JPH03279544A - ガラスブロック - Google Patents

ガラスブロック

Info

Publication number
JPH03279544A
JPH03279544A JP2079818A JP7981890A JPH03279544A JP H03279544 A JPH03279544 A JP H03279544A JP 2079818 A JP2079818 A JP 2079818A JP 7981890 A JP7981890 A JP 7981890A JP H03279544 A JPH03279544 A JP H03279544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass block
block
blocks
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2079818A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ikemoto
池本 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2079818A priority Critical patent/JPH03279544A/ja
Publication of JPH03279544A publication Critical patent/JPH03279544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、壁、間仕切り、パネルなどとして使われる
構造物を構築するためのガラスブロックに関する。
〔従来の技術〕
近年、壁や間仕切りなどとして、ガラスブロック(ガラ
スれんが)を四方に多数個配列したガラスブロック群か
らなる構造物が使われている。ガラスブロックを用いた
壁や間仕切りは、採光、断熱、あるいは、防音等の実用
上の点のみならず、インテリア性という意匠上の点にお
いても、優れた効果が期待できるため、非常に注目され
ている従来、上記ガラスブロックの構造物を容易に構築
できるガラスブロックがある。すなわち、周面に凸部と
凹部を有し凹部と凸部の嵌合により隣接するブロック同
士の結合がなされるガラスフロックである。施工の際に
は、ガラスプロ・7りをいわば積木の如くに扱い水平・
垂直の方向に次々に結合してゆけばガラスブロック群が
出来上がるため、隔分と施工し易いものになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記ガラスブロックは、フロック結合時
にガラス面方向の正確な位置決めが難しく、施工に手間
がかかり、しかも、ブロック間にあられれる目地ライン
が揃わず組み上がりの見た目がよくないという問題があ
る。
この発明は、上記事情に鑑み、ガラスブロックの面方向
の正確な位置決めが容易で、施工が迅速に行えて、見た
目にも美しい組み上がりをもたらすガラスブロックを提
供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するため、この発明にかかる、ガラスブ
ロックでは、周面の凸部と凹部において、前記凹部には
ガラスブロックの面方向の位置決め用突起が形成され、
前記凸部の前記突起に対応する位置には同突起が嵌まり
込む窪みが形成されている構成をとるようにしている。
具体的には、例えば、第1図にみるように、ガラスブロ
ック1の周面に凸部2と凹部3があって、凹部3には突
起3aが、そして、凸部2には窪み2aがそれぞれ設け
られており、ブロック結合状態では、第2図にみるよう
に、突起3aと窪み2aが丁度、嵌合するようになって
いるのである〔作   用〕 この発明のガラスブロックでは、ガラスブロックの面方
向の位置決め用に突起と窪みが設けられており、ガラス
ブロック同士を結合させる際に、突起と窪みが嵌まり合
うように組めば、自然とブロックの面方向の正確な位置
決めがされる。ガラスブロックの面方向の位置決めが正
確であるから、第2図にみるように、縦・横の目地ライ
ンM、M′が美しく揃うようになる。
また、突起は凹部に設けられ、窪みは凸部に設けられて
いるため、ガラスブロック間の見えかかり寸法が短くて
すむ。つまり、第6図に示す如く、凹部3に突起3aを
設けた場合は凹部3の厚みを増す必要がなく、見えかか
り寸法Pが大きくはならないが、逆に、凹部3に窪みを
設ける場合、第7図に示す如く、窪みの厚みに見合う厚
みlだけ凹部が厚くなり、その分、見えかかり寸法P′
が大きなって見た目の悪い組み上がりになる。
それに凸部2・凹部3の係合個所も表面から見えずに目
立たない。
このように、この発明のガラスブロックの場合、目地ラ
インが揃い、しかも見えかかり寸法が大きくならないの
で、見た目に美しい組み上がりとなる。
〔実 施 例〕
続いて、この発明の実施例について説明する。
第1図は、第1実施例のガラスプロ・ツクの外観を、第
2図は、第1実施例のガラスプロ・ツクで組まれたガラ
スブロック群を示す。
ガラスブロックlは、ブロック本体が正四角形をしてお
り、周面に凸部2と凹部3を有している。図でみて上・
左の2辺には凸部2のみが形成され、図でみて下・右の
2辺には凹部3のみが形成されている。これらの凸部2
と凹部3は、各辺において、厚み方向の中心位置で周方
向に沿って形成されている。そして、第1図に矢印Aで
示すガラスブロックの面方向の正確な位置決めを容易に
行えるようにするために、凹部3に突起3aが、凸部2
に窪み2aがそれぞれ設けられている。
ガラスブロック1では、ガラス芯材4外側に凹凸形成部
材5が嵌め込まれていて、凸部2および凹部3は凹凸形
成部材5にある。第6図にみるように、ガラス芯材4と
凹凸形成部材5は接着材8で接着されている。凹凸形成
部材5自体は、第4図に示すような枠体(環状分割片)
50.50と枠体(環状分割片)51の3つがブロック
厚み方向に積層された構成である。枠体50を両側にし
て枠体51が上および左に突き出し、下および右で引っ
込むように組み合せられている。枠体51における突き
出し部分が凸部2になり、引っ込み部分の空間が凹部3
になる。各枠体51.52の端面の互いの出入りで凸部
2と凹部3が形成されているのである。
枠体51は、第4図にみるように、突き出す2辺には窪
み2aが、引っ込む2辺には突起3aがそれぞれ設けら
れている。枠体51の代わりに、第5図にみるように、
対向する2辺の1辺だけに窪み2aがあり、他の1辺だ
けに突起3aのある枠体51′を用いるようにしてもよ
い。いずれにせよ、このような枠体を重ねた凹凸形成部
材を用いた場合、凹部、凸部、突起、窪みの形成が極め
て容易になる。また、図示の如く、突起3a−窪み2a
にテーパーがついている場合、嵌合の際にガイド作用が
発揮されるようになるため、より組み合せ易い。
一方、ガラス芯材4は、例えば、プレス成形された2個
の箱形ガラス片を加熱溶着したものであり、その内面や
外面に模様付けされたものもある第8図は、第2実施例
のガラスブロックをあられす。
このガラスブロック1′も、ブロック本体が正四角形を
しており、周面に凸部2′と凹部3′を有している。図
でみて対向する上下の2辺には凸部2′のみが形成され
、図でみて対向する左右の2辺には凹部3′のみが形成
されている。これらの凸部2′と凹部3′は、各辺にお
いて、厚み方向の中心位置で周方向に沿って形成されて
おり、ガラスブロック1′の上下を反転させても、ある
いは、左右を反転させても形状に変化が起きないように
なっている。そして、やはり、ガラスブロックの面方向
の正確な位置決めを容易に行えるようにするために、凹
部3′に突起3aが、凸部2′に窪み2aがそれぞれ設
けられている。
このガラスブロック1′は、第1実施例と同様、複数の
枠体がブロック厚み方向に積層された凹凸形成部材を備
えており、枠体のひとつに窪み2aと突起3aが形成さ
れた構成がとられる。
ガラスブロック1.1′は、表面仕上げや形状が表裏全
く同じであるようにしてもよいし、意図的に変えるよう
にしてもよい。意図的に変える場合は、上下や左右を入
れ変えて結合させても、全体としてバランスがとれるよ
う意匠上等の面で工夫することが望ましい。
続いて、実施例のガラスブロックの施工について説明す
る。
施工の際には、例えば、第10図にみるように、ガラス
ブロック群の周辺に配される枠材10.10′も使う。
ガラスブロックの凸部2がちょうど嵌まる凹部を、枠材
10は片面に、枠材10′は両面に有している。凹部は
枠材10.10′の幅中央を長手方向に沿って延びてい
くように形成されている。これら枠材10,10’は、
ガラスブロック群の周辺のガラスブロックと凹凸嵌合に
より結合する。
上記ガラスブロックlと枠材1O1lO′を適宜に設置
、組み上げてゆくことにより、最終的に、第10図にみ
るように、壁が完成することとなる。勿論、壁において
は、ガラスブロック同士が、第3図にみるように、凸部
2と凹部3の嵌合により結合していると同時に、第2図
にみるように、突起3aが窪み2aに嵌合した状態で結
合している。
さらに、第9図に示すようなガラスブロック1“が、第
3実施例として挙げられる。
ガラスブロック1#は、周面に凸部2#および3“を有
する凹凸形成部材5″を備えており、各辺毎に凸部2#
および凹部3“が両方共にある構成である。やはり、凸
部2″に窪み2aが、凹部3′に突起3aがそれぞれ形
成されており、ガラスブロックの面方向の正確な位置決
めが容易にできるようになっている。このガラスブロッ
ク1“も、前述の第1.2実施例と同様、複数の枠体が
積層されてなる凹凸形成部材5″が用いられている。
上記第1〜3実施例における各枠体は、中空角パイプを
輪切りにしたような形状であり、実際、アルミニウムや
鉄などの不燃材や高分子材料などの押し出し成形パイプ
を所定寸法幅にカットして作ることができる。不燃材を
用いた凹凸形成部材だと、耐火・防火性に優れたものと
なる。
なお、第3実施例に比べ、第2実施例は、施工性が頗る
よい。この点について、下記に詳述する第3実施例の施
工性の問題を先に説明する。
構築したガラスブロック群では、ガラスブロック1″の
表面が同じ側に揃わず、表面と裏面が交互にあられれる
。つまり、隣接するガラスブロック1″ 1″では表裏
が反対になっているのである。これは、表面を同じ側に
向けたのでは、凸部2#同士が突き当たり凹凸の嵌合が
できず、表裏を互い違いにして始めて凹凸の嵌合ができ
るからである。そのため、施工の際、作業者が、ガラス
ブロック1″の表裏を、判り難い周面凹凸形状だけを頼
りに1個づつ確めながら積まなければならない。
それに、ガラスブロック群の端にくるガラスブロックl
#の表がどちら側にくるかで、枠材の設置態様が違って
くる。つまり、凸部2″が表側になるか、凹部3#が表
側になるかの違いが出てくるのである。枠材の正しい設
置態様を知るためには、ガラスブロックの配列個数を間
違えないように勘定して端にくるガラスブロックの表裏
を調べる面倒な手間が要ることになる。
このように、第3実施例のガラスブロック組立セットは
、組み立てに相当に手間がかかり、間違いも起き易くて
施工性が十分よいとは言えない。
また、ガラスブロック群を外壁等として使う場合には、
表からみえる壁面と裏からみえる壁面とで色や模様(柄
)を違えるようにすることも多い。ガラスブロック群の
表裏で色や模様を違える場合、ガラスブロックとして、
色や模様が表裏で反対になっている2種類のブロックを
準備する必要があるために、資材調達が大変になる。そ
して、ガラスブロックの種類と表裏を同時に考えながら
作業を進めなければならず、施工が益々大変なものにな
ってしまう。
これに対し、第2実施例のガラスブロック組立セントで
は、表裏で色や模様を変える場合にも1種類のガラスブ
ロックで間に合い、迅速な施工が可能である。
ガラスブロック1′は、ブロック本体が正四角形である
。ガラスブロック1′同士の結合の際、凸部2′のある
辺には隣接するブロックの凹部3′のある辺を、凹部3
′のある辺には隣接するブロックの凸部2′のある辺を
もってくるが、縦・横で寸法が同じため、それぞれ、同
じガラスブロックの縦横を入れ変えて結合させるだけで
いける。1種類のガラスブロックで水平・垂直方向に繋
げて延ばせるのである。長方形のガラスブロックだと、
長辺に凸部が短辺に凹部があるタイプと長辺に凹部が短
辺に凸部があるタイプの2種類のガラスブロックが必要
になる。
ガラスフロック1′の対向する2辺に凸部2′だけが、
他の対向する2辺に凹部3′だけが振り分けて形成され
ているため、上下を反転させたり、左右を反転させても
、つまり、表と裏を入れ変えても、凸部2′と凹部3′
の嵌合関係に変化がな(、ブロック同士の結合に何ら支
障はない。
ガラスブロック1′では、表裏を逆にしてもブロック同
士の結合ができるため、表裏面が同じ場合には施工の際
にいちいち裏表を確かめることなく単にブロック同士を
結合させてゆくだけであり、また、表裏で色や模様(柄
)が違っている場合でも1種類のガラスブロックだけを
単に色や模様が合うようにだけ注意してブロック同士を
結合させてゆくだけである。そのため、素早く間違えず
にガラスブロック群が築ける。
枠材の設置に関しても、ガラスブロックの表裏を逆にし
ても嵌合関係が同じであるため、枠材の設置の正逆を考
える必要もない。
それに、ガラスブロック1′は、ガラスブロック1#と
違って、周面−辺には凸部か凹部のいずれか片方がある
だけなので、−辺に凸部と凹部の両方を設ける場合に比
べ、ガラスブロック周面の凹凸形成の制約が少ない。
上記説明では壁を構築した例を挙げたが、この発明のガ
ラスブロックを間仕切りやパネル等、他の構造物の構築
に使うことができることはいうまでもない。
また、この発明のガラスブロックは、凹凸形成部材も含
めて全体がガラスからなるものであってもよい。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、この発明にががるガラスフロック
では、凸部の窪みと凹部の突起でガラスブロックの面方
向の正確な位置決めが容易にできるため、施工が迅速に
行え、目地ラインが揃い見えかかりが大きくならず、見
た目に美しい組み上がりを容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第1実施例のガラスブロックの外観斜視図、
第2図は、第1実施例のブロックを用いたガラスブロッ
ク群の平面図、第3図は、第1実施例のガラスブロック
同士の結合状態をあられす説明図、第4図は、凹凸形成
部材用枠体例の外観斜視図、第5図は、他の凹凸形成部
材用枠体例の外観斜視図、第6図は、実施例のガラスブ
ロック結合状態の見えかかり部分を模式的にあられす説
明図、第7図は、参考例のガラスブロック結合状態の見
えかかり部分を模式的にあられす説明図、第8図は、第
2実施例のガラスブロックの外観斜視図、第9図は、第
3実施例のガラスブロックの外観斜視図、第10図は、
実施例のガラスプロ・ツタを用いて構築した壁をあられ
す平面図である。 1.1′ 1#・・・ガラスブロック  2.2′2#
・・・凸部  3.3′ 3#・・・凹部  2a・・
・窪み  3a・・・突起

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 周面に凸部と凹部を有し凹部と凸部の嵌合により隣
    接するブロック同士の結合がなされるガラスブロックに
    おいて、前記凹部にはガラスブロックの面方向の位置決
    め用突起が形成され、前記凸部の前記突起に対応する位
    置には同突起が嵌まり込む窪みが形成されていることを
    特徴とするガラスブロック。
JP2079818A 1990-03-27 1990-03-27 ガラスブロック Pending JPH03279544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079818A JPH03279544A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 ガラスブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079818A JPH03279544A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 ガラスブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03279544A true JPH03279544A (ja) 1991-12-10

Family

ID=13700787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2079818A Pending JPH03279544A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 ガラスブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03279544A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0893127A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Rokureele Prod:Kk 建築用ブロック
JP2021502501A (ja) * 2017-12-29 2021-01-28 セン ブロック カンパニー、リミテッド くさび型結合部が形成されたブロックとフレームを用いた壁体構造及びこれを用いた壁体の施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0893127A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Rokureele Prod:Kk 建築用ブロック
JP2021502501A (ja) * 2017-12-29 2021-01-28 セン ブロック カンパニー、リミテッド くさび型結合部が形成されたブロックとフレームを用いた壁体構造及びこれを用いた壁体の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2649586B2 (ja) 集成用ブロック
JP4364324B2 (ja) 熱可塑性樹脂組立ブロック
US4058909A (en) Construction kit
JPH0129944B2 (ja)
US4852321A (en) Translucent end block
CN106894552A (zh) 幕墙龙骨单元、幕墙单元件及幕墙结构
JPH03279544A (ja) ガラスブロック
JP2021510188A (ja) 建築用の外装パネル及びその組立構造
JP6039708B2 (ja) 外壁面材、外壁構造、およびコーナーカバーの製造方法
JPH03279543A (ja) ガラスブロック
KR20060012888A (ko) 조립식 건물의 벽체구조
KR20130023454A (ko) 큐브구조 건축물의 조립식 시공 방법
JPH03279550A (ja) ガラスブロック
JPH03279551A (ja) ガラスブロック組立セット
JP6748751B1 (ja) ユニット家具
KR20210115251A (ko) 건축용 외장패널을 제작하기 위한 성형틀
JP2000234431A (ja) 出隅柱
JP2659753B2 (ja) プレファブルームのブース組立方法
JP2024036027A (ja) 組立家屋
JP2988738B2 (ja) ユニット住宅の壁パネル間のジョイント構造
JP2536444Y2 (ja) 廻り縁
JPH03279552A (ja) ガラスブロック組立セット
JP3151455B2 (ja) 湾曲パネル
JP3108275B2 (ja) 工業化建物の壁構造及びその施工方法
JP2021130934A (ja) タイル構造物およびタイルユニット