JPH03273678A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH03273678A
JPH03273678A JP2073783A JP7378390A JPH03273678A JP H03273678 A JPH03273678 A JP H03273678A JP 2073783 A JP2073783 A JP 2073783A JP 7378390 A JP7378390 A JP 7378390A JP H03273678 A JPH03273678 A JP H03273678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
type diffusion
trench
type
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2073783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Deguchi
康之 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP2073783A priority Critical patent/JPH03273678A/ja
Publication of JPH03273678A publication Critical patent/JPH03273678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、固体撮像装置に関するものである。
従来の技術 近年、固体撮像装置はカメラ一体型VTRの普及と共に
需要が拡大している。それに伴って固体撮像装置の高感
度化・高解像度化への要求が高まってきている。以下に
従来の固体撮像装置について説明する。
第2図は従来の固体撮像装置の光電変換部の断面図を示
すものである。第2図において、1はN型シリコン基板
、2はN型シリコン基板lの上に形成されたP型拡散層
、3はP型拡散層2の上に形成されたN−型拡散層、4
はN−型拡散層3の上に形成されたP+型拡散層、5は
N−型拡散層3より深い溝(以下、トレンチと称する)
、6はトレンチ5の底部に形成されたP+型拡散層、7
および8はポリシリコン電極、9はアルミ遮光膜、10
は酸化シリコン等の絶縁膜、11はトレンチの内壁、1
2はN−型拡散層表面である。
以上のように構成された固体撮像装置について、以下そ
の動作を説明する。
光電変換された光信号電荷はN−型拡散層3に蓄積され
る。隣接するN−型拡散層3との間はこのN−型拡散層
3よりも深いトレンチ5と酸化シリコン膜10によって
完全に分離されているので、P型拡散層2および6を介
してのパンチスルーなどが生じない限りは各N−型拡散
層3に蓄積された光信号電荷の混入はない。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の従来の構成では、光信号電荷を蓄積
するN−型拡散層3がトレンチの内壁11とN−型拡散
層表面12に露出している。固体撮像装置が動作してい
る時に、N−型拡散層3が空乏化するため、内壁11と
N−型拡散層表面12で発生する不要な電荷(いわゆる
暗電流)がN−型拡散層3に入り、光信号電荷と混入す
るという課題を有していた。
特に、光信号電荷量の少ない場合や高温での使用状態に
おいては発生した不要な電荷が支配的となり、暗電流む
らなどの画像不良になるという課題を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、トレンチの
内壁の酸化シリコン膜10とN−ff拡散層3との界面
で発生する不要な電荷による影響を少なくする固体撮像
装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の固体撮像装置は、一
方導電型の半導体基板の上に形成した他方導電型の第一
の拡散層と、その第一の拡散層の上に形成した一方導電
型の第二の拡散層と、その第二の拡散層の上に形成した
他方導電型の第三の拡散層とからなる充電変換部を第二
の拡散層より深い溝によって隣接する充電変換部から分
離し、溝の底面を含む内壁に前記他方導電型の第三の拡
散層を延長して設け、かつ溝内を絶縁膜で埋めてなるも
のである。
作用 この構成によって、光電変換された光信号電荷が蓄積す
る第二の拡散層表面とトレンチの内壁に影形成されたP
+型拡散層によって空乏層が表面に形成されないため、
不要な電荷が発生せず、その影響を少なくすることがで
きる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例における固体撮像装置の光電
変換部の断面回である。なお、第2図に示す従来例と同
−答所には同一符号を付した。
第1図において1はN型シリコン基板、2はN型シリコ
ン基板1にイオン注入によって形成されたP型拡散層、
3はP型拡散層2の表面にイオン注入によって形成され
たN−型拡散層、4はN−型拡散層3の表面にイオン注
入によって形成されたP+型拡散層で、このPNPN結
合によって充電変換部が構成されている。本実施例では
、P型拡散層2とN−型拡散層3との接合面が表面から
例えば1μmになるように設計されている。さらに、前
記N−型拡散層3より深いトレンチ、例えば深さ1.2
μmのトレンチ5を形成して隣接する充電変換部の間を
分離し、トレンチ5の内壁11に空乏層を生じない濃度
のP+型拡散層4を形成し、トレンチ5をCVD法によ
る酸化シリコン膜10で埋め、酸化シリコン膜10を介
してポリシリコン電極7および8を設け、その上にアル
ミ遮光膜9を設けた構成を有している。
以上のように構成された固体撮像装置について、以下そ
の動作を説明する。
光電変換された光信号電荷はN〜型型数散層3蓄積され
る。N−型拡散層表面12および内壁11にP+型拡散
層4を形成することによって前記光信号電荷を蓄積する
N−型拡散層3が内部に埋め込まれるので、N−型拡散
層3と酸化シリコン膜10とが直接界面を形成しないの
で不要な電荷の影響を少なくすることができる。なお、
本実施例ではN−型拡散層表面12と溝の内壁11を同
−P十型拡散層4で被覆した例を示したが、設計上また
は工程工具なる濃度の拡散層を形成することもある。ま
た、溝5を形成後、絶縁膜10としてP型不純物を含む
酸化シリコン膜を形成し、それを拡散源としてP+型拡
散層4を形成しても良い。
発明の効果 以上のように本発明は、光電変換された光信号電荷を蓄
積する一方導電型の第二の拡散層の表面と光電変換部を
分離する溝の底面を含む内壁に他方導電型の拡散層を形
成することにより、一方導電型の第二の拡散層が直接絶
縁膜と界面を形成しないため、不要な電荷が発生せず、
鮮明な画像を写すことのできる優れた固体撮像装置を実
現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における固体撮像装置の光電
変換部の断面図、第2図は従来の固体撮像装置の光電変
換部の断面図である。 1・・・・・・N型シリコン基板(半導体基板〉、2・
・・・・・P型拡散層(第一の拡散層〉、3・・・・・
・N−型拡散層(第二の拡散層)、4・・・・・・P+
型拡散層(第三の拡散層〉、5・・・・・・トレンチ(
溝)、10・・・・・・酸化シリコン膜(絶縁膜)、1
1・・・・・・内壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一方導電型の半導体基板の上に形成した他方導電型の
    第一の拡散層と、前記第一の拡散層の上に形成した一方
    導電型の第二の拡散層と、前記第二の拡散層の上に形成
    した他方導電型の第三の拡散層とからなる光電変換部を
    前記第二の拡散層より深い溝によって隣接する光電変換
    部から分離し、前記溝の底面を含む内壁に前記他方導電
    型の第三の拡散層を延長して設け、かつ溝内を絶縁膜で
    埋めた固体撮像装置。
JP2073783A 1990-03-23 1990-03-23 固体撮像装置 Pending JPH03273678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073783A JPH03273678A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073783A JPH03273678A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03273678A true JPH03273678A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13528143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2073783A Pending JPH03273678A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03273678A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231929A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Sony Corp 固体撮像素子
JP2010028142A (ja) * 1999-02-09 2010-02-04 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173978A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPS63312669A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
JPH01232761A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173978A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPS63312669A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
JPH01232761A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028142A (ja) * 1999-02-09 2010-02-04 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002231929A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Sony Corp 固体撮像素子
JP4654521B2 (ja) * 2001-02-06 2011-03-23 ソニー株式会社 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0168902B1 (ko) 고체 촬상장치
JP4742057B2 (ja) 裏面照射型固体撮像素子
US20050253214A1 (en) Solid-state imaging device
US7768046B2 (en) Image sensor
JPH03273679A (ja) 固体撮像装置
JPH03273678A (ja) 固体撮像装置
JPS61229355A (ja) 固体撮像装置
KR100781892B1 (ko) Cmos 이미지 센서 및 그 제조 방법
JPH01135184A (ja) 固体撮像素子
JPH0475383A (ja) 固体撮像素子
JPS63312669A (ja) 固体撮像素子
JPH0135546B2 (ja)
KR20040031862A (ko) 생산성 및 감도가 향상된 이미지 센서
JPH02278874A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH01168059A (ja) 固体撮像素子
JPS6255960A (ja) 固体撮像装置
JPH02304976A (ja) 固体撮像素子
JPS60173978A (ja) 固体撮像装置
JPH0411774A (ja) 固体撮像素子
JPH05190828A (ja) 固体撮像素子
JPS62296549A (ja) 固体撮像装置
JPH03289173A (ja) 電荷移送型固体撮像素子
JPS59197168A (ja) 固体撮像素子
JPH01211966A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH02218160A (ja) 固体撮像素子