JPH03273651A - 半導体装置への樹脂被覆ボンディング細線の接合方法 - Google Patents
半導体装置への樹脂被覆ボンディング細線の接合方法Info
- Publication number
- JPH03273651A JPH03273651A JP2074152A JP7415290A JPH03273651A JP H03273651 A JPH03273651 A JP H03273651A JP 2074152 A JP2074152 A JP 2074152A JP 7415290 A JP7415290 A JP 7415290A JP H03273651 A JPH03273651 A JP H03273651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capillary
- bonding
- tip
- resin
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 30
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4554—Coating
- H01L2224/45565—Single coating layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4554—Coating
- H01L2224/45599—Material
- H01L2224/4569—Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/781—Means for controlling the bonding environment, e.g. valves, vacuum pumps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
- H01L2224/78302—Shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は半導体素子とリードとを絶縁樹脂を被覆したボ
ンディング細線で安定して接合する方法に関するもので
ある。
ンディング細線で安定して接合する方法に関するもので
ある。
(従来の技術)
従来、半導体装置において、半導体素子とリードとの結
線には、多くの場合は’−”20〜50tInφの金線
を裸で使用していた。しがし、この裸のボンディング金
線はボンディング工程や実装過程で、ときどきトラブル
を起すことがあった。すなわち第1ボンド部においてキ
ャピラリーより突出しているボンディング細線の先端を
加熱してボール状の溶融物を形成し、これを半導体素子
に圧着接合した後、キャピラリーの移動で、ループを形
成させた細線を第2ボンド部であるリード面上にスイッ
チ接合するのであるが、ループがたるみ、半導体素子と
接触してショートを起すことがある。
線には、多くの場合は’−”20〜50tInφの金線
を裸で使用していた。しがし、この裸のボンディング金
線はボンディング工程や実装過程で、ときどきトラブル
を起すことがあった。すなわち第1ボンド部においてキ
ャピラリーより突出しているボンディング細線の先端を
加熱してボール状の溶融物を形成し、これを半導体素子
に圧着接合した後、キャピラリーの移動で、ループを形
成させた細線を第2ボンド部であるリード面上にスイッ
チ接合するのであるが、ループがたるみ、半導体素子と
接触してショートを起すことがある。
特に近年の大規模集積回路では高密度多ビン構造として
いるため、ループスパンが長尺化になり、また素子自体
が小型化されつつあることもあって、隣接する細線同志
の接触や素子との接触が多くなる傾向になっている。
いるため、ループスパンが長尺化になり、また素子自体
が小型化されつつあることもあって、隣接する細線同志
の接触や素子との接触が多くなる傾向になっている。
このために、裸線線に代って表面に絶縁性樹脂を被覆し
たボンディング細線が、例えば特開昭58−2339号
公報や同59−1540549号公報などによって提案
されている。この樹脂被覆ボンディング細線は、半導体
素子と、あるいは細線同志の接触によるショートの防止
には効果があるように見られるが、上述したような従来
一般に使用されているボンディング工程においては、被
覆材である樹脂がボール形成の際に飛散したり、あるい
はめくれ上がりを生じて、キャピラリー先端部に堆積す
る。
たボンディング細線が、例えば特開昭58−2339号
公報や同59−1540549号公報などによって提案
されている。この樹脂被覆ボンディング細線は、半導体
素子と、あるいは細線同志の接触によるショートの防止
には効果があるように見られるが、上述したような従来
一般に使用されているボンディング工程においては、被
覆材である樹脂がボール形成の際に飛散したり、あるい
はめくれ上がりを生じて、キャピラリー先端部に堆積す
る。
その結果、キャピラリー詰りを起し、ボンディング作業
を中断させるという問題があった。
を中断させるという問題があった。
樹脂被覆ボンディング細線を接合する際、その接続部分
の被覆材を除去する方法が、特開昭83−318132
号に開示されている。すなわち被覆細線の先端部近傍に
流体吹き付は装置を設け、細線先端のボール形成は溶は
上る被覆材を吹飛す方法を提示している。
の被覆材を除去する方法が、特開昭83−318132
号に開示されている。すなわち被覆細線の先端部近傍に
流体吹き付は装置を設け、細線先端のボール形成は溶は
上る被覆材を吹飛す方法を提示している。
ところでこの方法は、キャピラリー外部から先端部にか
けてガスを吹き付けているが、このような方法では、ボ
ンディング数が多い場合にキャピラリー内部の詰りを完
全に防止することが困難である。
けてガスを吹き付けているが、このような方法では、ボ
ンディング数が多い場合にキャピラリー内部の詰りを完
全に防止することが困難である。
(発明が解決しようとする課題)
本発明は、絶縁性樹脂被覆をしたボンディング細線を半
導体素子あるいはリードに接続する工程において、上述
したような従来の問題点を解消するものであって、すな
わち、キャピラリー詰りを生じることなく、安定した、
かつ円滑なボンディング作業を実施し、信頼性のある接
合方法を提供することを目的とする。
導体素子あるいはリードに接続する工程において、上述
したような従来の問題点を解消するものであって、すな
わち、キャピラリー詰りを生じることなく、安定した、
かつ円滑なボンディング作業を実施し、信頼性のある接
合方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するために本発明は以下の構成を要旨と
する。
する。
1)半導体素子とボールボンディングする第1ボンド部
と、リードとステッチボンディングする第2ボンド部と
を、キャピラリーの移行と共に所定ループを形成しなが
ら樹脂被覆ボンディング細線で接合するに際し、少くと
もキャピラリー内部にキャピラリー先端に向うガスを流
しながらボール形成を行うことを特徴とする半導体装置
への樹脂被覆ボンディング細線の接合方法。
と、リードとステッチボンディングする第2ボンド部と
を、キャピラリーの移行と共に所定ループを形成しなが
ら樹脂被覆ボンディング細線で接合するに際し、少くと
もキャピラリー内部にキャピラリー先端に向うガスを流
しながらボール形成を行うことを特徴とする半導体装置
への樹脂被覆ボンディング細線の接合方法。
2〉第1ボンディング時および第2ボンディング時を通
して、常時キャピラリー内部に、キャピラリー先端に向
うガスを流すことを特徴とする請求項1記載の半導体装
置への樹脂被覆ボンディング細線の接合方法。
して、常時キャピラリー内部に、キャピラリー先端に向
うガスを流すことを特徴とする請求項1記載の半導体装
置への樹脂被覆ボンディング細線の接合方法。
ボンディング細線は、金、銅あるいはアルミニウムなど
の金属で構成され通常金線が多用される。
の金属で構成され通常金線が多用される。
細線には0.3−以上の厚さで樹脂膜が被覆されるが、
この被覆材は絶縁性を有する高分子樹脂であれば、特に
限定されない。しかし、ポリウレタン等比較的耐熱性の
低い樹脂を用いて、被覆層(はり0.6−厚程度)を設
けると、絶縁性、接合性は共に、耐熱性の優れた樹脂に
より被覆されたものと比較して優れている。しかしこの
ように耐熱性の低い樹脂では、ボール成形時にその被覆
が飛散やめくれ上がりやすく、キャピラリー先端部に堆
積が起りやすい。本発明においてはこのような樹脂を用
いてもボンディング不良を起さない有効な方法である。
この被覆材は絶縁性を有する高分子樹脂であれば、特に
限定されない。しかし、ポリウレタン等比較的耐熱性の
低い樹脂を用いて、被覆層(はり0.6−厚程度)を設
けると、絶縁性、接合性は共に、耐熱性の優れた樹脂に
より被覆されたものと比較して優れている。しかしこの
ように耐熱性の低い樹脂では、ボール成形時にその被覆
が飛散やめくれ上がりやすく、キャピラリー先端部に堆
積が起りやすい。本発明においてはこのような樹脂を用
いてもボンディング不良を起さない有効な方法である。
添付図面は第1ボンデイングにおける、ボール形成時の
ガス供給手段を模型的に示している。図において、1は
ボンディング細線、2はキャピラリー本体であり、中央
に細線1を通す導通孔22を設けている。3はガス供給
口、4はキャピラリー2の外周に設けたガス供給筒(管
)、5は細線先端に形成される溶融状のボールである。
ガス供給手段を模型的に示している。図において、1は
ボンディング細線、2はキャピラリー本体であり、中央
に細線1を通す導通孔22を設けている。3はガス供給
口、4はキャピラリー2の外周に設けたガス供給筒(管
)、5は細線先端に形成される溶融状のボールである。
31の矢印はガスの流れを示している。
第4図は従来方式であって、キャピラリー2の外周にガ
ス供給カバー4が設置され、供給管3から導入されるガ
スは、このカバー4とキャピラリー外周で構成する通路
を矢印31のように流れ、キャピラリー先端28近傍を
通り抜ける。すなわち、キャピラリー外部からガスを供
給する方法では、ボールがキャピラリー2の先端近くで
形成されるために、その時の加熱によって飛散したり、
めくれた被覆樹脂をガス流によって吹き飛ばすことがで
きず、ボール近傍を通り抜けてしまう。
ス供給カバー4が設置され、供給管3から導入されるガ
スは、このカバー4とキャピラリー外周で構成する通路
を矢印31のように流れ、キャピラリー先端28近傍を
通り抜ける。すなわち、キャピラリー外部からガスを供
給する方法では、ボールがキャピラリー2の先端近くで
形成されるために、その時の加熱によって飛散したり、
めくれた被覆樹脂をガス流によって吹き飛ばすことがで
きず、ボール近傍を通り抜けてしまう。
第1図は、本発明方式であって、キャピラリー2にガス
供給口3を設け、キャピラリー中央に貫通している細線
導通孔22内に矢印31のように先端23に向けてガス
を供給する。従ってキャピラリー先端23の小孔よりガ
スが流出し、ボール成形時の被覆材が、キャピラリー先
端に付着するのを防止できる。第2図は、第1図の改良
であり、キャピラリー外周にガス供給筒4を重設したも
ので、キャピラリー中央部導出孔22からのガス流と共
に外周部からもガスが流れるため剥離した被覆材の飛散
を一層効率よく行うことができる。
供給口3を設け、キャピラリー中央に貫通している細線
導通孔22内に矢印31のように先端23に向けてガス
を供給する。従ってキャピラリー先端23の小孔よりガ
スが流出し、ボール成形時の被覆材が、キャピラリー先
端に付着するのを防止できる。第2図は、第1図の改良
であり、キャピラリー外周にガス供給筒4を重設したも
ので、キャピラリー中央部導出孔22からのガス流と共
に外周部からもガスが流れるため剥離した被覆材の飛散
を一層効率よく行うことができる。
第3図も本発明の改良型であり、キャピラリー2の上部
に、キャピラリー2と相対移動するガス吹き込み治具6
を設置している。該治具6には、ガス供給口を設け、こ
れより供給したガス31は、キャピラリー導通孔22へ
連続して流れるようにしており、ボール形成時の被覆材
飛散効果は第1図図示のものと同等に行われる。またこ
のように治具6は分離型にしたためキャピラリーの構造
が単純化できる。
に、キャピラリー2と相対移動するガス吹き込み治具6
を設置している。該治具6には、ガス供給口を設け、こ
れより供給したガス31は、キャピラリー導通孔22へ
連続して流れるようにしており、ボール形成時の被覆材
飛散効果は第1図図示のものと同等に行われる。またこ
のように治具6は分離型にしたためキャピラリーの構造
が単純化できる。
このように本発明においては、ボンディング工程中、キ
ャピラリー内部からキャピラリー先端に向ってガスを流
しながらボール成形を行うため、キャピラリーが細線被
覆樹脂の堆積によって詰ることが全くなくなる。
ャピラリー内部からキャピラリー先端に向ってガスを流
しながらボール成形を行うため、キャピラリーが細線被
覆樹脂の堆積によって詰ることが全くなくなる。
上記図の例では、ボール成形時について説明したが、本
発明はボール成形時のみならずボンディング工程中常時
キャピラリー内部にガス流入し、先端部から流出させて
おけば、第2ボンディング時においても、剥離した樹脂
を吹き飛ばし、リードやキャピラリー先端への付着を防
止できる。更には、キャピラリー導通孔中での樹脂被覆
細線1をガスが包囲するため、キャピラリー内壁との接
触が緩衝されると共にキャピラリー先端の出入時に起り
やすい疵の発生を防ぐことができる。
発明はボール成形時のみならずボンディング工程中常時
キャピラリー内部にガス流入し、先端部から流出させて
おけば、第2ボンディング時においても、剥離した樹脂
を吹き飛ばし、リードやキャピラリー先端への付着を防
止できる。更には、キャピラリー導通孔中での樹脂被覆
細線1をガスが包囲するため、キャピラリー内壁との接
触が緩衝されると共にキャピラリー先端の出入時に起り
やすい疵の発生を防ぐことができる。
尚、本発明には、キャピラリー先端近傍に吹き飛ばした
被覆材を吸い込む吸引手段を設けておくと、リードフレ
ーム等への飛散付着を防止しうる。
被覆材を吸い込む吸引手段を設けておくと、リードフレ
ーム等への飛散付着を防止しうる。
本発明に使用するガスの種類は空気または、Ar、Nな
どの不活性ガスなどでよく、ボンディング工程に支障と
ならないガスであれば、特に限定しない。また流量はキ
ャピラリーの内径にもよるが、0.05N /分〜0.
2II/分程度が好ましい。
どの不活性ガスなどでよく、ボンディング工程に支障と
ならないガスであれば、特に限定しない。また流量はキ
ャピラリーの内径にもよるが、0.05N /分〜0.
2II/分程度が好ましい。
(実 施 例)
30−φの金線に06B−厚のポリウレタン樹脂を被覆
したボンディング細線を使用し、第1および第2ボンデ
イングの接合を1回とする連続ボンディング工程を実施
した。
したボンディング細線を使用し、第1および第2ボンデ
イングの接合を1回とする連続ボンディング工程を実施
した。
ガス吹き付けを全く行わないボンディング工程ではボン
ディング回数が3000回以下でキャピラリー詰りを生
じ、ボンディングが中断された。第1図に示すように、
キャピラリー内部から先端部に空気を0.1j! /雪
in流しながらボンディングする本発明法では、200
00回以上キャピラリーが詰ることなくボンディングが
可能であった。また第4図に示すようにキャピラリー外
部から先端部に0、II/sinガスを吹き付けた場合
は、ガス吹き付けのない場合より改善はされるが、60
00回以下のボンディングでキャピラリー詰りを生じた
。
ディング回数が3000回以下でキャピラリー詰りを生
じ、ボンディングが中断された。第1図に示すように、
キャピラリー内部から先端部に空気を0.1j! /雪
in流しながらボンディングする本発明法では、200
00回以上キャピラリーが詰ることなくボンディングが
可能であった。また第4図に示すようにキャピラリー外
部から先端部に0、II/sinガスを吹き付けた場合
は、ガス吹き付けのない場合より改善はされるが、60
00回以下のボンディングでキャピラリー詰りを生じた
。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明方法によれば、絶縁性樹脂
被覆をしたボンディング細線の接合工程を極めて安定し
て且つ円滑に実施できて作業効率を大幅に向上できると
共に、製造歩留も上昇し、信頼性ある半導体装置を提供
できる。
被覆をしたボンディング細線の接合工程を極めて安定し
て且つ円滑に実施できて作業効率を大幅に向上できると
共に、製造歩留も上昇し、信頼性ある半導体装置を提供
できる。
第1図は本発明法を実施する装置の一例を示す模型図、
第2図および第3図は他の例の模型図、第4図は従来例
の模型図である。 1:ボンディング細線 2:キャピラリー22:導通
孔 23:先 端3:ガス供給口
31:ガス流4:ガス供給筒 5:ボール 6:治具 復代理人 弁理士 田村弘明
第2図および第3図は他の例の模型図、第4図は従来例
の模型図である。 1:ボンディング細線 2:キャピラリー22:導通
孔 23:先 端3:ガス供給口
31:ガス流4:ガス供給筒 5:ボール 6:治具 復代理人 弁理士 田村弘明
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)半導体素子とボールボンディングする第1ボンド部
と、リードとステッチボンディングする第2ボンド部と
を、キャピラリーの移行と共に所定ループを形成しなが
ら樹脂被覆ボンディング細線で接合するに際し、少くと
もキャピラリー内部にキャピラリー先端に向うガスを流
しながらボール形成を行うことを特徴とする半導体装置
への樹脂被覆ボンディング細線の接合方法。 2)第1ボンディング時および第2ボンディング時を通
して、常時キャピラリー内部に、キャピラリー先端に向
うガスを流すことを特徴とする請求項1記載の半導体装
置への樹脂被覆ボンディング細線の接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2074152A JPH03273651A (ja) | 1990-03-23 | 1990-03-23 | 半導体装置への樹脂被覆ボンディング細線の接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2074152A JPH03273651A (ja) | 1990-03-23 | 1990-03-23 | 半導体装置への樹脂被覆ボンディング細線の接合方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03273651A true JPH03273651A (ja) | 1991-12-04 |
Family
ID=13538898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2074152A Pending JPH03273651A (ja) | 1990-03-23 | 1990-03-23 | 半導体装置への樹脂被覆ボンディング細線の接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03273651A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012109479A (ja) * | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | リード線供給装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5788742A (en) * | 1980-11-21 | 1982-06-02 | Nec Corp | Device and method for bonding |
JPS61198737A (ja) * | 1985-02-28 | 1986-09-03 | Toshiba Corp | ワイヤボンデイング装置 |
JPS6428834A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | Hitachi Ltd | Wire bonding device |
-
1990
- 1990-03-23 JP JP2074152A patent/JPH03273651A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5788742A (en) * | 1980-11-21 | 1982-06-02 | Nec Corp | Device and method for bonding |
JPS61198737A (ja) * | 1985-02-28 | 1986-09-03 | Toshiba Corp | ワイヤボンデイング装置 |
JPS6428834A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | Hitachi Ltd | Wire bonding device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012109479A (ja) * | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | リード線供給装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7021521B2 (en) | Bump connection and method and apparatus for forming said connection | |
US20120031877A1 (en) | Gas delivery system for reducing oxidation in wire bonding operations | |
JPS5832427A (ja) | ボ−ルボンデイングの為のアルミニウムボ−ルを形成する装置及び方法 | |
US20110049219A1 (en) | Wire-bonding machine with cover-gas supply device | |
JPH01302736A (ja) | ボンデイングワイヤをボンディグヘッドのウエッジ・毛管チューブに供給するための制御装置及びその制御方法 | |
US5950100A (en) | Method of manufacturing semiconductor device and apparatus for the same | |
JPH03273651A (ja) | 半導体装置への樹脂被覆ボンディング細線の接合方法 | |
JPH06291160A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JPH0225044A (ja) | ワイヤーボンダーの酸化防止システム | |
KR930006129B1 (ko) | 반도체 장치의 제조방법 및 그 장치 | |
JPH08107123A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法、その製造装置および半導体集積回路装置 | |
JP3551007B2 (ja) | ワイヤボンディング方法および装置ならびにワイヤバンプの形成方法 | |
JP2975207B2 (ja) | 半田ワイヤーによるワイヤーボンディング装置 | |
JP2617541B2 (ja) | ワイヤーボンディング装置 | |
US20110017806A1 (en) | Forming gas kit design for copper bonding | |
JPH01256134A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPH05267380A (ja) | 半導体用ボンディング細線 | |
JPH0837203A (ja) | ワイヤボンデイング装置及び方法 | |
JPH01256135A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPH06333970A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH02125631A (ja) | 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるワイヤボンディング装置 | |
JPH05343446A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0310228B2 (ja) | ||
JPH03135042A (ja) | ボンディングワイヤの接合方法およびそれに用いる被覆装置 | |
JP2682146B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 |