JPH03279579A - 開閉体の自動開閉装置 - Google Patents

開閉体の自動開閉装置

Info

Publication number
JPH03279579A
JPH03279579A JP2077047A JP7704790A JPH03279579A JP H03279579 A JPH03279579 A JP H03279579A JP 2077047 A JP2077047 A JP 2077047A JP 7704790 A JP7704790 A JP 7704790A JP H03279579 A JPH03279579 A JP H03279579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
opening
closing
back door
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2077047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762421B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Nishikawa
西川 博光
Hisato Tatsumi
辰巳 久人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2077047A priority Critical patent/JPH0762421B2/ja
Publication of JPH03279579A publication Critical patent/JPH03279579A/ja
Publication of JPH0762421B2 publication Critical patent/JPH0762421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は自動車のバックドア等に適する開閉体の自動
開閉装置に関するものである。
(従来の技術) 一般にワンボックスタイプのバックドア等の開閉体にあ
っては、ヒンジを支点として上方へ跳ね上がることで開
放状態が得られると共に、下方へ回動させることで全閉
状態が得られるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) 前記した如゛くワンボックスタイプのパックドア等の開
閉体にあっては、ヒンジを支点として開閉するものであ
るが、バックドアの開閉時、一般には荷物の出し入れ時
に邪魔になることがないように上方へ大きく跳ね上がる
状態が確保されている。このために、高い位置にあるバ
ックドアを閉める時に、場合によっては背のびを強いら
れ無理な姿勢となる等操作性の面で望ましくなかった。
また、手荷物を持っている場合とか、あるいは雨の日等
にあっては開閉操作が面倒となる。
そこで、この発明にあっては従来と同様に手動による開
閉体の開閉が支障なく行なえることは熱論として運転席
にいながら開閉体の開閉を可能にすると共に安全性の面
でも大変好ましい開閉体の自動開閉装置を提供すること
を目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、この発明にあっては、正転
、逆転可能な駆動モータと、駆動モータの正転及び逆転
により往復運動する駆動部材と、前記駆動部材に連結さ
れ駆動部材の往動時に第1のガイド部材に沿って上昇し
、復動時に下降する上下動可能な第1スライダーと、第
1スライダーの上方に配置され前記第1のガイド部材に
沿ってスライド可能な第2スライダーと、ヒンジを支点
として開閉可能な開閉体側に設けられ第2のガイド部材
に沿って上下にスライド可能な摺動体と、摺動体から2
方向にリンクが延長され一方のリンクが前記第2スライ
ダーに、他方のリンクが車体側にそれぞれ回動自在に枢
着されたリンク機構と、前記第1スライダーの上昇時に
第1、第2スライダーを結合状態とし、第1スライダー
の最下降位置でかつ、開閉体の全閉時に第1、第2スラ
イダーを結合解除状態とする連結装置とから成っている
。そして、前記連結装置は、第1スライダーが最下降位
置に近ずく最終下降行程時に作動する作動制御部材によ
って第1、第2スライダーを結合解除状態とすることを
特徴としている。
(作用) かかる自動開閉装置によれば、開閉体の全開時、第2ス
ライダーは、第1スライダーに対して結合解除状態にあ
るので、手動による開閉体の開閉が可能となる。一方、
駆動モータの正転又は逆転により往復動する駆動部材に
よって第1スライダーは上昇又は下降する。この第1ス
ライダーの上昇時、連結装置によって第1、第2スライ
ダーは結合状態となり一緒に上下動する。これにより、
リンク機構が働き開閉体を上下又は下方へ回動させ、開
閉体の開放状態及び全閉状態が得られるようになる。
この場合、駆動モータによる開閉体の閉扉時においで、
最終の全閉状態に近ずくと作動制御部材が働いて第1、
第2スライダーは結合解除状態となるため、例えば、身
体の一部が挾まれても開閉体を上方へ回動させることが
できるようになり、安全が確保される。
(実施例) 以下、第1図乃至第10図の図面を参照しながらこの発
明の一実施例を詳細に説明する。
図中1はワンボックスタイプの車体を示している。車体
1の後部には上方のヒンジ3,3を支点として開閉する
跳ね上げタイプのバックドア5が設けられている。バッ
クドア5はガスステー等の助勢機構(図示していない)
によりドア重量がバランスされ最上位まで回動した開放
状態(第10図実線)から全開状態(同図鎖線)まで回
動可能となっていて、バックドア5の全開時には、ロッ
ク装置7によって拘束された施錠状態と開閉が可能な解
錠状態とが得られるようになっている。
ロック装置7はバックドア5の全開時に車体1側に設け
られたストライカ9と係脱自在に噛み合うラッチ11を
有し、ラッチ11は、バックドア5が完全に閉した時、
ストライカ9と正規に噛み合う状態(フルラッチ)と完
全に閉じていない半ドア状態(ハーフラッチ)とに回動
可能となっている。ハーフラッチ状態のラッチ11はク
ロージヤー装置13から延長された作動ケーブル15に
より正規に噛み合うフルラッチ状態まで作動制御され、
半ドア状態による事故が起きないようになっている。作
動ケーブル15を牽引制御するクロジャー装置13のモ
ータ17は、バックドアラの半ドア時にハーフラッチ状
態のラッチ11を所定時間継続してハーフラッチ検知セ
ンサ(図示していない)か検知する検知信号に基づいて
オンとなり、フルラッチ時には、フルラッチ検知センサ
(図示していない)の検知信号によりオフに制御される
また、正規に噛み合うフルラッチ状態のラッチ11は、
オープンレバー19と連動連結し合う手動操作用のアウ
トサイドハンドル20と、作動ロッド21等の伝達手段
を介して連動連結し合うアクチュエータ23により、噛
み合い解除状態に制御されそれぞれ独立した作動が可能
な操作系となっている。オーブンレバー19はアクチュ
エータ23のオンの作動時に牽引(第2図矢印)される
ことてラッチ11の噛み合い状態を解除するよう機能す
る。また、アクチュエータ23はバックドア5の開閉を
図る自動開閉装置25.25をオンする手元スイッチ操
作時に、同時にオンの作動状態が得られるようになって
いる。
自動開閉装置25.25は車体1の後方で、左右両側に
対称に配置されている。
自動開閉装置25は車体1側に第1のガイド部材27を
、バックドア5側に第2のガイド部材29をそれぞれ有
している。
第1のカイト部材27は最終下降工程となる下部領域の
一方に所定の長さしのガイド面31を有し、また、はぼ
中央には長手方向に沿ってレール部33が設けられ、ベ
ースプレート35によって車体1に固定支持されている
レール部33には駆動モータ37によって上下動自在に
制御される駆動体39が装着されている。
駆動体39は第1スライダー43と第2スライダー41
とから成り、連結装置40によって結合及び結合解除可
能となっている。
連結装置40はストライカ45とラッチ47とを有し、
前記第2スライダー41にはストライカ45が、第1ス
ライダー43には前記ストライカ45と係脱自在に噛み
合うラッチ47がそれぞれ設けられている。
第1スライダー43のラッチ47はラッチ軸49を中心
として噛み合い状態(第9図)と非噛み合い時の待機状
態(第7図)とに回動可能で付勢ばね(図示していない
)により常時待機状態に付勢され、バックドア5の閉扉
時において、ラッチ47とストライカ45は第7図に示
すように非噛み合い時の待機状態に設定されている。
ラッチ47はストライカ45と噛み合い状態の時、ラッ
チ47の爪47aと当接し合う係止部51によって動き
が拘束されると共に待機状態の時、爪部47aから係止
部51が離れ拘束解除状態が確保されるようになってい
る。
即ち、前記第1のガイド部材27のガイド面31に沿っ
て転勤するローラ53を備えたアーム54のアーム軸5
7に前記係止部51が固着され、ローラ53の最終下降
工程で、かつ、半ドア状態になる前にガイド面31の領
域りに入るとアーム54を介してアーム軸57か回転し
、係止部51はラッチ47の爪部47aから離れるよう
になる。
(第9図鎖線)また、ガイド面31の領域りからローラ
53が外れるとアーム軸57の回転にょって係止部51
も回動しラッチ47の爪部47aと当接し合う状態、即
ち、ラッチ47の拘束状態が確保されるようになってい
る。
自動開閉装置25の駆動モータ37は運転席近傍に設け
られた手元スイッチ操作によって正転、逆転可能で車体
1側に装着されると共に減速部5つを介してギャードワ
イヤ61を往復動(第3図矢印イ1口)させるよう機能
し、後述する第1、第2検出スイッチLS−1、LS−
2によってオフに作動制御される。
ギャードワイヤ61は、前記第2スライダー43と連動
連結し、ギャードワイヤ61の往動(矢印イ)の時に第
1スライダー43を上昇させ、駆動(矢印口)の時に第
1スライダー43を下降させる。
第1検知スイッチLS−1は、第1のガイド部材27の
下端部側方に配置され、駆動体39の最下降位置検出用
となっていて、駆動体39の下降時に第1スライダー4
3がスイッチ端子s1に接触し合うことで前記駆動モー
タ37をオフとするように機能する。
第2検知スイッチLS−2は、第1のガイド部材27の
上端部側方に配置され、駆動体39の最上昇位置検出用
となっていて、駆動体39の上昇時に第1スライダー4
1がスイッチ端子S2と接触し合うことで前記駆動モー
タ37をオフにするよう機能する。
さらに前記第1検知スイッチLS−1の上方で、第1の
ガイド部材27の上端部側方には第3検知スイッチLS
−3が配置されている。この第3検知スイッチLS−3
は、駆動体39の初期上昇位置検出用となっていて、駆
動体39が最下降位置から若干上昇して第1スライダー
43がスイッチ端子S3と接触し合うことで前記アクチ
ュエータ23をオフにするように機能するものである。
一方、パックドアラ側に設けられた第2のガイド部材2
9はバイブ状に形成されていて上端部と下端部はブラケ
ット63.63によってバックドア5に両端支持されて
いる。第2のガイド部材29には摺動体65がスライド
自在に嵌挿されている。摺動体65の取付部65aには
上方へ延長されたリンク67と、下方へ延長されたリン
ク69の端部がピンP1によって回動自在に枢着されて
いる。上方へ延長されたリンク67の延長端は車体1に
固着された取付ブラケット70にピンP2によって回動
自在に枢着されている。また、下方へ延長されたリンク
69の延長端は前記第1スライダー41にピンP3によ
って回動自在に枢着され、各リンク67.69によって
リンク機構71が形成されている。取付部65aのピン
P1の位置は、各リンク67.69の延長端側の各ピン
P2、P3を結ぶ線Wより外側(第1図左側)に位置す
るよう設定されている。
なお、もう一方の自動開閉装置25は前記した自動開閉
装置25の構成部材と同一のため同一符号を符して詳細
な説明は省略する。なお、73はバックドア5のウィン
ドウパネルを示している。
このように構成された自動開閉装置の動作について説明
する。
バックドア5の全閉時において、第1、第2スライダー
43.41は結合解除状態にあるため、アウトサイドハ
ンドル20の操作によりアクチュエータ23に影響を及
はすことなくロック装置7は解錠状態となるから手動に
よるバックドア5の開閉が可能となる。この手動による
バックドア5の開閉時、第5図に示す如く第2スライダ
ー41のみレール部33に沿って上下動し、バックドア
5の開閉に同等支障は起きない。
次に動力によって開閉するには、手元スイッチ操作によ
り駆動モータ37を正転させるとアクチュエータ23も
作動しロック装置7を解錠状態とする。同時に第1スラ
イダー43も上昇し、この時、第1スライダー43は第
2スライダー41を押上げ、ラッチ47とストライカ4
5か噛み合い状態のまま上昇する。ラッチ47は、ロー
ラ53がガイド面31を外れると第9図に示す如く鎖線
位置から実線位置まて回動し係止部51によって動きが
拘束され、第1、第2スライダー43.41は一体の結
合状態のまま上昇を続ける。一方、下位側のリンク69
には上向きの押圧作用が働き、この時、押圧点となる摺
動体65はピンP2とピンP3を結ぶ線Wより外側にあ
るため、上位側のリンク67はピンP2を支点として外
方(第1図矢印ハ)方向へ回動する作用が働く結果、バ
ックドア5は円滑に上方へ回動する。以下、駆動体39
の上昇にあわせて摺動体65も上昇しバックドア5の全
開状態が得られる。
この場合、摺動体65は第2のガイド部材29の上方へ
スライドするためバックドア5はθまて大きく開くよう
になる。
次に、駆動モータ37を逆転させると、ギヤードワイヤ
61の復動(矢印口)で第1スライダー43及び第2ス
ライダー41はラッチ47及びストライカ45の噛み合
いにより一体の結合状態のまま下降する。同時に摺動体
65も下降してバックドア5の閉扉状態か得られる。こ
の時、ハーフラッチ状態のロック装置7はクロージヤー
装置13によってラッチ11とストライカ9が正規位置
で噛み合う施錠状態が確保されるようになる。
この場合、前記クロージヤー装置13が働く前段の下降
途上において、第6図、第9図に示す如くローラ53が
ガイF面31の領域りに入るとアーム54は反時計方向
に回動し、係止部51はラッチ47の爪部47aから離
れ、拘束を解除する。
このため、例えば、閉扉状態のバックドア5に身体の一
部分が挾まれた場合には、バックドア5を上方へ回動さ
せることができるようになり、怪我等の事故につながる
ことはない。
なお、この実施例では、バックドア5について説明した
が他の開閉体に適用してもよい。
[発明の効果] 以上、説明したようにこの発明の自動開閉装置によれば
、開閉体を手動による開閉と、動力による開閉ができる
ようになり、操作性の大巾な向上が図れる。また、摺動
部はヒンジに近い位置までスライド可能となるため、第
1、第2スライダーの短いストロークで開閉体を大きく
開くことができると共に、閉扉工程時において、第1、
第2スライダーの結合解除状態が得られるため、身体の
一部分が挾まれても開閉体を上方へ回動させることがで
きるようになり、安全性の面でも大変好ましいものとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の自動開閉装置を実施した自動車後部
の切断概要側面図、第2図は同上の概要背面図、第3図
は第1のガイド部材に駆動体を取付けた拡大図、第4図
、第5図、第6図は同上の動作図、第7図、第8図、第
9図は連結装置の説明図、第10図は開閉体等のバック
ドアが開いた状態の概要側面図である。 3・・・ヒンジ 5・・・開閉体 27・・・第1のガイド部材 29・・・第2のガイド部材 37・・・駆動モータ 40・・・連結装置 41・−・第2スライダ 43・・・第1スライダー 54・・・アーム(作動制御部材) 61・・・ギャードワイヤ(駆動部材)5・・ 摺動体 リ ンク機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正転、逆転可能な駆動モータと、駆動モータの正
    転及び逆転により往復運動する駆動部材と、前記駆動部
    材に連結され駆動部材の往動時に第1のガイド部材に沿
    って上昇し、復動時に下降する上下動可能な第1スライ
    ダーと、第1スライダーの上方に配置され前記第1のガ
    イド部材に沿ってスライド可能な第2スライダーと、ヒ
    ンジを支点として開閉可能な開閉体側に設けられ第2の
    ガイド部材に沿って上下にスライド可能な摺動体と、摺
    動体から2方向にリンクが延長され一方のリンクが前記
    第2のスライダーに、他方のリンクが車体側にそれぞれ
    回動自在に枢着されたリンク機構と、前記第1スライダ
    ーの上昇時に第1、第2スライダーを結合状態とし、第
    1スライダーの最下降位置でかつ、開閉体の全閉時に第
    1、第2スライダーを結合解除状態とする連結装置とか
    ら成ることを特徴とする開閉体の自動開閉装置。
  2. (2)連結装置は、第1スライダーが最下降位置に近ず
    く最終下降行程時に作動する作動制御部材によって第1
    、第2スライダーを結合解除状態とすることを特徴とす
    る請求項1記載の開閉体の自動開閉装置。
JP2077047A 1990-03-28 1990-03-28 開閉体の自動開閉装置 Expired - Fee Related JPH0762421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077047A JPH0762421B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 開閉体の自動開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077047A JPH0762421B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 開閉体の自動開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03279579A true JPH03279579A (ja) 1991-12-10
JPH0762421B2 JPH0762421B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=13622866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2077047A Expired - Fee Related JPH0762421B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 開閉体の自動開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762421B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531982A (ja) * 2000-04-27 2003-10-28 アトマ インターナショナル コーポレイション レールパワーリフトゲート駆動機構のロッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531982A (ja) * 2000-04-27 2003-10-28 アトマ インターナショナル コーポレイション レールパワーリフトゲート駆動機構のロッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762421B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11512504B2 (en) Latch assembly with power release and dual stage cinch function
CA1304591C (en) Closure panel pull down mechanism
US5876087A (en) Motor-vehicle sliding-door system
US4333269A (en) Automatic control and locking device
US11859416B2 (en) Latch assembly with power release and dual stage cinch function
EP0745746A1 (en) Latch cinching mechanism and latch assembly
JP3525105B2 (ja) 動力クローズ機構付車両ドアラッチ装置の安全装置
US6826869B2 (en) Powered sliding panel with secondary articulation for a motor vehicle
JPH02171324A (ja) 自動車のキャンバストップ制御装置
US9945161B2 (en) Lock system for dual vehicle closures
USRE33758E (en) Closure panel pull down mechanism
JPH03279579A (ja) 開閉体の自動開閉装置
JPH03279578A (ja) 開閉体の自動開閉装置
US3025091A (en) Safety devices for locking from inside the doors of automobile vehicles
JPH0768813B2 (ja) 開閉体の自動開閉装置
JPH0513229B2 (ja)
KR100391520B1 (ko) 자동차의 슬라이딩도어 콘트롤러
JPH0762422B2 (ja) 開閉体の自動開閉装置
JP4139992B2 (ja) ドア連結装置
EP1293368B1 (en) Device for opening and closing a roto-translating door for motor vehicles
JPS58178778A (ja) 自動車用自動ドア開閉装置
JPH0714040Y2 (ja) 幌式サンルーフ装置のロック装置
JPH0513228B2 (ja)
JPH024746B2 (ja)
JPH083628Y2 (ja) 蓋体の自動閉成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees