JPH0327796Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327796Y2
JPH0327796Y2 JP1984144698U JP14469884U JPH0327796Y2 JP H0327796 Y2 JPH0327796 Y2 JP H0327796Y2 JP 1984144698 U JP1984144698 U JP 1984144698U JP 14469884 U JP14469884 U JP 14469884U JP H0327796 Y2 JPH0327796 Y2 JP H0327796Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
chip
rhenium
guide
wire body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984144698U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159036U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984144698U priority Critical patent/JPH0327796Y2/ja
Priority to US06/779,644 priority patent/US4687355A/en
Publication of JPS6159036U publication Critical patent/JPS6159036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0327796Y2 publication Critical patent/JPH0327796Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/275Actuators for print wires of clapper type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/265Guides for print wires

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はドツトプリンタの印字ヘツド、特に印
字ヘツドに用いられるワイヤに関する。
[従来の技術] 従来、ワイヤの耐摩耗性の向上を図つたものと
して、例えば特公昭57−1428号公報、実公昭57−
45170号公報、特開町59−111862号公報及び特開
昭59−111863号公報に示すものが知られている。
第2図は従来の一般的な印字ヘツド用板バネユ
ニツトを示す。片持支持される板バネ1の自由端
の前面側にはアーマチユア2が固定され、自由端
の背面側には補強板3が固定されており、前記ア
ーマチユア2にワイヤ4の一端が固定されてい
る。前記ワイヤ4は、ワイヤ本体41の先端にチ
ツプ42を固着してなる。
従来、ワイヤ本体41は耐折れ性に優れたタン
グステン線、ピアノ線、マルエージング鋼線など
が用いられ、チツプ42は耐摩耗性に優れた超硬
合金が用いられ、両者41,42をろう付けによ
つて接合してなる。
[考案が解決しようとする問題点] このように、チツプ42に超硬合金を用いてな
るので、ワイヤ本体41の材質に対してなじみに
くく、接合部43の曲げ強度が弱く、接合部43
より折れ易いという問題点を有する。また超硬合
金よりなるチツプ42のワイヤ本体41への接合
強度は、ろう付けによる場合が最も好ましい結果
が得られるが、ろう付けの場合は加熱によつてワ
イヤ本体41の材料が変質したり、直線性が劣化
したりするなどの問題点を有する。更に、ワイヤ
ガイドとの嵌合のために、ワイヤの外側に盛り上
つたろうを削り取る必要がある。
本考案の目的は、上記従来の技術の問題点を解
消したドツトプリンタの印字ヘツド用ワイヤを提
供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、ワイヤは、ハイス
系の合金よりなるワイヤ本体と、このワイヤ本体
の先端に融着されたレニウム基合金とより構成
し、ワイヤガイドは、ジルコニアより構成したも
のである。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を第1図により説明す
る。なお、第2図と同じ部材には同一符号を付
し、その説明を省略する。ワイヤ5は、ワイヤ本
体51としてハイス系の合金を用い、チツプ52
としてレニウム基合金を用いてなり、両者51,
52の接合部53を抵抗溶接、バーナ溶接、レー
ザ溶接などの部分溶接により融着してなる。
このように、ワイヤ本体51としてハイス系の
合金を用い、チツプ52としてレニウム基合金を
用いてなるので、両者51,52の接合部53の
接合強度が強く、接合部53からの折れは防止さ
れる。またワイヤ本体51としてハイス系の合金
を用いてなるので、耐折れ性に優れている。また
チツプ52としてレニウム基合金を用いてなるの
で、耐摩耗性にも優れ、更にワイヤ本体51とチ
ツプ52との接合を抵抗溶接、バーナ溶接、レー
ザ溶接などの部分溶接で溶着することができ、ワ
イヤ本体の材料が変質することも、また直線性が
劣化することもない。
ところで、ドツトプリンタの印字ヘツドにおい
ては、板バネ1の一端はフレーム6に固定され、
ワイヤ5の先端部はワイヤガイド7によつてガイ
ドされている。そこで、ワイヤガイド7とワイヤ
5との関係について調査した結果について述べ
る。本願考案者は種々実験を重ねた結果、ワイヤ
ガイド7がセラミツク系の材質であるアルミナで
は、レニウム合金よりなるワイヤ5の側面が摩耗
してしまうことが確認された。また、ワイヤガイ
ド7としてプラスチツク等についても実験した結
果、プラスチツクではワイヤガイド7が摩耗して
しまう。なお、実験を行つたプラスチツクについ
て具体的の述べると、ワイヤガイドとして一般的
に使用されているMoS2入りポリアミド樹脂及び
射出成形が可能で最も優れた耐摩耗性を有する樹
脂であるポリアミドイミド樹脂とポリエーテルイ
ミド樹脂である。また、ワイヤの摩耗の点のみで
あれば、ワイヤガイド7としてルビーが最も優れ
ている。しかし、ルビーの場合にはルビー自体が
チツピングをおこし易く、その破片にてはチツプ
52が欠け易いという問題が生じた。結局、ワイ
ヤ5の先端のチツプ52のレニウム合金と組み合
せてワイヤ側面の耐摩耗性の向上及びチツプの欠
けの防止が図れるのは、ワイヤガイド7の材質が
ジリコニアの場合だけであることを突き止めたも
のである。また油を保有したフエルトをワイヤガ
イド7に近接して配設すると、ワイヤ側面の耐摩
耗性に対して更に良好な結果が得られる。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、ワイヤ本体としてハイス系の合金を用い、チ
ツプとしてレニウム基合金を用いてなるので、両
者の接合部の接合強度が強く、接合部からの折れ
は防止される。またワイヤ本体としてハイス系の
合金を用いてなるので、耐折れ性に優れている。
またチツプとしてレニウム基合金を用いてなるの
で、耐摩耗性にも優れ、更にワイヤ本体とチツプ
との接合を抵抗溶接、バーナ溶接、レーザ溶接な
どの部分溶接で溶着することができ、ワイヤ本体
の材料が変質することも、また直線性が劣化する
こともない。更にワイヤのガイド部材としてジル
コニアを用いることにより、耐久性に優れたドツ
トプリンタの印字ヘツドを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部概略説明
図、第2図は従来の一般的な印字ヘツド用板バネ
ユニツトの斜視図である。 5:ワイヤ、51:ワイヤ本体、52:チツ
プ、7:ワイヤガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ワイヤと、このワイヤを往復駆動するためのワ
    イヤ駆動装置と、前記ワイヤを往復動可能に案内
    するワイヤガイドによつて構成されるドツトプリ
    ンタの印字ヘツドにおいて、前記ワイヤは、ハイ
    ス系の合金よりなるワイヤ本体と、このワイヤ本
    体の先端に融着されたレニウム基合金とよりな
    り、前記ワイヤガイドは、ジルコニアよりなるこ
    とを特徴とするドツトプリンタの印字ヘツド用ワ
    イヤ。
JP1984144698U 1984-09-25 1984-09-25 Expired JPH0327796Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984144698U JPH0327796Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25
US06/779,644 US4687355A (en) 1984-09-25 1985-09-24 Printing head for use in dot printers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984144698U JPH0327796Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159036U JPS6159036U (ja) 1986-04-21
JPH0327796Y2 true JPH0327796Y2 (ja) 1991-06-17

Family

ID=15368191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984144698U Expired JPH0327796Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4687355A (ja)
JP (1) JPH0327796Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078201Y2 (ja) * 1988-08-29 1995-03-01 沖電気工業株式会社 ワイヤドット印字ヘッド
DE68910946T2 (de) * 1988-12-09 1994-04-28 Seiko Epson Corp Punktnadeldrucker mit Drucknadelantrieb und Verfahren zu seiner Herstellung.
JP2003329680A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Hitachi Software Eng Co Ltd スポットピン、スポッティング装置及び生体分子スポット方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438238A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Pilot Pen Co Ltd Printing wire for dot printer and method of making same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2201049C3 (de) * 1972-01-11 1978-04-06 Winfried 4794 Schloss Neuhaus Schneider Mosaikdruckkopf
IT956585B (it) * 1972-06-15 1973-10-10 Honeywell Inf Systems Perfezionamento alle testine di impressione per macchine stampan ti a composizione di carattere per punti
IT1011721B (it) * 1974-04-10 1977-02-10 Olivetti & Co Spa Dispositivo di stampa a fili
JPS6036948B2 (ja) * 1976-03-10 1985-08-23 株式会社パイロット ドツトプリンテイングワイヤ−
US4304495A (en) * 1978-06-02 1981-12-08 Pilot Man-Nen-Hitsu Kabushiki Kaisha Print hammer in dot printer
FR2540046B1 (fr) * 1983-02-02 1987-01-23 Comadur Sa Dispositif de guidage d'aiguilles pour tete d'imprimante

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438238A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Pilot Pen Co Ltd Printing wire for dot printer and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159036U (ja) 1986-04-21
US4687355A (en) 1987-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327796Y2 (ja)
DE60113577D1 (de) Zweirichtungsdrucken wobei die mechanischen Druckkopfschwingungen berücksichtigt werden
GB2347108A (en) Vehicle lamp lens
JPS5729466A (en) Wire driving member of printing head for dot printer and manufacture thereof
JPS59199265A (ja) ワイヤドツトプリンタの印字ワイヤ
JPS5862067A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPS6256154A (ja) ドツトプリンタの印字ヘツド用ワイヤ
JP2806711B2 (ja) Icワイヤボンダ
JPH06198920A (ja) インパクトドットヘッド
JP2605675B2 (ja) 印字ワイヤ
JPH0611787Y2 (ja) ドットプリンタ用ワイヤガイド
US4974975A (en) Armature of printing head for use in wire printer
JPS63147656A (ja) 記録用ワイヤ
JP3628768B2 (ja) 記録書込み用のキャリッジ
JPS6325054A (ja) ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド
JP2837621B2 (ja) ドットプリンタヘッド及びそのワイヤのろう付け方法
JPH0723552U (ja) ドットプリンタの印字ヘッド
JPS6069639U (ja) プリントヘツド
JPS61229566A (ja) ドツトプリンタ用部品
JPH06246936A (ja) インパクトドットヘッドの組立方法
JPS59111862A (ja) ワイヤ式ドツトマトリツクスプリントヘツド
JPH05286149A (ja) ドットプリンタ用印字ヘッド
JPS6194770A (ja) プリンタ用ドツトワイヤ及びその製造方法
JPH0452054Y2 (ja)
JP2567464Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド