JPH03275879A - 出入管理方法および出入管理システム - Google Patents

出入管理方法および出入管理システム

Info

Publication number
JPH03275879A
JPH03275879A JP7651190A JP7651190A JPH03275879A JP H03275879 A JPH03275879 A JP H03275879A JP 7651190 A JP7651190 A JP 7651190A JP 7651190 A JP7651190 A JP 7651190A JP H03275879 A JPH03275879 A JP H03275879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
exit
information
controllers
entry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7651190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559520B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nishikawa
良博 西川
Mitsuo Sawairi
沢入 光雄
Kazuhiro Hatakeyama
畠山 一博
Tatsuji Nakamura
中村 辰二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GENSHIRYOKU BOUGO SYST KK
Hitachi Ltd
Original Assignee
NIPPON GENSHIRYOKU BOUGO SYST KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GENSHIRYOKU BOUGO SYST KK, Hitachi Ltd filed Critical NIPPON GENSHIRYOKU BOUGO SYST KK
Priority to JP2076511A priority Critical patent/JP2559520B2/ja
Publication of JPH03275879A publication Critical patent/JPH03275879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559520B2 publication Critical patent/JP2559520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、重要施設、危険地域、機密保護区域、特別室
等のように、立ち入りまたは通過を許可された場合のみ
通過または出入りできるように設定されている領域に対
して、ゲートを設定して出入を管理するシステムに係り
、特に、複数のゲートを備えている場合に好適な分散型
の出入管理システムに関する。
[従来の技術] 原子力発電所、軍事施設等の重要施設、危険な作業を行
なっている工場等の危険地域、研究所等の機密保護を要
する機密保護区域などにあっては。
当該領域への出入りを特別に管理する必要がある。
このような特別に管理が必要な区域(以下単に管理区域
という)については、関係者以外の立ち入りを禁じ、許
可を得た者のみ、通過または立ち入りができるように、
出入りを管理するシステムが設けられている。
このような出入管理システムは、管理区域にゲートを設
けて、当該ゲート以外からは出入りができないようにし
、かつ、そのゲートは、当該ゲートを通過しようとする
者が、入退域を許可されている者か否かを判別して、そ
の開閉が制御されるように構成される。そのため、この
種のシステムでは。
a1通過しようとする者が、通過させてよい者か否かの
情報(入退域判定個人情報) b、ゲートを通過した者が、いつ、どこを通ったかの情
報(通過情報) 等の情報を管理する必要がある。
従来、この種の出入りを管理するシステムとしては、例
えば、第4図に示すようなものがある。
同図に示すシステムは、人の出入りを直接制御するため
、各所にゲート9を配置し、それらのゲート9を制御す
るゲートコントローラ8を、各ゲート9対応に配置し、
さらに、中央に、全コントローラ8等を制御する中央計
算機7を配置して、集中制御する構成となっている。
中央計算機7には、通過しようとする者の入退域可否を
判別するための個人情報を格納する入退域判定ファイル
72と、ゲートを通過した者の情報を蓄積する通過情報
蓄積ファイル73とが接続されている。中央計算機7は
、これらのファイルを用いて、管理区域への出入りを管
理する。
このシステムにおける人の出入りを管理するデータのや
り取りは、次のとおりである。
まず、ゲートに付いているカードリーダからのカート情
報101を、ゲートコントローラ8が読み取る。ゲート
コントローラ8は、これを入退域希望情報102として
中央計算機7に送る。
中央計算機7は、入退域希望情報102と入退域判定フ
ァイル72内部に記憶している個人情報との照合を行な
うと共に、通過情報蓄積ファイル73を参照して、入退
域可否をチエツクし、その結果を入退域可否判定結果1
03としてゲートコントローラ8に送る。
ゲートコントローラ8は、ゲート9に対して、通過可否
信号104を送る。ゲート9は、この信号104を受け
て、当該ゲート通過希望者の通過を可能とし、当該通過
者が通過後、再び閉鎖状態となる。そして、人が通過し
たことを検出して、その通過検出情報105をゲートコ
ントローラ8に送る。ゲートコントローラ8は、通過検
出情報105を受けると、通過者が確実に通過したか否
か判定し、通過した場合は、通過情報106を中央計算
機7に送信する6 中央計算機7は、この通過情報106を用いて、通過情
報蓄積ファイル73を更新する。
また、従来のこの種のシステムの他の方式として、特定
監視区域における複数の出入口に各々設けられ、該出入
口を通行する者の個人特徴データに基づき個人判別を行
なう特定個人判別機と、該特定個人判別機にて個人判別
がなされ出入口を通行する者のデータを伝送する伝送手
段と、該伝送手段にて伝送された各出入口に設けられた
複数の特定個人判別機の個人判別結果に基づき、出入口
を通行する者の入退室を集中的に処理する集中管理装置
とを備えたものがある。
このシステムは、所持者の個人特徴データ等を予め登録
カードにそれぞれ登録し、特定個人判別時には、判別機
によって該登録カードに登録しである個人データを読み
込むと共に、測定したデータと比較して一致照合を行な
い、判定結果を出力すると共に、所持人の入退室履歴情
報を管理する集中管理装置に送信するようにしている。
このような従来の技術に関連するものとしては、例えば
、特開昭61−187074号、特開昭63−2368
79号等の公報に記載されるものがある。
[発明が解決しようとする課題] 上記第1の従来の技術は、情報を中央の計算機に集中し
ているため、次のような問題がある。
すなわち、この従来の技術では、計算機が故障や保守点
検等のため停止した場合、その停止中の個人情報につい
ては、なんら配慮されていない。
そのため、中央の計算機が停止した場合、ゲートを通過
する者のチエツクは、下位のコントローラレベルでのチ
エツクとせざるを得ないため、事実上、カードを所持し
ているか否か程度の、非常に低レベルの簡単なチエツク
に留まらざるを得ないという問題がある。また、中央の
計算機が停止中に管理区域を通過した者の、履歴情報を
記録することができないという問題がある。
さらに5通過する者のチエツクは、すべて中央の計算機
で行なわれるため、計算機に負荷がががりすぎて5判断
、処理、伝送等に時間を要し、ゲートでの待ち時間が長
くなり、場合によっては、ゲート前に、入退域希望者の
列ができるという問題がある。
一方、第2の従来の技術は1判別機により、特定個人の
判別ができるので、集中管理装置が停止しても、出入り
のチエツクは可能と考えられる。
しかし、この従来の技術では、判別機で得られた通過者
のデータは、判別機に格納することなく、ただちに集中
管理装置に送られるため、集中管理装置への各判別機か
らのアクセスが混んでいる場合には2判別機でのデータ
送信に待ちが生じ1次の判別処理が行なえず、入退域希
望者を待たせることになるという問題がある。
また、この第2の従来の技術では、集中管理装置が停止
した場合には、その間1通過者のデータ送信が行なえな
いため、通過を阻止するか、通過はさせるが履歴情報が
得られない状態になるという問題がある。
本発明の目的は、各ゲートにおいて通過可否の判定を迅
速に行なえると共に、履歴情報を確実に保持できて、信
頼性の高い出入り管理を行なえる出入管理システムを提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、出入を管理する複
数のゲートと、これらのゲートの制御を行なう複数のゲ
ートコントローラと、前記各ゲートコントローラを接続
するネットワークとを設け、各ゲートコントローラは、
前記ネットワークを介して互いに他のゲートコントロー
ラとデータの授受を行なう機能を備えることを特徴とす
る。
また、本発明によれば、各ゲートコントローラに、ゲー
トを通過した者の出入を記録する通過情報を生成する機
能と、通過情報を互いに他のゲートコントローラと送受
信する機能と、当該ゲートコントローラにて生成された
通過情報および他のゲートコントローラから送られた通
過情報を蓄積するファイルとを備えて構成される出入管
理システムが提供される。
また、本発明によれば、出入を管理する複数のゲートと
、これらのゲートの制御を行なう複数のゲートコントロ
ーラと、前記各ゲートコントローラを接続するネットワ
ークとを設け、前記各ゲートコントローラは、当該ゲー
トを通過する者について、管理区域に対する入退域を許
可するか否かを判定する機能と、該入退域可否を判定す
る際に用いる個人情報を記憶保持するファイルと、ゲー
トを通過した者の出入を記録する通過情報を生成する機
能と、通過情報を互いに他のゲートコントローラと前記
ネットワークを介して送受信する機能と、当該ゲートコ
ントローラにて生成された通過情報および他のゲートコ
ントローラから送られた通過情報を蓄積するファイルと
を備える出入管理システムが提供される。
さらに、本発明によれば、複数箇所に分散するゲートを
それぞれIIJ#する複数のゲートコントローラを、互
いに他のゲートコントローラと情報の授受を行なえるネ
ットワークでむすび、いずれかのゲートを通過した者の
通過情報が他のすべてのゲートコントローラに送られて
蓄積され、次にいずれかのゲートを通過する際に、当該
通過情報を用いて、その者の移動履歴の異常の有無の判
定を行なう機能を備える出入管理システムが提供される
本発明において用いられるネットワークには、システム
全体を監視する中央管理装置を接続することができる。
この中央管理装置は、該ネットワークを介して、前記各
ゲートコント0−ラと情報の授受を行なうことかできる
構成とすることが好ましい。
この他、本発明によれば、入退域可否を判定する際に用
いる個人情報を記憶保持するファイルとし7て、記憶保
持する全個人情報のうち、入退域する可能性の高い者の
情報を選択し、それらを高速にアクセスできるメモリ上
に配置して構成される方式のファイルシステムを備えた
出入管理システ11が提供される。このようなファイル
システムは。
好ましくはゲートコントローラh、:mえられるが。
中央管理装置に備えられるファイルに適用してもよい。
[作用] 本発明において、ネットワークは、複数のゲートコント
ローラを接続すると共に、必要に応じて。
中央管理装置を接続する。ネットワークを用いて接続さ
れることにより、各ゲートコントローラは。
前記ネットワークを介して互いに他のゲートコント・ロ
ーラとデー・夕の授受を行なうことができる。
同様に、中央管理装置との間でも、データの授受を行な
える、 ネットワークを介してのデータ伝送によれば、他のゲー
トコントローラに直接データの伝送が可能となる。すな
わち、中央管理装置を介さずに伝送できるので、中央管
理装置へのアクセス待ち、中央管理装置の停止などに影
響されることなく、情報の授受が行なえる。従って、情
報の伝達が迅速かつ確実に行なえることになる。
データの授受は、例えば、回報通信により行なうことが
でき、これによれば、同一内容のデータを、すべてのゲ
ートコントローラに、より短時間で共有させることがで
きる。
このように1本発明によれば、あるゲートを通過した者
に関する情報が、ただちに、他のゲートに伝送されるの
で、その者が他のゲートを通過する際に、前歴を当該ゲ
ートコントローラにおいて、容易に照会できて、各ゲー
トにおいて通過可否の判定を迅速に行なえる。これによ
って、高精度の入退域可否判定が行なえる。
また、本発明では、ゲートコントローラに、入退域判定
用の個人情報を持たせることによって、各ゲートコント
ローラにおいて、中央管理装置に対する照会等を行なう
ことなく、独自に判定が出きるので、迅速な判定が行な
える。しかも、中央管理装置の停止等に影響されること
がない。
さらに、本発明では、各ゲートコントローラに、当該ゲ
ートを通過した者の情報を生成させると共に、この通過
情報を、他のゲートコントローラに送信させ、かつ、そ
れぞれ、生成した通過情報および他のゲートコントロー
ラから送られた通過情報を蓄積させることができる。こ
のようにすれば、中央管理装置の停止や、ネットワーク
の一時的送信停止があっても、その間の通過情報を、各
ゲートコントローラにおいて、確実に取得できると共に
、それぞれ記憶保持することができて、通過情報が失わ
れることがない。
このように、本発明によれば、ネットワークを用いて複
数のゲートコントローラを接続することにより、中央管
理装置が有していたゲート制御機能を各コントローラに
分散して持たせることができると共に、各ゲートコント
ローラ間で、情報が容易に伝送されるので、中央管理装
置のダウンがあっても、これに影響されることなく、各
ゲートにおいて通過可否の判定を迅速に行なえると共に
履歴情報を確実に保持できて、信頼性の高い出入り管理
を行なえる。
(以下余白) [実施例コ 本発明の一実施例について、図面を参照して説明する。
第1A図に、本発明の出入管理システムの一実施例の構
成を示す。
第1A図に示す実施例は、設定された管理区域5におけ
るA、B、・・・Nの複数個所に、ゲート4が設けであ
る例である。なお、本発明は、ゲートの数および位置に
限定されるものではない。
本実施例のシステムは、各ゲート4ごとに、それぞれの
ゲート4を開閉制御するゲートコントローラ3と、シス
テム全体を監視する中央管理装置1と、各ゲートコント
ローラ3および中央管埋装W1とを結ぶ、リング型のネ
ットワーク2とを備えて構威される。
第1B図に、本実施例において用いられるネットワーク
の構成を示す。
このネッi・ワーク2は、トークン・パッシング・リン
グ型の伝送路を構威し、A−Nのゲート4に対応するA
−Nのゲートコントローラ3と、中央管理部[1とが接
続されている。なお、ネットワークは、リング型に限ら
れず、他の構成のネットワーク、例えば、バス型のネッ
トワークを用いることもできる。
本システムが構成されている管理区域5における出入り
に際して、入退域が許可されている者か否かの判別は、
出入りする者が所持するIDカード6を、ゲートコント
ローラ3において照合することにより行なう。なお、ゲ
ートコントローラ3における。入退域が許可されている
者か否かの判別は、IDカードに限らず、指紋、掌紋、
網膜、容姿等の特徴を用いてもよい。また、IDカード
とこれらを組み合わせてもよい。
上記ゲートコントローラ3は1例えば、第2A図に示す
ような機能を有する。
このゲートコントローラ3は、入退域判定機能として、
ゲート4に設置されているカードリーダ41のカード読
み取りを制御して、該カードリーダ4工からのカード情
報を取り込むカードリーダコントロール部31と、取り
込まれたカード情報について後述する各種ファイルに格
納される判定情報を参照して入退域可否を判定する入退
域チエツク部32と、入退域可否判定結果を対応するゲ
ート4に送出する入退域可否結果出力部34とを備える
また、ゲートコントローラ3は、通過情報生成機能とし
て、ゲート4に設けられた通過センサ42からの通過検
出情報を取り込んで、当該ゲートを通過者が通過したか
否かを判定する通過判定部35と、該通過判定部35の
判定結果を用いて通過者ごとの通過情報を生成する通過
情報生成部36と、生成された通過情報を、ネットワー
ク2を介して他のゲートコントローラ3および中央管理
装置1に送信する通過情報送信部38とを備える。
さらに、ゲートコントローラ3は、ファイル機能として
、入退域の判定に用いる個人情報を格納する入退域判定
ファイル33aと、通過情報を通過者対応に蓄積する通
過情報蓄積ファイル33bと、ネットワーク2と入退域
判定個人情報の授受を行なって、入退域判定ファイル3
3aに蓄積される情報の整理等のファイル管理を行なう
入退域判定ファイル管理部37と、ネットワーク2と通
過情報の授受を行なって1通過情報蓄積ファイル33b
に蓄積される情報の整理等のファイル管理を行なう通過
情報蓄積ファイル管理部39とを備えている。
このゲートコントローラ3の各機能は、第2B図に示す
ようなシステム構成のハードウェアにより実現される。
すなわち、各ゲートコントローラ3は、上記した各種の
機能を実行するCPU (中央処理装置)201と、該
CPU201が実行するプログラムおよび各種データを
格納するメモリ202と、操作者からの各種指示の入力
を受は付ける共に、ゲートコントローラ側からの情報を
表示する機能を有するコンソール203と、ネットワー
ク2を介してデータ等の授受を行なうための通信制御装
置204と、CPU201のプログラムおよび各種デー
タを格納する補助記憶袋W2O5と、カードリーダ41
、通過センサ42等の各種入出力機器とのインタフェー
スを行なう110インタフエース206とを備えて構成
される。
メモリ202は、RAM (ランダムアクセスメモリ)
にて構成され、ここに、CPU201のプログラムおよ
びワークエリアが設けられると共に、入退域判定ファイ
ル33aおよび通過情報蓄積ファイル33bが構築され
る。
CPU201のプログラムは、本実施例の場合、補助記
憶装置1205から読み込む構成となっている。もっと
も、ネットワーク2を介して、中央管理装置1からプロ
グラムを読み込む構成としてもよい。また、CPU20
1のプログラムは、メモリ202とは別のROM (図
示せず)に格納する構成としてもよい。
本実施例では、入退域判定ファイル33aは、情報量が
多いため、ファイルの全データではなく、頻繁に参照さ
れる可能性の高い情報のみをメモリ202上に配置する
構成としている。すなわち、管理区域に常時入退域する
者、および、特定期間中に入退域することが予め判明し
ている者に関するデータを、補助記憶装置205から読
みだしてメモリ202上に置く。一方、常時は入退域し
ない者、および、当該期間は入退域しないことが判明し
ている者に関するデータは、メモリ202上には置かず
、参照の必要が生じた場合に、補助記憶装置205から
メモリ202に転送する構成としである。
そのため、上記入退域判定ファイル管理部37は、メモ
リ202上に置くデータの選定を行なう機能、および、
メモリ202上にないデータを、補助記憶装置205か
らメモリ202に読み出す機能を有している。
メモリ202上に置くデータの選定は、一定期間ごと、
例えば、1日1回、行なわれる。この選定に際しては、
通過情報蓄積ファイル33bを参照して、ある一定期間
の入退域頻度を調べ、頻度の高い者のデータを選定する
ことにより行なう。
また1本実施例では、コンソール203または中央管理
装置1から、ある期間中入退域を行なうことが通告され
た者については、メモリ202にデータを置くこととし
、一方、以後入退域をしないことが通告された者につい
ては、それ迄の頻度が高い場合でも、メモリ202にデ
ータを置かないようにしている。なお、このような処理
は、省略することもできる。
補助記憶装置f205は、フレキシブル磁気ディスク等
の磁気記憶装置を用いることができる。もっとも、これ
に限定されることなく、他の記憶媒体、例えば、ハード
ディスク、光ディスク等を用いることができる。この補
助記憶装置1205には、上記したように、CPU20
1のプログラムのほか、上記各ファイルのデータが格納
される。
なお、CPU201のプログラムや、各ファイルデータ
を、中央管埋装!’lからメモリ202に転送する方式
を採用する場合には、この補助記憶装置205を省略す
ることもできる。
中央管理装置1は、基本的には、前記第2B図に示すゲ
ートコントローラとほぼ同様に構成される。
この中央処理装置lは、それ自身では、入退域判定や、
通過判定を行なわないが、システム全体を管理する機能
を有している。すなわち、ゲートコントローラ3に対し
て、入退域判定ファイルの初期設定を行なう機能、該フ
ァイルに対するデータの追加、削除、修正等を行なう機
能、通過情報を取り込んで保存する機能、通過情報に基
づいて。
管理区域内における通過者の行動を分析したり、長時間
残留者等の検出を行なったりする解析機能。
異常が起こった場合の異常処理機能等の各種機能を有し
ているにれらの機能は、すべてを有している必要はなく
、そのシステムの目的に合わせて、適宜選定できる。
通信制御袋W2O4は、ゲートコントローラ3をネット
ワーク2に接続して、ネットワーク2へのデータの送信
と、ネットワーク2からデータの受信を制御する。本実
施例では、トークン・パッシング方式を採用している。
また、回報通信機能を有している。すなわち、各ゲート
コントローラ3において得られた通過情報は、互いに他
のすべてのゲートコントローラ3および中央管埋装!’
1に回報通信される。
次に、本実施例の作用について、第3図をも参照して説
明する。
まず、ネットワーク2に接続される各ゲートコントロー
ラ3は、CPU201の動作プログラムをメモリ202
に読み込んで、起動された状態となると共に、上述した
ように、入退域判定ファイル33aおよび通過情報蓄積
ファイル33bを、メモリ202上に構築する。
この状態で、管理区域5内に入域しようとする通過者が
、あるゲート4において、自身のIDカード6を、カー
ドリーダ41に挿入すると、カードリーダ41は、カー
ドリーダコントロール部31の制御の下で、当該IDカ
ード6に記録されている内容を読み取る。読み取られた
カード情報101は、入退域チエツク部32に送られる
なお、IDカード6には、システム側から予め与えられ
た管理番号、パスワード、カードの有効期限等の必要な
事項が書き込まれている。従って、通過者は、パスワー
ドの入力が必要になる場合がある。ここでは、説明を簡
単にするため、管理番号のみを用いて説明する。
入退域チエツク部32は、送られたカート情報101に
ついて、記録されている管理番号をキーとして、入退域
判定ファイル33aのデータを検索し、該当番号に関す
るデータを取り出す。そして、データの照合を行なって
、問題がなければ、当該ゲートの通過を許可する。
なお、本実施例では、ここで、通過情報蓄積ファイル3
3bをも参照して、その通過者の直前の通過ゲートを調
べ、異常な移動軌跡ではないことを確認する。移動軌跡
が異常な場合、通過を拒否する。具体的には、例えば、
入域データと退域データとが一致したときのみ、退域が
許可されるようにして、不一致の場合に異常とする。ま
た、前回の退域した記録がある場合に限り、入域を許可
し、前回の退域した記録がないのに、再び入域希望があ
る場合、異常とする。これによって、例えば、不正な方
法で入域していた者、または、入域しようとする者が検
出できる。
この移動軌跡を確認する機能は、省略することもできる
が、この機能を付加することにより、不正な入域者を検
出することができて、出入り管理の精度を向上すること
ができるという、効果が得られる。また、−旦、管理区
域5に入域した者は、いずれのゲートを通過しても、そ
の通過が検出されるため、退域が記録されないかぎり、
その管理区域内に存在していることがわかる、という効
果もある。従って、管理区域を、内部で細分化し、それ
ぞれの区分にもゲートを設けることにより、入域した者
の居場所が明確化できる。
一方、該当管理番号のデータが存在しないとき、補助記
憶装置205を起動して該記憶装置205に格納されて
いる情報について、さらに検索し、該当データがあった
場合には、そのデータをメモリ202に書き込み、その
後は、メモリ202に最初から該当情報が存在した場合
と同様に扱う。
補助記憶装置205内にも、その管理番号のデータが存
在しない場合には、当該IDカード6は、正当なカード
ではないとして、当該ゲートの通過を拒否する。
入退域チエツク部32は、この判定結果を、入退域可否
結果出力部34から通過可否信号104として、対応す
るゲート4に送る。
これを受け、ゲート4は、判定結果に応して、当該ゲー
トの開閉を行なう。入退域可の場合、ゲート4に設定さ
れている通過センサ42により、その者が通過したか否
かを検出し、通過検出情報105を通過判定部35に送
る。
通過判定部35は、この通過検出情報105を受けて、
その通過者が確かに通過したことを判定し、これを通過
情報生成部36に送る。
通過情報生成部36は、この通過判定情報と、通過者を
特定する入退域判定個人情報とを用いて。
通過情報106を生成する。この通過情報106は、通
過ゲート、通過時刻2人退域の区別、通過者管理番号等
が、ルーコードとして配列される。
生成された通過情報106は、まず1通過情報蓄積ファ
イル33bに格納される。また1通過情報送信部38か
らネットワーク2を介して、他のす八でのゲートコント
ローラ3および中央管理装置1に送られる。この送信は
、ネットワーク2からトークンを得て2回報通信により
実行される。
ここで、通過情報の送信は、通過者の通過ごとに行なう
ことができる。なお1通過者のデータをある程度まとめ
て、−括して送ることもできる。
この通過情報が送られると、他のゲートコントローラ3
では、通過情報蓄積ファイル管理部39が、ネットワー
ク2から、これを受信し、自装置の通過情報蓄積ファイ
ル33bに格納する。
なお1通過情報蓄積ファイル33bに蓄積された通過情
報は、基本的には1時系列に蓄積される。
この蓄積されたデータは、通過情報蓄積ファイル管理部
39により、さらに、ソート等の処理がなされ、例えば
、通過者ごとのサブファイルが新たに設けられる。これ
らのファイルは、通過情報が入力されるごとに更新され
る。
このように、すべてのゲートにおいて、通過者について
の通過情報が取得され、当該ゲートに対応するゲートコ
ントローラ3に蓄積されるほか、他のすべてのゲートコ
ントローラ3にも送られるので、その通過者が、後に、
他のゲートから入退域する場合に、いずれのゲートであ
っても、通過情報の参照が可能となり、入退域可否の判
定が迅速に行なえる。しかも、中央管理装置1を介する
ことなく、互いにデータを直接的に伝送するため、中央
管理装置1へのアクセス待ちや、中央管理装置1の停止
による転送不能という事態を生じない。
従って、中央管連装Wlの状態如何によらず、確実に、
ゲート管理を実行することができる。
上記したように、本実施例では、入退域判定ファイル3
3aの情報のうち、入退域を行なう可能性の高い者に関
するデータを、高速にアクセスできるメモリ202上に
置く構成としている。そのため、本実施例によれば、多
量の個人情報が存在していても、頻繁に出入りする者に
ついては、補助記憶にアクセスするより高速にアクセス
できると共に、データ量が限られているので、検索時間
も短縮できて、短時間で入退域可否判定が実行できる。
しかも、メモリ202の容量を必要以上に大きくするこ
とを要しない。
従来のこの種のシステムでは、通過者は、入退域判定の
ため、ある程度の待ち時間があり、その間、ゲートを通
過できない状態に置かれ、特に、両端に扉を有する小間
構造を持つゲートの場合、ゲート内に閉し込められた状
態に置かれるため。
不愉快な思いをしがちであった。しかし、本実施例では
、上述したように、高速で判定できるので、ゲートの機
械的開閉動作の所要時間程度の時間内に、入退域可否判
定を行なえるので、特別に待たされるという不愉快な感
情を通過者に起こさせないで済む。
また、本実施例では、各ゲートコントローラ3において
、通過者の入退域可否判定を実行でき、また、ゲートコ
ントローラ相互間でデータの伝送ができるので、当該ゲ
ートコン1−〇−ラ3が正常に機能していれば、中火管
理装置1が停止していても、判定が正常に行なえる。従
って、管理域への入退域が続行できるので、システムの
信頼性が向上する。
同様に、通過情報をゲートコントローラ3に蓄積するこ
とができるため、中央管理装置1の状態にかかわらず、
通過情報を確実に取得できる。従って、通過者の移動軌
跡等のデータが欠落することを防止できる。また、ネッ
トワークの動作が停止た場合でも、各ゲートコントロー
ラにおいて通過情報を蓄積しているので、ネットワーク
が回復した時点で、互いに他のゲートコントローラおよ
び中央管理装置にデータを転送することによって、迅速
にシステム機能を回復することができる。
本実施例では、ネットワーク2に、ゲートコントローラ
3を接続し、同報通信機能で、互いに他のコントローラ
とデータの授受を行なう構成となっているので、ゲート
コントローラの増設、減少等の変更が容易に行なえる。
上記実施例では、入退域判定ファイル33aの整理を、
ゲートコントローラ3の入退域判定ファイル管理部37
により行なっているが、これを、中央管理装置1におい
て行なう構成としてもよい。
このようにすると、全ゲートコントローラ3におけする
入退域判定ファイル33aの整理を、−括して行なえる
利点がある。
また、上記実施例における入退域判定ファイル33aお
よび/または通過情報蓄積ファ、イル33bは、補助記
憶装置205に全データを格納し、参照の度に、必要な
データをメモリ202に読み込む構成とすることができ
る。また、全データを、メモリ202上に置く構成とし
てもよい。
上記実施例では、ネットワーク2に、中央管理装置1を
接続しである例を示している。しかし。
本発明は、中央管理装置1の機能の一部をゲートコント
ローラ3に持たせることにより、この中央管理装置1の
接続を省略する構成とすることも可能である。この場合
、通過情報等の保存は、いずれかのゲートコントローラ
から通過情報を直接取り出して、記憶媒体に保存すれば
よい。また、汎用の情報処理装置を接続して、通過情報
等の情報を転送するようにしてもよい。
本発明の管理システムは、対象となる管理区域の態様に
よらず、広く適用することができる。
例えば、上記実施例では、一つの管理区域の複数箇所に
ゲートを設けている。しかし1本発明は、複数の管理区
域がある場合に、それぞれに、デー1−コントローラを
接続したネットワークを設け、これらの複数のネットワ
ークを、1台の中央管理装置で管理する構成とすること
もできる。
また、本発明の管理システムは、管理区域内に、さらに
管理区域を設ける多重構造の管理区域にも適用できる。
例えば、管理区域を、重要度に応じて、順次階層的に区
画し、それぞれの区域にゲートを設け。
これらのゲートを、本発明のシステムにより管理するこ
とができる。この場合、入退域判定ファイルに格納され
る入退域判定個人情報に、各個人について、どの領域ま
で入域できるかを示す情報を、予め付加しておくことに
より、重要度に応じた出入り管理が実現できる。
このような多重構造の管理区域に適用される出入管理シ
ステムの場合1例えば、内側の管理区域におけるデー1
へが停止した場合に、その外側の管理区域のゲートによ
り、ゲート管理を一時的に代行することができるという
、利点がある。
以上の説明では、管理区域に人が出入りする場合を例と
したが1本発明はこれに限定されない。
例えば、車両等の移動体が管理区域に出入りする場合、
物体が出入りする場合等にも広く適用することができる
この他、本発明では、通過情報に、管理区域に入った場
合に、その個人の通過情報にフラグを付加し、その者が
、管理区域からでた場合に、そのフラグを消去する構成
とすることもできる。これにより1通過情報にフラグ等
設定されているか否かで、その者が、管理区域内にいる
か否かが容易に判明する。
また、本発明は、入退域判定にどのような情報を用いる
かにかかわらず適用することができる。
従って、判定の信頼度を挙げるため、チエツク項目数の
多いものであても、適用可能である。この場合、常時入
退域を行なう者については、入退域判定の際の、チエツ
ク項目を少なくする構成としてもよい。これにより、チ
エツク項目数が多い場合でも、判定を迅速化することが
できる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明は、各ゲートにおいて通過
可否の判定を迅速に行なえると共に、履歴情報を確実に
保持できて、信頼性の高い出入り管理を行なえる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明の出入管理システムの一実施例の概要
を示すブロック図、第1B図は上記実施例に用いられる
ネットワークの構成を示すブロック図、第2A図は上記
実施例の構成に用いられるゲートコントローラの一実施
例の構成を示すブロック図、第2B図は上記ゲートコン
トローラのハードウェア構成を示すブロック図、第3図
は上記実施例における情報の流れを示す説明図、第4図
は従来の出入管理システムの構成および情報の流れを示
すブロック図である。 ]、・・中央管理装置、2・・・ネットワーク、3・・
ゲートコントローラ、4・・・ゲート、5・・管理区域
、6・・IDカート、31・・カートリーダコントロー
ル部、32・入退域チエツク部、33a・・・入退域判
定ファイル、33b・通過情報蓄積ファイル、34・・
・入退域可否結果出力部、35・・・通過判定部、36
・・・通過情報生成部、37・・入退域判定ファイル管
理部、38・・通過情報送信部、39・・・通過情報蓄
積ファイル管理部、41 ・カードリーダ、42・通過
センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、出入を管理する複数のゲートと、これらのゲートの
    制御を行なう複数のゲートコントローラと、前記各ゲー
    トコントローラを接続するネットワークとを設け、 各ゲートコントローラは、前記ネットワークを介して互
    いに他のゲートコントローラとデータの授受を行なう機
    能を備えることを特徴とする出入管理システム。 2、出入を管理すべき区域にゲートを設け、このゲート
    をゲートコントローラにより制御する構成の出入管理シ
    ステムであって、 前記ゲートコントローラは、当該ゲートを通過する者に
    ついて、管理区域に対する入退域を許可するか否かを判
    定する機能と、該入退域可否を判定する際に用いる個人
    情報を記憶保持するファイルとを有し、 上記ファイルは、記憶保持する全個人情報のうち、入退
    域する可能性の高い者の情報を選択し、それらを高速に
    アクセスできるメモリ上に配置して構成されることを特
    徴とする出入管理システム。 3、出入を管理する複数のゲートと、これらのゲートの
    制御を行なう複数のゲートコントローラとを備えた出入
    管理システムであって、 各ゲートコントローラは、ゲートを通過した者の出入を
    記録する通過情報を生成する機能と、通過情報を互いに
    他のゲートコントローラと送受信する機能と、当該ゲー
    トコントローラにて生成された通過情報および他のゲー
    トコントローラから送られた通過情報を蓄積するファイ
    ルとを備えることを特徴とする出入管理システム。 4、出入を管理する複数のゲートと、これらのゲートの
    制御を行なう複数のゲートコントローラと、前記各ゲー
    トコントローラを接続するネットワークとを設け、 前記各ゲートコントローラは、当該ゲートを通過する者
    について、管理区域に対する入退域を許可するか否かを
    判定する機能と、該入退域可否を判定する際に用いる個
    人情報を記憶保持するファイルと、ゲートを通過した者
    の出入を記録する通過情報を生成する機能と、通過情報
    を互いに他のゲートコントローラと前記ネットワークを
    介して送受信する機能と、当該ゲートコントローラにて
    生成された通過情報および他のゲートコントローラから
    送られた通過情報を蓄積するファイルとを備えることを
    特徴とする出入管理システム。 5、複数箇所に分散するゲートをそれぞれ制御する複数
    のゲートコントローラを、互いに他のゲートコントロー
    ラと情報の授受を行なえるネットワークでむすび、いず
    れかのゲートを通過した者の通過情報が他のすべてのゲ
    ートコントローラに送られて蓄積され、次にいずれかの
    ゲートを通過する際に、当該通過情報を用いて、その者
    の移動履歴の異常の有無の判定を行なう機能を備えるこ
    とを特徴とする出入管理システム。 6、出入を管理すべき区域の複数箇所にゲートを設ける
    と共に、各ゲートに対応して、ゲートの制御を行なうゲ
    ートコントローラを配置し、これらのゲートコントロー
    ラを、リング型ネットワークにより接続して構成される
    ことを特徴とする出入管理システム。 7、請求項1、4、5または6記載の出入管理システム
    において、ネットワークに、システム全体を監視する中
    央管理装置を接続し、該ネットワークを介して、前記各
    ゲートコントローラと情報の授受を行なうことを特徴と
    する出入管理システム。 8、出入を管理する複数のゲートを備えた出入管理シス
    テムにおいて、これらのゲートの制御を行なうゲートコ
    ントローラであって、 ゲートを通過する者について、管理区域に対する入退域
    を許可するか否かを判定する機能と、ゲートを通過した
    者の出入を記録する通過情報を生成すると共に、通過情
    報を互いに他のゲートコントローラと送受信する機能と
    、 上記入退域可否を判定する際に用いる個人情報を記憶保
    持するファイルと、 当該ゲートコントローラにて生成された通過情報および
    他のゲートコントローラから送られた通過情報を蓄積す
    るファイルとを備えることを特徴とするゲートコントロ
    ーラ。
JP2076511A 1990-03-26 1990-03-26 出入管理方法および出入管理システム Expired - Lifetime JP2559520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076511A JP2559520B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 出入管理方法および出入管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076511A JP2559520B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 出入管理方法および出入管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03275879A true JPH03275879A (ja) 1991-12-06
JP2559520B2 JP2559520B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=13607288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076511A Expired - Lifetime JP2559520B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 出入管理方法および出入管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559520B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305226A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Fuji Electric Co Ltd 原子力発電所の入退域管理システム
US6515733B1 (en) 1999-06-30 2003-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern exposure apparatus for transferring circuit pattern on semiconductor wafer and pattern exposure method
US6961771B2 (en) 2001-04-09 2005-11-01 Allied Telesis K.K. Multi-unit building with secure entry system
US6981142B1 (en) 1999-01-28 2005-12-27 International Business Machines Corporation Electronic access control system and method
JP2006070653A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Mitsubishi Electric Corp セキュリティ通行制御装置
JP2008208580A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Hitachi Ltd 入退管理システム
JP2013089242A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Axis Ab アクセス制御のための装置および方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117375A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 株式会社リコー 入出門管理システム
JPS6332075A (ja) * 1986-07-25 1988-02-10 三菱電機株式会社 通行制御システム
JPS63179641A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Fujitsu Ltd リング型lan方式
JPS63236879A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 三菱電機株式会社 入退室集中管理システム
JPS63300177A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 株式会社山武 出入管理方法
JPH01174043A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Toshiba Corp リング型ネットワークにおける監視装置接続方式
JPH0264764A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Mirai Biru Kenkyu Kaihatsu Kk 入退室管理方式

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117375A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 株式会社リコー 入出門管理システム
JPS6332075A (ja) * 1986-07-25 1988-02-10 三菱電機株式会社 通行制御システム
JPS63179641A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Fujitsu Ltd リング型lan方式
JPS63236879A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 三菱電機株式会社 入退室集中管理システム
JPS63300177A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 株式会社山武 出入管理方法
JPH01174043A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Toshiba Corp リング型ネットワークにおける監視装置接続方式
JPH0264764A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Mirai Biru Kenkyu Kaihatsu Kk 入退室管理方式

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6981142B1 (en) 1999-01-28 2005-12-27 International Business Machines Corporation Electronic access control system and method
US6515733B1 (en) 1999-06-30 2003-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern exposure apparatus for transferring circuit pattern on semiconductor wafer and pattern exposure method
JP2001305226A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Fuji Electric Co Ltd 原子力発電所の入退域管理システム
US6961771B2 (en) 2001-04-09 2005-11-01 Allied Telesis K.K. Multi-unit building with secure entry system
JP2006070653A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Mitsubishi Electric Corp セキュリティ通行制御装置
JP2008208580A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Hitachi Ltd 入退管理システム
JP2013089242A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Axis Ab アクセス制御のための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559520B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100194987B1 (ko) 입출 감시 시스템
CN101052970B (zh) 访问控制系统
CN111710074B (zh) 一种多级门禁进出控制管理的方法、电子设备及存储介质
US6624739B1 (en) Access control system
JP5040381B2 (ja) 入退室管理装置
JP5592726B2 (ja) 入退管理システムおよび方法
CN101197676B (zh) 认证系统的管理方法
CN107016804B (zh) 装置安全管理设备和方法、金融处理系统、和程序
CN103797525A (zh) 监控物理安全且在有异常现象时进行通知的方法和系统
JPH03275879A (ja) 出入管理方法および出入管理システム
JPS629708B2 (ja)
JP3959358B2 (ja) セキュリティ管理システム
CN105528892A (zh) 一种解决停车场出口通道堵车的方法及装置
CZ9901655A3 (cs) Zapojení jednotek vstupu do chráněných prostor
JPH096855A (ja) 通行管理システムおよび通行管理方法
JPS63236879A (ja) 入退室集中管理システム
JP2000242749A (ja) Id管理方法
JP2621737B2 (ja) 貸出カードの検出方法
KR102454796B1 (ko) 기술 유출 방지를 위한 스마트 콤비카드와 위치정보 시스템
JP2001323700A (ja) 入退場管理端末、および入退場管理システム
JP3180862B2 (ja) ゲート不正通行防止装置
CN107103663A (zh) 一种智能门禁及网络远程控制系统
KR101199006B1 (ko) 무선통신을 이용한 대여금고 제어장치 및 방법
JP2001323699A (ja) 入退場管理端末、および入退場管理システム
JP2871043B2 (ja) 通過管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14