JPH03279482A - 紙の製造方法 - Google Patents

紙の製造方法

Info

Publication number
JPH03279482A
JPH03279482A JP2078520A JP7852090A JPH03279482A JP H03279482 A JPH03279482 A JP H03279482A JP 2078520 A JP2078520 A JP 2078520A JP 7852090 A JP7852090 A JP 7852090A JP H03279482 A JPH03279482 A JP H03279482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pulp
parts
recycled pulp
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2078520A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Yasuda
普道 安田
Hiroaki Tokioka
時岡 宏彰
Shunichi Uchimura
内村 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2078520A priority Critical patent/JPH03279482A/ja
Publication of JPH03279482A publication Critical patent/JPH03279482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、古紙を原料とする再生パルプを配合して紙を
製造する方法に関し、特に再生パルプによる異物や泡等
に起因するパルプ調成工程や抄紙工程でのトラブルや紙
のピンホールの発生等の改善効果が顕著で、且つピッキ
ング強度等の紙力、白色度、地合、平滑性等の品質特性
が優れ、しかも填料歩留りの優れた紙の製造方法に関す
る。
「従来の技術」 近年、オフィス・オートメーション化の進展に伴い、「
ペーパーレス」社会の招来が予想されていたにもかかわ
らず、予期に反してオフィスビルや工場からはOA用紙
と呼ばれる多量の情報用紙が排出されている。他方、新
聞の折り込み広告や、雑誌、広告類のビジュアル化、カ
ラー化、高級化指向に伴い、印刷用塗被紙の消費量も急
激に増加しており、これらの急増する可燃ゴミの処理が
重大な社会問題となっている。
従って、資源の有効利用や国際的な環境問題等の面から
も古紙パルプを再利用する方法の確立が強く要請されて
いる。
ところで、わが国の古紙回収率は約50%と他の先進国
より高く、その内訳をみると、新聞古紙はその90%が
回収されており、新聞用紙の原料として約40%の古紙
再生パルプが再使用されている。
しかしながら、これらのOA用紙、印刷用塗被紙の古紙
を原料とした古紙再生パルプを使用すると、品質上、諸
々の問題が発生する恐れがあるために、その再利用が殆
ど行われていない。
従って、OA用紙や印刷用塗被紙は使用後、回収されて
焼却乃至は埋め立て処分されているのが実情である。こ
のために各自治体での焼却費用の増大及び埋め立て地の
余力や処理能力限界の問題のみならず、全地球的な資源
保護(森林資源の減少防止)、或いは古紙焼却により発
生する二酸化炭素による地球温暖化現象等の国際的環境
問題の解決の一環としても、これら古紙の再利用が急務
となっている。
古紙再生パルプの再利用の方途としては、従来の新聞用
紙や段ボール用紙のみでは既に限界近くにきているため
、これ迄その対象外にあったOA用紙や印刷済の用紙等
から通常の晒パルプに近いパルプを得る方法が注目され
ている。
従来より、新聞古紙、印刷用塗被紙古紙の再生パルプ化
は一般に行われていた。即ち、古紙を離解してパルプ懸
濁液中の異物を分離する粗選、精選工程、印刷インキを
分離する脱墨工程、色を白くする漂白工程等を経て再生
パルプ化が行われている。例えば、印刷用塗被紙古紙の
離解及び粗選工程、脱水工程、漂白工程、インキの分離
工程からなる古紙再生方法(特公昭50−29042号
)、界面活性剤を含むアルカリ液を使用して、離解処理
する方法(特開昭50−6802号)等が提案されてい
る。
しかしながら、これらの方法で得られる再生パルプは、
界面活性剤等の薬品を使用して処理されるために泡立ち
の発生が著しく、また、除去しきれない異物も多い。従
って、これらの再生パルプを配合した紙料を用いて抄紙
を行うと、抄紙工程等においては、その泡や異物等によ
りトラブルが発生したり、或いは、従来のバージンパル
プとはかなり異なった物性を示すことが多く、例えば再
生パルプを配合して得た原紙は、一般には紙力、平滑性
、白色度等の品質特性が劣るとされており、再生パルプ
を使用することに対して敬遠されがちであった。
このように古紙再生パルプは、塗被祇用原祇、上質紙或
いは情報用紙の原紙としての適性を欠くことから、これ
らの原紙に再生パルプを高率配合して使用することは殆
どなく、技術的にも未解決の状態のままである。
「発明が解決しようとする課題」 かかる現状に鑑み、本発明者等は、古紙を原料とする再
生パルプを配合して紙を製造する方法に関し、特に再生
パルプによる異物や泡に起因するパルプ調成工程や抄紙
工程での異物や泡に起因するトラブルや紙のピンホール
の発生等の改善効果が優れ、しかもピッキング強度等の
紙力、白色度、地合、平滑性、不透明度等の品質特性を
向上させる方法について鋭意研究した結果、特定の繊維
長分布に調成して得た再生パルプに、特定の粒子径を有
する填料とカチオン性及び/又は両性の水溶性高分子化
合物、さらにアニオン性の無機化合物であるコロイダル
シリカを添加し、且つその再生パルプのスラリーの比導
電率を特定することによって、再生パルプに予め填料を
殆ど均一、且つ完全に定着せしめておくと同時に、再生
パルプに含まれる異物や泡成分等の阻害物質をそのパル
プ繊維性成分に付着させることによって、公知の技術か
らは到底予想できない顕著な効果が得られることを見出
し、遂に本発明を完成するに至った。
「課題を解決するための手段」 本発明は、古紙を原料とする再生パルプを配合して紙を
製造する方法において、偏光透過式繊維長分析器で測定
される数平均繊維長が0.2〜1.0mmとなるように
調成して得た再生パルプに、平均粒子径が0.1〜9μ
mである填料とカチオン性及び/又は両性の水溶性高分
子化合物、さら′にコロイダルシリカを添加し、且つ上
記の各添加剤の添加された後の再生パルプスラリー〇比
導電率が1.5mS/cn+以下となるように調整する
ことによって、予め填料の定着せしめられた再生パルプ
を配合して紙料を調製することを特徴とする紙の製造方
法である。
「作用」 一般に、抄紙用のパルプ配合としては、目的とする紙高
質に応じてLKP、 NKP、機械パルプや古紙パルプ
等のパルプが適宜配合され、更にこのパルプスラリー中
には各種填料、サイズ剤、歩留向上剤、紙力増強剤等の
各種抄紙用内添助剤が必要に応じて添加され、各種調成
装置による混合〜調成段階、即ち、パルパー、リファイ
ナー、ジョルダン等の叩解機を経て、各種のパルプ原料
チエスト、送液ポンプ、及びスクリーンやクリーナー等
の精選工程を通過してワイヤーパートへと導かれる。
そして、長網抄紙機、ツインワイヤー抄紙機、丸網抄紙
機やヤンキー抄紙機等によってシートが形成、乾燥され
ることによって紙として仕上げられる。
而して、本発明の方法は特定の繊維長分布に調製して得
た再生パルプに、特定の粒子径を有する填料とカチオン
性及び/又は両性の水溶性高分子化合物(以下、特に断
らない限りカチオン性高分子化合物と言う)、さらにコ
ロイダルシリカを添加し、且つ上記の各添加剤の添加さ
れた後のパルプのスラリー〇比導電率(以下、SCと記
す)を特定することによって、予め填料は再生パルプに
殆ど均−且つ完全に定着でき、また、再生パルプに含ま
れる阻害物質はそのパルプ繊維成分に付着されるため、
再生パルプの改質が可能となるものである。かくして改
質された再生パルプは他の繊維状物質と配合されて、前
述の混合〜調成段階を経て紙料調製を行うところに極め
て大きな意義を有するものである。
このように、本発明者等は、古紙を原料とする再生パル
プを配合して紙を製造する方法に関し、特に、カチオン
性高分子化合物とコロイダルシリカを添加して行う抄紙
技術に注目して鋭意研究を重ねた結果、本発明の如き方
法で予め処理されて得た再生パルプを配合することによ
って、パルプ調成工程や抄紙工程での異物や泡に起因す
るトラブルや紙のピンホールの発生に対する改善効果は
勿論、紙のピンキング強度等の紙力、白色度、地合、平
滑性、不透明度等の品質特性や填料の歩留りが予想以上
に向上することを見出したのである。
具体的には、古紙を原料とする再生パルプを配合して紙
を製造する方法において、偏光透過式繊維長分析器で測
定される数平均繊維長が0.2〜1.0mmとなるよう
に調成して得た再生パルプに、平均粒子径が0.1〜9
μmである填料とカチオン性及び/又は両性の水溶性高
分子化合物、さらにコロイダルシリカを添加し、且つ上
記の各添加剤の添加された後の再生パルプスラリー〇比
導電率が1.5mS/cm以下となるように調整するこ
とによって、予め填料の定着せしめられた再生パルプを
配合して紙料を調製することを特徴とする紙の製造方法
である。
即ち、以上の条件を全て満たすことによって初めて本発
明の所望の効果が得られるものであって従来の公知技術
からは容易に想到しえないものである。
ところで、予め填料とパルプ繊維とを処理する方法は、
例えば填料とパルプ微細繊維とを混合分散し、凝集剤で
予め凝集させた凝集物を紙料に添加する方法(特開昭6
3−184197号、特開昭63−203894号等)
、パルプスラリーに予め填料を添加し、所定の叩解度ま
で混合叩解する方法(特開平1)56587号)等が提
案されている。しかし、これらの抄紙技術に従って再生
パルプの処理について検討した結果、紙の強度の向上効
果はある程度認められるものの、パルプ繊維や填料等の
大きな凝集体(フロック)が形成され、地合が乱れて平
滑性が低下し、或いは填料を添加する目的の一つでもあ
る紙の不透明度の向上効果が低減したため、必ずしも満
足する結果は得られていない。
また、再生パルプは紙製造の乾燥工程において乾燥され
た古紙パルプを原料とするが、再生パルプにはその古紙
パルプを離解する際に生じる角質化した繊維片が多く含
まれており、これらの繊維片が紙力、平滑性や白色度等
の品質特性に大きく影響していることを見出した。
ところで、従来のパルプ繊維長を測定する方法としては
、篩別法によるパルプ繊維長測定法(TAPPI ST
D T233 hm−82)や投影法によるパルプ繊維
長測定法(TAPPI STD T232 ton−8
5)が挙げられるが、これらの方法で求めた繊維長と、
本発明の所望とする改良効果との間に必ずしも相関性を
見出すことが出来なかった。そこで、本発明者等は再生
パルプの繊維片を含めた正確な繊維長を測定し、上記の
如き目的に適う方法について鋭意検討を重ねた結果、偏
光透過式繊維長分析器を採用して数平均繊維長を測定す
る方法を見出したのである。
即ち、本発明で使用する再生パルプは、既述した如く、
偏光透過式繊維長分析器で測定される数平均繊維長が0
.2〜1mm、より好ましくは0.25〜0.85mm
となるように調成して得る再生パルプである。因みに、
0.2mm未満の場合は紙の強度が弱くなり過ぎ、好ま
しくない。他方、1mmを越えると、填料のパルプ繊維
への定着性が低下し、しかも、紙の地合が乱れ、平滑性
の優れた紙を得ることが出来ない。
このような再生パルプを得る方法としては、各種の方法
が考えられるが、例えば再生パルプの原料として使用さ
れる古紙パルプの種類(樹種、パルプ化方法、抄紙方法
等)により選定する方法、或いは通常のパルプ用叩解機
を用いて再生パルプの叩解処理を行って所望の繊維長に
調整する方法等が挙げられるが、特にこれらの方法に限
定するものではない。
なお、パルプ用叩解機としては、例えばシングルデイス
フレファイナ−、ダブルデイスフレファイナ−、コニカ
ルレファイナー等が例示でき、特に限定するものではな
いが、動力面を考慮するとダブルデイスフレファイナ−
の使用がより好ましい。
また、本発明でいう偏光透過式繊維長分析器とは、フィ
ンランドのカヤニー社で開発された繊維長分析器であり
、繊維長分布を自動的に測定する装置(特開昭58−5
2505号)である。特に本発明では同社のFS−10
0型器を用いて測定した。
さらに、本発明の方法で処理される再生パルプは、各種
添加剤が添加された後のパルプスラリーのSCを1.5
mS/cm以下、より好ましくは1.2mS/cm以下
に特定するものである。因みに、SCが1.5mS/c
mを越えたままで再生パルプの処理が行われると、再生
パルプに含まれる界面活性剤等の薬品が阻害物質となっ
て、パルプ調成工程や抄紙工程で異物や泡等に起因する
トラブルや紙のピンホール発生を誘発する原因となった
り、或いは、それらの阻害物質が原紙のサイズ性等を低
下させて、本発明の所望の効果が得られなくなる。
再生パルプの原料としては[古紙標準品質規格表= (
財)古紙再生促進センター纏めに依ると1、例えば上白
、罫白、クリーム上白、カード、特白、中白、模造、色
白、ゲント、白アート、特上切、別上切、新聞、雑誌等
が挙げられる。さらに、具体例としては、情報関連用紙
であるコンピュータ、パーソナルコンピューター、ワー
ドプロセッサーファクシミリ等の非塗ニブリンター用紙
、感熱紙、感圧複写紙等のプリンター用紙、ゼロックス
等の複写用紙等の所謂OA古紙、アート紙、コート紙、
微塗工紙、艶消し紙等の塗被紙、或いは上質紙、色上質
、ノート、便箋、包詰紙、ファンシーペーパー、中質紙
、新聞用紙、更祇、スーパー掛は紙、模造紙、純白ロー
ル紙、ミルクカートン等の非塗被祇等の紙や板紙の古紙
で、化学パルプ紙、高歩留りパルプ(SGP、 BSG
PSBCTMP、 CTMP、 CGP、 TMP。
RGP、 CNP等)含有紙等が使用されるが、印字、
複写、印刷、非印刷、或いは酸性紙、中性紙等を問わず
特に限定されるものではない。
また、再生パルプは、−船釣には離解工程、粗選工程、
精選工程、脱墨工程、漂白工程を適宜組み合わせること
によって得られる。離解工程では低濃度パルパー、高濃
度パルパー等が、また粗選工程や精選工程ではスクリー
ン、クリーナー等が、さらに脱墨工程では浮選法、本選
法及び折衷法等が再生パルプの種類や再生パルプの品質
に応じて適宜選択される。
なお、本発明においては、界面活性剤を加え、パルプ濃
度が約15重量%以上の高濃度の条件下にニーダ−等で
古紙に圧縮力を加えながら機械的撹拌等を施して脱墨処
理する方法、所謂高濃度ニディングシステム(特公昭6
1−1)353号等)によって得られる再生パルプが、
より好ましく使用できる。
また、この再生パルプは、全繊維状物質100重量部&
3〜95重量部、好ましくは5〜80重量部の範囲に特
定して配合され、紙料が調製される。因みに、3重量部
未満であると、本発明の所望の改善効果が得られず、9
5重量部を越えると、紙力が低下し、さらに紙の地合が
悪化して平滑性が低下するので好ましくない。
再生パルプ以外の他の繊維状物質については、その種類
、製法等について特に限定するものではなく、例えばK
P、 SP、 AP法等によって得られる針葉樹パルプ
や広葉樹パルプ等の化学パルプやscPの他に、前述の
各種高歩留パルプ、或いは麻バルブのような非木材パル
プや合成パルプ、更には、ガラス繊維、セラミック繊維
等の無機質繊維等が適宜組合わされて使用される。
本発明で好ましく使用できる填料は、その平均粒子径が
0.1〜9μm、より好ましくは0.1〜5μmの微粒
子填料である。因みに、0.1μm未満の場合は紙力が
劣り、さらに填料の歩留りが低下する。他方、9μmを
越えると、填料による再生パルプの改質が難しくなり、
紙の白色度、平滑性、及び不透明度等の改善効果が期待
できない。
また、填料の添加量は、再生パルプ100重量部に対し
て3〜300重量部程度、より好ましくは5〜200重
量部の範囲で調節される。
なお、填料の種類等は特に限定するものではなく、当業
界で一般に公知公用の内添用填料が使用できる。例えば
タルク、カオリン、クレー、焼成カオリン、デラミカオ
リン、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、二酸化チタン、水酸化アルミニウム、水
酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、水
酸化アルミニウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム
、珪酸マグネシウム、珪酸カルシウム、ホワイトカーボ
ン、アルミノ珪酸塩、シリカ等の鉱物質填料やポリスチ
レン樹脂微粒子、尿素ホルマリン樹脂微粒子、微小中空
粒子等の有機合成填料等が適宜選択して併用使用がなさ
れる。さらに、古紙やブローり等に含まれる填料も有効
に再生使用できる。
本発明における填料としては、その粉末白色度が78%
以上、好ましくは82%以上の填料が白色度の改善に有
効であるためにより望ましい。
本発明の方法で使用されるカチオン性高分子化合物とし
ては、例えば従来から紙力増強剤として一般に使用され
ているカチオン性高分子化合物等が挙げられるが、更に
、カチオン性とアニオン性のイオン性基を併有し、カチ
オン性高分子化合物に近い性質を示す両性の高分子化合
物をも含めてカチオン性高分子化合物として、同じよう
に使用できるものである。具体例としては、例えば各種
澱粉、ポリアクリルアミド、ポリエチレンイミン、植物
ガム、ポリアミン、ポリアミド・ポリアミン、尿素ホル
マリン樹脂、メラミンホルマリン樹脂、ポリアミド樹脂
等やこれらの誘導体或いは変性物等のカチオン性又は両
性の高分子化合物が挙げられるが、特に限定するもので
はない。これらのカチオン性高分子化合物の中にあって
、カチオン性及び/又は両性澱粉(以下、特に断らない
限り単にカチオン性澱粉と言う)は、優れた効果が得ら
れるために好ましく使用できるものである。
なお、本発明で使用されるカチオン性澱粉は、通常の澱
粉製造原料から得られる澱粉、例えば玉蜀黍澱粉、小麦
澱粉、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、サツマイモ澱粉、モ
チトウモロコシ澱粉、サゴ澱粉、高アミロース含有澱粉
や米澱粉等の未変性の天然澱粉、及び酢酸澱粉、燐酸澱
粉、ギ酸澱粉等のエステル化澱粉やメチル澱粉、ヒドロ
キシエチル澱粉、カルボキシメチル澱粉等のエーテル化
澱粉等の各種澱粉誘導体及び変性物、或いはこれらの混
合物に各種アミン、4級アンモニウム塩やイミン等を導
入して行う公知の技術で得られるカチオン性澱粉である
。その製造方法は特に限定するものではないが、例えば
、澱粉に2−ジエチルアミンエチルクロリド又は2.3
−エボキシプロビルトリメヂルアンモニウムクロリド等
のカチオン化剤を反応させて分子内に3級アミノ基や4
級アンモニウム塩等のカチオン性基を導入する方法、或
いは、ジメチルアミノエチルメタクリレート又は2−ヒ
ドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロピルトリメチ
ルアンモニウムクロリド等のカチオン性高分子とグラフ
ト共重合する方法等が挙げられる。なお、本発明で使用
できるカチオン性澱粉には、上記の各種カチオン性基と
燐酸エステル基等のアニオン性基とで処理する方法等で
得られる両性澱粉も含まれる。
また、カチオン性澱粉のカチオン性基の置換度(0,S
;グルコース単位)についても特に限定するものではな
いが、D、Sとしては0.01〜0.1、より好ましく
は0.02〜0.07程度の範囲のものである。
更に、カチオン性澱粉の分子量についても特に限定する
ものではなく、例えばゲルクロマトグラフで測定した分
子量がプルラン換算で50万以上であるカチオン性澱粉
がより好ましく使用できる。
本発明の方法で用いられるコロイダルシリカは、一般に
市場で入手できるコロイダルシリカが適宜利用できるも
のであるが、特に活性表面を有するものが望ましい。通
常は、その粒子径が1〜60nm、好ましくは1〜25
nm、より好ましくは1〜10nm程度のものが望まし
い。
なお、コロイダルシリカの製造方法については各種の方
法があるが、−i的にはイオン交換樹脂を用いる方法で
行われることが多い。例えばケイ酸ナトリウム水溶液を
陽イオン交換樹脂に通して、SiO□:M2Oのモル比
が10=1〜300:1、より好ましくは15: 1〜
too; 1 (MはNa 、 K、 Li、NH。
からなる群より選択されるイオンである)のアルカリを
用いて安定化したゲルを作り、更にこれを加熱熟成して
、粒子径が1〜300nm程度まで成長させてコロイダ
ルシリカを製造する方法等がある。
また、シリカ粒子のSi原子の一部をA2原子に置き換
えてアルミニウム変性、或いはケイ酸アルミニウムの表
面層を有するアニオン性のコロイダルシリカを製造する
方法等もあるが、本発明ではこれらの製造方法について
特に限定するものではなく、何れのコロイダルシリカも
有用に使用できる。
コロイダルシリカとカチオン性高分子化合物の添加量は
、特に限定するものではないが、通常は両成分の合計量
で再生パルプの100重量部に対して0.5〜100重
量部、より好ましくは1〜75重量部程度である。また
、コロイダルシリカとカチオン性高分子化合物との添加
比率についても特に限定するものではなく、重量比で1
:1〜1:25、好ましくは1:1.5〜1:10であ
るが、コロイダルシリカの量が少ないと本発明の所望の
効果が得られないので、少なくとも再生パルプへの10
0重量部に対して0.01重量部以上のコロイダルシリ
カを添加することが好ましい。
勿論、これらの他に、本発明の所望の効果を損なわない
範囲で、再生パルプの本発明の処理段階で、或いは、処
理後の再生パルプが配合されている紙料中に、従来から
使用されている各種のアニオン性、ノニオン性、カチオ
ン性或いは両性の歩留向上剤、濾水性向上剤、紙力増強
剤やサイズ剤等の抄紙用内添助剤が必要に応じて適宜選
択して使用される。具体的には、AL Fe、Sn、Z
n等の多価金属化合物(硫酸バンド、塩化アルミニウム
アルミン酸ソーダ、塩基性塩化アルミニウム、塩基性ポ
リ水酸化アルミニウム等の塩基性アルミニウム化合物や
水に易分散性のアルミナゾル等の水溶性アルミニウム化
合物或いは硫酸第一鉄、塩化第二鉄等)や各種サイズ剤
(アルキルケテンダイマー系、アルケニル無水コハク酸
系、スチレンアクリル系、無水ステアリン酸系、石油樹
脂系サイズ剤やロジン系のサイズ剤等)及び各種澱粉、
ポリアクリルアミド、ポリエチレンイミン、ポリアミン
、ポリアミド・ポリアミン、尿素ホルマリン樹脂、メラ
ミンホルマリン樹脂、植物ガム、ポリビニールアルコー
ル、ラテックス、ポリエチレンオキサイド、ポリアミド
樹脂、親水性架橋ポリマー粒子分散物等及びこれらの誘
導体或いは変性物等やベントナイト等の化合物の内の1
種或いは2種以上が適宜組み合わされて使用される。
また、染料、pH調整剤、消泡剤、ピッチコントロール
剤、スライムコントロール剤等の抄紙用内添助剤も紙の
用途に応じて適宜添加することができる。更に、本発明
のカチオン性高分子化合物をも含めて、例えば、二段添
加する方法等で使用することも可能である。
さらに付言すると、再生パルプの改質処理段階で添加さ
れる填料、カチオン性高分子化合物及びコロイダルシリ
カの添加方法、添加順序等については特に限定するもの
ではない。但し、前述の水溶性アルミニウム化合物等の
多価金属化合物がこれらの添加剤と共に添加される場合
には、コロイダルシリカと多価金属化合物とが直接接触
しないような、例えばそれら両者の添加間隔が3分間以
上となるように添加する方法等が望ましい。
本発明の所望の効果を得る為には、パルプスラリーの分
散状態が良いことも必要要件である。そのためには既述
の調成装置の内、少なくとも1つ以上の装置を利用して
、混合撹拌することが望ましい。なお、調成装置として
は、特に限定するものではなく適宜使用できるが、使用
する装置の撹拌能力が不十分であってはならない。即ち
、填料やカチオン性高分子化合物、及びアニオン性の無
機化合物がパルプスラリー中に殆ど均一な分散をし、再
生パルプへの均一で、十分な付着を可能とし、所望の効
果を得るためには少なくとも3分間以上、より好ましく
は5分間以上の接触時間と撹拌力のとれる装置、或いは
添加場所の組み合わせが望ましい。例えば、再生パルプ
を離解するパルパー内、リファイナー通過後の配管内や
撹拌機能を備えた叩解後の再生パルプを貯蔵するチエス
ト内、或いは、再生パルプを送液する各種送液ポンプの
入口側の配管内等を適宜選択して添加することができる
このようにして本発明の方法でパルプスラリを調製する
ことによって、パルプスラリーのSCがいずれの系内に
おいても1.5mS/cm以下に維持され、且つゼータ
−・ポテンシャルも0付近に調整することが可能となる
また、ツーロール或いはメタリングブレード式のサイズ
プレス、ゲートロール、ビルブレード及びショートドウ
エルコーター等の装置で成紙の表面に澱粉、ポリビニル
アルコール、ラテックス、アルキルケテンダイマー系サ
イズ剤、無水マレイン酸系サイズ剤、スチレン−アクリ
ル系等の各種表面サイズ剤及び顔料や染料等を塗布する
ことも勿論可能である。
なお、本発明の抄紙方法は、特に限定するものではなく
、例えば抄紙pHが4.5付近で行う酸性抄紙法、或い
は炭酸カルシウム等のアルカリ性填料を主成分として含
み、抄紙pHが約6の弱酸性〜約9の弱アルカリ性で行
う、所謂中性抄紙法等の全ての抄紙方法に適用できる。
本発明の方法はあらゆる等級及び種類の紙製品に対して
応用できる。例えばパンフレット、カレンダー、週刊紙
、包装用紙等として利用されているグラビア用紙、アー
ト紙、コート紙、キャストコート紙、微塗工紙等の印刷
紙用塗工紙は勿論、感圧記録紙、感熱記録紙、磁気記録
紙、静電記録紙、インクジェット用紙、感光紙、昇華転
写受像紙等の情報用紙や粘着紙、印画紙、ラミネート又
は蒸着等の加工紙、及び各種印刷用紙、新聞用紙、書籍
用紙、フオーム用紙、rpc用紙、OCR用紙、板紙、
紙管原紙、段ボール原紙等の非塗工紙等に亘って幅広く
適用できるものである。
既述した如く、本発明の方法は、古紙を原料とする再生
パルプを配合して紙を製造する方法において、特にパル
プ調成工程や抄紙工程での異物や泡に起因するトラブル
や紙のピンホールの発生に対しての改善効果が顕著で、
且つピンキング強度等の紙力、白色度、地合、平滑性、
不透明度等の品質特性に優れ、しかもパルプ繊維や填料
等の原料歩留りが優れるため、品質的、或いは操業的に
も優れた作用効果が得られる極めて好ましい紙の製造方
法である。
「実施例」 以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する
が、勿論これらに限定されるものではない。例中の部及
び%は特に断らない限り、古紙パルプの脱墨処理段階、
再生パルプの改質処理段階、或いは紙料の調成段階の古
紙パルプや再生パルプ等の全パルプ繊維に対する、それ
ぞれ重量部及び重量%を示す。
実施例1 OA古紙と上質系塗被紙及び非塗被祇の印刷古紙からな
る混合物をパルパーを使用してアルカリ水溶液中で離解
し、スクリーン処理してプラスチックや接着剤等の異物
を除き、パルプ濃度が30%になるまで脱水した。この
ようにして得たパルプに、NaOH3%(古紙パルプ1
00重量部に対して、以下同様に) 、NazSiO:
+ 4%、H2I:h 3%、界面活性剤系の脱墨剤(
商品名:DI600/花王社製)0.4%を添加し、加
温ニーダ−で圧縮撹拌処理した後、約60°Cで2時間
保持した。次に、約1%に希釈しフローテーション処理
で脱墨した後、脱水し、ダブルデイスフレファイナ−で
叩解処理して再生パルプを得た。この再生パルプの平均
繊維長は、0.54mmであった。
続いて、この再生パルプを約1%に希釈し、填料として
平均粒子径が1μmである軽質炭酸カルシウム(商品名
: TP121−65/奥多摩工業社製)75部(再生
パルプ100重量部に対して、以下同様に)、硫酸バン
ド0.1部、カチオン性基の置換度(D、S)が0.0
35のカチオン性馬鈴薯澱粉(商品名:BMB/日産エ
カノーベル社製)3部及び平均粒子径が5部mのコロイ
ダルシリカ(商品名:BMA/日産エカノーベル社製)
0.3部を順次添加し、填料がパルプ繊維に均一に定着
せしめられるようによく撹拌し、再生パルプの改質を行
った。
か(して得た再生パルプ40部とNBKP (フリーネ
ス/csf 二470m1) 5部、LBKP(フリー
ネス/csf : 450m1) 55部の配合からな
るパルプ100部を分散したパルプスラリーに、硫酸バ
ンド0.5部(全パルプ繊維100重量部に対して、以
下同様に)及びカチオン性馬鈴薯澱粉(BMB)0.2
部を添加し、撹拌した。次に、アルキルケテンダイマー
(商品名:サイズパインに一902/荒川化学工業社製
)0゜15部を添加し、このパルプスラリーを白水で希
釈した後に、さらに、コロイダルシリカ(BMA)を0
.05部添加して、バルブ濃度0.92%、pH7,9
の紙料(インレット原料)を調成した。得られた紙料を
長網抄紙機で抄紙して米坪60g/rrfO紙を得た。
なお、上記調成後の再生パルプの比導電率(SC)、全
原料の歩留(%)、灰分の歩留(%)、及び得られた紙
の白色度、平滑度、ピンキング強度、地合やピンホール
等の品質特性についてそれぞれ以下の方法で測定或いは
評価し、得られた結果を第1表に示した。
〔比導電率(SC)) 紙料として配合する直前の再生パルプを100メソシユ
ワイヤーで濾過し、その通過成分について二電極セルを
用いる方法で、Lazer Zee Mode1500
(PEN KEM社製)を使用して測定した。
〔全原料の歩留〕
インレット原料の濃度A(%)と白水の濃度B(%)を
測定し下記式から算出した。
ハ 〔灰分の歩留〕 インレット原料中の灰分a(%)と白水中の灰分b(%
)を測定し下記式から算出した。
〔紙の白色度〕
JIS P8142に準じて紙の白色度を測定した。
〔紙の平滑度〕
JIS P81)9に準じて紙の平滑度を測定した。
〔紙のピンキング強度〕
R1印刷適正試験機(明製作所製)によって印刷をし下
記の評価基準で目視評価した。
◎:ピックの発生がなく優れる。
○:ピンクの発生が殆どなく良好。
Δ:ピックが僅かに発生しやや劣る。
×:ピックが多数発生し劣る。
〔紙の地合〕
得られた紙を透かして下記の評価基準で目視評価した。
◎:地合ムラがなく優れる。
○:地合ムラが殆どなく良好。
△:地合ムラが若干あり劣る。
×:地合ムラが極めて悪く劣る。
〔紙のピンホール〕
得られた紙を透かして下記の評価基準で目視評価した。
◎:ピンホールがなく優れる。
O:ピンホールが殆どなく良好。
△:ピンホールが若干あり劣る。
×:ピンホールが極めて多く劣る。
実施例2 実施例1において、再生パルプに、填料として使用した
軽質炭酸カルシウムを平均粒子径7.8μmのタルクの
75部添加に代え、さらに硫酸バンドの0.1部を0.
2部添加とした以外は、同様にして再生パルプの改質を
行った。更に紙料の調成段階で、硫酸バンド0.5部を
2部添加に、及びカチオン性馬鈴薯澱粉、コロイダルシ
リカとアルキルケテンダイマーの添加を止めて、ロジン
サイズ剤を1部添加に、カチオン性ポリアクリルアミド
系歩留向上剤(商品名:デハイドラーC/ミサワセラミ
ンクケミカル社製)の0.05部添加とした以外は、実
施例1と同様にしてパルプ濃度0.93%、pH5,0
の紙料を調成し抄紙した。なお、実施例1と同様に測定
及び評価を行い、得られた結果を第1表に示した。
実施例3〜5 実施例2において、再生パルプに填料として使用したタ
ルクを平均粒子径が0.4μmの酸化チタン〔実施例3
〕、平均粒子径が0.9μmのデラミカオリン(商品名
:NUF I L/EMC社製)〔実施例4〕、デラミ
カオリンと平均粒子径が5μmの尿素樹脂系填料(商品
名ニューパール/三井東圧化学社製)の混合填料(混合
比3:l)(実施例5]に変更し、それぞれ75部添加
として再生パルプの改質を行った以外は、実施例2と同
様にして紙料を調成し抄紙した。なお、実施例2と同様
に測定及び評価を行い、得られた結果を第1表に示した
実施例6〜9 実施例1において、再生パルプに、カチオン性澱粉の代
わりに、D、Sが0.04のカチオン性タピオカ澱粉(
商品名;アミロファックスT −2200/松谷化学工
業社製)〔実施例6〕、両性の玉蜀黍澱粉(商品名: 
CATO−130/玉子ナショナルスターチ社製)〔実
施例7〕、及びり、Sが0.07のカチオン性馬鈴薯澱
粉(商品名:ボーザミルE7/アベベ社製)〔実施例8
〕及び両性のポリアクリルアミド系紙力剤(商品名: 
KW−678/荒用化学工業社製)[実施例9]を使用
し、それぞれ3部添加として再生パルプの改質を行った
以外は、実施例1と同様にして紙料を調成し抄紙した。
なお、実施例1と同様に測定及び評価を行い、得られた
結果を第1表に示した。
実施例10 実施例1において、再生パルプに、コロイダルシリカの
代わりに、粒子径が10〜20nmのコロイダルシリカ
(商品名ニスノーテックス20 /日量化学工業社製)
の0.3部を添加し、再生パルプの改質を行った以外は
、実施例1と同様にしてパルプ濃度0.93%、pH7
,9の紙料を調成し抄紙した。
なお、実施例1と同様に測定及び評価を行い、得られた
結果を第1表に示した。
実施例1) 実施例1において、再生パルプに、填料として使用した
軽質炭酸カルシウムの代わりに、同じ軽質炭酸カルシウ
ムとタルクの混合填料(混合比3:1)を75部添加し
、カチオン性馬鈴薯澱粉の3部を5部添加とし、さらに
コロイダルシリカの0゜3部を1部添加とした以外は、
実施例1と同様にして再生パルプの改質を行った。更に
紙料の調成段階で、この再生パルプを80部、LBKP
を15部配合とした以外は実施例1と同様にしてパルプ
濃度1.1%、pH7,9の紙料を調成し抄紙した。な
お、実施例1と同様に測定及び評価を行い、得られた結
果を第1表に示した。
実施例12 実施例3において、再生パルプに、填料として使用した
酸化チタンの75部を150部添加とし、カチオン性馬
鈴薯澱粉の3部を10部添加、さらにコロイダルシリカ
の0.3部を2部添加とした以外は、同様にして再生パ
ルプの改質を行った。更に紙料の調成段階で、この再生
パルプを20部、LBKPを75部配合とした以外は実
施例3と同様にしてパルプ濃度0.95%、pH5,1
の紙料を調成し抄紙した。
なお、実施例3と同様に測定及び評価を行い、得られた
結果を第1表に示した。
実施例13 実施例1において、再生パルプに、填料として使用した
軽質炭酸カルシウムの75部を250部添加とし、カチ
オン性馬鈴薯澱粉の3部を35部添加、さらにコロイダ
ルシリカの0.3部を4部添加とした以外は、実施例1
と同様にして再生パルプの改質を行った。更に紙料の調
成段階で、この再生パルプを10部、LBKPを85部
配合にし、及びタルクを5部添加し、カチオン性馬鈴薯
澱粉の0.2部を095部添加とした以外は実施例Iと
同様にしてパルプ濃度0.92%、pH7,8の紙料を
調成し抄紙した。
なお、実施例1と同様に測定及び評価を行い、得られた
結果を第1表に示した。
実施例14 実施例1において、古紙バルブを脱墨処理後、ダブルデ
イスフレファイナ−での叩解処理条件を変更し、平均繊
維長を0.32mmとなるように調成して得た再生パル
プを使用し、再生パルプの改質、及び紙料の調成を行っ
た以外は実施例1と同様にしてパルプ濃度0.89%、
pH7,9の紙料を調成し抄紙した。なお、実施例1と
同様に測定及び評価を行い、得られた結果を第1表にボ
した。
実施例I5 実施例3において、古紙パルプを脱墨処理後、ダブルデ
イスフレファイナ−ての叩解処理条件を変更し、平均繊
維長を0.78mmとなるように調成して得た再生パル
プを使用し、再生パルプの改質、及び紙料の調成を行っ
た以外は、実施例3と同様にしてパルプ濃度0.97%
、pH5,1の紙料を調成し抄紙した。なお、実施例3
と同様に測定及び評価を行い、得られた結果を第1表に
示した。
比較例1 実施例1において、再生パルプに、軽質炭酸カルシウム
、硫酸バンド、カチオン性馬鈴薯澱粉、及びコロイダル
シリカ等の各添加剤を添加せず(再生パルプの改質をし
なかった)、紙料の調成段階で、軽質炭酸カルシウムを
30部添加し、カチオン性馬鈴薯澱粉とコロイダルシリ
カの添加を止めて、アニオン性ポリアクリルアミド系歩
留同上剤(商品名:バーコール155/アライトコロイ
ド社製)を0.05部添加とした以外は、実施例1と同
様にしてパルプ濃度1.02%、pH7,9の紙料を調
成し抄紙した。なお、実施例1と同様に測定及び評価を
行い、得られた結果を第1表に示した。
比較例2 比較例1において、紙料の調成段階で、アニオン性ポリ
アクリルアミド系歩留向上剤の添加を止めて、カチオン
性馬鈴薯澱粉(BMB)の1.4部添加、及びコロイダ
ルシリカ(BMA)の0.15部を添加した以外は、比
較例1と同様にしてパルプ濃度0.97%、pH7,9
の紙料を調成し抄紙した。
なお、比較例1と同様に測定及び評価を行い、得られた
結果を第1表に示した。
比較例3 比較例2において、紙料の調成段階で、填料として使用
した軽質炭酸カルシウムの代わりにタルクを30部添加
し、さらに硫酸ハンドの0.5部を3部添加とし、アル
キルケテンダイマーの添加を止めてロジンサイズ剤を1
部添加とした以外は、比較例2と同様にしてパルプ濃度
1.0%、pH5,1の紙料を調成し抄紙した。なお、
比較例2と同様に測定及び評価を行い、得られた結果を
第1表に示した。
比較例4 比較例3において、紙料の調成段階で、填料として使用
したタルクのを代わりに、酸化チタンを30部添加とし
た以外は、比較例3と同様にしてパルプ濃度1.04%
、pH5,2の紙料を調成し抄紙した。なお、比較例3
と同様に測定及び評価を行い、得られた結果を第1表に
示した。
比較例5 比較例2において、紙料の調成段階で、改質しなかった
再生パルプを80部、LBKPを15部配合し、また、
填料として軽質炭酸カルシウムとタルクの混合填料(混
合比3:1)を60部添加し、カチオン性馬鈴薯澱粉の
1.4部を4部添加、さらにコロイダルシリカの0.1
5部を0.85添加とした以外は、比較例2と同様にし
てパルプ濃度1.21%、pH7,9の紙料を調成し抄
紙した。なお、比較例2と同様に測定及び評価を行い、
得られた結果を第1表に示した。
比較例6 比較例2において、紙料の調成段階で、改質しなかった
再生パルプを10部、LBKPを85部配合し、また、
填料として軽質炭酸カルシウムとタルクの混合填料(混
合比4:1)を30部添加し、カチオン性馬鈴薯澱粉の
1.4部を4部添加、さらにコロイダルシリカの0.1
5部を0.45部添加とした以外は、比較例2と同様に
してパルプ濃度1.03%、pH7,9の紙料を調成し
抄紙した。なお、比較例2と同様に測定及び評価を行い
、得られた結果を第1表に示した。
比較例7 実施例1において、再生パルプに、填料として使用した
軽質炭酸カルシウムの代わりに、平均粒子径が10μm
となるように湿式粉砕処理して得た重質炭酸カルシウム
を75部添加して再生パルプの改質を行った以外は、実
施例1と同様にしてパルプ濃度0.97%、pH7,9
の紙料を調成し抄紙した。
なお、実施例1と同様に測定及び評価を行い、得られた
結果を第1表に示した。
比較例8 実施例1において、古紙パルプを脱墨処理後、ダブルデ
イスフレファイナ−での叩解処理条件を変更し、平均繊
維長を1.07mmとなるように調成して得た再生パル
プを使用して、再生パルプの改質、及び紙料の調成を行
った以外は、実施例1と同様にしてパルプ濃度0.96
%、pH7,9の紙料を調成し抄紙した。なお、実施例
1と同様に測定及び評価を行い、得られた結果を第1表
に示した。
比較例9 実施例4において、古紙パルプを脱墨処理後、ダブルデ
ィスクリファイナ−での叩解処理条件を変更し、平均繊
維長を0.18mmとなるように調成して得た再生パル
プを使用して、再生パルプの改質、及び紙料の調成を行
った以外は、実施例4と同様にしてパルプ濃度0.9%
、pH5,0の紙料を調成し抄紙した。なお、実施例4
と同様に測定及び評価を行い、得られた結果を第1表に
示した。
「効果」 第1表の実施例の結果から明らかなように、本発明で得
られた紙は、その製造においては再生パルプに起因する
異物や泡等による紙のピンホール発生に対する改善効果
が顕著で、且つ紙のピッキング強度等の紙力を始めとし
て紙の白色度、地合、平滑度の品質特性に優れ、しかも
パルプ繊維や填料等の原料歩留が優れた紙を得ることが
できた。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)古紙を原料とする再生パルプを配合して紙を製造
    する方法において、偏光透過式繊維長分析器で測定され
    る数平均繊維長が0.2〜1.0mmとなるように調成
    して得た再生パルプに、平均粒子径が0.1〜9μmで
    ある填料とカチオン性及び/又は両性の水溶性高分子化
    合物、さらにコロイダルシリカを添加し、且つ上記の各
    添加剤の添加された後の再生パルプスラリーの比導電率
    が1.5mS/cm以下となるように調整することによ
    って、予め填料の定着せしめられた再生パルプを配合し
    て紙料を調製することを特徴とする紙の製造方法。
  2. (2)再生パルプが、古紙を原料とする再生パルプであ
    り、再生パルプ化工程で界面活性剤が添加され、且つ古
    紙パルプ濃度が15重量%以上の条件下で、古紙パルプ
    に圧縮力を付与しながら機械的撹拌を施す過程を経て脱
    墨処理を行うことによって得られた再生パルプである請
    求項(1)記載の紙の製造方法。
  3. (3)再生パルプが、紙料を構成する全繊維状物質10
    0重量部中の3〜95重量部の範囲で配合されている請
    求項(1)記載の紙の製造方法。
  4. (4)填料が、再生パルプ100重量部に対して3〜3
    00重量部添加されている請求項(1)記載の紙の製造
    方法。
  5. (5)水溶性高分子化合物とコロイダルシリカを合計し
    た添加量が、再生パルプ100重量部に対して0.5〜
    100重量部である請求項(1)記載の紙の製造方法。
  6. (6)コロイダルシリカの平均粒子径が1〜60nmで
    ある請求項(1)又は(5)記載の紙の製造方法。
  7. (7)水溶性高分子化合物が、カチオン性及び/又は両
    性の澱粉である請求項(1)又は(5)記載の紙の製造
    方法。
JP2078520A 1990-03-26 1990-03-26 紙の製造方法 Pending JPH03279482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078520A JPH03279482A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078520A JPH03279482A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03279482A true JPH03279482A (ja) 1991-12-10

Family

ID=13664209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2078520A Pending JPH03279482A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03279482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257621A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Nippon Paper Industries Co Ltd 書籍本文用紙
JP2011252248A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Oji Paper Co Ltd 重袋用包装用紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257621A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Nippon Paper Industries Co Ltd 書籍本文用紙
JP2011252248A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Oji Paper Co Ltd 重袋用包装用紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518492B2 (ja) 紙、厚紙、およびボール紙の製造方法
JP2010126854A (ja) 印刷用顔料塗被紙
JP2009242980A (ja) 填料内添紙
WO2005098132A1 (ja) 低密度中性紙
AU2003219127B2 (en) White pitch deposit treatment
JP4788429B2 (ja) 紙力と剛度を改善した紙とその製造方法、及びプラスチックワイヤー摩耗性の改善方法
JP4514634B2 (ja) 連続記録用紙
JP2011206987A (ja) 再生葉書用用紙
JPH0450392A (ja) 紙の製造方法及びその紙を使用した塗被紙
JP4514658B2 (ja) 情報記録用紙
JPH04204948A (ja) 電子写真用転写紙
JP2005336678A (ja) 上質紙
JPH03279482A (ja) 紙の製造方法
EP0826632B1 (en) Process for making basic sodium and/or potassium aluminum sulphates and for making paper with such
JPH0441788A (ja) 紙の製造方法
JP2964785B2 (ja) 印刷用塗工紙用原紙
JP2007138305A (ja) 印刷用塗工紙
JP4093529B2 (ja) 艶消し塗被紙
JP2007092203A (ja) オフセット印刷用中性新聞用紙
JP2828737B2 (ja) 印刷用塗被紙
JP3126230B2 (ja) ジアゾ感光紙原紙の製造方法
JP2007113155A (ja) クリア塗工印刷用紙
JP4918749B2 (ja) 印刷用塗工紙
JPH03174094A (ja) 紙の製造方法
JPH04241192A (ja) 印刷用紙の製造方法