回転する。これが
回転すると端面カム8aが駆動ビンllaを押し上げる
ので鏡枠11は上方(第1図において)に移動し、撮影
レンズ17を繰り出し始める。
そして、図示されない鏡枠位置検出手段により鏡枠位置
をモニタしながら図示されない測距手段により測距した
測距データに基づき、予じめ計算されたレンズ位置に撮
影レンズ17が繰り出されたところで、モータ4の回転
が時計方向から反時計方向に切り換わる。
モータ4が反時計方向に回転駆動されると、太陽歯車5
も反時計方向に回転するので、これによりアーム7も太
陽歯車5の回転軸を中心に反時計方向へ回動し、時計方
向に回転している遊星歯車6は上記フォーカス用カム歯
車8から外れる。
この状態でフォーカス用カム歯車8の回転は停止し、合
焦したレンズを撮影位置に保つ。更にモータが反時計方
向への回転を続けると、アーム7は更に太陽歯車5の回
転軸を中心に反時計方向に回動して遊星歯車6は、第2
図に示すように、揺動部材9のセクタギヤ−9bにかみ
合う。これが噛合すると、モータの回転駆動力は遊星ギ
ヤークラッチ1を通してセクタギヤー9bに伝達される
ので、揺動部材9は支軸19の周りに、コイルばね16
の緊縮弾力に抗して反時計方向に回動し、−腕は初期位
置設定用の停止部材15から離れる。
従って、この揺動部材9の反時計方向の回動によりコイ
ルばね16の緊縮弾力がチャージされる。
そして、揺動部材9が反時計方向に回動すると、−腕上
のセクタ駆動ピン9aも反時計方向に移動するため、同
ピン9aの嵌入しているセクタ開閉用スリット孔14a
’ 、14b’によってセクタ羽根14a、14bは支
軸13a、13bの周りにそれぞれ反対方向に回動し始
める。これに伴って一方のセクタ羽根14Hの先端部1
4a′がフォトインタラプタ21より離間すると、フォ
トインタラプタ21がオン動作をする。これと同時にセ
クタ羽根14a、14bが撮影光路を開口し始め、露光
秒時の計測(フォトインタラプタ21がオンしてからの
時間)が開始される。そして、図示されない測光手段に
より測光されたデータに基づき、予じめ計算された適正
露出となる時間に達すると、七〜り4の回転は時計方向
の回転に切り換えられる。
すると、今度は第3図に示す如く、コイルばね16のチ
ャージされた緊縮弾力の開放弾力によって揺動部材9が
支軸19の周りに時計方向に回動し、同揺動部材9の回
動が遊星歯車6の回転を助長し、太陽歯車5を駆動する
ことになる。これにより遊星歯車6には揺動部材9から
受ける力Faと太陽歯車5から受ける力Fbの合力Fc
がかかり、遊星歯車6と揺動部材9のセクタギヤー9b
とのかみ合いが外れることがなくなる。そして、揺動部
材9が上記ばね16の緊縮弾力により時計方向へ回動す
ると、セクタ羽根14a、14bは撮影光路を閉じる向
きにそれぞれ回動じて撮影光路を閉じ露光を終了する。
またフォトインタラプタ21はセクタ羽根14aの先端
部14a′の進入によりオフする。
更に揺動部材9が回動を続け、その−腕の当接部9Cが
ストッパである停止部材15に当ると揺動部材9の時計
方向への回動が停止する。そして、第4図に示すように
モータ4の時計方向の回転が持続されることにより太陽
歯車5が時計方向に回転し、遊星歯車6は太陽歯車5か
ら受ける力FBと、揺動部材9のセクタギヤー9bから
受ける力F の合力Fcによってセクタギヤー9bとの
かみ合いが外れる。
このかみ合いが外れて更にモータ4が時計方向への回転
を続けると、アーム7が時計方向に回動し、遊星歯車6
は再びフォーカス用カム歯車8にかみ合う(第1図参照
)。すると、フォーカス用カム歯車8は時計方向に回転
し、端面カム8aが駆動ピン11aを更に押し上げるの
で、鏡枠11は更に繰り出されるが駆動ピン11aがカ
ム8aの頂点を乗り越えると鏡枠11は繰り込み位置(
初期位置)に戻る。ここで図示されない鏡枠位置検出手
段により鏡枠が初期位置に復帰したことを検出し、駆動
源4であるモータの駆動が停止される。
このように上記実施例によれば、駆動源であるモータの
一方向の回転力をレンズ繰り出し機構2に、両方向の回
転力をシャッタ開閉機構3に確実に伝達することができ
る。
この場合、付勢手段であるばね16が無いとモタを逆転
したときに遊星歯車6が揺動部材9のセクタギヤー9b
から外れてしまい、揺動部材9を逆回転駆動することが
できない。また揺動部材9を駆動してゆき、太陽歯車5
の駆動を停止すると揺動部材9の慣性によって揺動部材
9が駆動側となり、遊星歯車6をセクタギヤー9bから
外そうとする力を発生させ、遊星歯車6とセクタギヤー
9bのかみ合いを外してしまうため、シャッタを完全な
閉じ状態にもっていけなくなるが、上記ばね16を配設
するだけで、このような不具合は除去される。
また、上記実施例においては揺動部材9を初期位置に停
止させるための停止部材15を設けたが、これはセクタ
羽根14a、14bのスリット孔14a’ 、14b’
の各内端をストッパ部としてもよいこと勿論である。
ところで、上記第1実施例のようにモータの往復回転で
セクタ羽根を開閉させるタイプのシャッタにおいては、
モータが定常回転になってからモータの制御でセクタ羽
根を閉じさせると、モータの慣性や駆動系の慣性等によ
り高速のシャツタ秒時を出し難い。これを解決するには
、第5図のDCモータの立上がり特性に示すように、モ
ータの立上がりの初期の範囲、即ち、第5図に示すTの
範囲でモータを制御すれば、慣性が小さいので高速シャ
ツタ秒時を出せる。しかし、ここで新たな問題が発生す
る。
それはDCモータは周知の通り、励磁コイルと磁極との
両者の吸引2反発の繰り返しで回転するものであるから
、例えば、2極3相のDCモータにおける起動トルクは
、第6図(A)(B)に示すように、起動開始時のロー
タ位置により、ロータの1回転で6つの山となるトルク
リップルを呈する。
従って、モータの立上がり初期でモータを制御しようと
すると、モータの起動開始時のロータ位置により、立上
がり特性が安定しない。このバラツキはセクタ羽根によ
る露光開口のバラツキになり、EE精度の確保が困難と
なる。
そこで、本発明では、この問題点を次のようにして解決
しである。即ち、この対応策は前記第1実施例における
遊星歯車6の歯数とモータからの減速比を、遊星歯車が
一歯骨回転するのに要するモータ回転量を、n / m
回転、(nは整数1mはトルクリップル数)となるよう
に設定する。
このように設定すると、遊星歯車6が揺動部材9のセク
タギヤー9bにかみ合い始めるときのモータのロータ位
置は何時も一定にすることができる。そして、これによ
り揺動部材9のセクタギヤー9bの回転開始からのモー
タの立上がり特性は、第6図(A)に示すトルクリップ
ルの同一起動トルクを使えるので、いつも安定した立上
がり特性か得られ、一つのDCモータからなる駆動源4
で鏡枠11の繰り出しとセクタ羽根の開閉をモータの正
逆制御によって行うことができ、セクタ羽根の開閉動作
に、モータが定常回転になる前(立上がり初期)を安定
して使うことができ高速秒時を得ることができる。
例えば、第7図に示すように太陽歯車5の歯数を6歯、
遊星歯車6の歯数を6歯68〜6fとすると、モータの
回転を時計方向から反時計方向へ切り換えた場合、第7
図に示す如く、遊星歯車6は太陽歯車5の周わりを反時
計方向に公転し、連結アーム7がストッパ25に当接す
る位置で公転は停止する。この位置では第8図に示すよ
うに、遊星歯車6は揺動部材9のセクタギヤー9bにか
み合える。更に、モータが反時計方向の回転を続けると
第9図に示す如く、遊星歯車6の歯6aがセクタギヤー
9bの歯9fに当接してかみ合う。
また、モータの回転が反時計方向へ切り換ってからは、
デユーティ駆動等で電圧を下げることにより、モータの
出力トルクを落とし、遊星歯車6はセクタギヤー9bに
かみ合う位置へは動くが、付勢手段である緊縮性のコイ
ルばね16の負荷を駆動してチャージすることはできな
い設定になっている。更にまた、揺動部材9は、その当
接部9cが停止部材15に当て付いて初期位置では、い
つも同じ位置にいるので、遊星歯車6がかみ合う最初の
歯はいつも歯9fになる。
ここで、モータが反時計方向へ切り換ってから第9図に
示す位置まで遊星歯車6が移動するのに十分な時間を経
過した後、モータをフル回転駆動させる。すると、これ
により始めて第10図に示すようにセクタギヤー9bが
回転し、シャツタ開口が形成される。
また、遊星歯車6の最初にセクタギヤー9bにかみ合う
歯はいつも同一とはならないが、遊星歯車6の1歯分の
駆動(1/6回転)をするのにモータは、1/6回転必
要となっているので、揺動部材9が動き始めるときのロ
ータ位置は、第6図(A)における起動トルクのいつも
同じ起動トルクの位置から駆動を開始でき、安定した立
上がり特性を得られる。
第11図は、本発明の第2実施例を示す駆動装置の斜視
図である。この第2実施例は遊星ギヤークラッチ1を含
む駆動装置によって、カメラにおけるAFのためのレン
ズ繰り出し機構2を正逆の両方向に回転駆動し、テレ(
望遠)/ワイド(広角)切換機構(以下、T/W切換機
構という)30を一方向に回転駆動するようにしたもの
である。
なお、この第2実施例におけるレンズ繰り出し機構は、
初期位置停止手段および付勢手段を除いては上記第1実
施例におけるレンズ繰り出し機構2と殆んど同様に構成
されているので、その相違点のみについて説明し、第1
実施例と同じ構成部材には同一の符号を付し、その説明
を省略する。
即ち、レンズ繰り出し機構2におけるフォーカス用カム
歯車8の下面には、外側縁部寄りの位置にストップ用突
起8bが設けられている。そして、同突起8bの回動通
路上には同突起8bが当接してカム歯車8の回動初期位
置、換言すれば鏡枠11の移動初期位置を決める停止部
材15Aが配設されている。また上記ストップ用突起8
bの先端部8cと不動部材との間には、付勢手段である
緊縮性のコイルばね16Aがかけ渡されており、このば
ね16Aの緊縮弾力によって上記カム歯車8は平生は反
時計方向に回動し、そのストップ用突起8bが停止部材
15Aに当接し、無カム部に駆動ピン11aが位置する
初期位置にフォーカス用カム歯車8および鏡枠11を位
置させるようになっている。
そして、遊星ギヤークラッチ1の遊星歯車6がカム歯車
8から外れて他方の負荷に切り換わる位置には、T/W
切換機構の駆動歯車30が配設されている。
このように構成された第2実施例によれば、モータ4が
反時計方向に回転すると、フォーカス用カム歯車8が停
止部材15Aによって初期位置に停止されていることに
基づいてアーム7が反時計方向に回動し、遊星ギヤーク
ラッチ1は、T/W切換機構に切り換わり、遊星歯車6
は駆動歯車30にかみ合い、同機構を動作させてリアコ
ンバータレンズ(図示されず)を撮影光路内に配置させ
る。そして、モータ4は時計方向に回転を切り換える。
すると、アーム7は時計方向に回動し、遊星歯車6はフ
ォーカス用カム歯車8にかみ合い、同カム歯車8をばね
16Aの緊縮弾力に抗して時計方向に回転させるため、
端面カム8aにより駆動ピン11aが押し上げられ鏡枠
11を上方に移動させ、撮影レンズ17を合焦位置に移
動させる。
これによってばね16Aがチャージされる。
そして、この合焦位置において撮影が行われたのち、今
度は、モータ4が反時計方向に回転する。
すると、上記カム歯車8も反時計方向に回転して初期位
置に向けて復動するが、このとき、チャージされたばね
16Aの解放弾力が作用して遊星歯車6の回転を助長し
、太陽歯車5を駆動することになる。従って、これによ
って遊星歯車6にはカム歯車8から受ける力と太陽歯車
5から受ける力の合力がかかり、遊星歯車6とカム歯車
8とのかみ合いが外れることが防止され、モータ4の回
転力をカム歯車8に伝達し、同カム歯車8を初期位置、
即ち撮影レンズ17を初期位置に復動させることができ
る。
このようにモータ4が反時計方向に回転すると、前記第
1実施例の如く、遊星歯車6とフォーカス用カム歯車8
とのかみ合いが外れて遊星歯車6をT/W切換機構の駆
動歯車30にかみ合わすためには、カム歯車8のストッ
プ用突起8bが停止部材15Aに当て付いていなければ
ならない。そこで、この第2実施例のように構成すれば
、T/W切換を行うときには必ずフォーカス用カム歯車
8が初期位置にあり、またT/W切換後に、レンズの繰
り出しを開始するときには、フォーカス用カム歯車8は
必ず初期位置にいることが保障される。
従って、この第2実施例によれば、次のような効果が得
られる。即ち、第12図に示すようにフォーカス用カム
歯車8にスリット円板23を一体に設け、同円板23の
外周縁部に穿設された多数のスリット23aをフォトイ
ンタラプタ24で読み取りパルス信号を得るようにし、
このパルス信号の読取量をレンズの繰り出し量として制
御するようにすれば、フォーカス用カム歯車8の初期位
置検出スイッチが不要になるという効果が得られる。
なお、前記各実施例においては付勢手段に緊縮性のコイ
ルばね16,16Aを使用したが、これは緊縮性弾力で
なく伸張性の弾力を用いても良く要は、遊星ギヤークラ
ッチにおける遊星歯車の一方向への回転時には、被動部
材の移動を抑制し、他方向への回転時には、この移動を
助長する向きに作用するばねを使用すればよい。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、1つの駆動源と遊星
ギヤークラッチを用いる駆動装置において、従来のもの
のように特殊な電磁阻止手段を使用することなく、部品
点数も少なく、コストも高くならずに、2つ以上の負荷
系を駆動することができ、かつそのうちの少なくとも1
つの負荷系を正逆両方向に安定に駆動することができる
駆動装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第11図は、本発明の第1実施例を示す駆動装置の斜視
図、 第2図は、上記第1図の駆動装置の作動状態を示す斜視
図、 第3図および第4図は、上記第1.2図中の遊星ギヤー
クラッチの動作をそれぞれ示す平面図、第5図は、上記
駆動装置に用いられる駆動源であるDCモータの立上が
り特性を示す線図、第6図(A) (B)は、上記DC
モータのトルクリップルとロータ位置とをそれぞれ示す
線図、第7図は、本発明による駆動装置における遊星ギ
ヤークラッチと被動部材との関係を示す平面図、第8図
〜第10図は、上記第7図の遊星ギヤークラッチの動作
をそれぞれ示す平面図、第11図は、本発明の第2実施
例を示す駆動装置の斜視図、 第12図は、上記第2実施例の駆動装置に適用されるス
リット円板の平面図、 第13図(A)〜(E)は、遊星ギヤークラッチを用い
た従来の駆動装置の一例を示した図であって、第13図
(A)は平面図、第13図(B)(D)は動作図、第1
3図(C) (E)は合力を示す線図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・遊星ギ
ヤークラッチ4・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・DCモータ(駆動源)5・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・太陽歯車6・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・遊星歯車9・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・揺動部材(被動部材)9b・
・・・・・・・・・・・・・・・・・セクタギヤー (
被動部材)15.15A・・・・・・停止部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動源によって往復回転される太陽歯車と、この
    太陽歯車に噛合する遊星歯車と、 この遊星歯車と選択的に噛合する被動部材と、上記遊星
    歯車の一方向への回転時には、上記被動部材の移動を抑
    制し、他方向への回転時には、この移動を助長する向き
    に作用する付勢手段と、上記被動部材を上記付勢手段と
    協働して初期位置に停止させる停止部材と、 を具備したことを特徴とする駆動装置。
  2. (2)上記遊星歯車一歯分の回転に要する駆動源の回転
    数を、 n/m (n;整数、m;駆動源のトルクリップル数)としたこ
    とを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
JP2082557A 1990-03-29 1990-03-29 駆動装置 Expired - Fee Related JP2790258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082557A JP2790258B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082557A JP2790258B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03280026A true JPH03280026A (ja) 1991-12-11
JP2790258B2 JP2790258B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=13777796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2082557A Expired - Fee Related JP2790258B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2790258B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167198A (en) * 1991-02-14 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Camera featuring a single drive source and a plurality of selectable drive transmission mechanisms
JP2006255843A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 可動ステージ装置およびステージの駆動方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294538A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Olympus Optical Co Ltd カメラの露出・焦点調節装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294538A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Olympus Optical Co Ltd カメラの露出・焦点調節装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167198A (en) * 1991-02-14 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Camera featuring a single drive source and a plurality of selectable drive transmission mechanisms
US6175694B1 (en) 1991-02-14 2001-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Camera featuring a single drive source and a plurality of selectable drive transmission mechanisms
US6215958B1 (en) 1991-02-14 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Power transmission apparatus including plural selectable drive transmission mechanisms usable with single drive source, and camera using same
US6317564B1 (en) 1991-02-14 2001-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Camera featuring a single drive source and a plurality of selectable drive transmission mechanisms
JP2006255843A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 可動ステージ装置およびステージの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2790258B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935659A (en) Ultrasonic motor
JP5743509B2 (ja) シャッター装置
US5168295A (en) Powder dividing device for camera
US6222684B1 (en) Aperture regulating apparatus
JPS6323138A (ja) カメラの露出・焦点調節装置
US8363336B2 (en) Lens barrel
JP5701021B2 (ja) シャッター装置
JPH03280026A (ja) 駆動装置
JP5743508B2 (ja) シャッター装置
JP6526173B2 (ja) シャッタ装置およびシャッタ装置を備えた撮像装置
US4862203A (en) Lens driving and shutter opening and closing device for a camera
JP2531407Y2 (ja) モータ駆動シャッタ
JP3080386B2 (ja) カメラの回転駆動装置
JPH0923695A (ja) モータの制御装置およびこれを用いたシャッタ装置とレンズ鏡筒装置
JP5677049B2 (ja) シャッター装置
JP6513182B2 (ja) 撮像装置
JP3335274B2 (ja) シャッタユニット
JP2838706B2 (ja) 機械運動検出装置
JP2787500B2 (ja) 電動ズームレンズ鏡筒
JP2815209B2 (ja) カメラ及び動力伝達装置
JPH0933983A (ja) カメラのシャッタ装置
JP3425495B2 (ja) カメラの駆動装置
JPH0481829A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2532669B2 (ja) シャッタ羽根開閉装置
JP2501737Y2 (ja) カメラの自動焦点調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees