JPH03279821A - 可変波長光源装置 - Google Patents

可変波長光源装置

Info

Publication number
JPH03279821A
JPH03279821A JP8187690A JP8187690A JPH03279821A JP H03279821 A JPH03279821 A JP H03279821A JP 8187690 A JP8187690 A JP 8187690A JP 8187690 A JP8187690 A JP 8187690A JP H03279821 A JPH03279821 A JP H03279821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
diffraction grating
laser
semiconductor laser
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8187690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566331B2 (ja
Inventor
Yoichi Tamura
洋一 田村
Hiroshi Goto
寛 後藤
Takeshi Tsukamoto
塚本 威
Yasutaka Ichihashi
市橋 保孝
Takamasa Imai
崇雅 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP8187690A priority Critical patent/JP2566331B2/ja
Publication of JPH03279821A publication Critical patent/JPH03279821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566331B2 publication Critical patent/JP2566331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • H01S3/1055Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length one of the reflectors being constituted by a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は回折格子が組込まれた外部共振器を用いて半導
体レーザから出力されるレーザ光の波長を可変制御する
可変波長光源装置に関する。
[従来の技術] 一般に、半導体レーザ単体にバイアス電圧を印加した場
合に出力されるレーザ光の波長特性は第4図に示すよう
になる。図示するように、半導体レーザの種類で定まる
基1!1波長λ。位置における基準縦モード発振による
ピークの他に、この基準波長λ。の両側の各波長に縦モ
ード発振による多数のピークが発生する。すなわち、半
導体レーザは基準波長λ。を中心としてその近傍の多数
の波長λでピークが生じる多数縦モード発振している。
したがって、この多数の波長λのなかから一つの波長λ
5を指定して、第5図に示すように、この波長λ、酸成
分みを含むコヒーレントなレーザ光を半導体レーザから
出力させる必要がある。
よって、半導体レーザ(LD:レーザダイオード)を用
いた光源装置のなかには、半導体レーザから出力される
レーザ光の波長λを正確に設定でき、かつその波長λを
半導体レーザの種類で定まる基準波長λ。を中心とする
一定波長範囲で可変制御できる可変波長光源装置が実用
化されている。
このような=1変波長光源装置は例えば第6図に示すよ
うに構成されている。外部からバイアス電圧を印加する
と、前方と後方との両方向に同一波長を有するレーザ光
1a、1bを出力する半導体レーザ2の後方の光軸に沿
ってコリメータレンズ3および回折格子4が配設されて
いる。なお、コリメータレンズ3は半導体レーザ2から
出力されたレーザ光1bを平行光に変換するためのレン
ズである。前記回折格子4は円形状の支持板5を介して
回動軸6に固定されている。また、回動軸6はフレーム
7に光軸方向に沿って刻設された案内溝8に移動自在に
支持されている。
したがって、回動軸6を図示しないモータで回動させる
と、レーザ光1bの回折格子4に対す入射角θが変化す
る。また、回動軸6を案内溝8に沿って移動させると、
半導体レーザ2と回折格子4の入射位置との間の距離g
が変化する。
回折格子4へ入射されるレーザ光1bは第4図に示すよ
うに基準波長λ。を含む多数の波長成分を有しているの
で、レーザ光1bは回折格子4で分光され、分光された
6光は該5光の波長λに対応する方向へ反射される。し
たがって、回折格子4で分光されて再度コリメータレン
ズ3を通過して半導体レーザ2へ再入射されるレーザ光
ICの波長λは単一波長である。よって、回動軸6を回
動させることによって、半導体レーザ2へ再入射される
レーザ光ICの波長λを前記第4図に示す各波長のなか
から任意の波長λ5を選択できる。
したがって、半導体レーザ2から前方へ出力されるレー
ザ光1aに後方から再入射された波長λ5のレーザ光1
cが重畳されるので、第4図に示す各波長のピークのう
ち前記波長λSのピークがより強くなる。
また、レーザ光1bの回折格子4に対する入射角θを前
述した状態に維持した状態で、回動軸6を案内溝8に沿
って移動させて、前記半導体レーザ2と回折格子4との
間の距1tlNを、(1)式に示すように、前記入射角
度θで設定した波長λ8の整数倍に設定すれば、半導体
レーザ2と回折格子4との°間の光路に波長λSを有す
るレーザ光1cの定在波が発生して、一種の共振状態と
なる。
1f−nλ、           ・・・(1)した
がって、半導体レーザ2の後方から入射される波長λ、
をHするレーザ光1cの光強度がさらに大きくなる。よ
って、半導体レーザ2の前方から出力されるレーザ光1
aに含まれる波長λ5のピークが他の波長のピークに比
較して極端に大きくなるので、結果的に、第5図に示す
ように、指定された波長λ、を有するレーザ光1aが取
出されることになる。
このように、指定波長λ、を有するレーザ光1aを取出
すためには、第6図に示すように、まず最初に、回動軸
6を回動させて、再度半導体レーザ2へ入射するレーザ
光1cの波長を指定波長λ5に合わせる。次に、回動軸
6を案内溝8に沿って移動させ、距*gを(1)式を満
たすように調整する。
[発明か解決しようとする3題コ しかしながら、第6図に示すように構成された可変波長
光源装置におていてもまだ次のような問題があった。
すなわち、指定した波長λ5を有するレーザ光1aを出
力させるためには、前述したように回折格子4に対する
レーザ光1bの入射角、すなわち回折格子4の回動角度
θを調整し、さらに距離gを調整する必要があるので、
操作者にとって出力レーザ光1aの波長λSを変更する
作業は非常に繁雑なものとなる。よって、レーザ光1a
の波長λ、を連続的に変化させる必要がある場合や、短
時間のうちに波長λSを頻繁に変更する必要がある場合
においては、操作者にとって対処しきれない問題がある
。また、これらの動作を自動化することも考えられるが
、制御が複雑になる。
また、回折格子4を回動させる機構と回折格子4を移動
させる機構との2つの機構が必要となるので、装置全体
が大型化し、かつ複雑化するので、製造費を一定限度以
下に節減することが困難であった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
回折格子を回動させる回動中心をレーザ光の入射面の延
長線上に配設することによって、回折格子の回動動作と
回折格子と半導体レーザまでの距離変更とを同一操作で
もって実行でき、よって、半導体レーザから取出すレー
ザ光の波長を簡単に可変でき、操作性を大幅に向上でき
ると共に、回折格子を駆動する機構を大幅に簡素化でき
、装置全体を小型に形成でき、かつ製造費を低減できる
可変波長光源装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するだめの手段] 上記課題を解消するために本発明は、両方向ヘレーザ光
を出力する半導体レーザの一方向に回折格子を配設して
、この回折格子に対するレーザ光の入射角および半導体
レーザから回折格子までの光路長を可変制御することに
よって、半導体レーザの他方向に出力されるレーザ光の
波長を基準波長λ。を中心とする一定波長範囲内で可変
制御する可変波長光源装置において、 レーザ光を受ける回折格子の面の延長上に回折格子を回
動させる回動中心を配設し、 半導体レーザの他方から基準波長λ。を有するレーザ光
が出力されている状態における入射角をθ、光路長をg
1回折格子の格子間隔をdとした場合に、同動中心から
レーザ光の入射位置までの回動半径りを次式に基づいて
設定し、 L−2d(1)/λo)cosθ 回折格子を回動中心回りに回動させることによって、半
導体レーザの他方向に出力されるレーザ光の波長を可変
制御するようにしたものである。
[作用] このように構成された可変波長光源装置であれば、回折
格子の回動中心をレーザ光の入射面の延長線上に配設す
ることによって、回折格子を前記回動中心回りに回動さ
せれば、回折格子で分光されて半導体レーザに再入射さ
れるレーザ光の波長および回折格子から半導体レーザま
での距Mflが同時に変化する。
次に、回動中心からレーザ光の入射位置までの回動半径
りを L−2d11/λa )cosθ    =・(2)に
設定した理由を第2図(a)(b)を用いて説明する。
第2図(a)に示すように、半導体レーザ2の後方から
出力されたレーザ光1bが回折格子4に対して入射角θ
て入射されており、半導体レーザ2から回折格子4のレ
ーザ入射位置までの距離をgとし、回折格子4の格子間
隔をdとし、半導体レーザ2から前方に波長λを有する
レーザ1aが出力されているとする。この条件下では、
前述したように距離pは波長λの正の整数(自然数)倍
となる。
1−nλ             ・・・(3)また
、回折格子の基本原理として一般的に(4)式が成立す
る。
λ−2dsinθ         −(4)ここで、
出力すべき波長λを微小量Δλだけ変化させるときに必
要とされる距離gおよび入射角θ(回動角)の各変化量
Δl、Δθは上式に代入して、(5) (6)式となる
Δfl−nΔλ           ・・・(5)Δ
 θ −Δ λ /(2acosθ )       
 ・・ く6)次に、第2図(b)に示すように、回折
格子4におけるレーザ光1bの入射面の延長線上に回動
中心9を設定して、回動中心9から回折格子上のレーザ
光1bの入射位置までの回動半径をLとし、回折格子4
を回動中心9回りにΔθだけ回動させた場合の前記距離
gの変化量Δgは、波長λの変化量Δλか小さい場合に
は、 Δ Ω → L Δ θ              
          ・・・ く7)と近似できるので
、回動半径りを L−Δg/Δθ−2d(fi/λ)COSθ・・・(8
) と設定することによって、波長λをΔλだけ変化させる
ために入射角(同動角)θをΔθだけ変化させると、距
離pも波長変化量Δλに対応する距離Δgだけ変化する
したがって、波長λの変化範囲が一定波長範囲内であれ
ば、回動角(入射角)θを変化させるのみで半導体レー
ザ2から出力されるレーザ光1aの波長λを可変できる
なお、前記回動半径りは、第4図に示すように中心にな
る基準波長λ。のレーザ光1aが半導体レーザ2から出
力されている状態で設定しているので、前述した(2)
式となる。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第3図は実施例の可変波長光源装置を示すブロック図で
ある。バイアス制御回路20にて出力電圧値が制御され
るバイアス電源21から出力されたバイアス電圧は半導
体レーザ12へ印加される。
バイアス電圧が印加された半導体レーザ12は両方向に
レーザ光11a、11bを出力する。後方に出力されレ
ーザ光11bは第1図に示すように、コリメータレンズ
13で平行光線に直されて回折格子14へ角度θて入射
される。回折格子14は支持部材22を介して回動軸1
9に固定されている。この回動軸19は回折格子14の
レーザ光1]bの受光面の延長線上に配設されており、
回動軸1つと回折格子14の受光位置との間の距離で示
される回動半径りは、前述した(2)式で設定されてい
る。
L−2d(Kl/λ。)cosθ    ・・・(2)
なお、前述したように、(2)式における回折格子14
から半導体レーザ12までの距離pおよびレーザ光11
bの入射角θは、半導体レーザ12から第4図に示す基
準波長λ。を有するレーザ光11aが最良の状態で出力
されている場合における6値である。
第3図において、前記回動軸19はモータ駆動制御回路
22に制御されたモータ23にて回動される。そして、
その回動角θは角度検出器24で検出されてモータ駆動
回路22へ入力される。
また、半導体レーザ12には、サーミスタ25とベルチ
ェ効果を利用した電子冷却器26が取り付けられており
、LD温度制御回路27にて任意温度に設定されている
半導体レーザ12の前方から出力された指定波長λ、を
有するレーザ光11aはアイソレータ28を通過して第
1のビームスプリッタ−29内のハーフミラ−に入射さ
れる。そして、大部分のレーザ光11aはこのハーフミ
ラ−を透過して減衰器30を介して出力端子31へ出力
される。出力されるレーザ光の光強度レベルは減衰器制
御回路32に制御される減衰器30にて設定される。
また、レーザ光11aの一部は第1のビームスプリッタ
−29のハーフミラ−で反射されて第2のビームスブリ
、ター33のハーフミラ−で反射されて例えば外部の波
長計に接続される外部モニタ出力端子34へ出力される
。第2のビームスプリッタ−33のハーフミラ−を透過
したレーザ光は第3のビームスプリッタ−35のハーフ
ミラ−で反射されて受光器36へ入射される。受光器2
6から出力される光強度信号は増幅器37で増幅された
後レベル・波長モニタ回路38へ入力される。
一方、第3のビームスプリッタ−35のハーフミラ−を
透過したレーザ光はエタロン39へ入射される。エタロ
ン39を透過したレーザ光は受光器40へ入射される。
受光器40から出力される光強度信号は増幅器41で増
幅された後前記レベル・波長モニタ回路38へ入力され
る。
レベル・波長モニタ回路38は、受光器36から入力さ
れた光強度信号に基づいて半導体レーザ12から出力さ
れるレーザ光11aの光強度レベルを算出し、受光器4
0から人力された光強度信号およびエタロン39の物理
定数を用いてレーザ光]]aの波長を算出する。算出さ
れた光強度レベルは前記バイアス制御回路20ヘフイー
ドバツクされる。また、得られた光強度レベルは減衰器
制御回路32へも供給される。
出力されたレーザ光11aの波長λ5をモニタするため
のエタロン39には、前記半導体レーザ12と同様に、
サーミスタ42と電子冷却器43が取り付けられており
、エタロン温度制御回路44にて常時一定温度に維持さ
れている。
また、各回路20,22,27,44.38゜32の動
作はパスライン45を介して駆動プロセッサ46にて制
御される。この駆動プロセッサ46には制御プロセッサ
47が接続されている。
そして、制御プロセッサ47には、操作パネル49およ
び外部のホストコンピュータから各種指令が入力される
インタフェース48が接続されている。
外部ホストコンピュータからインタフェース48を介し
て又は操作パネル49から、この光源装置から出力すべ
きレーザ光11aの波長λ5が制御指令として制御プロ
セッサ47へ入力される。
なお、この指定できる波長λ5の範囲は、第4図に示す
ように、この光源装置内に組込まれた半導体レーザレ1
2の種類にて定まる基準波長λ。を中心とする多数縦モ
ード発振に含まれる一定波長範囲である。
この一定波長範囲に属する各波長λに対して前記(2)
式を変形して得られる(9)式で計算される各入射角(
回動角)θがテーブルの形式で駆動プロセッサ46内に
記憶されている。
θ= Co5−’(LN / 2 dλO)   −=
(9)そして、制御プロセッサ47は、インタフェース
48又は操作パネル49から指定波長λSが入力すると
、入力した指定波長λS5を駆動プロセッサ46へ送出
する。駆動プロセッサ46は前述したテーブルを検索し
て、指定波長λ5に対応する入射角(回動角)θ8を読
出してモータ駆回路22へ送出する。モータ駆動回路2
2は、角度検出器24で検出されている回折格子14の
回動角θが指定角θRになるようにモータ23を駆動し
て、回折格子14を回動軸19回りに同動させる。
しかして、半導体レーザ12から出力されるレーザ光1
1bの回折格子14に対する入射角θが指定角θ2にな
り、この回折格子14で分光されて再度半導体レーザ1
2へ入射されるレーザ光11cの波長λが指定波長λS
となる。また、回折格子14と半導体レーザ12との間
の距1111は指定波長λ5の整数倍となる。
よって、半導体レーザ12の前方へ出力されるレーザ光
11aの波長λは正確に指定波長λ5となり、このL′
JJ変波長光波長光源装置端子31から出力されるレー
ザ光の波長を指定波長λSに制御できる。したがって、
操作パネル49又は外部から、出力されるレーザ光11
aの波長を前述した一定範囲内において任意の値に可変
制御できる。
このように構成された可変波長光源装置によれば、第1
図で示したように、回折格子14の回動半径りを前述し
た(2)式で算出される値に設定すれば、出力レーザ光
11aの波長λを微小波長Δλだけ変化させるために回
折格子14を回動輪19回りに微小角Δθだけ回動させ
れば、自動的に回折格子14と半導体レーザ12との間
の距離gも前記微小波長Δλに対応する微小距離Δgだ
け変化する。よって、入射角θと距離gとを別々に変化
させる必要がない。したがって、波長制御機構を第6図
に示した従来の波長制御機構に比較して大幅に簡素化で
きるので、装置全体を小型軽量、かつ低価格で製造でき
る。また、操作性も大幅に向上できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の可食波長光源装置によれば
、回折格子を回動させる回動中心をレーザ光の入射面の
延長線上に配設し、また回動半径を適宜設定することに
よって、回折格子の回動動作と半導体レーザまでの距離
変更とを同一操作でもって実行できるようにしている。
したがって、半導体レーザから取出すレーザ光の波長を
簡単に可変でき、操作性を大幅に向上できると共に、波
長を可変制御するための回折格子を駆動する機構を大幅
に簡素化でき、装置全体を小型に形成でき、かつ製造費
を低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる可変波長光源装置の
要部を取出して示す模式図、第2図は本発明の動作原理
を説明するための模式図、M3図は実施例装置全体を示
すブロック図、第4図および第5図は一般的なレーザ光
の波長特性図、第6図は従来の可変波長光源装置の要部
を取出して示す模式図である。 11a、11b、1lc−=レーザ光、12・・半導体
レーザ、]3・・・コリメータレンズ、14−[1折格
子、19・・・回動軸、23・・・モータ、46・・・
駆動プロセッサ、47・・・制御プロセッサ、λ・・・
波長、θ・・・入射角、L・回動半径、g・・・距離。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 両方向へレーザ光を出力する半導体レーザ(12)の一
    方向に回折格子(14)を配設して、この回折格子に対
    するレーザ光(11b)の入射角および前記半導体レー
    ザから前記回折格子までの光路長を可変制御することに
    よって、前記半導体レーザの他方向に出力されるレーザ
    光(11a)の波長を基準波長λ_0を中心とする一定
    波長範囲内で可変制御する可変波長光源装置において、 前記レーザ光を受ける前記回折格子の面の延長上に前記
    回折格子を回動させる回動中心(19)を配設し、 前記半導体レーザの他方から前記基準波長λ_0を有す
    るレーザ光が出力されている状態における前記入射角を
    θ、前記光路長をl、前記回折格子の格子間隔をdとし
    た場合に、前記回動中心から前記レーザ光の入射位置ま
    での回動半径Lを次式に基づいて設定し、 L=2d(l/λ_0)cosθ 前記回折格子を前記回動中心回りに回動させることによ
    って、前記半導体レーザの他方向に出力されるレーザ光
    の波長を可変制御することを特徴とする可変波長光源装
    置。
JP8187690A 1990-03-29 1990-03-29 可変波長光源装置 Expired - Lifetime JP2566331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187690A JP2566331B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 可変波長光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187690A JP2566331B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 可変波長光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03279821A true JPH03279821A (ja) 1991-12-11
JP2566331B2 JP2566331B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=13758661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8187690A Expired - Lifetime JP2566331B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 可変波長光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566331B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0883220A2 (en) * 1997-06-06 1998-12-09 Ando Electric Co., Ltd. External resonator type of wavelength tunable semiconductor laser light source and method for tuning wavelength therefor
EP0911924A2 (en) * 1997-10-23 1999-04-28 Ando Electric Co., Ltd. External cavity laser type light source
JP2009529786A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 インフェイズ テクノロジーズ インコーポレイテッド 外部キャビティレーザ
JP4731691B2 (ja) * 1999-02-19 2011-07-27 ラディアンス イノーヴァ アーベー 外部キャビティレーザー内で光の波長を同調させる装置と方法
WO2023163890A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-31 Corning Incorporated Low cost discretely tunable laser system with stabilization

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0883220A2 (en) * 1997-06-06 1998-12-09 Ando Electric Co., Ltd. External resonator type of wavelength tunable semiconductor laser light source and method for tuning wavelength therefor
US6026100A (en) * 1997-06-06 2000-02-15 Ando Electric Co., Ltd. External cavity-type of wavelength tunable semiconductor laser light source and method for tuning wavelength therefor
EP0883220A3 (en) * 1997-06-06 2000-04-26 Ando Electric Co., Ltd. External resonator type of wavelength tunable semiconductor laser light source and method for tuning wavelength therefor
EP0911924A2 (en) * 1997-10-23 1999-04-28 Ando Electric Co., Ltd. External cavity laser type light source
EP0911924A3 (en) * 1997-10-23 2000-04-26 Ando Electric Co., Ltd. External cavity laser type light source
EP1475868A2 (en) * 1997-10-23 2004-11-10 Ando Electric Co., Ltd. External cavity laser
EP1475868A3 (en) * 1997-10-23 2005-07-20 Ando Electric Co., Ltd. External cavity laser
JP4731691B2 (ja) * 1999-02-19 2011-07-27 ラディアンス イノーヴァ アーベー 外部キャビティレーザー内で光の波長を同調させる装置と方法
JP2009529786A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 インフェイズ テクノロジーズ インコーポレイテッド 外部キャビティレーザ
US9190803B2 (en) 2006-03-09 2015-11-17 Akonia Holographics, Llc External cavity laser
WO2023163890A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-31 Corning Incorporated Low cost discretely tunable laser system with stabilization

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566331B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2657487B2 (ja) レーザの波長制御装置および方法
JP2013545107A (ja) 蛍光測定システム用の広帯域光源の音響光学的同調可能フィルタ(aotf)
JPH09260753A (ja) 外部共振器型波長可変光源
US5450428A (en) Phase-continuous and frequency-variable light source
US4081765A (en) Method and apparatus for providing a calibrated scan for a scanning laser
JPH03279821A (ja) 可変波長光源装置
EP0390525B1 (en) An optical pumping-type solid-state laser apparatus with a semiconductor laser device
JPH02244782A (ja) 周波数安定化半導体レーザー装置
US4095896A (en) Adaptive grating rate control
JP2000353854A (ja) 外部共振器型波長可変光源
JP3113708B2 (ja) 光伝送特性測定装置
JPS6010292B2 (ja) 音響光学フイルタ装置
JP2001174332A (ja) 光スペクトラムアナライザ
JP2908010B2 (ja) サーボ機構
JPH03150889A (ja) 波長可変型レーザ装置
JPH0835883A (ja) マイケルソン干渉計
JPH0416031B2 (ja)
JPH0239582A (ja) 狭帯域化レーザ装置
JP4456225B2 (ja) 光源装置
US3528745A (en) Apparatus for increasing the frequency response and stability of a light detection system
JPH03279820A (ja) 可変波長光源装置
JPS62250682A (ja) 半導体レ−ザ波長安定化装置
JPH03144323A (ja) レーザ波長測定装置
JPS6328091A (ja) レ−ザ発振器の発振波長安定化装置
SU1394195A1 (ru) Устройство дл управлени плоскостью пол ризации излучени