JPH03279891A - 原子炉用燃料集合体の製造方法 - Google Patents

原子炉用燃料集合体の製造方法

Info

Publication number
JPH03279891A
JPH03279891A JP2082073A JP8207390A JPH03279891A JP H03279891 A JPH03279891 A JP H03279891A JP 2082073 A JP2082073 A JP 2082073A JP 8207390 A JP8207390 A JP 8207390A JP H03279891 A JPH03279891 A JP H03279891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
plutonium
fuel rods
uranium
mox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2082073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3037712B2 (ja
Inventor
Koichi Sakurada
桜田 光一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2082073A priority Critical patent/JP3037712B2/ja
Publication of JPH03279891A publication Critical patent/JPH03279891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037712B2 publication Critical patent/JP3037712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、沸騰水型原子炉に用いられる燃料集合体に係
り、特にプルトニウムを富化したMOX燃料棒を有する
原子炉用燃料集合体に関する。
(従来の技術) 資源の有効利用やエネルギーセキュリティなどの観点か
ら、使用済燃料から再処理によって回収されたプルトニ
ウムを軽水炉で燃料とするプルサーマルが行われる予定
である。
プルトニウムは天然には存在せず、原子炉からのウラン
燃料の使用済燃料を再処理することによって得られるも
のである。プルトニウムは、その238   239 
  240 同位元素として  Pu、   Pu、   Pu。
241     242 Pu、   Puなどで構成されている。これらプルト
ニウム同位元素の構成割合は、ウラン燃料の初期濃縮度
、取出し燃料度、取出し後の経過時間、原子炉の種類な
ど種々の条件で異なるものである。プルトニウム同位元
素のうち、239Puおよび241 Puは熱中性子で
核分裂を起こす特性を有しており、プルサーマル利用に
おいて燃料としての役割を果たす元素である。これに対
して、これ以外のプルトニウム同位元素は、熱中性子で
は核分裂を起こさず、中性子の共鳴吸収を起こす割合が
大きな元素である。従って、プルトニウムを富化した燃
料においては、プルトニウムの同位元素組成は燃料の反
応度特性に大きな影響を与えるものである。
(発明が解決しようとする課題) ところで、ウラン燃料の場合には、使用する燃料の23
5U濃縮度は極めて厳しく管理されており、同位元素の
構成割合は一定なものとなっている。
これに対して、プルトニウムの場合には同位元素の構成
割合を規定することはできず社々の条件によって異なる
組成を持っているため、プルサーマルを行う炉心及び燃
料の設計や運転管理が極めて複雑なものとなる。従って
、何らかの方法によって、プルトニウム同位元素組成に
よる燃料の反応度特性に与える影響を低減させることが
望まれている。
本発明は、このような点を考慮してなされたもので、プ
ルトニウムを富化したMOX燃料棒を有する原子炉用燃
料集合体において、プルトニウム同位元素組成による燃
料の反応度特性に5える影響を低減させ、プルサーマル
を行う炉心および燃料の設計や運転管理も容易なものと
し、より安全にプルサーマル利用を行なうことができる
原子炉用燃料集合体を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための°手段) 本発明は、前記目的を達成する手段として、プルトニウ
ムを富化したMOX燃料棒と6I燃性毒物を添加したウ
ラン燃料棒とを、正方格子状に束ねて構成される原子炉
用燃料集合体において、ウラン燃料棒の235U濃縮度
を、MOX燃料棒のプルトニウム同位元素組成に応して
変えるようにしたことを特徴とする。
(作 用) 本発明に係る原子炉用燃料集合体においては、ウラン燃
料棒の235U、縮度が、MOX燃料棒のプルトニウム
同位元素組成に応じて変えられる。
このため、プルトニウム同位元素組成による影響が少な
くなり、より安全にプルサーマル利用を行うことが可能
となる。
(実施例) 以下、本発明の第1実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係る原子炉用燃料集合体の一例を示
すもので、沸騰水型軽水炉に用いるプルサーマル用燃料
集合体である。
この燃料集合体は、第1図に示すように、角筒状のチャ
ンネルボックス1の内部中央にウォータロッド2を配置
するとともにこのウォータロッド2の周囲に燃料棒を正
方格子状に配して構成されている。そして、この燃料集
合体は、いわゆるディスクリート型MOX燃料集合体と
呼ばれ、前記燃料棒のほとんどが、第1図にね号P1.
P2゜P3.P4.P5.P6を付して示すMOX燃料
棒3で構成され、残りが符号Gを付して示すように、可
燃性毒物としてのガドリニア< c d203)を含む
ウラン燃料棒4となっている。
プルトニウムを富化した燃料棒にnJ燃性毒物を添加し
ないのは、以下の5つの理由による。
■=I燃性毒物を添加した燃料棒は、集合体全体の燃料
棒のうち、高々4分の1程度である。
■プルトニウムの燃料として利用可能な量は、プルサー
マルが計画されている西暦2030年頃までの範囲では
、ウラン燃料の使用量に比べると、はるかに少ないもの
である。
■プルトニウムはα線が強く内部被曝を防止する観点か
ら、MOX燃料棒の製造や加工には密閉管理や厳重な遮
蔽設倫が必要で、ウラン燃料の製造や加工に比べると多
くの費用を要するものである。
■=J燃性毒物は原子炉の反応度に大きな影響を与える
物質であるため、可燃性毒物を添加した燃料棒の製造や
加工は、これを含まない燃料のラインとは独立なライン
で行う必要がある。
■従って、使用量の少ないMOX燃料を装荷した燃料集
合体のさらに一部である可燃性毒物を添加した燃料棒を
MOXペレットで構成することは、極めて割合の少ない
燃料棒の製造のために独立したMOX燃料製造設備を設
置する必要があり、経済的に不利なものとなる。
以上の理由から、ウラン燃料+4には濃縮ウランが用い
られるが、このウラン燃料棒4の235U濃縮度は、前
記MOX燃料棒3のプルトニウムの同位元素組成に応じ
て変えられるようになっている。
第1表は、軽水炉の使用済燃料から再処理によって回収
されるプルトニウムの代表的な同位元素組成の例を示す
もので、第1表中、数値の単位は重量%、  Amは2
41Puのβ崩壊によって再41 処理後に生成されたものである。また、Puf割合は次
式で定義される。
(1) 第 表 第2表は第1表における組成M(Puf割合70%)を
標準的な組成として、第1図のディスクリート型MOX
燃料集合体の燃料仕様の設計例を示すもので、第2表中
、数値の単位は重量%である。
第 表 第2表では、Put富化度(燃料中の239Puと24
1Puとの重量割合)を指定しているが、この場合にも
、プルトニウムの同位元素組成が異なる場合には、燃料
集合体の反応度は変化する。第2図はその状態を示す。
第2図は、第2表に示す燃料仕様の設計例を用いた場合
に、第1表に示すようにプルトニウムの同位元素組成が
異なった場合において、反応度の指標となる無限増倍率
の値の変化を示すもので、この場合のウラン燃料4の2
35 Ua縮度は4.5%である。
第2図からも明らかなように、Puf割合が5%程度変
化すると、無限増倍率は燃焼の全期間に互って1〜2%
程度の差が生じており、炉心の反応度に大きな影響を与
えることが判る。
そこで、本実施例では、ウラン燃料棒4の235U/a
縮度を、プルトニウムの同位元素組成に応じて食え、プ
ルトニウム同位元素組成による影響を少なくしている。
第3図はその状態を示す。
第3図は、第2表に示す燃料仕様の設計例において、組
成L(Puf割合が65%)の場合、ウラン燃料棒4の
235 U7a縮度を5.5%に変更し、組成H(Pu
f割合が75%)の場合、ウラン燃料棒4の235 U
a縮度を3.5%に変更した場合の無限増倍率を示すも
のである。
第3図からも明らかなように、プルトニウム同位元素組
成による影響は、燃焼の初期を除けば充分小さなものと
なっていることが判る。
第4図は、本発明の第2実施例を示すもので、ウラン燃
料棒4の235U濃縮度に加え、ガドリニアの含有濃度
も変更するようにしたものである。
すなわち、第4図は、第2表に示す燃料仕様の設計例に
おいて、組成L(Puf割合が65%)の場合、ウラン
燃料棒4の235U濃縮度を5.5%、ガドリニア濃度
を1.3%にそれぞれ変更し、組成H(Puf割合が7
5%)の場合、ウラン燃料棒4の235U濃縮度を3.
5%、ガドリニア濃度を1.7%にそれぞれ変更した場
合の無限増倍率を示すものである。
第4図からも明らかなように、プルトニウム同位元素組
成による影響は、燃焼の全期間を通じて充分小さなもの
となっていることが判る。なお、ガドリニア濃度を変え
る代わりに、ガドリニアを含むウラン燃料棒4の本数を
変更することも有効である。
第5図は、前記第2実施例に係る燃料集合体の製造手順
を示すもので、まずステップS】において、MOX燃料
集合体の標準設計案を作成し、ステップS2で得られた
回収プルトニウムを用い、ステップS3.S4において
、MOX燃料棒を製作する。この製作は、MOX燃料製
造ラインで行なう。
これと並行して、ステップS5において、Pu同位元素
組成をデータ入手または測定により明らかにし、ステッ
プS6において、標準組成と実際の組成との反応度特性
を比較する。
次いで、ステップS7において、BP入り燃料棒の濃縮
度変更量の評価を行なうとともに、ステップS8におい
て、BP入り燃料棒のBPuの変更量の評価を行ない、
ステップS9において、BP入り燃料棒の変更仕様を決
定する。そして、ステップSIO,Sllにおいて、B
P入り燃料棒を製作する。この製作は、BP入りウラン
燃料棒製造ラインで行なう。
このようにして、MOX燃料棒およびBP入り燃料棒が
製作されたならば、これを用いて、ステップS12にお
いて燃料集合体の組立を行ない、MOX燃料集合体を完
成させる。
なお、第5図において、ステップS8を省略すれば、前
記第1実施例に係る燃料集合体の製造手順となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ウラン燃料棒の235 
U?f:!縮度を、MOX燃す、1棒のプルトニウム同
位元;A41I成に応じて変えるようにしているので、
プルトニウム同位元素組成による燃料の反応度特性に与
える影響を低減させ、プルサーマルを行なう炉心および
燃料の設:1や運転管理を容易なものとし、より安全に
プルサーマル利用を行なうことができる。
また、少ない本数の燃料棒の組成を変えるだけで目的を
達成できるとともに、MOX燃寧4の製造上の仕様は変
更する必要がないので、対応が迅速かつ安易で、経済的
にも白゛利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る原子炉用燃料集合体
を示す燃料棒配置図、第2図はディスクリート型MOX
燃料集合体におけるプルトニウム同位元素組成による無
限増倍率への影響を示すグラフ、第3図は可燃性毒物入
り燃料棒の235U。 縮度を変えた場合の無限増化率への影響を示すグラフ、
第4図は本発明の第2実施例を示す第3図相当図、第5
図は第2実施例に係る燃料集合体の製造手順を示す流れ
図である。 1・・・チャンネルボックス、2・・・ウォータロッド
、3・・・MOX燃料棒、4・・・o1燃性毒物を添加
したウラン燃料棒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プルトニウムを富化したMOX燃料棒と可燃性毒物を添
    加したウラン燃料棒とを、正方格子状に束ねて構成され
    る原子炉用燃料集合体において、前記ウラン燃料棒の^
    2^3^5U濃縮度を、前記MOX燃料棒のプルトニウ
    ム同位元素組成に応じて変えたことを特徴とする原子炉
    用燃料集合体。
JP2082073A 1990-03-29 1990-03-29 原子炉用燃料集合体の製造方法 Expired - Fee Related JP3037712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082073A JP3037712B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 原子炉用燃料集合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082073A JP3037712B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 原子炉用燃料集合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03279891A true JPH03279891A (ja) 1991-12-11
JP3037712B2 JP3037712B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=13764303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2082073A Expired - Fee Related JP3037712B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 原子炉用燃料集合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037712B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068789A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Hitachi Ltd Mox燃料集合体及び炉心
JP2021117125A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 東芝エネルギーシステムズ株式会社 Mox燃料集合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068789A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Hitachi Ltd Mox燃料集合体及び炉心
JP2021117125A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 東芝エネルギーシステムズ株式会社 Mox燃料集合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3037712B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Horelik et al. Benchmark for evaluation and validation of reactor simulations (BEAVRS), v1. 0.1
JP6896561B2 (ja) 軽水炉用燃料集合体、軽水炉炉心、軽水炉用燃料集合体製造方法およびmox燃料集合体製造方法
Ramírez et al. Analysis of actinide recycling in a Boiling Water Reactor using CASMO-4/SIMULATE-3
Youinou et al. Heterogeneous assembly for plutonium multi recycling in PWRs: the Corail concept
EP1277211A2 (en) Method of incineration of minor actinides in nuclear reactors
JPH03279891A (ja) 原子炉用燃料集合体の製造方法
JP2018124123A (ja) 使用済燃料の有害度低減方法、mox燃料集合体、およびmox燃料炉心
Gholamzadeh et al. Neutronics investigation of CANada Deuterium Uranium 6 reactor fueled (transuranic–Th) O2 using a computational method
JP3325462B2 (ja) 燃料集合体の製造方法
US20220328204A1 (en) Light water reactor uranium fuel assembly and operation method of nuclear fuel cycle
RU2791731C1 (ru) Урановая тепловыделяющая сборка легководного реактора и способ функционирования ядерного топливного цикла
JP7251890B2 (ja) Mox燃料集合体
JPH05232276A (ja) 原子炉の炉心
JPH07244182A (ja) 燃料集合体及び原子炉炉心
Francois et al. Study of the radiotoxicity of actinides recycling in boiling water reactors fuel
JP3130602B2 (ja) 原子炉の炉心および燃料集合体群
JPH03128482A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
Byers et al. Reactivity coefficients of heavy isotopes in LASL's fast critical assemblies
JPH0545482A (ja) 燃料集合体
Tuymuradov et al. Burnup analysis of VVER-1000 reactor with MOX refueling options
Núñez-Carrera et al. Design of a boiling water reactor core based on an integrated blanket–seed thorium–uranium concept
JP2022181930A (ja) 軽水炉用燃料集合体および軽水炉炉心
JPH04268489A (ja) 高速増殖炉の炉心及び使用する燃料集合体、制御棒集合体並びに超ウラン元素廃棄物の消滅方法
Stach Advanced mixed oxide fuel assemblies with higher plutonium content for light water reactors
JPH1039070A (ja) 原子炉の炉心

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees