JPH03275286A - 炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼板の製造法 - Google Patents
炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼板の製造法Info
- Publication number
- JPH03275286A JPH03275286A JP7396590A JP7396590A JPH03275286A JP H03275286 A JPH03275286 A JP H03275286A JP 7396590 A JP7396590 A JP 7396590A JP 7396590 A JP7396590 A JP 7396590A JP H03275286 A JPH03275286 A JP H03275286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon steel
- welding
- stainless
- steel
- carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 79
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 title claims abstract description 78
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 43
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 63
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 61
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 49
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 15
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 claims description 12
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 4
- 239000010953 base metal Substances 0.000 abstract description 8
- 238000005253 cladding Methods 0.000 abstract description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 18
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 13
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 8
- 238000004021 metal welding Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009430 construction management Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この発明は、開先加工性や溶接性の極めて容易な炭素鋼
耳付ステンレスクラッド鋼板の製造方法に関するもので
ある。
耳付ステンレスクラッド鋼板の製造方法に関するもので
ある。
特性の異なる異種金属同士を複合して互いの長所を兼ね
備えた材料を提供しようとの観点から生み出されたクラ
ツド材は、技術の高度化及び複雑化が一段と進行した近
年の産業界では欠くことのできないものとなってきたが
、量産性に優れた圧延圧着法によって安定した性能のス
テンレス鋼/炭素鋼クラツド材が得られるようになって
からは、その需要は更に著しい伸びをみせている。
備えた材料を提供しようとの観点から生み出されたクラ
ツド材は、技術の高度化及び複雑化が一段と進行した近
年の産業界では欠くことのできないものとなってきたが
、量産性に優れた圧延圧着法によって安定した性能のス
テンレス鋼/炭素鋼クラツド材が得られるようになって
からは、その需要は更に著しい伸びをみせている。
特に、圧延圧着法によって製造された“炭素鋼を母材と
し、ステンレス鋼を合わせ材として重層されたステンレ
スクラッド鋼板”は、優れた耐食性並びに強度を有する
上、比較的コストが安いこともあって、化学設備・装置
類やケミカルタン力のタンクトップ、バルクヘッド及び
アッパーデツキ等の構造部材として極めて重要な地位を
築きつつある。
し、ステンレス鋼を合わせ材として重層されたステンレ
スクラッド鋼板”は、優れた耐食性並びに強度を有する
上、比較的コストが安いこともあって、化学設備・装置
類やケミカルタン力のタンクトップ、バルクヘッド及び
アッパーデツキ等の構造部材として極めて重要な地位を
築きつつある。
〈従来技術とその課題〉
ところで、“炭素鋼を母材とし、ステンレス鋼を合わせ
材として重層されたステンレスクラッド鋼板”を圧延圧
着法によって製造する場合には、従来、次のような手段
を採用するのが普通であった。
材として重層されたステンレスクラッド鋼板”を圧延圧
着法によって製造する場合には、従来、次のような手段
を採用するのが普通であった。
即ち、・第6図に示される如く、まず母材用炭素鋼素材
1に、必要によりNi箔やNiメツキ層等の拡散防止用
中間層5を介在させてから合わせ材用ステンレス鋼索材
2を重ね合わせ、次いでその合わせ面の四周を異材溶接
溶加材(高Cr・高Ni系溶加材)を用いて密封溶接し
た後、該合わせ面の空隙部を排気することで圧延スラブ
を組み立てる。そして、この後、該圧延スラブを加熱・
圧延して炭素鋼母材とステンレス鋼合わせ材とを圧着す
ると共に、所望板厚寸法を得る。
1に、必要によりNi箔やNiメツキ層等の拡散防止用
中間層5を介在させてから合わせ材用ステンレス鋼索材
2を重ね合わせ、次いでその合わせ面の四周を異材溶接
溶加材(高Cr・高Ni系溶加材)を用いて密封溶接し
た後、該合わせ面の空隙部を排気することで圧延スラブ
を組み立てる。そして、この後、該圧延スラブを加熱・
圧延して炭素鋼母材とステンレス鋼合わせ材とを圧着す
ると共に、所望板厚寸法を得る。
ところが、このような手段によってステンレスクラッド
鋼板を製造した場合には、得られるステンレスクラッド
鋼板四周の前記溶接部に割れが発生するのを完全に防止
することが困難で、圧延の後に四周を切断して重層部の
みを製品にすると言う材料歩留り面からは回避したい手
法を取らざるを得なかった。なぜなら、上述の圧延スラ
ブの組み立て溶接は異材溶接であり、このため組み立て
゛溶接に゛より形成された溶接金属は母材(炭素鋼)と
も合わせ材(ステンレス鋼)とも異なるa戒となり、両
者との線膨張率の違いから圧延時にこの溶接金属部が割
れてしまうからである。
鋼板を製造した場合には、得られるステンレスクラッド
鋼板四周の前記溶接部に割れが発生するのを完全に防止
することが困難で、圧延の後に四周を切断して重層部の
みを製品にすると言う材料歩留り面からは回避したい手
法を取らざるを得なかった。なぜなら、上述の圧延スラ
ブの組み立て溶接は異材溶接であり、このため組み立て
゛溶接に゛より形成された溶接金属は母材(炭素鋼)と
も合わせ材(ステンレス鋼)とも異なるa戒となり、両
者との線膨張率の違いから圧延時にこの溶接金属部が割
れてしまうからである。
このようなことから、第7図に示される如く、従来のス
テンレスクラッド鋼板は長さ及び幅方向寸法が炭素鋼母
相6及びステンレス鋼合わせ材7とも同様な、全てが重
層部からなるものに限られていたのである。
テンレスクラッド鋼板は長さ及び幅方向寸法が炭素鋼母
相6及びステンレス鋼合わせ材7とも同様な、全てが重
層部からなるものに限られていたのである。
しかしながら、上述のようなステンレスクラッド鋼板に
は、 (a) 加工、切断法が制約される、(b) 溶接
施工法が制約される、 と言う大きな問題があった。
は、 (a) 加工、切断法が制約される、(b) 溶接
施工法が制約される、 と言う大きな問題があった。
即ち、溶接施工時に必要な開先加工等においては作業能
率やコストの点からガス切断を採用するのが好ましいが
、従来の上記ステンレスクラッド鋼板ではガス切断をス
テンレス鋼(合わせ材)側から実施するのが不可能であ
る。もっとも、炭素鋼(母材)側からのガス切断は可能
であるが、それでもクラツド比(%) が高くなると困難になって切断できなくなる。
率やコストの点からガス切断を採用するのが好ましいが
、従来の上記ステンレスクラッド鋼板ではガス切断をス
テンレス鋼(合わせ材)側から実施するのが不可能であ
る。もっとも、炭素鋼(母材)側からのガス切断は可能
であるが、それでもクラツド比(%) が高くなると困難になって切断できなくなる。
そのため、従来、例えば第8図で示される溶接継手の開
先加工の場合には、ステンレス鋼(合わせ材7)側の開
先切断加工はプラズマ切断若しくは機械切削加工により
行うと言う方法を採らざるを得なかった。なお、第8図
(a)及び第8図(b)は、それぞれ別の開先加工例を
示している。
先加工の場合には、ステンレス鋼(合わせ材7)側の開
先切断加工はプラズマ切断若しくは機械切削加工により
行うと言う方法を採らざるを得なかった。なお、第8図
(a)及び第8図(b)は、それぞれ別の開先加工例を
示している。
一方、上記ステンレスクラッド鋼板の溶接施工に際して
は、“炭素鋼溶接用溶加材”及び“炭素鋼/ステンレス
鋼異材溶接用溶加材”等の使い分けが必要であり、高度
な溶接施工管理が必要であった。例えば、第9図はステ
ンレスクラッド鋼板と炭素鋼板とを溶接するに際しての
溶接手順(積層)の状況例を示す模式図であり、イ10
、ハ部は炭素鋼溶接用溶加材を使用した溶接を行い、二
。
は、“炭素鋼溶接用溶加材”及び“炭素鋼/ステンレス
鋼異材溶接用溶加材”等の使い分けが必要であり、高度
な溶接施工管理が必要であった。例えば、第9図はステ
ンレスクラッド鋼板と炭素鋼板とを溶接するに際しての
溶接手順(積層)の状況例を示す模式図であり、イ10
、ハ部は炭素鋼溶接用溶加材を使用した溶接を行い、二
。
ホ、へ、1−、チ部は炭素鋼/ステンレス鋼異材溶接用
溶加材を使用した溶接を行ったものである。
溶加材を使用した溶接を行ったものである。
そして、実際には、次の2つの溶接手順のうちの何れか
を採用せざるを得す、炭素鋼溶接用溶加材のみでの溶接
を行えないことから作業能率の大きな犠牲を強いられて
いた。
を採用せざるを得す、炭素鋼溶接用溶加材のみでの溶接
を行えないことから作業能率の大きな犠牲を強いられて
いた。
■ 第10図に示すようにステンレス鋼(合わせ材7)
側に開先をとった場合には、第10図(alの如くに炭
素鋼母材側の溶接を行った後、バックチッピングを行っ
て〔第10図(b)〕該部分の炭素鋼母材側溶接を実施
し〔第10図(c)〕、次いでステンレス鋼合わせ打倒
の異材溶接を施す〔第10図(d)〕。
側に開先をとった場合には、第10図(alの如くに炭
素鋼母材側の溶接を行った後、バックチッピングを行っ
て〔第10図(b)〕該部分の炭素鋼母材側溶接を実施
し〔第10図(c)〕、次いでステンレス鋼合わせ打倒
の異材溶接を施す〔第10図(d)〕。
■ 第11図に示すように炭素鋼(母材6)側に開先を
とった場合には、第11図(a)の如くに炭素鋼母材側
の溶接を行った後、バックチッピングを行い〔第11図
(b)〕、次いでステンレス鋼合わせ打倒の異材溶接を
施す〔第11図(C)〕。
とった場合には、第11図(a)の如くに炭素鋼母材側
の溶接を行った後、バックチッピングを行い〔第11図
(b)〕、次いでステンレス鋼合わせ打倒の異材溶接を
施す〔第11図(C)〕。
く課題を解決するための手段〉
本発明は、上述のような観点から、溶接施工が容易で、
所望溶接構造物を極力少ない工数にてコスト安く得るこ
とが可能なステンレスクラッド鋼板を材料歩留り良く製
造し得る方法を提供すべくなされた本発明者等の研究に
よって完成されたものであり、 「圧延により炭素鋼母材とステンレス鋼合わせ材とを重
層したステンレスクラッド鋼板を製造するに際して、母
材用炭素鋼素材の寸法を合わせ材用ステンレス鋼素材よ
りも少なくとも炭素鋼単層耳部を形成するのに必要な分
だけ大きくして圧延スラブの組み立てを行い、これを圧
着圧延した後、ステンレス鋼合わせ材端部と母材との境
界の“スラブ組み立て時の溶接金属部”をガウジングに
よって除去し、次いでこのガウジングによって形成され
た開先溝に肉盛溶接を施すことにより、クラッド接合強
度が高くかつ溶接施工の容易な炭素鋼耳打ステンレスク
ラット鋼板を安定して製造できるようにした点」 に特徴を有している。
所望溶接構造物を極力少ない工数にてコスト安く得るこ
とが可能なステンレスクラッド鋼板を材料歩留り良く製
造し得る方法を提供すべくなされた本発明者等の研究に
よって完成されたものであり、 「圧延により炭素鋼母材とステンレス鋼合わせ材とを重
層したステンレスクラッド鋼板を製造するに際して、母
材用炭素鋼素材の寸法を合わせ材用ステンレス鋼素材よ
りも少なくとも炭素鋼単層耳部を形成するのに必要な分
だけ大きくして圧延スラブの組み立てを行い、これを圧
着圧延した後、ステンレス鋼合わせ材端部と母材との境
界の“スラブ組み立て時の溶接金属部”をガウジングに
よって除去し、次いでこのガウジングによって形成され
た開先溝に肉盛溶接を施すことにより、クラッド接合強
度が高くかつ溶接施工の容易な炭素鋼耳打ステンレスク
ラット鋼板を安定して製造できるようにした点」 に特徴を有している。
なお、上記炭素素材やステンレス鋼素材の種類には格別
な制限はなく、ステンレス鋼素材の場合にはオーステナ
イト系ステンレス鋼やフェライト系ステンレス鋼等の何
れを適用しても良いことは言うまでもない。
な制限はなく、ステンレス鋼素材の場合にはオーステナ
イト系ステンレス鋼やフェライト系ステンレス鋼等の何
れを適用しても良いことは言うまでもない。
さて、第1図は、本発明に係る炭素鋼耳付ステンレスク
ラッド鋼板の製造工程例を説明した概念図である。
ラッド鋼板の製造工程例を説明した概念図である。
この方法は、大筋においては従来の圧延によるステンレ
スクラッド鋼板の製造方法と同様であるが、圧延スラブ
を組み立てるに際しては、幅方向断面図を第1図ta)
に示すように、母材用炭素鋼素材1の寸法を合わせ材用
ステンレス鋼索材2よりも少なくとも炭素鋼単層耳部を
形成するのに必要な全幅分3だけ大きくすると共に、合
わせ材用ステンレス鋼索材2の端部と母材用炭素鋼素材
1面とを例えば隅肉溶接(4)にて接合する手法が採ら
れる。
スクラッド鋼板の製造方法と同様であるが、圧延スラブ
を組み立てるに際しては、幅方向断面図を第1図ta)
に示すように、母材用炭素鋼素材1の寸法を合わせ材用
ステンレス鋼索材2よりも少なくとも炭素鋼単層耳部を
形成するのに必要な全幅分3だけ大きくすると共に、合
わせ材用ステンレス鋼索材2の端部と母材用炭素鋼素材
1面とを例えば隅肉溶接(4)にて接合する手法が採ら
れる。
ここで、圧延スラブの組み立て時にはく炭素鋼とステン
レス鋼間にNi箔を挿入したりNiメツキ層等を設けた
りして拡散を防止する周知の手段を適用して良いことは
無給である。もっとも、第1図においては、符号5で示
す“Ni箔インサート及びNjメツキ等のような拡散防
止用中間層”を介在させた例を示しているが、鋼種や圧
延条件等によっては該中間層を省略しても良いことは当
然である。
レス鋼間にNi箔を挿入したりNiメツキ層等を設けた
りして拡散を防止する周知の手段を適用して良いことは
無給である。もっとも、第1図においては、符号5で示
す“Ni箔インサート及びNjメツキ等のような拡散防
止用中間層”を介在させた例を示しているが、鋼種や圧
延条件等によっては該中間層を省略しても良いことは当
然である。
また、前記隅肉溶接では、溶加材として炭素鋼溶接用溶
加材或いは異材溶接溶加材の何れを適用しても差し支え
ない。
加材或いは異材溶接溶加材の何れを適用しても差し支え
ない。
そして、このように溶接組み立てされた圧延スラブは、
必要により接合面の減圧(真空引き)がなされ、所定温
度に加熱された後圧着のための圧延に供されて、第3図
fblに示すような炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼板
とされる。ここで、符号6は炭素鋼母材を、7はステン
レス鋼合わせ材をそれぞれ示している。
必要により接合面の減圧(真空引き)がなされ、所定温
度に加熱された後圧着のための圧延に供されて、第3図
fblに示すような炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼板
とされる。ここで、符号6は炭素鋼母材を、7はステン
レス鋼合わせ材をそれぞれ示している。
ただ、この圧延の際、前述したように組み立て溶接によ
り形成された溶接金属は母材(炭素鋼)6とも合わせ材
(ステンレス鋼)7とも異なる組成となるので、両者と
の線膨張率の違いから隅肉溶接金属部(クラツド鋼板の
ステンレス鋼合わせ材端部と母材との境界に存在する)
の割れが連続的に発生ずることがある。この場合、炭素
鋼溶接用溶加材を用いた溶接部は母材の炭素網と同程度
の線膨張率を有する溶接金属で構成されることとなるの
で、加熱や圧延工程を通じて母材と同じ膨張・収縮挙動
を示し、割れを生しることは少ないが、異材溶接溶加材
を用いたときには殆んど例外無く全長に亘って割れの発
生が見られ、クラッド製品としての価値が失われてしま
う。
り形成された溶接金属は母材(炭素鋼)6とも合わせ材
(ステンレス鋼)7とも異なる組成となるので、両者と
の線膨張率の違いから隅肉溶接金属部(クラツド鋼板の
ステンレス鋼合わせ材端部と母材との境界に存在する)
の割れが連続的に発生ずることがある。この場合、炭素
鋼溶接用溶加材を用いた溶接部は母材の炭素網と同程度
の線膨張率を有する溶接金属で構成されることとなるの
で、加熱や圧延工程を通じて母材と同じ膨張・収縮挙動
を示し、割れを生しることは少ないが、異材溶接溶加材
を用いたときには殆んど例外無く全長に亘って割れの発
生が見られ、クラッド製品としての価値が失われてしま
う。
ところが、このような場合でも、第1図(C1で示す如
く圧延後に“スラブ組み立て時の溶接金属部”を割れと
共にガウジングによって除去して開先溝8を形成し、次
いで第1図(diで示すようにガウジングにて形成され
た前記開先溝8に肉盛溶接(10)を施せば、製品とし
て十分な性能を有する炭素鋼耳打クラツド鋼板を得るこ
とができる。ここで、符号9は炭素鋼単層の耳部を示し
ている。
く圧延後に“スラブ組み立て時の溶接金属部”を割れと
共にガウジングによって除去して開先溝8を形成し、次
いで第1図(diで示すようにガウジングにて形成され
た前記開先溝8に肉盛溶接(10)を施せば、製品とし
て十分な性能を有する炭素鋼耳打クラツド鋼板を得るこ
とができる。ここで、符号9は炭素鋼単層の耳部を示し
ている。
なお、前記ガウジングは自動カーボンアークエアガウジ
ング、ニューマチックによるチッピング。
ング、ニューマチックによるチッピング。
グラインダー研削等の何れによっても良く、ガウジング
による除去部(a部〉寸法は、幅が溶接ビ0 ド幅相当で深さが〔合わせ材厚+1ml〕程度が適当で
ある。そして、肉盛溶接で使用する溶加材としては、ス
テンレス鋼合わせ材の種類に応じた異材溶接溶加材が選
択される。
による除去部(a部〉寸法は、幅が溶接ビ0 ド幅相当で深さが〔合わせ材厚+1ml〕程度が適当で
ある。そして、肉盛溶接で使用する溶加材としては、ス
テンレス鋼合わせ材の種類に応じた異材溶接溶加材が選
択される。
ところで、第2図は本発明に係る方法によって製造され
た炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼板の一例を示す概略
図であり、第2図(a)はその平面図、そして第2図(
b)は幅方向断面図である。この炭素鋼写材ステンレス
クラット鋼板は、炭素鋼母材6とステンレス鋼合わせ材
7とを重層してステンレスクラッド鋼板とすると共に、
炭素鋼母材6が幅方向の両端縁部に延びてステンレス鋼
合わせ材7の端縁を包み、炭素鋼単層の耳部9を槽底し
て成るものである。なお、第2図において符号10で示
すものは肉盛溶接部である。
た炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼板の一例を示す概略
図であり、第2図(a)はその平面図、そして第2図(
b)は幅方向断面図である。この炭素鋼写材ステンレス
クラット鋼板は、炭素鋼母材6とステンレス鋼合わせ材
7とを重層してステンレスクラッド鋼板とすると共に、
炭素鋼母材6が幅方向の両端縁部に延びてステンレス鋼
合わせ材7の端縁を包み、炭素鋼単層の耳部9を槽底し
て成るものである。なお、第2図において符号10で示
すものは肉盛溶接部である。
このような炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼板では、溶
接開先加工等の切断加工を必要とする端縁部が炭素鋼単
層の耳部となっているので通常の簡便なガス切断を適用
することができる上(つまり切断法に全く制約が無くな
る)、継手溶接に際しては炭素#iiI溶接を施すだけ
で良くなるため、従来のステンレスクラッド鋼板の溶接
施工に比べて工数を格段に少なくすることが可能となる
。しかも、この溶接施工には炭素鋼用溶加材によるワン
サイド溶接を適用することも可能である。従って、切断
加工や溶接施工の工数を大幅に低減することができる。
接開先加工等の切断加工を必要とする端縁部が炭素鋼単
層の耳部となっているので通常の簡便なガス切断を適用
することができる上(つまり切断法に全く制約が無くな
る)、継手溶接に際しては炭素#iiI溶接を施すだけ
で良くなるため、従来のステンレスクラッド鋼板の溶接
施工に比べて工数を格段に少なくすることが可能となる
。しかも、この溶接施工には炭素鋼用溶加材によるワン
サイド溶接を適用することも可能である。従って、切断
加工や溶接施工の工数を大幅に低減することができる。
第3図は、本発明に係る方法によって製造された炭素鋼
耳付ステンレスクラッド鋼板の継手溶接手法の一例を示
したものであるが、開先加工が施されて突き合わされた
ステンレスクラッド鋼板の耳部9と炭素鋼板11は、通
常の炭素鋼同士の溶接におけると同様、まず炭素鋼溶接
によって開先部の溶接積層12がなされ〔第3図(a)
〕、必要によりバックチッピングが行われて〔第3図(
b)〕該部分の炭素鋼溶接が施されるのみで継手溶接が
完了する〔第3図(C)〕。この場合、第3図(bl及
び第3図(C1の工程を省略したワンサイド裏波溶接施
工を行うことも勿論可能である。
耳付ステンレスクラッド鋼板の継手溶接手法の一例を示
したものであるが、開先加工が施されて突き合わされた
ステンレスクラッド鋼板の耳部9と炭素鋼板11は、通
常の炭素鋼同士の溶接におけると同様、まず炭素鋼溶接
によって開先部の溶接積層12がなされ〔第3図(a)
〕、必要によりバックチッピングが行われて〔第3図(
b)〕該部分の炭素鋼溶接が施されるのみで継手溶接が
完了する〔第3図(C)〕。この場合、第3図(bl及
び第3図(C1の工程を省略したワンサイド裏波溶接施
工を行うことも勿論可能である。
次に、実施例によってこの発明をより具体的に1
2
説明する。
〈実施例〉
まず、第1表に示される如き化学成分組成と寸法を有す
る合わせ材用ステンレス鋼索素材、母材用炭素鋼素材、
中間金属層たる純Ni箔及び異材溶接用溶加材を準備し
た。
る合わせ材用ステンレス鋼索素材、母材用炭素鋼素材、
中間金属層たる純Ni箔及び異材溶接用溶加材を準備し
た。
続いて、これらの各素材を第4図に示す如くに重ね合わ
せ、その四周を前記異材溶接用溶加材を使用して隅肉溶
接(4)シた。なお、第4図において符号13は純Ni
箔インサート材を示している。
せ、その四周を前記異材溶接用溶加材を使用して隅肉溶
接(4)シた。なお、第4図において符号13は純Ni
箔インサート材を示している。
次いで、上述のように溶接組み立てされた圧延スラブの
接合面空隙部を1 ’0−2Torrまで排気した後、
1200℃に加熱して圧延を行い、そのままで板厚が1
6鮪(母材厚14111.合わせ利厚2mm)。
接合面空隙部を1 ’0−2Torrまで排気した後、
1200℃に加熱して圧延を行い、そのままで板厚が1
6鮪(母材厚14111.合わせ利厚2mm)。
板幅が2100n、板長が6000+mの、端縁に炭素
鋼単層の耳部を有する炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼
板を得た。
鋼単層の耳部を有する炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼
板を得た。
得られた炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼板のステンレ
ス鋼と炭素鋼単層部(耳部)との境界を自動カーボンア
ークエアガウジングにて除去し、続14 いて前記異材溶接用溶加材を用いた肉盛溶接法にてガウ
ジングで形成された開先溝を肉盛して、炭素鋼耳付ステ
ンレスクラッド鋼板製品を製造した。
ス鋼と炭素鋼単層部(耳部)との境界を自動カーボンア
ークエアガウジングにて除去し、続14 いて前記異材溶接用溶加材を用いた肉盛溶接法にてガウ
ジングで形成された開先溝を肉盛して、炭素鋼耳付ステ
ンレスクラッド鋼板製品を製造した。
このようにして製造された炭素鋼耳付ステンレスクラッ
ド鋼板製品のステンレス鋼と炭素鋼の重層部、並びGこ
ステンレス鋼と炭素鋼単層部(耳部〉との境界及びその
近傍の超音波探傷を実施したが、この結果、前記各部分
に剥離は見られず、十分に満足できる接合状態が得られ
ていることを確認できた。
ド鋼板製品のステンレス鋼と炭素鋼の重層部、並びGこ
ステンレス鋼と炭素鋼単層部(耳部〉との境界及びその
近傍の超音波探傷を実施したが、この結果、前記各部分
に剥離は見られず、十分に満足できる接合状態が得られ
ていることを確認できた。
更に、得られた炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼板から
試験片を切り出し、その機械的性質(C方向の引張り性
質、Z方向の引張強さ、T継手曲げ特性、耳部と合わせ
材との境界部の曲げ特性)を調査した。なお、このとき
の試験片の概要は第5図の通りであり、第5図fa)は
Z方向引張り試験片、第5図fblはC方向引張り試験
片、第5図(C)はT継手曲げ試験片、第5図fd)は
曲げ(R=2.Ot)試験片を示している。
試験片を切り出し、その機械的性質(C方向の引張り性
質、Z方向の引張強さ、T継手曲げ特性、耳部と合わせ
材との境界部の曲げ特性)を調査した。なお、このとき
の試験片の概要は第5図の通りであり、第5図fa)は
Z方向引張り試験片、第5図fblはC方向引張り試験
片、第5図(C)はT継手曲げ試験片、第5図fd)は
曲げ(R=2.Ot)試験片を示している。
得られた試験結果を第2表に示す。
第2表に示される結果からも明らかなように、本発明の
方法によって得られる炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼
板は、十分に満足できる諸機械的性能を安定して備える
ことが分かる。
方法によって得られる炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼
板は、十分に満足できる諸機械的性能を安定して備える
ことが分かる。
く効果の総括〉
以上に説明した如く、この発明によれば、端縁部の切断
加工法に制約がなく、継手溶接施工時の開先加工に際し
て簡便なガス切断の適用が可能な上、異材溶接(ステン
レス鋼と炭素鋼の溶接)を必要としないステンレスクラ
ッド鋼板を歩留り良く安定生産することができ、ステン
レスクラッド鋼板の適用分野が一段と拡大されるなど、
産業上極めて有用な効果がもたらされる。
加工法に制約がなく、継手溶接施工時の開先加工に際し
て簡便なガス切断の適用が可能な上、異材溶接(ステン
レス鋼と炭素鋼の溶接)を必要としないステンレスクラ
ッド鋼板を歩留り良く安定生産することができ、ステン
レスクラッド鋼板の適用分野が一段と拡大されるなど、
産業上極めて有用な効果がもたらされる。
第1図(a)乃至第1図(d)は、本発明に係る炭素鋼
耳付ステンレスクラッド鋼板の製造方法例の特徴点を順
を追って説明した概念図である。 第2図は、本発明法にて得られる炭素鋼耳付ステンレス
クラッド鋼板の1例を示した模式図であリ、第2図(a
)はその平面図を、第2図(blは幅方向断面図をそれ
ぞれ示している。 第3図+81乃至第3図(C1は、本発明法にて得られ
る炭素鋼申付ステンレスクラッド鋼板の継手溶接手法の
一例を順を追って示した概念図である。 第4図は、本発明実施例での圧延素材組み立て状態を示
した概略模式図である。 第5図は、本発明実施例で採用した機械的性質調査試験
片の概要を示したもので、第5図+a)はZ方向引張り
試験片、第5図(blはC方向引張り試験片、第5図(
C)はT継手曲げ試験片、第5図fdlは曲げ(R=2
.Ot)試験片をそれぞれ示している。 第6図は、従来のステンレスクラッド鋼板製造時の圧延
スラブ組み立て状況を示した概念図である。 第7図は、従来のステンレスクランド鋼板の断面を示す
概略模式図である。 第8図は、従来ステンレスクラッド鋼板の継手溶接時の
開先加工例を示すもので、第8図(al及び第8図(b
lはそれぞれ別の例を示している。 第9図は、従来ステンレスクラッド鋼板と炭素鋼板とを
溶接するに際しての溶接手順(積層)の状況例を示す模
式図である。 第10図は、従来ステンレスクラッド鋼板と炭素鋼板と
の溶接手順を示した概念図であり、第10図(a)、第
10図(b)、第3図+81及び第10図(dlはそれ
ぞれの工程図である。 第11図は、従来ステンレスクラッド鋼板と炭素鋼板と
の別の溶接手順を示した概念図であり、第11図(a)
、第10図(b)及び第11図(c)はそれぞれの工程
図である。 図面において、 ■・・・母材用炭素鋼素材。 2・・・合わせ材用ステンレス鋼素材 3・・・炭素鋼単層耳部を形成するのに必要な余幅、 4・・・隅肉溶接部、 5・・・中間層6・・・
炭素鋼母材。 7・・・ステンレス鋼合わせ祠。 8・・・ガウジングにて形成された開先溝7 8 9・・・耳部 11・・・炭素鋼板。 13・・・純Ni箔インサ 10・・・肉盛溶接部。 12・・・溶接積層。 ト材。
耳付ステンレスクラッド鋼板の製造方法例の特徴点を順
を追って説明した概念図である。 第2図は、本発明法にて得られる炭素鋼耳付ステンレス
クラッド鋼板の1例を示した模式図であリ、第2図(a
)はその平面図を、第2図(blは幅方向断面図をそれ
ぞれ示している。 第3図+81乃至第3図(C1は、本発明法にて得られ
る炭素鋼申付ステンレスクラッド鋼板の継手溶接手法の
一例を順を追って示した概念図である。 第4図は、本発明実施例での圧延素材組み立て状態を示
した概略模式図である。 第5図は、本発明実施例で採用した機械的性質調査試験
片の概要を示したもので、第5図+a)はZ方向引張り
試験片、第5図(blはC方向引張り試験片、第5図(
C)はT継手曲げ試験片、第5図fdlは曲げ(R=2
.Ot)試験片をそれぞれ示している。 第6図は、従来のステンレスクラッド鋼板製造時の圧延
スラブ組み立て状況を示した概念図である。 第7図は、従来のステンレスクランド鋼板の断面を示す
概略模式図である。 第8図は、従来ステンレスクラッド鋼板の継手溶接時の
開先加工例を示すもので、第8図(al及び第8図(b
lはそれぞれ別の例を示している。 第9図は、従来ステンレスクラッド鋼板と炭素鋼板とを
溶接するに際しての溶接手順(積層)の状況例を示す模
式図である。 第10図は、従来ステンレスクラッド鋼板と炭素鋼板と
の溶接手順を示した概念図であり、第10図(a)、第
10図(b)、第3図+81及び第10図(dlはそれ
ぞれの工程図である。 第11図は、従来ステンレスクラッド鋼板と炭素鋼板と
の別の溶接手順を示した概念図であり、第11図(a)
、第10図(b)及び第11図(c)はそれぞれの工程
図である。 図面において、 ■・・・母材用炭素鋼素材。 2・・・合わせ材用ステンレス鋼素材 3・・・炭素鋼単層耳部を形成するのに必要な余幅、 4・・・隅肉溶接部、 5・・・中間層6・・・
炭素鋼母材。 7・・・ステンレス鋼合わせ祠。 8・・・ガウジングにて形成された開先溝7 8 9・・・耳部 11・・・炭素鋼板。 13・・・純Ni箔インサ 10・・・肉盛溶接部。 12・・・溶接積層。 ト材。
Claims (1)
- 圧延により炭素鋼母材とステンレス鋼合わせ材とを重
層したステンレスクラッド鋼板を製造するに際して、母
材用炭素鋼素材の寸法を合わせ材用ステンレス鋼素材よ
りも少なくとも炭素鋼単層耳部を形成するのに必要な分
だけ大きくして圧延スラブの組み立てを行い、これを圧
着圧延した後、ステンレス鋼合わせ材端部と母材との境
界の“スラブ組み立て時の溶接金属部”をガウジングに
よって除去し、次いでこのガウジングによって形成され
た開先溝に肉盛溶接を施すことを特徴とする、炭素鋼耳
付ステンレスクラッド鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7396590A JPH03275286A (ja) | 1990-03-23 | 1990-03-23 | 炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼板の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7396590A JPH03275286A (ja) | 1990-03-23 | 1990-03-23 | 炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼板の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03275286A true JPH03275286A (ja) | 1991-12-05 |
Family
ID=13533298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7396590A Pending JPH03275286A (ja) | 1990-03-23 | 1990-03-23 | 炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼板の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03275286A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012149309A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Jfe Steel Corp | 耐薬品性に優れたステンレスクラッド鋼 |
-
1990
- 1990-03-23 JP JP7396590A patent/JPH03275286A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012149309A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Jfe Steel Corp | 耐薬品性に優れたステンレスクラッド鋼 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000153372A (ja) | 施工性に優れた銅または銅合金クラッド鋼板の製造方法 | |
JP2004203040A (ja) | 突合せ溶接された金属層のラミネート | |
JPH04305383A (ja) | クラッド鋼材の製造方法 | |
JPS6018205A (ja) | チタンクラツド鋼材の製造方法 | |
JPH03275286A (ja) | 炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼板の製造法 | |
JP2663736B2 (ja) | 極厚鋼板の製造方法 | |
JPH04172190A (ja) | クラツド鋼板の製造方法 | |
JPH01313193A (ja) | クラッド鋼板の製造方法 | |
JPS63130281A (ja) | チタンクラツド鋼及びその製造方法 | |
JP4607497B2 (ja) | 異種金属の並列金属板およびその製造方法 | |
JPH01317691A (ja) | クラッド鋼板の製造方法 | |
WO2023171350A1 (ja) | 組立スラブの製造方法、及び組立スラブ、並びにクラッド鋼板の製造方法 | |
JPH02295682A (ja) | 接合性の優れたチタンクラッド鋼板の製造方法 | |
JPS6372407A (ja) | パツク圧延による異形断面材の製造方法 | |
JPS63130277A (ja) | 高能率スラブ組立方法 | |
JPH11320126A (ja) | 施工性に優れたクラッド鋼板の製造方法 | |
JPS60244491A (ja) | 銅又は銅合金クラツド鋼板の製造方法 | |
JPS63183777A (ja) | 高能率スラブ組立方法 | |
JPH02187282A (ja) | 両面クラッド板の製造法 | |
JPH06316009A (ja) | ハニカムパネル及びハニカムパネルの製造方法 | |
JPH11320125A (ja) | 施工性に優れたクラッド鋼板 | |
JPS6342554B2 (ja) | ||
JPS5865589A (ja) | 複合鋼板の圧延方法 | |
JPH0424156B2 (ja) | ||
JPH031114B2 (ja) |