JPH03276242A - 記憶装置 - Google Patents

記憶装置

Info

Publication number
JPH03276242A
JPH03276242A JP2076019A JP7601990A JPH03276242A JP H03276242 A JPH03276242 A JP H03276242A JP 2076019 A JP2076019 A JP 2076019A JP 7601990 A JP7601990 A JP 7601990A JP H03276242 A JPH03276242 A JP H03276242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
input terminal
terminal
output
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2076019A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ikushima
正雄 生嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2076019A priority Critical patent/JPH03276242A/ja
Publication of JPH03276242A publication Critical patent/JPH03276242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はICカードやゲームソフトなど記憶装置内のデ
ータの機密保持が必要な記憶装置に関する。
従来の技術 近年、ICカードやゲームソフトなどの記憶装置内の機
密保持性が必要とされる用途が増えてきている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の記憶装置の一
例について説明する。
第2図は従来例のブロック図である。
第2図に示すように記憶装置はデータの入力端子1とデ
ータの入力バッファ2と、データの出力端子3と、デー
タの出力バッファ4とを有するメモリ部5および制御信
号の入力端子6と、制御信号入力バッファ7を有するメ
モリ部5の制御を行うメモリ制御回路16より構成され
ている。
つぎに以上の構成要素の関連動作について説明する。制
御信号の入力端子6に入力された信号に応じて、メモリ
制御回路16がメモリ部5に動作指示を行う。データの
入力端子1に入力されたデータは、入力バッファ2を通
ってメモリ部5に、メモリ制御回路16の指示に従って
書き込まれる。書き込まれた入力データは、制御信号の
入力端子6に入力された信号に応じて、メモリ制御回路
16の指示に従いメモリ部5から読みだされ、出力バッ
ファ4を通って出力端子3から出力される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では、外部から各端子
の入力インピーダンスを測定することにより、各端子が
入力端子か出力端子であるかを判別することができるた
め、入力端子数をn個とすれば、20通りの入力信号を
入力することにより、内部の制御回路の論理およびデー
タの内容が非破壊で調べられるという機密保持の面で課
題を有していた。本発明は上記の従来の課題に留意し、
外部から非破壊で内部のデータや論理が解読がほとんど
不可能な記憶装置を提供しようとするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、従来の第1の入力
端子と第1の出力端子を有するメモリ部と、第2の入力
端子を有するとともにメモリ部のデータの記憶と読み出
し制御を行うメモリ制御部に加えて、第3の入力端子を
有するとともに記憶装置内部の入力および出力端子の切
りかえを行う順序変換部を設け、この順序変換部の入力
である第3の入力端子からの入力により記憶装置の入力
および出力端子の少な(とも1端子どうしを切りかえる
切替手段を有する記憶装置である。
また、第2の発明としてこの順序変換部が乱数発生回路
と順序変換回路から構成され、第3の入力端子からの入
力により乱数発生回路が動作し、その出力により順序変
換回路により入力および出力端子の切りかえを行う記憶
装置である。
さらに、順序変換部の機能として、入力および出力端子
の切りかえとともに、メモリ制御部が内蔵し、そのメモ
リ制御部の制御する論理を変える論理変更手段を起動す
る機能を加えたものである。
作用 従来の記憶装置にない第3の入力端子を設け、この第3
の入力端子に順序変換部を接続することにより、内部の
データを解読するために、前述のように入力端子に入力
信号を入れたときに、この順序変換部が動作することに
なる。この順序変換部が動作することにより記憶装置の
入力および出力端子がランダムに切りかえられるため、
いままで入力端子だったものが、出力端子として接続さ
れることになったり、異なった入力端子と切りかわった
りする結果となる。そのためデータ解読のために必要な
入力端子に接続した最初の状態と太き(異なってしまい
、解読不可能という結果となる。さらに、この順序変換
部の入力および出力端子の切りかえが、乱数発生回路の
出力により行われると、さらに解読が難しい変化が第3
の入力端子に入力が入るごとに発生することになる。ま
たさらに単に端子の切りかえだけでな(メモリ制御回路
の論理変更を論理変更手段により行うことにより、−層
解読が不可能となる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図において、第1の入力端子に相当するデータの入
力端子1と、データの入力バッファ2と、データの出力
端子3と、データの出力バッファ4とを有するメモリ部
5は従来例と同じものである。本実施例の特徴とすると
ころはこれに加えて、順序変換部の一部である乱数発生
回路12からの指示を受けると乱数の内容により本来の
動作とは異なった複数の動作をする第2の入力端子であ
る制御信号入力端子6と、制御信号の大力バッファ7を
有するメモリ制御回路8,9を接続している。また本来
のメモリ動作とは無関係な第3の入力端子に相当する入
力端子10と、その人力バッファ10を介して入力とし
た順序変換部は乱数発生回路12と順序変換回路9で構
成されメモリ動作とは無関係な余分な出力端子13と、
その出力バッファ14が接続されている。なお、15は
メモリ動作とは無関係な常時は開放端である余分な入力
端子である。
以上のように構成された記憶装置について、以下その構
成要素の関連動作を説明する。
順序変換部の乱数発生回路12は入力端子10に入力さ
れ信号の状態によって乱数を発生させるかどうかを判断
する。乱数を発生しないときは、メモリ制御回路8の動
作、大力バッファ2とメモリ部5の接続順序、出力バッ
ファ4とメモリ部5の接続順序は従来例と同じである。
このときは、本来必要な端子数より、余分な入力端子お
よび余分な出力端子が増加することによる分だけ内部の
論理およびデータを解読するために加える入力信号の組
合せが従来例より増加し内部の論理を非破壊で解読する
ことが端子数増加分だけ困難になる。
つぎに、入力端子10に入力された信号の状態が乱数発
生回路12に乱数の発生を指示するような場合の動作に
ついて述べる。メモリ制御回路8は乱数発生回路12か
ら乱数が入力されると乱数の値によりメモリ制御回路8
が有する論理変更手段により複数の本来の動作とは異な
った論理に基づく動作を行う。さらに乱数の入力により
、順序変換部の切替手段である順序変換回路9は、入力
端子1.入力端子6.入力端子10.出力端子15゜出
力端子13とメモリ部5の入出力およびメモ′り制御回
路8の入力との接続順序を乱数の値により入れ換えてし
まう。たとえば入力端子lの一部を出力バッファ14の
一部の出力に接続し、出力端子13の一部を入力バッフ
ァ4に接続し、入力端子15の一部を入力バッファ2の
一部に接続しなおす。
以上のように本実施例によれば、メモリ動作とは無関係
な余分な端子を増すことにより内部の論理を解読するた
めに入力する信号の組合せが増加すること、および乱数
発生回路12によりメモリ制御回路8の論理やデータの
状態が変わり、本来のメモリ動作の論理以外で動作し期
待値とは異ったデータが出力される頻度が増加すること
、および順序変換回路9により入出力端子の見かけ上の
配置が変化することにより、内部の論理およびデータの
内容を非破壊で解読するために加える入力信号の組合せ
が飛躍的に増加し、内部の論理を非破壊で解読するのを
不可能に近いレベルにすることができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明は、メモリ動作と
は無関係な余分な入力端子と、メモリ動作とは無関係な
余分な出力端子と、メモリ動作とは無関係な余分な入力
端子に入力されたデータにより乱数を発生させる乱数発
生回路と、内部で発生させた乱数により動作が本来の動
作とは異なった論理動作をするメモリ制御回路と、内部
で発生させた乱数により入出力端子の接続状態を入れ換
える順序変換回路により、外部から非破壊で内部のデー
タや論理を解読することをほとんど不可能なレベルにま
ですることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の記憶装置のブロック図、第2
図は従来例の記憶装置のブロック図である。 1・・・・・・データの入力端子(第1の入力端子)、
3・・・・・・データの出力端子(第1の出力端子)、
5・・・・・・メモリ部、6・・・・・・制御信号入力
端子(第2の入力端子)、8・・・・・・メモリ制御回
路、9・・・・・・順序変換回路、10・・・・・・入
力端子(第3の入力端子)12・・・・・・乱数発生回
路、15・・・・・・余分な入力端子。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の入力端子からの入力データを記憶し、第1
    の出力端子よりデータが読み出されるメモリ部と、第2
    の入力端子を有するとともに前記メモリ部を制御するメ
    モリ制御部と、第3の入力端子を有するとともに前記入
    力および出力端子の切りかえを行う順序変換部とを具備
    し、前記順序変換部には前記第3の入力端子への入力信
    号により前記第1から第3までの入力端子と前記第1の
    出力端子の少なくともいずれか1端子相互の切りかえを
    行う切替手段を有する記憶装置。
  2. (2)順序変換部が乱数発生回路を有するとともに、前
    記乱数発生回路の出力により入力および出力端子の切り
    かえを行う請求項1記載の記憶装置。
  3. (3)メモリ制御部が制御論理を変更する論理変更手段
    を有し、順序変換部が入力および出力端子の切りかえと
    ともに前記論理変更手段を起動する請求項1または請求
    項2記載の記憶装置。
  4. (4)通常は未使用の余分な入力または出力端子を有し
    、前記入力または出力端子が順序変換部の切替手段の切
    りかえ対象として含まれる請求項1または請求項2記載
    の記憶装置。
JP2076019A 1990-03-26 1990-03-26 記憶装置 Pending JPH03276242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076019A JPH03276242A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076019A JPH03276242A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03276242A true JPH03276242A (ja) 1991-12-06

Family

ID=13593120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076019A Pending JPH03276242A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03276242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161975A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 株式会社メガチップス データ処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161975A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 株式会社メガチップス データ処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969126A (en) Semiconductor memory device having serial addressing and operating method thereof
JP2697574B2 (ja) 半導体メモリ装置
KR20040019981A (ko) 메모리용 테스트 회로
JPH03210483A (ja) メモリ試験装置
JPH071493B2 (ja) テスト補助回路
KR970051415A (ko) 반도체 메모리 장치의 병합 데이타 출력 모드 선택 방법
JPH03276242A (ja) 記憶装置
KR100558476B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 라이트 패턴 데이터발생방법
KR100264194B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JPS63108747A (ja) ゲ−トアレイ集積回路
KR100205589B1 (ko) 타임스위치의 메모리 억세스회로
JPH0757459A (ja) 半導体メモリ
KR950007836Y1 (ko) 메모리선택회로
JP2003121507A (ja) 半導体装置
JPH02116080A (ja) 半導体メモリ
KR0161811B1 (ko) 클럭 제어회로 및 이를 이용한 시스템
JPH10123213A (ja) 半導体集積回路
JPH0341374A (ja) パターン発生装置
JPH035788A (ja) 表示装置駆動用lsi
JPS62259145A (ja) アルゴリズミツク・パタ−ン発生装置
JPS59158653A (ja) 回線交換装置
JPS62133371A (ja) 半導体装置
JPH096512A (ja) キー信号入力装置
KR970048574A (ko) 바운더리 스캔 입력회로
JPH07146338A (ja) 半導体集積回路の入出力端子セルおよび半導体集積回路装置