JPH03273428A - 光ディスク処理装置 - Google Patents

光ディスク処理装置

Info

Publication number
JPH03273428A
JPH03273428A JP7468290A JP7468290A JPH03273428A JP H03273428 A JPH03273428 A JP H03273428A JP 7468290 A JP7468290 A JP 7468290A JP 7468290 A JP7468290 A JP 7468290A JP H03273428 A JPH03273428 A JP H03273428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
microprocessor
optical disk
circuit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7468290A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Yamaguchi
誠一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Gunma Ltd
Priority to JP7468290A priority Critical patent/JPH03273428A/ja
Publication of JPH03273428A publication Critical patent/JPH03273428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は光ディスク処理装置に関し、特にデータを高速
処理する記録再生用光ディスク処理装置に関するもので
ある。
従来技術 従来の光ディスク処理装置では、光ディスク媒体の記憶
容量が大きいこと及び交換可能な記録媒体であること等
の理由により、情報の書込み後にベリファイ動作を実行
して欠陥のある記録セクタに対しては、複数のセクタか
らなるグループに割付けられた交替セクタ領域へデータ
を書込み、更に自己アドレスと交替先及び交替元アドレ
スを示すポインタまたはアドレスマツプにより、書込み
や読取り時のエラー原始セクタに対する交替セクタの割
付けを行うようになっている。
上述した従来の光ディスク処理装置では、交替先アドレ
ス、交替元アドレスを示すポインタをデータ部に付加し
て書込む方法によって不良セクタの交替処理を実行し、
欠陥原始セクタと交替セクタの関係を交替情報マツプ領
域に書込む方法が採られており、光ディスク媒体に欠陥
が多いと、処理時間が大きいという欠点がある。
光ヘッドが磁気ヘッドに比較して重量が大きいため、磁
気ディスク以上の高速シークは不可能であり、先ディス
ク処理装置はドライブ装置のアクセスを待ち合わせてデ
ータ処理を行い高速処理ができないという欠点もある。
また、書込み処理には消去動作、書込み動作、読取り確
認動作を実行するため処理時間が磁気ディスク装置の2
〜3倍必要とする欠点もある。
発明の目的 本発明の目的は、データの高速処理を可能とした光ディ
スク処理装置を提供することである。
発明の構成 本発明によれば、情報の記録再生を光学的に行う光ディ
スク処理装置であって、上位装置からの記録再生コマン
ドに応答して前記コマンドに対応するデータの一部を記
録再生処理する第1の記録再生処理手段と、前記データ
の残余の部分を記録再生処理する第2の記録再生処理手
段と、前記第1及び第2の記録再生処理装置に夫々対応
して設けられた光ディスクドライブ手段とを含むことを
特徴とする光ディスク処理装置が得られる。
実施例 次に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施例の光ディスク処理装置のブロッ
ク構成を示す図であり、第2図は従来の光ディスク処理
装置のブロック構成を示す図である。
まず、第2図の従来装置について説明する。ホストシス
テム1からの書込み命令はホストンインタフェイス制御
回路2を経由してマイクロプロセッサ9へ人力される。
マイクロプロセッサ9は命令解読後、ドライブインタフ
ェイス回路7を通して光ディスクドライブ装置8に対し
て指定されたアドレスへヘッドを移動するよう指示する
。書込みデータはボストンインタフェイス制御回路2を
通してデータバッファ回路4へ蓄えられる。
次に、データバッファ回路4内の書込みデータはエラー
訂正回路5によりエンコードされ、エラー訂正コードを
付加され、変調復調回路6へ転送される。セクタフォー
マット制御回路10により書込みフォーマットが生成さ
れ、ドライブインタフェース回路7を経て光ディスクド
ライブ装置8へ送られる。
書込み動作実行後は、データバッファ回路4内にデータ
を保存した状態でベリファイチエツク動作が行われる。
このベリファイ動作時に異常があれば交替セクタ処理が
行われることになる。
ホストシステム1より読取り受信した場合は、書込み動
作と同様に、マイクロプロセッサ9は実行命令を解読し
、光ディスクドライブ装置8に対して光学ヘッドの移動
を指示する。読取りデータはドライブインタフェース回
路7を経てセクタフォーマット制御回路10でデータ部
とアドレス(ID)部の認識がなされ、変調復調回路6
により復調される。
セクタフォーマット制御回路10は書込み、読取り位置
等のタイミングを発生し変調復調回路6、エラー訂正回
路5に送る。読取りデータは、エラー訂正回路5に送ら
れ、エラー訂正コードを利用してエラーの発生位置及び
誤りパターンが計算され、エラーがあれば訂正動作が実
行される。エラー訂正回路5のデコード動作では、読取
り動作よりも厳しい条件で欠陥データのチエツクが行わ
れる。エラー訂正後のデータは、−度データバッファ回
路4に蓄えられる。
読取り動作では、読取りデータに誤りがなければ、読取
りデータはホストインタフェイス制御回路2を通してホ
ストシステム1へ転送される。エラー訂正後の読取りデ
ータに誤りがある場合は交替セクタ領域へ光学ヘッドを
移動し、該当セクタを探索して該当セクタのデータをホ
ストシステムへ転送する。
この様な従来装置のデータ書込み時の処理動作のタイム
チャートが第3図の上側部分のチャートに示されている
本発明の一実施例について第1図を参照して説明する。
まず、第2図に示す従来の光ディスク処理装置と比較す
ると、第1図に示す本発明では、第2マイクロプロセツ
サ11とパスセレクタ3とが追加され、さらにデータバ
ッファ12、エラー訂正回路13、変調復調回路14、
ドライブインタフェイス15、第1マイクロプロセツサ
(B)17、セクタ制御18、光ディスクドライブ16
が追加されている。
ホストシステム1からの書込み命令は、ホストインタフ
ェイス制御回路2を経由して、第2マイクロプロセツサ
11へ入力される。第2マイクロプロセツサ11は命令
解読後、第1マイクロプロセツサ(A)9、(B)17
へ夫々実行を指示する。
第1マイクロプロセツサ9はドライブインタフェイス回
路7を通して光ディスクドライブ装置8に対して指定さ
れたアドレスヘッドを移動するよう指示する。次に、第
2マイクロプロセツサ11は書込みデータを受信すべく
、バスセレクタ回路3のバスを選択する。書込みデータ
はホストインタフェイス制御回路2、パスセレクタ回路
3を通してデータバッファ回路4へ蓄えられる。
次に、データバッファ回路4内の書込みデータは、エラ
ー訂正回路5によりエンコードされ、エラー訂正コード
を付加され、変調復調回路6へ転送される。セクタフォ
ーマット#御回路10により書込みフォーマットが生成
され、ドライブインタフェイス回路7を光ディスクドラ
イブ装M8へ送られる。
書き込み動作実行後は、データバッファ回路4内にデー
タを保存した状態でベリファイチエツク動作が行われる
。このベリファイ動作時に異常があれば交替セクタ処理
が行われることになる。
第1マイクロプロセツサ9が処理を開始すると、次の書
込みデータはもう一方の第1マイクロプロセツサ17の
受持つデータバッファ12ヘデータを転送すべく、第2
マイクロプロセツサ11はパスセレクタ回路3のバスを
選択する。書込みデータはホストインタフェイス制御回
路2、パスセレクタ回路3を通してデータバッファ回路
12へ蓄えられる。
次に、データバッファ回路12内の書込みデータは、エ
ラー訂正回路13によりエンコードされ、エラー訂正コ
ードを付加され、変調復調回路14へ転送される。セク
タフォーマット制御回路18により書込みフォーマット
が生成され、ドライブインタフェイス回路15を経て光
ディスクドライブ装置16へ送られる。
書込み動作実行後は、データバッファ回路12内にデー
タを保存した状態でベリファイチエツク動作が行われる
。このベリファイ動作時に異常があれば交替セクタ処理
が行われることになる。
ホストシステム1より読取り命令を受信した場合は、書
込み動作と同様に、第2マイクロプロセツサ11は実行
命令を解読し、第1マイクロプロセツサ9または17へ
実行を指示する。
第1マイクロプロセツサ9が実行を指示された場合は、
光ディスクドライブ装置8に対して光学ヘッドの移動を
指示する。読取りデータはドライブインタフェイス回路
7を経てセクタフォーマット制御回路10でデータ部と
アドレス(ID)部の認識がなされ、変調復調回路6に
より復調される。
セクタフォーマット制御回路10は書込み、読取り位置
等のタイミングを発生し変調復調回路6、エラー訂正回
路5に送る。読取りデータはエラー訂正回路5に送られ
、エラー訂正コードを利用してエラーの発生位置及び誤
りパターンが計算され、エラーがあれば訂正動作が実行
される。エラー訂正回路のデコード動作では、読取り動
作よりも厳しい条件で欠陥データのチエツクを行うよう
動作する。エラー訂正後のデータは、−度データバッフ
ァ回路4に蓄えられる。
読取り動作では、読取りデータに誤りがなければ、読取
りデータはパスセレクタ回路3、ホストインタフェイス
制御回路2を通してホストシステム1へ転送される。エ
ラー訂正後の読取りデータに誤りがある場合は、交替セ
クタ領域へ光学ヘッドを移動し該当セクタを探索し、該
当セクタのデータをホストシステムへ転送する。
第1マイクロプロセツサ17が実行を指示された場合は
、光ディスクドライブ装置16へ光学ヘッドの移動を指
示する。読取りデータはドライブインタフェイス回路1
5を経てセクタフォーマット制御回路18でデータ部と
アドレス([D)部の認識がなされ、変調復調回路14
により復調される。
セクタフォーマット制御回路18は書込み、読取り位置
等のタイミングを発生し、変調復調回路14、エラー訂
正回路13に送る。読取りデータは、エラー訂正回路に
送られ、エラー訂正コードを利用してエラーの発生位置
及び誤りパターンが計算され、エラーがあれば訂正動作
が実行される。
エラー訂正回路13のデコード動作では、読取り動作よ
りも厳しい条件で欠陥データのチエ・ンクを行うよう動
作する。エラー訂正後のデータは、度データバッファ回
路4に蓄えられる。
読取り動作では、読取りデータに誤りがなければ、読取
りデータはパスセレクタ回路3、ホストインクフェイス
制御回路2を通してホストシステム1へ転送される。エ
ラー訂正後の読取りデータに誤りがある場合は、交替セ
クタ領域へ光学へ・ソドを移動し該当セクタを探索し、
当該セクタのデータをホストシステムへ転送する。
書込み動作後のベリファイ動作にてエラーが検出された
場合は、交替セクタ領域へ交替書込み処理が実行される
従来装置と比較した処理時間の短縮効果を第3図に示す
。命令受信からデータ受信までは差がないが、データを
半分受信したところで一方の第1マイクロプロセツサに
よる動作が開始され、残りのデータを受取ったところで
、他の第1のマイクロプロセッサ17の動作が開始され
、各々のプロセッサ9,17により半分ずつの処理を行
わせるようにしているので、処理時間が大幅に短縮する
のである。
発明の効果 以上の如く、本発明によれば、上位装置であるホストシ
ステムからのデータ処理コマンドに対して、1つのマイ
クロプロセッサ11の配下で複数のマイクロプロセッサ
9,17を同時に動作させ、これ等マイクロプロセッサ
9,17に対応して設けられた光ディスクドライブ8.
16を並列的に動作させることにより、データの高速処
理が可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は従来技
術を示す光ディスク処理装置のプロ・ツク図、第3図は
本発明の光ディスク処理装置による動作タイミングと従
来の光ディスク処理装置の動作タイミングとを比較して
示した図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・ホストシステム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報の記録再生を光学的に行う光ディスク処理装
    置であって、上位装置からの記録再生コマンドに応答し
    て前記コマンドに対応するデータの一部を記録再生処理
    する第1の記録再生処理手段と、前記データの残余の部
    分を記録再生処理する第2の記録再生処理手段と、前記
    第1及び第2の記録再生処理装置に夫々対応して設けら
    れた光ディスクドライブ手段とを含むことを特徴とする
    光ディスク処理装置。
JP7468290A 1990-03-23 1990-03-23 光ディスク処理装置 Pending JPH03273428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7468290A JPH03273428A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 光ディスク処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7468290A JPH03273428A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 光ディスク処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03273428A true JPH03273428A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13554245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7468290A Pending JPH03273428A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 光ディスク処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03273428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330181A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Samsung Electron Co Ltd Cd−romドライバにおけるセクタデータデコーディング方法及びその回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330181A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Samsung Electron Co Ltd Cd−romドライバにおけるセクタデータデコーディング方法及びその回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0512860B1 (en) Double-sided optical disc player
JP2848528B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
US5084789A (en) "Parallel transfer type disk system"
JPH052830A (ja) 記録再生装置および記録再生装置における記録再生方法
JPH04216369A (ja) 情報記録再生装置
JPH03273428A (ja) 光ディスク処理装置
JP2623238B2 (ja) 情報再生方法
JPH0628779A (ja) ディスク装置におけるデータ記録制御方法
JPH02205914A (ja) 光ディスク処理装置
JP2503371B2 (ja) ディスク・システム
JPH03164843A (ja) 光ディスク処理装置
JP2001307420A (ja) ディスク記録再生装置
JP2794839B2 (ja) 記録再生装置
JP2616097B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3977611B2 (ja) ディスク記憶装置及び同装置におけるセクタ代替処理方法
JPH08106722A (ja) 情報記録再生装置
JPS60101788A (ja) 光デイスク制御装置
KR100422428B1 (ko) 번-인테스트공정 시간 단축방법
JPH0765509A (ja) ディスク装置とその交替処理方法
JPH02280221A (ja) ディスク制御方式
JPH04360074A (ja) 光ディスク装置の制御方法
JPS59113530A (ja) 光デイスク処理装置
JPH06150558A (ja) 情報記録再生装置
JPS634327A (ja) 光デイスク装置
JPH0442466A (ja) 光デイスク制御装置