JPH03274297A - リン酸塩処理性及び塗装性にすぐれた鉄面を有する片面電気鉛―錫系合金メッキ鋼板の製造法 - Google Patents

リン酸塩処理性及び塗装性にすぐれた鉄面を有する片面電気鉛―錫系合金メッキ鋼板の製造法

Info

Publication number
JPH03274297A
JPH03274297A JP7647590A JP7647590A JPH03274297A JP H03274297 A JPH03274297 A JP H03274297A JP 7647590 A JP7647590 A JP 7647590A JP 7647590 A JP7647590 A JP 7647590A JP H03274297 A JPH03274297 A JP H03274297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
alloy
treatment
plated
based alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7647590A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Mizuguchi
俊則 水口
Yukinobu Higuchi
樋口 征順
Kenichi Asakawa
麻川 健一
Masaaki Enjiyuji
延壽寺 政昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7647590A priority Critical patent/JPH03274297A/ja
Publication of JPH03274297A publication Critical patent/JPH03274297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、非メッキ面の鉄面が、リン酸塩処理性と塗装
性能にすぐれた片面電気Pb−8n系合金メッキ鋼板の
製造法に関するものである。
(従来の技術) Pb−Sn合金電気メッキ鋼板は、例えば特開昭54−
66338号公報で紹介されているが、最近ては自動車
用或いはオートバイ用の燃料容器用鋼板として、片面P
b−Sn系合金メッキ鋼板の開発が要望されている。
すなわち、燃料容器の内面は、ガソリン等の燃料に対し
て、すぐれた耐食性能を有するpb −8n系合金のメ
ッキ層であり、燃料容器の外面は防食と装飾塗装ができ
る燃料容器用素材の要求が大きい。
二のPb−Sn系合金片面メッキ鋼板は、一般にはPb
+2イオンとSn+2イオンを含有する水溶液中で、鋼
帯の片面メッキ側に対向して設けられた電極に通電する
陰極電解処理法で製造されている。
(発明が解決しようとする課8) しかしながら、非メッキ面には、極く微量のpb及びS
n金属か、如何に電解方法を工夫しても付着する。
すなわち、非メッキ面に電解液の付着阻止剤を塗布する
ような煩雑な方法を施さない限り、非メッキ面への電解
電流まわり込みを阻止するような方法、例えば電極の幅
を鋼帯幅より狭くする方法や、鋼帯の両端にダミーカソ
ードを近接して設ける方法等を講じても、P b ”、
  S n ”イオン、特にpb“2イオンのつき廻り
性が良いため、極く微量のPb−Sn合金のメッキによ
ってもpbSn合金の付着を防ぐことができない。
このように非メッキ面に極く微量のPb−Sn合金が付
着されると、M1図に示すように、塗装下地処理のリン
酸処理性が著しく阻害される。その結果、塗装後の性能
、特に腐食環境に長期間曝された後の経時塗料密着性、
或いは塗装後耐食性等が著しく劣化する。
そのため非メッキ面を電解処理し、付着したPb−Sn
合金を除去する必要があった。
しかしながら、この方法によって処理された鋼板はすぐ
れたリン酸塩処理性を有するものの処理液が有機酸系水
溶液のため、陽極部で有機酸の酸化が起こり、処理液の
劣化速度が大きいという欠点があった。すなわち、建浴
直後の溶液で処理した鋼板はすぐれたリン酸塩処理性を
有する。しかし、処理量が増すと有機酸が分解し、電解
能力が低下する。このような溶液で十分なリン酸塩処理
性を確保することは困難であった。
本発明はこのような問題点を解決したもので、リン酸塩
処理性、塗装性能にすぐれた鉄面を有する片面電気Pb
−Sn系合金メッキ鋼板の安定的製造法を提供すること
を目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は以下の構成を要旨と
する。すなわち、 Pb+2イオンとSn+2イオンを主成分とする水溶液
中で、鋼帯の片面に対向して設けられた電極から通電し
て陰極電解処理を施し、得られた片面電気Pb−8n系
合金メッキ鋼板を水洗後に、5〜200g/Nの硝酸、
塩酸、ホウフッ化水素酸の塩の1種又は2種以上を含有
する浴に更に添加剤としてレゾルシン、ヒドロキノンの
1種又は2種を0.01g/F〜10g/l含有するp
Hか1〜4の水溶液中で0.1〜30A / dm2の
電流密度で0.5〜30秒間の陽極電解処理を行う製造
法であり、更にまた、リン酸塩処理性及び塗装性能をよ
り安定して確保するために、上記条件にて非メッキ面を
処理した後、次いで非メッキ面に機械的研磨あるいは研
削を施すリン酸塩処理性及び塗装性にすくれた鉄面を有
する片面電気鉛−錫系合金メッキ鋼板の製造法である。
(作  用) 以下、本発明の詳細について説明する。
本発明においてメッキ原板は製鋼工程、圧延工程、焼鈍
工程等を経て製造された冷延鋼板を使用し、さらに表面
処理鋼板の製造工程の脱脂、酸洗等の前処理が施されて
活性化、活性化処理が行なわれた後、鋼帯の片面のみに
Pb−3n系合金メッキ処理が施される。
鋼帯の片面電気Pb−Sn系合金メッキは、pb”イオ
ンとSn“2イオンを主成分とする水溶液を電解メッキ
浴として用い、鋼帯の片面のみに対向して設けられた電
極から通電し、鋼帯の片面のみにPb−Sn系合金被覆
層が施される。
このPb−Sn系合金の電解メッキ浴組成、電解メッキ
条件等については、特別の制約を設けるものでなく、例
えば片面電気Pb−Sn系合金メッキにおいて使用され
る電極は、Pb−Sn系合金を使用した可溶性電極方式
、Ti板に白金をクラッドとしたような不溶解電極のい
ずれを用いてもよい。
また、電解メッキ浴組成には、pbとSnの合金組成に
対応したPb”、Sn+2イオンを含有する水溶液、例
えば、ホウフッ化物浴、フェノールスルフォン酸浴、さ
く酸系浴等が用いられる。その−例を以下に示す。
(a)Pb−9%Sn系合金メッキ組成を目的としたホ
ウフッ化物浴を用いた電解条件の例電解浴組成 Pb(BF4)2      340g/1)HBF4
          90g/l有機質添加剤    
    2 tr / 1)S n(B F 4) 2
      44g / pH3BO230g/l 電流密度        35A/dIll’電解温度
        45℃ (b)  Pb−12%Sn系合金メッキ組成を目的と
したフェノールスルフォン酸系浴を用いた電解条件の例 電解浴組成 PbO47g/I) Sn0          10g/lフェノールスル
フォン酸  180g/N有機質添加剤       
 4 g / (1電流密度        7A/d
m2電解温度        55℃ このように、必要とするpbとSnの合金組成に対応し
たPb′″2イオンとSn+2イオンを含有する水溶液
の電解メッキ浴を用い、必要とするメッキ厚さに対応す
る電解量で、鋼帯の片面のみにPb−8n系合金メッキ
処理をし、次いで水洗する。
このようにして製造された片面Pb−8n系合金メッキ
鋼板のメッキ面・鉄面は、前記したように、微量のPb
−Sn合金を付着しリン酸塩処理性及び塗装性能を劣化
するため非メッキ面に付着した微量のPb−Sn合金を
除去する。
本発明の目的から非メッキ面に付着したpb −8n系
合金は、リン酸亜鉛を主成分とするリン酸塩結晶被膜の
生成を著しく阻害するためその除去処理は極めて重要な
工程であり、次のような条件で行なわれる。
しかしながら、非メッキ面に付着した微量のPb−Sn
合金の除去作業(操作)において、他のPb−Sn系合
金メッキ面の溶解、損傷等を起して耐食性の劣化、外観
が変色するメッキ外観の劣化を生じさせないことが必要
である。
このような観点から種々検討した結果、処理浴として、
硝酸、塩酸、ホウフッ化水素酸の塩の1種又は2種以上
を混合した水溶液に、更に添加剤として0.01−10
 g / Dのレゾルシン、ヒドロキノンの°1種或い
は2種を含有するpHが1〜4の水溶液中において、非
メッキ面に対向する側にのみ電極を配置して通電する陽
極電解処理を施すと、メッキ面の耐食性等を阻害するこ
となく、非メッキ面に付着した微量のPb−Sn系合金
付着物を除去し、更に添加剤の効果により過剰な陽極電
解処理に対し鋼板を保護することかわかった。
また、非メッキ面に刊着した微量のPb−3n系合金付
着物は、鋼板表面に均一に存在するのではなく、鋼の粒
界上に塊状に析出している。従って、陽極電解処理によ
りPb−8n系合金付着物が除去されると同時に、非メ
ッキ面のエツチング或いは鉄面の酸化か軽微ながら行な
われることになる。Pb−Sn系合金付着物が完全に除
去されても、エツチング或いは鉄面酸化の影響からリン
酸塩処理性が必ずしも良好ではない。ところか添加剤の
レゾルシンやヒドロキノンは非メッキ面の鋼板上に吸着
し、エツチング或いは酸化から鋼板を保護するとともに
陽極電解電流をPb−8n系合金付着物に集中させるた
め、Pb−3n系合金付着物の除去効率かすぐれている
。このようなレゾルシンやヒドロキノン等の添加効果は
リン酸塩処理性に劣るTi  −添加鋼、或いはリン酸
塩処理能力に劣るスプレー型リン酸塩処理において、著
しく大きい。
さらにまた、処理浴の主成分が無機物であること及び有
機物添加剤が芳香族のため分解されにくいことから、長
時間の処理においても浴の変色などの変質は生じず、安
定的に鉄面を処理し得る。
しかしながら、上記のような効果を得るためには、次の
ような処理条件が必要である。
すなわち、硝酸、塩酸、ホウフッ化水素酸の塩の1種又
は2種以上からなるpHが1〜4の水溶液を使用し、そ
の濃度は5g/M〜200g/ff、好ましくは50g
/l〜150g#の範囲である。濃度が5g/it未満
ではメッキ面に付着したPbSn系合金の付着物を除去
することが困難である。
またその濃度が200g/#を超えると、他のメッキ面
のPb−Sn系合金メッキ層を溶解して耐食性を劣化し
、変色による外観性を劣化する。
レゾルシン或いはヒドロキノンの1種又は2種からなる
添加剤の濃度は0.01g/l〜lOg/l。
好ましくはOAg;10〜Ig/、9である。濃度が0
.01g/g未満では添加剤が非メッキ面上を均一に覆
うことが困難であり、10g/l以上では効果が飽和す
る。
pHは1〜4、好ましくは1,5〜3である。pHが1
未満では鉄面のエツチングが大きく、良好な化成処理性
が得られないばかりかメッキ面であるPb−8n系合金
メッキ層を溶解、損傷し、耐食性の劣化を促す。pHが
4を超えるとコロイド状に鉛が析出するため、これが鋼
板上に付着したり、ロールに付着して押し疵の原因とな
る。また、この現象を利用して処理液中の鉛を除去し、
処理液の寿命を長くすることも可能である。すなわち、
処理液のpHを水酸化ナトリウムなとて4以上とし、鉛
をコロイドとして析出させる。静止によりコロイドを沈
殿、除去したのち、上澄み液のpHを1〜4に調製する
ことにより処理液を長期にわたって使用することが可能
である。
尚、本発明に使用される硝酸、塩酸、ホウフッ化水素酸
の塩としては、Na塩、K塩、アンモニウム塩が使用さ
れる。
また非メッキ面の陽極電解処理条件は、電流密度;  
O,LA/dm2〜30A/d+n2に規定する。電流
密度がO,IA/d112未満では、非メッキ面に付着
したPb−3n系合金付着物の除去に時間がかかりすぎ
、メッキ面のPb−3n系合金層の損傷を生じる。また
、電流密度か30A/dm2を超えると、その除去効果
が飽和するとともに、電極と鋼帯との間にかかる電解電
圧が大きくなり、電力費か増大するばかりでなく、Fe
の酸化をもたらすため好ましくない。また、好ましい電
流密度は0.5〜5A/dm2の範囲である。
また、その電解処理時間は、0.5〜30秒間である。
0.5秒未満では非メッキ面のPb−Sn系合金付着物
が均一に除去されにくく、また30秒を超えるとメッキ
面のPb−3n系合金メッキ層を溶解、損傷し、耐食性
の劣化及び外観変色等の劣化を生じ易くなる。従って、
処理時間は05〜30秒間で好ましくは5〜20秒間で
ある。
次に処理浴の温度については特に規定するものではない
が、処理温度は20〜80℃が好ましい。処理温度が2
0℃未満ては、除去速度が遅く処理時間が長くかかり過
ぎ、又処理温度が80℃を超えると処理浴にフユーム、
ミストを発生し、作業環境上好ましいものでなく、メッ
キ面のPb−3n系合金メッキ層も変色し易い。
以上の如き処理条件、処理方法で非メッキ面のPb−8
n系合金の付着物を除去した後水洗する。
また本発明においては、非メッキ面のリン酸塩処理性と
塗装抜性能を確実なものとするために、非メッキ面のP
b−3n系合金付着物を除去し、次いで直ちに機械的な
研磨工程或いは研削工程を付加してもよい。
この機械的な研磨工程或いは研削工程を付加によって、
非メッキ面から除去された微ff1PbSn系合金付着
物の除去後の外観を平滑均一化すると同時に、非メッキ
面の表面層に加工残留歪を付与することによって、リン
酸塩処理溶液中での電気化学的反応の促進によってリン
酸塩処理性の向上に基づく均一緻密なリン酸塩結晶の生
成か可能となる。
この非メッキ面に機械的研削或いは研磨を付与する方法
は、特に規定するものではないが、例えば研削装置とし
てベルトサンダーを用いる場合、ベルトサンダーの番手
は、例えば#80〜# 1000好ましくは#180〜
#400で、回転数(周速)は500〜2500m /
 i+in、加圧力は0.2〜2kW/mである。研磨
用ブラシを用いる場合は、研磨砥粒(酸化アルミ、シリ
コンカーバイド、チタンカーバイド等)をナイロン不織
布に含浸させた研磨ロール等で研磨する。また、砥粒に
ついては、上記のベルトサンダーに使用される砥粒と同
様の番手の砥粒を使用する。回転数(周速)は300〜
2500m / 111n、加圧力は0.10〜0JO
HP/ 25mmどする。
尚、本発明において、Pb−3n系合金メッキの合金組
成としては特に規定されるものではなく、pbを主成分
にSnか1〜50%含有、或いはさらにSb、Ni 、
Co等の合金化元素を少量添加したものに適用される。
(実 施 例) 冷延鋼帯を25%オルソケイ酸ソーダ水溶液中で脱脂、
12%H2SO4水溶液による陰極電解酸洗による表面
清浄化処理、活性化処理後に所定の合金組成、付着量を
目標とした片面Pb−Sn系合金メッキを行ない、メッ
キ後水洗して、第1表に示すように本発明の方法による
非メッキ面の微量Pb−3O系合金付着物の陽極電解処
理による除去及び機械的研磨或いは研削処理を行なって
、性能評価試験を行なった。
また、非メッキ面の微11Pb−Sn系合金付着物の陽
極電解処理液の劣化の影響を調査するため、所定の電流
密度で2時間の予fa電解を行なった浴でも上記と同様
の処理を施し、性能評価試験を行なった。
その結果は第1表に示すように予備通電処理の有無にか
かわらず、目的とする性能向上効果か極めて大きかった
尚、本発明の片面電気Pb−8n系合金メッキ鋼帯の製
造は、電解処理浴中で鋼帯の板幅より両端から各々30
mmずつ狭い目標合金組成と同一組成の可溶性電極を鋼
帯の片面に対向して設けるとともに、鋼帯にほぼ平行に
、両端から約1oinずつ離れた位置にダミーカソード
を設置し、極力非メッキ面に電解電流が裏回りするのを
防止して片面メッキを施した。
次に、本発明の方法で製造した片面Pb−Sn系合金メ
ッキ鋼板の性能評価については、以下に示す試験方法及
び評価基準によった。
評価試験古注及び評価基準 1、非メッキ面の評価試験方法及び評価基準(1)リン
酸塩処理性 浸漬タイプ或いはスプレータイプのリン酸塩処理浴を用
いて、リン酸塩処理後の外観及び走査型電顕(1500
倍)でリン酸結晶の生成状況を観察して以下の評価基準
で判断した。
(第1図参照) ◎・・・外観が均一で、均一緻密なリン酸塩結晶生成。
Q・外観は均一であるが、リン酸塩結晶やや粗大。
△・・外観及び走査型電顕によるミクロ観察でも、リン
酸塩結晶の生成していない個所(スケ部分)が部分的に
生成。
×・・・外観上明らかにリン酸塩結晶の生成されていな
いスケ部分が認められる。
(2)塗装後の密着性 カチオン電着塗装20μを施し、中塗り35μ、上塗り
30μを各々スプレィ塗装して、85μの3コート塗装
を施した。該試験材に対して、50℃の蒸溜水中に各々
240時間、480時間浸漬後直ちに乾燥して2miX
2m11の大きさの基盤目を100マス作成、セロテー
プ(登録商標)剥離を行なってその密着性を評価した。
◎・・・塗膜の剥離部分が殆んどなく、密着性極めて良
好。
O・・・塗膜の剥離は明瞭に認められるか、剥離面積は
約5%以下で少なく、塗膜密着性可成り良好。
△・・・塗膜の剥離面積5〜20%で、塗膜密着性可成
り劣る。
×・・・塗膜の剥離面積か20%以上で、塗膜密着性著
しく劣る。
(3)塗装後耐食性 カチオン電着塗装20μ厚さを施し、地鉄に達するスク
ラッチ疵を入れて、塗膜欠陥部を対象とした耐食性能を
塩水噴霧試験により評価した。尚、評価は、塩水噴霧試
験30日間(720時間)後のスクラッチ部からのフク
レ幅及び他の平面部のブリスターの発生状況を加味して
、以下の基準で評価した。
◎・・・スクラッチ部の片側の最大フクレ幅が1.51
1111以下で、かつ平面部のブリスターの発生数が5
個未満。
○・・・スクラッチ部の片側の最大フクレ幅が3mm以
下で、かつ平面部のブリスターの発生数が10個未満。
Δ・・・スクラッチ部の片側の最大フクレ幅が3mm以
下、或いは平面部のブリスターの発生数が20個未満。
X・・・スクラッチ部の片側の最大フクレ幅が3m以上
、或いは平面部のブリスターの発生数が20個以上。
2、メッキ面の性能評価試験法及び性能(1)表面外観 Pb−Sn系合金メッキ面を肉眼観察して、その外観評
価を以下の評価基準で評価した。
◎・・・表面外観の変色なく、均一外観。
O・・・表面変色は若干生じるか、均一外観。
△・・・表面変色が若干生じ、部分的に少しむら発生。
×・・・表面変色は著しく、外観は不均一(2)耐食性 塩水噴霧試験72時間後の赤錆発生状況を、10×10
+uの大きさの300個のマス目を用い、赤錆が発生し
たマス目を百分率で表示して、以下の評価基準によった
◎・・・赤錆発生率10%未満。
○・・・赤錆発生率20%未満。
Δ・・・赤錆発生率40%未満。
×・・・赤錆発生率40%以上。
(発明の効果) 以上説明した如く本製造法によるメッキ鋼板によれば、
メッキ面は外観、耐食性ともに優れているとともに、非
メッキ面はリン酸塩処理性、塗料密着性、塗装後の耐食
性に共に優れ、車輌用などの燃料容器用鋼板として品質
の向上を図りうると同時にその利用価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、片面電気Pb−8n系合金メッキ鋼板(Sn
 8%の例)の非メッキ面の微ff1PbSn合金付着
量とリン酸塩処理性の関係を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Pb^+^2イオンとSn^+^2イオンを主成
    分とする水溶液中で、鋼帯の片面に対向して設けられた
    電極から通電して陰極電解処理を施し、得られた片面電
    気Pb−Sn系合金メッキ鋼板を水洗後に、5〜200
    g/lの硝酸、塩酸、ホウフッ化水素酸の塩の1種又は
    2種以上を含有する浴に更に添加剤としてレゾルシン、
    ヒドロキノンの1種又は2種を0.01g/l〜10g
    /lを含有するpH1〜4の水溶液中で0.1〜30A
    /dm^2の電流密度で0.5〜30秒間の陽極電解処
    理を行うことを特徴とするリン酸塩処理性及び塗装性に
    すぐれた鉄面を有する片面電気鉛−錫系合金メッキ鋼板
    の製造法。
  2. (2)Pb^+^2イオンとSn^+^2イオンを主成
    分とする水溶液中で、鋼帯の片面に対向して設けられた
    電極から通電して陰極電解処理を施し、得られた片面電
    気Pb−Sn系合金メッキ鋼板を水洗後に、5〜200
    g/lの硝酸、塩酸、ホウフッ化水素酸の塩の1種又は
    2種以上を含有する浴に更に添加剤としてレゾルシン、
    ヒドロキノンの1種又は2種を0.01g/l〜10g
    /lを含有するpH1〜4の水溶液中で0.1〜30A
    /dm^2の電流密度で0.5〜30秒間の陽極電解処
    理を行い、次いで非メッキ面に機械的研磨あるいは研削
    を施すことを特徴とするリン酸塩処理性及び塗装性にす
    ぐれた鉄面を有する片面電気鉛−錫系合金メッキ鋼板の
    製造法。
JP7647590A 1990-03-26 1990-03-26 リン酸塩処理性及び塗装性にすぐれた鉄面を有する片面電気鉛―錫系合金メッキ鋼板の製造法 Pending JPH03274297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7647590A JPH03274297A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 リン酸塩処理性及び塗装性にすぐれた鉄面を有する片面電気鉛―錫系合金メッキ鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7647590A JPH03274297A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 リン酸塩処理性及び塗装性にすぐれた鉄面を有する片面電気鉛―錫系合金メッキ鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03274297A true JPH03274297A (ja) 1991-12-05

Family

ID=13606212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7647590A Pending JPH03274297A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 リン酸塩処理性及び塗装性にすぐれた鉄面を有する片面電気鉛―錫系合金メッキ鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03274297A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5845563B2 (ja) 容器用鋼板の製造方法
KR20120125547A (ko) 용기용 강판 및 그 제조 방법
JPS58181889A (ja) 片面亜鉛系電気メツキ鋼板の製造方法
CN107740022B (zh) 一种热浸镀锌铝镁合金助镀剂
KR101839265B1 (ko) 표면외관이 우수한 전기아연도금강판용 아연 플래쉬 도금 용액, 이를 이용한 전기아연도금강판의 제조방법 및 전기아연도금강판
JPS6141990B2 (ja)
JPH0959788A (ja) 外観に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH03274297A (ja) リン酸塩処理性及び塗装性にすぐれた鉄面を有する片面電気鉛―錫系合金メッキ鋼板の製造法
JPH0293094A (ja) リン酸塩処理性及び塗装性にすぐれた鉄面を有する片面電気鉛−錫系合金メッキ鋼板の製造法
JPS6144200A (ja) 亜鉛系片面電気めつき鋼板の製造方法
JPS62238399A (ja) 片面電気めつき鋼板の製造方法
JP2947633B2 (ja) 塗装下地用ニッケル・クロム含有亜鉛めっき鋼板・鋼材並びにその製造法
JPS5837192A (ja) 片面亜鉛系電気メッキ鋼板の非メッキ面の後処理方法
JPH0452298A (ja) リン酸塩処理性にすぐれた鉄面を有する片面電気鉛‐錫系合金メッキ鋼板の製造法
JPH0248637B2 (ja) Rinsanenshoriseitotososeinonisuguretahimetsukimenomotsukatamendenkinamarisuzukeigokinmetsukikohannoseizoho
Du Rose The Protective Value of Lead and Lead‐Tin Deposits on Steel
JPH0676675B2 (ja) 化成処理性と塗装後性能に優れた亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPH02271000A (ja) 片面電気亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPS62278297A (ja) 金属表面処理鋼板のクロメ−ト処理方法
JPH0369996B2 (ja)
JPS61119694A (ja) 電気メツキ鋼板の製造方法
JPH01219200A (ja) 片面が電気めっきされた鋼帯の製造方法及び装置
JPH0772358B2 (ja) 片面電気めっき鋼板の製造方法
JPH02115392A (ja) 燐酸塩処理性にすぐれた鉄面を有する片面電気鉛−錫系合金メッキ鋼板の製造法
JPS5861294A (ja) 良好な鉄面を持つ片面亜鉛系電気メッキ鋼板の製造