JPH03275562A - 摩擦要素 - Google Patents

摩擦要素

Info

Publication number
JPH03275562A
JPH03275562A JP2074780A JP7478090A JPH03275562A JP H03275562 A JPH03275562 A JP H03275562A JP 2074780 A JP2074780 A JP 2074780A JP 7478090 A JP7478090 A JP 7478090A JP H03275562 A JPH03275562 A JP H03275562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
carbon fiber
blended
dispersed
carbon fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2074780A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyoshi Ueno
哲義 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2074780A priority Critical patent/JPH03275562A/ja
Publication of JPH03275562A publication Critical patent/JPH03275562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は摩擦要素に関し、更に詳細には車両や航空機の
ブレーキ又は車両のクラッチ等において使用される摩擦
要素、特にディスクロータ、ディスクパッド、クラッチ
フェーシング等の摩擦要素に関する。
(従来の技術〉 車両のブレーキ等においては、従来、金属製のディスク
ロータ等が使用されてきた。
ところが、最近においては、車両の軽量化等の目的でブ
レーキのディスクロータ等の摩擦要素として、炭素素材
から成るsum要素が採用されつつある。
カカル1!11rIA要素は、特公乎1−59459号
公報等において知られている様に、基材である炭素マト
リックス中に炭素繊維が強化材として分散・配合されて
いるカーボン摩擦要素である。
〈発明力稍イ決しようとする課題〉 前記炭素繊維が分散・配合されたカーボン摩擦要素は、
軽量でnつ厚み方向の膨張係数が小いさく、ブレーキの
ディスクロータ等の用途に特に適している。
しかし、炭素繊維は補強材として用いられているものの
、耐磨耗性に劣るため、カーボンディスクロータ等の交
換頻度が、従来の金属製ディスクロータ等に比較して高
くなる欠点がある。
そこで、本発明の目的は、炭素繊維が分散・配合され且
つ耐磨耗性が改良されている摩擦要素を提案することに
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、前記目的を達成するには、優れた耐磨耗性
を有するセラミックラスの粉粒体を炭素マトリックス中
に分散・配合することが有効であると考えて検討してみ
た。
しかしながら、lll型要素耐磨耗性を改善するために
は、セラミックスの粉粒体を大量に配合することを要し
、R1擦要素の製造工程に問題が発生し易くなると共に
、得られる摩擦要素の物性が変化してしまうことが判明
した。
本発明者は、セラミックスを炭素繊維の周囲に効果的に
配合することができれば、セラミックスの配合量を可及
的に少なくすることができると考え検討した結果、本発
明に到達した。
即ち、本発明は、車両用ブレーキのディスクロタ等に使
用される、基材中に炭素繊維が配合・分散されている摩
擦要素において、該基材中にセラミックスの粉粒体及び
/又は繊維状体が外表面に付着されている炭素繊維が分
散・配合され、或いは炭素繊i+iと共にセラミックス
から成る繊維状体が分散・配合されていることを特徴と
する*擦要素にある。
尚、本発明においていう「粉粒体」とは、粉体及び粒体
を相称する。
(作用) 本発明の摩擦要素によれば、基材中の炭素繊維の周囲近
傍には耐磨耗性に優れているセラミックスの繊維状体及
び/又は粉粒体が存在するため、炭素繊維の耐磨耗性を
向上することができ、強化材としての炭素繊維の寿命を
延長できる。
また、予め繊維状体に成形されているセラミックス、又
は炭素繊維の外表面に固着されているセラミックスを基
材中に配合するため、基材中へのセラミックスの配合量
を可及的に少なくすることができる。
(実施例〉 本発明を図面を用いて更に詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す正面図であり、車両用
ブレーキのディスクロータを示す。
第1図において、ディスクロータ1は、二拙類の長さを
異にする炭素繊組が分散・配合されている。即ち、長さ
が015〜03閣のショートカット炭素縄#I!(短炭
素繊維)2・・はディスクロータの全体にランダムに分
散・配合されており、他方、長さが4〜6(2)のロン
グカット炭素繊維(長短繊維)3・・は、第2図に示す
様に、ディスクロタ1のPI擦面に対して略水平に配合
されている。
尚、この炭素繊維は6浦ピツチ系炭素繊維であても、P
AN系炭素炭素炭素繊維もよく、単繊相状態、或いは撚
糸状態であってもよい。
本実施例においては、短炭素繊t:lI2・・及び長炭
素繊維3・・の外表面にセラミックスの粉体及び/又は
粒体が付着されている。
かかるセラミックスの粉粒体の径は、粉体の場合には1
〜50μ(ミクロン)程度であり、粒体の場合には00
6〜l−程度である。
また、セラミックスとしては、ジルコニア(ZrOa)
を主成分とするジルコニア系セラミックス、又はアルミ
ナ(^120.)を主成分とするアルミナ系セラミック
ス等である。
このようなセラミックスの粉粒体を炭素繊維の外表面に
付着するには、セラミックスの粉粒体を含右するピッチ
、樹脂、ガラス等の溶液又は溶融液にフィラメント状の
炭素繊維を含浸、或いは前記溶液又はYi融液をフィラ
メント状の炭素繊維に塗布することによって容易に行う
ことができる。
この様にして得られたセラミックスの粉粒体が外表面に
付着するフィラメント状の炭素繊維を用いて第1図のデ
ィスクロータを成形するには、先ずフィラメント状の炭
素繊維を切断し長さを異にする短繊維にする。
次いで、ショートカットの短炭素繊紐をランダムに配合
しつつロングカットの長炭素繊維をR1擦面に対して略
平行に積層し、ピッチ等を含浸せしめてプリプレグを成
形する。
更に、成形したプリプレグを加圧加熱して含浸せしめた
ピッチ等を炭素化又は黒鉛化等した後、第11XUに示
すディスクロータの形状に成形する。
得られるディスクロータにおいては、基材としての炭素
マトリックス中に強化材としての炭素繊維が分散・配合
され、前記炭素繊維の近傍にセラミックスの粉粒体が高
濃度に配合されている。
このため、ブレーキ操作時等において作用する磨耗に対
して炭素繊維の耐磨耗性を向上することができ、ディス
クロータの交換周期を延長することができる。
一方、°プリフォームを形成する際に含浸せしめるピッ
チ等の中にセラミックスの粉粒体を含有するならば、炭
素繊維の耐磨耗性を向上せしめるために極めて大量のセ
ラミックスの粉粒体を含有することが必要となる。
つまり、ディスクロータの基材を形成する炭素マトリッ
クスの全体に亘って、炭素繊維の耐磨耗性を向上できる
程度の高濃度のセラミックス粉粒体を配合することが必
要となるためである。
このため、ディスクロータの製造工程においてピッチ等
の粘度が著しく高粘度となりトラブルが発生し易くなる
。また、得られるディスクロータも所定の物性とは異な
るものとなり易い。
これまで述べてきた本実施例において、炭素繊維に11
着するセラミックスを粉粒体に変えて、繊維状体に予め
成形されているセラミックスを付着せしめてもよい。
この際のセラミックスの繊維状体としては、繊維径1〜
10μ(ミクロン)の単繊維から成り、ショートカット
のセラミックス繊維(短セラミックス繊維〉の場合には
、長さが3〜600μ(ミクロン)のものが適当であり
、°ロングカットのセラミックス繊維(長セラミックス
繊維〉の場合には、1〜7cmのものが過当である。
かかるセラミックス繊維は、粉粒体の場合と同様な方法
で炭素繊維の外表面に付着することができ、長さを異に
するセラミックス繊維を混合して使用することもできる
以上、述べてきた本実施例においては、車両用ブレーキ
に使用されるディスクロータについて説明してきたが、
本実施例で使用するセラミックスによって耐磨耗性が向
上された炭素繊維を使用した摩擦要素は、種々の摩擦要
素、例えば車両及び航空機用ブレーキのディスクパッド
、航空機用ブレーキのディスクロータ、車両用クラッチ
のクラッチフェーシング等に使用することができる。
(発明の効果) 本発明の摩擦要素は、耐磨耗性が向上されているため、
交換頻度を可及的に少なくすることができ、車両等の整
備の負担を軽減することができnつ車両等の軽量化も図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第V図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図のX−X面における断面図を各々示す。 図において l・・・ディスクロータ、 2・・・短炭素繊維、3・・・長炭素繊維。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車両用ブレーキのディスクロータ等に使用される、
    基材中に炭素繊維が配合・分散されている摩擦要素にお
    いて、 該基材中にセラミックスの粉粒体及び/又 は繊維状体が外表面に付着されている炭素繊維が分散・
    配合され、或いは炭素繊維と共にセラミックスから成る
    繊維状体が分散・配合されていることを特徴とする摩擦
    要素。
JP2074780A 1990-03-23 1990-03-23 摩擦要素 Pending JPH03275562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074780A JPH03275562A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 摩擦要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074780A JPH03275562A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 摩擦要素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03275562A true JPH03275562A (ja) 1991-12-06

Family

ID=13557147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2074780A Pending JPH03275562A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 摩擦要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03275562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04310568A (ja) * 1991-04-05 1992-11-02 Toyota Motor Corp 高摩擦係数を持つ炭素繊維強化炭素複合材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04310568A (ja) * 1991-04-05 1992-11-02 Toyota Motor Corp 高摩擦係数を持つ炭素繊維強化炭素複合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2184715C2 (ru) Армированный волокном композиционный керамический материал и способ его изготовления
EP1874850B1 (en) Friction material
DE10164226B4 (de) Formkörper aus faserverstärkten keramischen Verbundwerkstoffen, Verfahren zu deren Herstellung und seine Verwendung
US3681187A (en) Carbon fibres embedded in glass matrix
CA1212491A (en) Fluoroelastomer-based friction material having improved frictional properties
IE59006B1 (en) Fibre-reinforced metal matrix composites
RU99122165A (ru) Армированный волокном композиционный керамический материал и способ его изготовления
JPS61295345A (ja) 金属マトリツクス複合体、その製造方法およびこれに使用するプレフオ−ム
KR20040015667A (ko) 나노입자들의 마찰 변형층을 구비한 마찰 물질
DE102006057939A1 (de) Friktionsbelastbare Scheiben aus faservertärkter Keramik
US5230946A (en) Carbon-carbon composite materials
EP0507564A2 (en) Carbon composite material
KR950011671A (ko) 석면이 없는 저렴한 마찰물질
JPH03275562A (ja) 摩擦要素
US5894049A (en) Manufacture of friction material using fiber oriented paper
JPH03281686A (ja) 摩擦要素
JPH0712158A (ja) 摩擦材
JPS61136027A (ja) 摩擦材用粒状組成物
JPS61217011A (ja) 強化光フアイバ
JPH05163367A (ja) 摩擦材の製造法
JP3560065B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材及びそれを用いた摺動材
EP0501510A1 (en) Discontinuous carbon fiber reinforced glass matrix composites with secondary matrix reinforcement
JPS63218739A (ja) 摩擦材の製造方法
JPH05306166A (ja) 炭素複合材料
JPH0478332A (ja) ブレーキ装置