JP3551007B2 - ワイヤボンディング方法および装置ならびにワイヤバンプの形成方法 - Google Patents

ワイヤボンディング方法および装置ならびにワイヤバンプの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3551007B2
JP3551007B2 JP4988098A JP4988098A JP3551007B2 JP 3551007 B2 JP3551007 B2 JP 3551007B2 JP 4988098 A JP4988098 A JP 4988098A JP 4988098 A JP4988098 A JP 4988098A JP 3551007 B2 JP3551007 B2 JP 3551007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electrode
bare chip
spherical body
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4988098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11251356A (ja
Inventor
羊平 倉島
英一 佐藤
義明 森
康次 青木
誠吾 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4988098A priority Critical patent/JP3551007B2/ja
Publication of JPH11251356A publication Critical patent/JPH11251356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551007B2 publication Critical patent/JP3551007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7865Means for transporting the components to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01072Hafnium [Hf]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワイヤボンディング方法および装置ならびにワイヤバンプの形成方法に係り、特に微細ピッチの電極を有したベアチップに好適なワイヤボンディング方法および装置ならびにワイヤバンプの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ウェハより分割されたベアチップを、基板等に搭載しやすい形状に作り変えるものの一つとしてワイヤボンディング方式が知られている(他方式としてTAB方式、フィリップチップ方式が知られている)。
【0003】
このワイヤボンディング方式は、基板やリードフレームの表面にダイボンディングされたベアチップの電極(パッド)と、ベアチップ外部に設けられた電極とを極細の導線(以下外部リード線と称す)で接続していく方式である。同方式を行うワイヤボンディング装置では、その先端より外部リード線を繰り出し可能であるとともに、ベアチップの電極に外部リード線を押し付け(加圧)、加熱を可能とするキャピラリを有している。そしてこのキャピラリを外部リード線を介してベアチップの電極に押し付けることで、ベアチップの電極と外部リード線とが、双方の塑性変形により表面の酸化膜が破壊され、清浄金属面の接触相互拡散によって接続がなされるようになっている。なおこの接続時にキャピラリに超音波振動を加え、当該キャピラリの先端と外部リード線との間で摩擦を発生させ、温度上昇を図ることでベアチップの電極と外部リード線との接続を促進するようにしている。
【0004】
またワイヤボンディング装置を用いた他の従来例として、ベアチップの電極にバンプを形成する方法、すなわちワイヤバンプの形成方法がある。これはまずキャピラリ先端から引き出した外部リード線に高電圧で瞬間放電を行い、これを溶融させることで、当該外部リード線の先端に球状体を形成する。そしてこの球状体をベアチップの電極に加熱しながら押し付け、その後キャピラリを上方に引き上げることで、外部リード線を球状体の首下で切断し、当該球状体をベアチップの電極側に残し、これをバンプとして用いるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したワイヤボンディング方式では以下の問題点があった。
【0006】
第1の問題点は、ダイボンディングに用いる接合材(銀ペースト等)に、高融点のものを用いなければならない点である。すなわち基板等を載せるステージに内蔵されたヒータの加熱にてワーク全体(またはステージ)を200℃以上に加熱し、この状態でベアチップの電極と外部リード線との接続が行われる。このためダイボンディングに用いる接合材に低融点のものを使用すると、ワイヤボンディング時に接合材が溶け出し、ベアチップが基板等から移動する恐れがあった。
【0007】
また第2の問題点は、ベアチップがダイボンディングされる対象物がガラス繊維強化エポキシ樹脂(以下ガラエポ樹脂と称す)などのような材質であると、キャピラリを押し付けた際、ガラエポ樹脂にたわみが生じ、その結果ベアチップの電極とキャピラリとの間に隙間が生じる(密着性が悪くなる)。このため超音波振動の伝達効率が悪化し、実装品質が低下する恐れがあった。
【0008】
また第3の問題点は、接続を実施するための条件範囲が狭いという点である。すなわち接続においては加熱と加圧、そして超音波振動の3項目の条件出しが必須となるが、例えば加熱を例にとると加熱温度が低すぎると、ベアチップの電極と外部リード線との接続不良が発生し、逆に加熱温度が高いとベアチップを破壊するという問題が生じる。さらに加圧および超音波振動についても同様の問題点が有り、このためベアチップの電極と外部リード線との接続合ができる範囲は狭いものとなっていた。
【0009】
本発明は上記従来の問題点に着目し、ベアチップの電極と外部リード線とを接続する際、超音波振動を加えることなく、接続条件を緩和することのできるワイヤボンディング方法および装置ならびにワイヤバンプの形成方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の請求項1に記載のワイヤボンディング方法は、ベアチップの電極と外部電極とをワイヤにて加熱と加圧とをなしながら接続するワイヤボンディング方法であって、電極側とワイヤとの少なくとも一方の表面を、ハロゲン化物を含むガスと水蒸気との混合ガスによりハロゲン化し、電極側とワイヤとをハロゲン化面を介して相互に接合させ固体接合をなすことを特徴としている。
【0011】
また請求項2に記載のワイヤボンディング装置は、基板搬送経路とワイヤ繰出経路を有した配線接続部を持つワイヤボンディング装置であって、基板搬送経路とワイヤ繰出経路との少なくとも一方の途中にハロゲン化物を含むガスを供給するガス供給部と蒸気発生部とを有するハロゲン化処理部を設け、基板側に設けたベアチップの電極および外部電極と、ワイヤとの少なくとも一方をハロゲン化処理部を通過させることを特徴としている。
【0012】
さらに請求項3に記載のワイヤバンプの形成方法は、ワイヤを溶解させその先端に球状体を形成するとともに、ベアチップの電極と球状体との少なくとも一方の表面をハロゲン化し、電極と球状体とをハロゲン化面を介して相互に接合させ固体接合をなした後は、球状体とワイヤとを切断分離し、電極上に球状体を残留させたことを特徴としている。
【0013】
これらワイヤボンディング方法および装置ならびにワイヤバンプの形成方法を用いれば、接続を行う際に超音波振動を用いる必要が無くなるので、隣合う部材との接触するのを防止でき、ベアチップの狭ピッチ化を促進させることができるとともに、接続条件を緩和させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るワイヤボンディング方法および装置ならびにワイヤバンプの形成方法の具体的実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0015】
図1は本実施の形態に係るワイヤボンディング装置の構成を示す構造説明図である。同図に示すようにワイヤボンディング装置10には、ワイヤ配線対象となるベアチップ12をダイボンディングした基板13を移送するコンベア装置14が設けられ、その上流側端部にはワイヤ配線前の基板13を保管するストッカ16が配置され、またコンベア装置14の下流側端部にはワイヤ配線後の基板13を保管するマガジンラック18が配置されている。そしてこれらストッカ16とマガジンラック18との間には、ハロゲン処理部となるフッ化処理部20が設けられるとともに、当該フッ化処理部20の次段には、ベアチップ12の表面に形成された電極22と基板13上に形成されたランド24との間を金ワイヤによって接続するボンディング部26が設けられている。またボンディング部26の次段にはボンディングされたベアチップの封止をなすモールド封止部28が設けられている。
【0016】
フッ化処理部20は、反応室30とHFガス供給部32と蒸気発生部34とから構成されており、配管36、38を介してHFガスと水蒸気との混合ガスが反応室30へ供給されるようになっている。そして混合ガスが基板13の表面すなわちベアチップ12に触れ、電極22がフッ化される。
【0017】
ベアチップ12がHFガスと水蒸気との混合ガスにさらされると、HFとHOとがベアチップ12の表面において、
【0018】
【化1】
HF+HO→(HO)+F
の反応を生じ、フッ素イオン(F)がベアチップ12と反応し、当該ベアチップ12の表面をフッ化する。そして、ベアチップ12に設けられる電極22では、その表面に形成された酸化膜の酸素とFとの置換反応が生じて表面がフッ化され、またはフッ素と酸素の混合した組成を有する表面が形成される。
【0019】
なお、基板13の表面にフッ化処理を行なう場合、コンベア装置14を一旦停止させるとともに、反応室30の下部に設けたシャッタ40を閉じ、混合ガスが外部に漏れないようにしている。
【0020】
また本装置10では、フッ化処理をベアチップ12側だけに施すこととしたが、これにこだわる必要もなく、外部リード線側、すなわち金ワイヤの表面にもフッ化処理を施すようにしてもよい。この場合には、後述するがボンディング部26におけるキャピラリの先端開口部付近に混合ガス吹出口を設け、繰り出されたワイヤの表面をフッ化するようにしてもよい(図2参照)。さらにフッ化処理をボンディング部26側だけに施すようにしてもよいことは言うまでもない。
【0021】
ボンディング部26は、その先端に伸縮可能なキャピラリ42を有しており、このキャピラリ42の先端開口部44からは、ボビン46に巻かれた金ワイヤ48を繰り出し可能にしている。またキャピラリ42には図示しないが金ワイヤ48を把持するためのワイヤクランパが設けられている。また先端開口部44の付近には水平方向に移動可能となる放電電極50が設けられる。そして当該放電電極50を先端開口部44の直下に移動させることで、先端開口部44から繰り出された金ワイヤ48の先端と放電電極50との間に電位を持たせ、放電をなすことにより金ワイヤ48の先端に金の球状体を形成出来るようにしている。
【0022】
このように構成されたキャピラリ42は、ツール駆動部52に接続されている。ここでツール駆動部52にはあらかじめベアチップ12における電極22の位置と、基板13上におけるランド24との位置を示す座標が記憶されており、この値をもとにキャピラリ42を動作させ、電極22とランド24とを金ワイヤ48にて接続(ワイヤボンディング)するようにしている。なお電極22とランド24との接続時には、コンベア装置14は一旦停止しているが、この停止のタイミングは前段のフッ化処理部20における基板13のフッ化処理時と同期するようにしている。
【0023】
ボンディング部26の次段側には、モールド封止部28が配置される。このモールド封止部28にはノズル54が設けられ、当該ノズル54より封止剤となるモールド56をベアチップ12上に送り出し、当該ベアチップ12およびランド24のまわりをモールド56で封止できるようになっている。
【0024】
このように構成されたワイヤボンディング装置10を用いて電極22とランド24とを接続する手順を説明する。
【0025】
まずコンベア装置14を稼働させ、ストッカ16より基板13を取り出す。そしてコンベア装置14にて取り出された(ワイヤボンディング前の)基板13は、フッ化処理部20へと移動し、この位置で一旦停止する(コンベア装置14の一時停止)。フッ化処理部20では基板13の停止とともに反応室30の出入口に設けられたシャッタ40を閉め、反応室30内外を遮断するようにしている。そして配管36、38を介してHFガス供給部32、蒸気発生部34から混合ガスを反応室30に送り込み、基板13のフッ化処理を行う。
【0026】
基板13のフッ化処理を終了すると、シャッタ40を開くとともに、コンベア装置14を再び稼働させ、反応室30よりフッ化処理された基板13を取り出す。そして当該基板13は次段側のボンディング部26へと移動する。
【0027】
ボンディング部26における所定の位置に基板13が到達すると、再びコンベア装置14の稼働を一旦停止する。ところでこのコンベア装置14の停止は、前段側の基板13のフッ化処理と同期させるようにしており、コンベア装置14が停止する度に前後の基板13のフッ化処理と、電極22とランド24との接続とが同時に行えるようになっている。
【0028】
マウント部24に基板13が保持されると、あらかじめ記憶されていた電極22とランド24との座標位置情報に沿って、ツール駆動部52がキャピラリ42を稼働させる。すなわちマウント部24に基板13が保持されると、まずキャピラリ42には、放電電極50が接近し、先端開口部44の直下にて停止する。そして先端開口部44から繰り出された金ワイヤ48の先端と、放電電極50との間に電位を発生させ、両者の間に放電を起こす。この放電により金ワイヤ48の先端が溶融し、当該先端には金の球状体58が形成される(図2参照)。そして先端開口部44に球状体58が形成された後に、キャピラリ42をベアチップ12側へと移動させ、球状体58が電極22に接するようにする。
【0029】
ここで電極22の表面は、前段の反応室30にてフッ化処理がなされているため、両者の接続は超音波振動を加えずに行うことができる。このため超音波振動を加えることにより生ずるキャピラリ42の損傷や、基板13のたわみによる超音波振動の伝達不良といった障害を解決することができる。
【0030】
また接続するいずれか一方の表面にフッ化処理を施したことから、キャピラリ42の下方に設けられた基板13の保持をなすステージ(図示せず)のヒータ温度を低く抑えることができる。すなわち従来ではヒータの加熱温度を200℃以上に設定していたが、フッ化処理を施すことによって100℃台の温度で両者の接続を行うことができ、基板13に耐熱性の低いものを適用することができる。そして超音波振動の削除とヒータの加熱温度が下げられることから、接続のための条件が緩くなり、工程上での調整時間を短縮することができる。また超音波振動を削除したことから、既に電極22とランド24との接続を行っている隣合う金ワイヤ48同士が、接触するのを防止することができ、隣合う電極22およびランド24が微細ピッチである場合でも確実に電極22とランド24とを接続することができる。さらに加熱温度を下げられることからダイボンディングに用いる接合材となる銀ペーストを融点の低いものに置き換えることが可能となり、用途に応じた接合材を選択することが可能となる。そして超音波振動を発生させる装置をキャピラリ42に備える必要がないことから、代わりに当該キャピラリ42側にヒータを設け、ステージに内蔵されたヒータと両方で加熱を行うようにしてもよい。
【0031】
電極22に球状体58を接続した後は、キャピラリ42を上昇させ先端開口部44から金ワイヤ48を引き出すとともに、キャピラリ42をランド24側に移動させる。そして金ワイヤ48をフッ化処理されたランド24に押し付け両者を接続する。その後は、キャピラリ42内の図示しないクランパを稼働させ、金ワイヤ48を把持するとともに、キャピラリ42を上昇させる。この上昇作用により金ワイヤ48は、ランド24の接続直後で切断し、基板13側には電極22とランド24とをループ状に接続する金ワイヤ48が残る。そしてこの一連の作業を電極22の数量分だけ行えば、ベアチップ12と基板13との接続が完了する。
【0032】
ところで電極22と金ワイヤ48、およびランド24と金ワイヤ48とが接続するメカニズムは、次のように考えられる。電極22およびランド24表面のフッ素と結合している表面部の原子は、金ワイヤ48と接触することによりフッ素との結合が切れ、金ワイヤ48の原子と結合することにより接続が行なわれる。そして、結合が切れたフッ素は、当該フッ素を取り込みやすい側の内部に拡散して行くものと思われる。
【0033】
また前述したように本実施の形態に係る第1実施例では、基板13側の表面にフッ化処理を施し、金ワイヤとの接続を図ることとしたが、これは一例であって他にも様々な形態が考えられる。
【0034】
図2は、第2実施例となる金ワイヤ48の表面にフッ化処理を施すための構成を示す説明図である。同図においては、金ワイヤ48の表面にフッ化処理を施すためキャピラリ42の周囲にガス噴射ノズル60を設置し、HFガス供給部32と蒸気発生部34とから配管36、配管38を介して混合ガスを噴射可能にしている。なおその他の構成は、第1実施例で説明したワイヤボンディング装置10と同様の構成であるため、同一の部番を付与するものとする。
【0035】
同図の構成を用いて電極22とランド24とを金ワイヤ48で接続する手順を説明すると、まず同図(1)に示すように放電電極50を先端開口部44の直下に移動させ放電作用により金ワイヤ48の先端に球状体58を形成する。そしてこの球状体58の形成とともに、ガス噴射ノズル60から混合ガスを噴射させ、球状体58周囲を混合ガスの雰囲気にすることで、球状体58の表面にフッ化処理を施す。
【0036】
球状体58の表面にフッ化処理を施した後は、同図(2)に示すようにキャピラリ42を下降させ、電極22に球状体58を接続させる。ところでキャピラリ42の下降時では既に球状体58の表面にはフッ化処理がなされているので、混合ガスを連続して供給する必要が無いが、ガス噴射ノズル60と電極22とが接近していくことから、電極22側もフッ化処理させるべく、同図(2)に示すように混合ガスを連続供給するようにしてもよい。
【0037】
球状体58を電極22に接続させた後は、同図(3)に示すようにキャピラリ42を上昇させ先端開口部44より金ワイヤ48を引き出す。この状態ではガス噴射ノズル60から混合ガスが吹き出されているので、金ワイヤ48の表面にはフッ化処理がなされる。そして表面がフッ化処理された金ワイヤ48をランド24に押し付け、接続後に図示しないクランパを稼働させ金ワイヤ48を把持するとともにキャピラリ42を上昇させれば、同図(4)に示すように、金ワイヤ48はランド24との接合部分より切断され、基板13側には電極22とランド24とを接続する金ワイヤ48がループ状に形成される。またキャピラリ42側においては、フッ化処理を行う必要が無いためガス噴射ノズル60より混合ガスを噴射させるのを停止させればよい。
【0038】
このように同図(1)→(2)→(3)→(4)の工程を電極22の数量分だけ行うようにすれば、ベアチップ12と基板13との接続を行うことが可能になる。
【0039】
図3は、第2実施例で用いたボンディング部26を用いて、ベアチップ12の電極22部分に突起(バンプ)を形成する手順を示した工程説明図である。同図(1)と同図(2)で示す工程は、図2と同様であるため説明を省略する。フッ化処理された球状体58を電極22に接続した後は、図示しないクランパを稼働させ金ワイヤ48を把持するとともにキャピラリ42を上昇させる。すると同図(3)に示すように、金ワイヤ48は、電極22に接続された球状体58の首下より切断され、球状体58はベアチップ12側に残る。このため同図(1)→(2)→(3)の工程をベアチップ12上の電極22の数だけおこなっていけば、ベアチップ12上に突起(バンプ)62を形成することができる。なお同図では金ワイヤ48側をフッ化処理することとしたが、この形態にこだわる必要もなく、ベアチップ12側にフッ化処理を施したり、あるいはその両方にフッ化処理を施すようにしてもよい。
【0040】
そして上述した実施の形態では、ボンディング用のワイヤとして金ワイヤ48を用いることとしたが、この形態(材料)に限定される必要は無く、ワイヤの材質として銅あるいはアルミといったものも適用可能であり、ワイヤの種類を限定しないことは言うまでもない。
【0041】
また上述した実施の形態では、ハロゲンがフッ素である場合について説明したが、ハロゲンは、接合する相手の相性や表面状態により、塩素やヨウ素、臭素などであってもよい。
【0042】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明におけるワイヤボンディング方法および装置ならびにワイヤバンプの形成方法によれば、超音波振動を加える必要が無くなるので、隣合うワイヤ同士が接触するのを防止でき、もってベアチップの狭ピッチ化に対応させることができる。また加熱といった諸条件を緩和させることができることから、ダイボンディングに用いる接合材に低融点のものが使用できる。このため接合材の幅広い選定が可能となる。
【0043】
さらに接続条件が緩和されることにより、工程内での調整が簡単になるとともに確実な接続を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るワイヤボンディング装置の構成を示す構造説明図である。
【図2】第2実施例となる金ワイヤ48の表面にフッ化処理を施すための構成を示す説明図である。
【図3】第2実施例で用いたボンディング部26を用いて、ベアチップ12の電極22部分に突起(バンプ)を形成する手順を示した工程説明図である。
【符号の説明】
10 ワイヤボンディング装置
12 ベアチップ
13 基板
14 コンベア装置
16 ストッカ
18 マガジンラック
20 フッ化処理部
22 電極
24 ランド
26 ボンディング部
28 モールド封止部
30 反応室
32 HFガス供給部
34 蒸気発生部
36 配管
38 配管
40 シャッタ
42 キャピラリ
44 先端開口部
46 ボビン
48 金ワイヤ
50 放電電極
52 ツール駆動部
54 ノズル
56 モールド
58 球状体
60 ガス噴射ノズル
62 突起(バンプ)

Claims (3)

  1. ベアチップの電極と外部電極とをワイヤにて加熱と加圧とをなしながら接続するワイヤボンディング方法であって、前記電極側と前記ワイヤとの少なくとも一方の表面を、ハロゲン化物を含むガスと水蒸気との混合ガスによりハロゲン化し、前記電極側と前記ワイヤとをハロゲン化面を介して相互に接合させ固体接合をなすことを特徴とするワイヤボンディング方法。
  2. 基板搬送経路とワイヤ繰出経路を有した配線接続部を持つワイヤボンディング装置であって、前記基板搬送経路と前記ワイヤ繰出経路との少なくとも一方の途中にハロゲン化物を含むガスを供給するガス供給部と蒸気発生部とを有するハロゲン化処理部を設け、基板側に設けたベアチップの電極および外部電極と、前記ワイヤとの少なくとも一方を前記ハロゲン化処理部を通過させることを特徴とするワイヤボンディング装置。
  3. ワイヤを溶解させその先端に球状体を形成するとともに、ベアチップの電極と前記球状体との少なくとも一方の表面をハロゲン化し、前記電極と前記球状体とをハロゲン化面を介して相互に接合させ固体接合をなした後は、前記球状体と前記ワイヤとを切断分離し、前記電極上に前記球状体を残留させたことを特徴とするワイヤバンプの形成方法。
JP4988098A 1998-03-02 1998-03-02 ワイヤボンディング方法および装置ならびにワイヤバンプの形成方法 Expired - Fee Related JP3551007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4988098A JP3551007B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 ワイヤボンディング方法および装置ならびにワイヤバンプの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4988098A JP3551007B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 ワイヤボンディング方法および装置ならびにワイヤバンプの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11251356A JPH11251356A (ja) 1999-09-17
JP3551007B2 true JP3551007B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=12843369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4988098A Expired - Fee Related JP3551007B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 ワイヤボンディング方法および装置ならびにワイヤバンプの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551007B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0703172D0 (en) 2007-02-19 2007-03-28 Pa Knowledge Ltd Printed circuit boards
GB2462822B (en) * 2008-08-18 2011-11-02 Crombie 123 Ltd Wire bonding
WO2010020753A2 (en) 2008-08-18 2010-02-25 Semblant Limited Halo-hydrocarbon polymer coating
US8618420B2 (en) 2008-08-18 2013-12-31 Semblant Global Limited Apparatus with a wire bond and method of forming the same
US8995146B2 (en) 2010-02-23 2015-03-31 Semblant Limited Electrical assembly and method
GB201621177D0 (en) 2016-12-13 2017-01-25 Semblant Ltd Protective coating

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11251356A (ja) 1999-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7021521B2 (en) Bump connection and method and apparatus for forming said connection
KR100745628B1 (ko) 칩 실장 방법
JP5666246B2 (ja) ダイボンダ装置およびダイボンダ方法
JP3551007B2 (ja) ワイヤボンディング方法および装置ならびにワイヤバンプの形成方法
JPS60154537A (ja) 半導体デバイスの製作方法
JPH08107123A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法、その製造装置および半導体集積回路装置
JP3275396B2 (ja) Icチップのボンディング方法およびボンディングヘッド
JPH088284A (ja) ワイヤボンディング構造及びその補強方法
JP2975207B2 (ja) 半田ワイヤーによるワイヤーボンディング装置
JPS61214530A (ja) ワイヤボンデイング方法および装置
JP3372313B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP3733775B2 (ja) 突起電極の形成装置
JPH05343446A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2749140B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3567718B2 (ja) インナーリードボンディング方法および装置
JPH06196486A (ja) バンプ形成方法およびバンプ形成装置
JP2596381B2 (ja) ボールバンプ形成方法
JPH02277251A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JPH10178261A (ja) 電子部品のはんだ付け方法および装置
JPH1092861A (ja) ワイヤーボンディング用キャピラリー
JPH065648A (ja) 絶縁被覆ボンディング細線を用いるボンディング装置、キャピラリーおよびそれを用いた接合方法
JPH07263477A (ja) 被覆ボンディング細線接合用キャピラリー
JPS61117846A (ja) 接合用金属突起の製造方法
JPH01319951A (ja) 被覆線のワイヤボンディング方法
JPH04256330A (ja) ワイヤーボンディング方法及びワイヤーボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees