JPH0327537B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327537B2
JPH0327537B2 JP60198397A JP19839785A JPH0327537B2 JP H0327537 B2 JPH0327537 B2 JP H0327537B2 JP 60198397 A JP60198397 A JP 60198397A JP 19839785 A JP19839785 A JP 19839785A JP H0327537 B2 JPH0327537 B2 JP H0327537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ginseng
red ginseng
medicinal
drying
tissue culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60198397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256437A (ja
Inventor
Toshiji Ooba
Yoshe Ishida
Hirohiko Oda
Toshuki Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP60198397A priority Critical patent/JPS6256437A/ja
Publication of JPS6256437A publication Critical patent/JPS6256437A/ja
Publication of JPH0327537B2 publication Critical patent/JPH0327537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、生薬として有用な紅参の製造方法、
特に、薬用人参の組織培養物を用いた紅参の製造
方法に関する。 (従来の技術) 薬用人参、例えば、オタネ人参(Panax
ginseng C.A.Meyer)、チクセツ人参(Panax
japonicus C.A.Meyer)、アメリカ人参(Panax
quinquefolium L.)、三七人参(Panax
notoginseng〔Burk〕F.H.Chen)、シベリア人参
(Eleutherococcus senticosus)の根、は有用漢
方薬として珍重され広く利用されている。薬効と
しては、古くから強壮、長生などが言われ、現在
では鎮静、興奮、利尿作用なども明らかにされて
いる。薬用人参の有効成分としては、サポニン、
サポゲニン、ビタミンB群、β−シトステロール
−D−o−グルコシドなどが報告されており、こ
のうち特にサポニンおよびサポゲニンの薬効が顕
著であることが明らかにされている。サポニンも
サポゲニンも薬用人参中に多種存在する。薬用人
参のサポニンはジンセノサイドと総称され、現在
までにジンセノサイドRo、ジンセノサイドRa、
ジンセノサイドRb、ジンセノサイドRc、ジンセ
ノサイドRd、ジンセノサイドRe、ジンセノサイ
ドRf、ジンセノサイドRgおよびジンセノサイド
Rhが知られている。これらのうちジンセノサイ
ドRbが鎮静作用を、ジンセノサイドRgが興奮作
用を示すことが報告されている(薬学雑誌82巻12
号1633〜1634頁;蛋白質、核酸、酵素12巻1号32
〜38頁)。 薬用人参は、現在、野性ではほとんど存在せ
ず、栽培が行われている。栽培は非常に難しく、
夏季冷涼な高地で排水のよい土地を用いることが
必要で、かつ日覆やその他特別の配慮を要する。
薬用人参を裁培すると収穫までに4〜7年を必要
とし、同じ場所での連作は20〜50年の長期にわた
り不能となる。そのため、薬用人参は非常に高価
である。 薬用人参を安価に供給するために、薬用人参の
組織培養が行われている。例えば、特開昭59−
169486号公報には、グルコースを培地に添加して
薬用人参を短期間で培養する方法が開示されてい
る。組織培養で得られた薬用人参の組織培養物
は、通常、天日乾燥、加熱乾燥もしくは凍
結乾燥により乾燥して製品とされる。しかき、
天日乾燥を行うと、乾燥状態が天候に左右される
うえ、乾燥時間が長くかかるため、カビ、バクテ
リアなどが生育しやすい。カビなどが発生した人
参は成分が変化するなど品質の劣化が生じる。天
日乾燥にかえて加熱乾燥を行うと乾燥時間は短
くてすむが、乾燥むらを生じやすく、乾燥の不充
分な部分は酸敗しやすい。充分に広げて乾燥すれ
ばこのような乾燥むらは生じないが、広い場所を
必要とする。加熱乾燥を行なつた場合には表面が
粗面となり、表面積が大きくなるため保存中に吸
湿して酸敗しやすい。凍結乾燥を行うと乾燥工
程でカビなどが発生することがなく充分に乾燥す
ることが可能である。しかし、凍結乾燥用の設備
が必要であり、大量に乾燥を行うには長時間の運
転を要する。そのためコスト高となる。さらに、
上記〜のどの乾燥方法を採用しても得られた
組織培養乾燥物は、特有の人参臭を有するという
欠点がある。 このように、組織培養により天然の薬用人参よ
りも短時間で人参を得ることが可能となつたが、
これを効果的に乾燥して、高品質の薬用人参乾燥
品を短時間でかつ安価に得ることが難しい。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記従来の欠点を解決するものであ
り、その目的とするところは薬用人参の組織培養
物を効果的に乾燥して、高品質の薬用人参乾燥品
を短時間でかつ安価に製造する方法を提供するこ
とにある。本発明の他の目的は、人参乾燥品のう
ち、白参よりも保存性に優れるとされる紅参と同
等の品質を有する薬用人参乾燥品を人参組織培養
物を用いて製造する方法を提供することにある。 (問題点を解決するための手段) 本発明の紅参の製造方法は、薬用人参から得ら
れる組織培養物を高温加熱処理後、該高温加熱処
理温度よりも低温で乾燥処理することを包含し、
そのことにより上記目的が達成される。 本発明で用いられる薬用人参の組織培養物は、
通常の植物組織培養法により得られる。例えば、
オタネ人参、チクセツ人参、アメリカ人参、三七
人参、シベリア人参などの既知の薬用人参の組織
を培養してカルスを発生させる。次に、得られた
カルスを液体培養法や固体培養法により増殖させ
る。このカルスは培養により無限に増殖させられ
うる。培養条件は何ら格別である必要はない。培
地としては、植物培養に通常用いられるムラシゲ
ースクーグ(Murashige−Skoog)の培地、ホワ
イト(White)の培地、オー.エル.ガンボーグ
(O.L.Gamborg)のB5培地、ニツチユ(Nitsch)
の培地、ヘラー(Heller)の培地、モーレル
(Morel)の培地などを用いることが可能である。
これに、必要であれば、カゼイン分解酵素、大豆
粉、コーンステイープリカー、ビタミン類などが
添加されうる。培養法の詳細は、例えば、特開昭
59−169486号公報、特開昭59−169487号公報、特
開昭59−16488号公報に開示されている。液体培
養法を採用すれば、得られる組織培養物の細胞塊
は、振とうもしくは撹拌により、極端に大きくな
ることはなく最大直径はせいぜい15mm程度であ
る。このような細胞塊から得られる乾燥品(紅
参)は粒径が揃つているため、製品化したりエキ
スを抽出するのに便利である。得られた細胞培養
物は、必要に応じて、濾過、遠心分離などにより
過剰の水分を除いて、次の高温加熱処理に供され
る。 高温加熱処理は、上記組織培養物を、通常、70
〜150℃、好ましくは70〜110℃に加熱して行われ
る。処理時間は組織培養物の含水量にもよるが、
通常、0.5〜6時間、好ましくは1〜3時間であ
る。処理温度が低かつたり処理時間が短いと後述
の乾燥工程での水分除去に時間がかかるうえ、得
られる乾燥品(紅参)に人参臭が残る。保存性に
も劣る。逆に処理温度が高すぎたり処理時間が長
すぎると熱によりジンセノサイドなどの有効成分
が分解し、組織自体も褐変する。 通常、天然の薬用人参を加工して紅参を製造す
るときには、生の薬用人参を皮つきのまま熱湯ま
たは水蒸気で処理するが、本発明方法における高
温加熱処理は、この熱湯処理もしくは水蒸気処理
に相当する。薬用人参の組織培養物は通常85〜95
%の水分を含有しており、これは通常の薬用人参
の根の水分含有量よりもはるかに高い。それゆえ
加熱処理を行うと通常の薬用人参の根に熱湯処理
や水蒸気処理を行なうのと同等の効果が得られ
る。 高温加熱処理は組織培養物を密閉容器内で加熱
する方法、または組織培養物を解放雰囲気下で加
熱する方法、のいずれもが採用されうる。特に前
者の方法を用いると組織培養物が密封されている
ので多湿下で高温処理されることとなる。このよ
うな条件下では、組織培養物に含有される揮発性
成分が速やかに除去され、得られる紅参は緻密で
硬質の組織を有するようになる。このような紅参
は保存性に優れる。 このようにして処理された組織培養物の含水率
は、上記処理条件により多少異なるが、通常、50
〜80%である。これを、次いで、乾燥処理に供す
る。乾燥温度は上記高温加熱処理温度よりも低温
を採用し、通常35〜70℃、好ましくは40〜60℃で
ある。通風乾燥(温風乾燥)が好適である。乾燥
に要する時間は通常、1時間以上、好ましくは6
〜24時間である。乾燥温度が高すぎると有効成分
が分解し、低すぎると乾燥に長時間を要するた
め、カビなどが発生して品質が低下するおそれが
ある。 (作用) このように、薬用人参組織培養物を高温で処理
すると天然の人参を熱湯もしくは水蒸気で処理す
るのと同様の効果が得られ、天然の人参と同等の
もしくはそれ以上の品質を有する紅参が得られ
る。高温処理後の細胞培養物は、比較的低温で、
しかも短時間のうちに効果的に乾燥されるので、
乾燥中にカビなどが発生しない。乾燥後の含水率
も低く、かつ硬質で緻密な組織となるため紅参の
保存性にも優れる。人参臭が残留することもな
い。薬用人参組織培養物は組織培養により短時間
で得られ、かつ上記高温加熱処理ならびに乾燥処
理には特別の設備を必要としないため、紅参が安
価に提供されうる。 (実施例) 以下に本発明を実施例について説明する。 実施例 1−1 (A) 薬用人参の培養:薬用人参(オタネ人参)の
組織の一部を切り取り、これを2・4−ジクロ
ロフエノキシ酢酸(2・4−D)およびカイネ
チンをそれぞれ0.5ppmずつ含有するMS培地で
1〜2ケ月組織培養した。得られたカルスをイ
ンドール酢酸(IAA)2ppmおよびカイネチン
0.1ppmを含有する修正MS培地を用いて1ケ月
間培養した。含水率94%の組織培養物約500g
が得られた。 (B) 紅参の調製:(A)項で得られた組織培養物を容
量3000cm3の密封容器に入れ、95±1℃で1時間
高温加熱処理を行なつた。これを約2cmの厚み
に積層して60±1℃にて3.5m3/minの風量で
24時間温風乾燥した。得られた乾燥品(紅参)
の収量は35gであつた。紅参の収量、上記組織
培養物の高温加熱処理後の含水率、得られた紅
参の含水率および紅参の人参臭の有無を表1に
示す。 (C) 人参エキスの抽出:(B)項で得られた紅参5g
に50%エタノール200mlを抽出溶媒として加え、
50℃で24時間抽出を行なつた。抽出溶媒を留去
して得たエキスの重量を後述の実施例1−2〜
1−4および比較例2(高温加熱処理0時間)
の結果とともに第1図にグラフで示す。 次に、得られたエキスをブタノール抽出してサ
ポニン分画を得、薄層クロマトグラフイーでジン
セノサイドの量を定量した。ジンセノサイドRb
グループ(ジンセノサイドRo,Ra,Rc,Rd)、
ジンセノサイドRgグループ(ジンセノサイド
Re,Rf,Rg,Rh)およびジンセノサイド総量
を、後述の実施例1−2〜1−4および比較例2
の結果とともに第2図にグラフで示す。第2図に
おいてジンセノサイド含量は紅参1g(乾物換
算)あたりのmg数である。 実施例 1−2 (A) 薬用人参の培養:実施例1−1(A)項と同様で
ある。 (B) 紅参の調製:高温加熱処理の時間を2時間と
したこと以外は実施例1−1(B)項と同様であ
る。 (C) 人参エキスの抽出:本実施例(B)項で得られた
紅参を用い、実施例1−1(C)項と同様に行なつ
た。 実施例 1−3 (A) 薬用人参の培養:実施例1−1(A)項と同様で
ある。 (B) 紅参の調製:高温加熱処理の時間を4時間と
したこと以外は実施例1−1(B)項と同様であ
る。 (C) 人参エキスの抽出:本実施例(B)項で得られた
紅参を用い、実施例1−1(C)項と同様に行なつ
た。 実施例 1−4 (A) 薬用人参の培養:実施例1−1(A)項と同様で
ある。 (B) 紅参の調製:高温加熱処理の時間を6時間と
したこと以外は実施例1−1(B)項と同様であ
る。 (C) 人参エキスの抽出:本実施例(B)項で得られた
紅参を用い、実施例1−1(C)項と同様に行なつ
た。 実施例 2−1 (A) 薬用人参の培養:実施例1−1(A)項と同様に
行い、組織培養物約560gを得た。 (B) 紅参の調製:本実施例(A)項で得られた組織培
養物を用い、高温加熱処理を70±1℃で2時間
としたこと以外は実施例1−1(B)項と同様に行
なつた。その結果を表1に示す。 (C) 人参エキスの抽出:本実施例(A)項で得られが
紅参5gに50%エタノール200mlを抽出溶媒と
して加え、50℃で24時間抽出を行なつた。抽出
溶媒を留去すると抽出液の2重量%の量のエキ
スが得られた。このエキスを蒸留水で10倍に稀
釈し、420nmおよび430nmにおける吸光度を
測定した。その結果を、後述の実施例2−2〜
2−3および比較例1−1の結果とともに第3
図にグラフで示す。比較例1−2における
430nmの測定値も第3図のグラフに示す。 次に、得られたエキスに含有されるジンセノサ
イドの量を実施例1−1(C)項と同様の方法で測定
した。その結果を、後述の実施例2−2〜2−3
および比較例1−1〜1−2の結果とともに第4
図にグラフで示す。 実施例 2−2 (A) 薬用人参の培養:実施例2−1(A)項と同様で
ある。 (B) 紅参の調製:高温加熱処理の温度を90±1℃
としたこと以外は実施例2−1(B)項と同様であ
る。 (C) 人参エキスの抽出:本実施例(B)項で得られた
紅参を用い、実施例2−1(C)項と同様に行なつ
た。 実施例 2−3 (A) 薬用人参の培養:実施例2−1(A)項と同様で
ある。 (B) 紅参の調製:高温加熱処理の温度を110±1
℃としたこと以外は実施例2−1(B)項と同様で
ある。 (C) 人参エキスの抽出:本実施例(B)項で得られた
紅参を用い、実施例2−1(C)項と同様に行なつ
た。 比較例 1−1 (A) 薬用人参の培養:実施例2−1(A)項と同様で
ある。 (B) 紅参の調製:高温加熱処理の温度を130±1
℃としたこと以外は実施例2−1(B)項と同様で
ある。 (C) 人参エキスの抽出:本実施例(B)項で得られた
紅参を用い、実施例2−1(C)項と同様に行なつ
た。 比較例 1−2 (A) 薬用人参の培養:実施例2−1(A)項と同様で
ある。 (B) 紅参の調製:高温加熱処理の温度を150±1
℃としたこと以外は実施例2−1(B)項と同様で
ある。 (C) 人参エキスの抽出:本実施例(B)項で得られが
紅参を用い、実施例2−1(C)項と同様に行なつ
た。 比較例 2 (A) 薬用人参の培養:実施例1−1(A)項と同様で
ある。 (B) 紅参の調製:高温加熱処理を行わなかつたこ
と以外は実施例1−1(B)項と同様である。 (C) 本実施例(B)項で得られた紅参を用い、実施例
1−1(C)項と同様に行なつた。
【表】 表1から、実施例1−1〜1−4で得られた紅
参は収量、含水率ともにほぼ同等の品質であり、
人参臭もないことがわかる。第1図および第2図
より、紅参から得られるエキス量およびジンセノ
サイド含量もほぼ同等であることが明らかであ
る。高温加熱処理の温度が70〜110℃の範囲であ
る実施例2−1〜2−3についてもほぼ同等の良
好な品質の紅参が得られることがわかる。 他方、高温加熱処理温度の高い比較例1−1お
よび1−2の紅参は、収量と含水率については実
施例1−1〜1−4および実施例2−1〜2−3
と同等であり人参臭も認められない。しかし、含
有成分が分解するため抽出液は赤かつ色を帯び、
420nmおよび430nmにおける吸光度が高くなる
(第3図)。ジンセノサイド含量の低下することも
確認された(第4図)。高温加熱処理を行わない
と(比較例2)、人参臭が残ることが明らかであ
る。 実施例 3 実施例1−4(B)項で得られた紅参5gに抽出溶
媒として50%エタノールを加えて50℃で24時間抽
出を行なつた。抽出溶媒を留去してエキスを得
た。次にこのエキスをブタノール抽出してサポニ
ン分画を得、粗サポニン量を測定した。さらにこ
のサポニン分画に含まれるジンセノサイドRbグ
ループおよびジンセノサイドRgグループの含量
をクロマトスキヤンナーにより測定した。それぞ
れの結果を紅参1g(乾物換算)あたりの量に換
算して表2に示す。 比較例 3 中国産の紅参5gを粉砕し、実施例3と同様の
方法でエキスを得、含有されるサポニンおよびジ
ンセノサイドの量を測定した。その結果を表2に
示す。
【表】 (発明の効果) 本発明方法によれば、このように、天然の人参
から得られる紅参と同等もしくはそれ以上の品質
を有する紅参が、薬用人参の組織培養物から製造
される。製造工程において薬用人参培養物に含有
される水分は短時間で効果的に除かれるためカビ
などの発生することがなく、かつ得られた紅参は
硬質で緻密な構造を有するため保存性に優れる。
紅参に人参臭が残留することもない。原料となる
薬用人参培養物は組織培養により短時間のうちに
得られ、かつ乾燥のために凍結乾燥装置などの特
殊な設備を必要としないため紅参が安価に製造さ
れうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法において高温加熱処理時間
を変化させたときに、得られる各紅参から抽出さ
れるエキス重量を示すグラフ;第2図は上記各エ
キスに含有されるジンセノサイド量を示すグラ
フ;第3図は高温加熱処理温度を変化させたとき
に、得られる紅参から抽出されるエキスの着色度
合を吸光度を測定することにより比較したグラ
フ;そして第4図は上記処理温度を変化させたと
きに、得られる各紅参から抽出されるエキスに含
有されるジンセノサイド含量を比較したグラフで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 薬用人参から得られる組織培養物を高温加熱
    処理後、該高温加熱処理温度よりも低温で乾燥処
    理することを包含する紅参の製造方法。 2 前記高温加熱処理が70〜110℃で0.5〜6時間
    行われる特許請求の範囲第1項に記載の紅参の製
    造方法。 3 前記乾燥処理が40〜60℃の温風乾燥である特
    許請求の範囲第1項に記載の紅参の製造方法。
JP60198397A 1985-09-06 1985-09-06 紅参の製造方法 Granted JPS6256437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198397A JPS6256437A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 紅参の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198397A JPS6256437A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 紅参の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256437A JPS6256437A (ja) 1987-03-12
JPH0327537B2 true JPH0327537B2 (ja) 1991-04-16

Family

ID=16390448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198397A Granted JPS6256437A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 紅参の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256437A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454414B1 (ko) * 2001-06-25 2004-10-26 주식회사 진생사이언스 산소를 이용한 개량 홍삼의 제조 방법
KR100445184B1 (ko) * 2002-05-08 2004-08-21 주식회사 그린바이오텍 초고압을 이용한 신규한 인삼가공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256437A (ja) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103565729B (zh) 一种黑果枸杞保湿修复凝露及其制备方法
CN112426392A (zh) 一种铁皮石斛提取物的制备方法
CN103168890A (zh) 枸杞雪菊茶
CN107254384B (zh) 一种甜酒药的制备方法
KR101178594B1 (ko) 하수오 추출물, 대추 추출물 및 황촉규 추출물을 함유하는 피부보습용 화장료 조성물
CN108485856A (zh) 一种黑枸杞干红的酿造方法
JPH0327537B2 (ja)
CN113440445A (zh) 一种人参细胞水的制备方法以及得到的人参细胞水的应用
JPS62158490A (ja) 薬用人参の処理方法
KR102043841B1 (ko) 저분자 진세노사이드 함량이 증가된 산삼배양근 추출물의 발효물의 제조방법 및 상기 방법에 의해 제조된 저분자 진세노사이드 함량이 증가된 산삼배양근 추출물의 발효물
CN110699180A (zh) 金花葵烟用香料的制备方法
KR101223746B1 (ko) 뽕나무의 잎, 뿌리 껍질 및 열매를 이용한 혼합 차
CN111110716B (zh) 一种以新鲜党参为原料进行酵母菌发酵的方法
CN107242328A (zh) 一种女贞茯茶
CN113693150A (zh) 一种枣芽红茶的古法新制工艺
CN111334392A (zh) 一种清口米酒的制备工艺
JPS6239529A (ja) 薬用人参エキスの製造方法
CN116919869B (zh) 一种含茉莉花和茶提取物的复合发酵滤液的制备方法及其应用
JPS63216432A (ja) ヨ−グルト
JP2937435B2 (ja) 木本植物の組織培養方法
CN109568247A (zh) 一种具有修复敏感肌肤功效的乳霜面膜
JP3302853B2 (ja) 薬用ニンジンカルスの培養方法
CN108938693A (zh) 一种忧遁草发酵液提取物及其在制备ii型糖尿病药物中的应用
JPS6371160A (ja) 薬用人参エキス粉末およびその製造法
CN116159006B (zh) 一种富含多种牡丹成分的组合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term