JPH032731B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032731B2
JPH032731B2 JP59069948A JP6994884A JPH032731B2 JP H032731 B2 JPH032731 B2 JP H032731B2 JP 59069948 A JP59069948 A JP 59069948A JP 6994884 A JP6994884 A JP 6994884A JP H032731 B2 JPH032731 B2 JP H032731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
opening
bags
bag body
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59069948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60217929A (ja
Inventor
Mitsuo Koshimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOHAMA JIDOKI KK
Original Assignee
YOKOHAMA JIDOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOHAMA JIDOKI KK filed Critical YOKOHAMA JIDOKI KK
Priority to JP6994884A priority Critical patent/JPS60217929A/ja
Publication of JPS60217929A publication Critical patent/JPS60217929A/ja
Publication of JPH032731B2 publication Critical patent/JPH032731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、左右両側端縁部を左右挾持子でそれ
ぞれ挾持垂下した折畳偏平袋体の上端開口部に挿
入した開口整形体の下端から突出下降した空気吹
込ノズル管より空気を吹込み、袋体を拡張し得る
ようにした袋体完全膨形方法およびその実施に直
接使用する装置に関する。
[従来の技術] 近時、袋詰製品は缶詰製品、瓶詰製品に比較し
て保管、運販等に便利であるばかりでなく、コス
トも安く、しかも開封が極めて容易であるといつ
た長所を有するところから、適用される品物がま
すます増大される傾向にある。そこで偏平状に折
畳んである袋体を順次1枚ずつ取出して保持し、
この袋体を袋体膨形装置、充填装置、脱気装置、
ヒートシール装置、シール部冷却装置等に順次移
送して自動的に袋詰を完了する自動袋詰装置が開
発され、数多く実用化されている。
この種自動袋詰装置における袋体膨形装置は、
開口端左右両側端縁部を左右挾持子でそれぞれ挾
持垂下した袋体の上端開口部に空気吹込ノズル体
を挿入して空気を吹込み袋開口整形および袋形付
を行うようになつている。
一方、開口端側が平袋状で底部に折込部を有
し、袋詰後に立位状態に保持できる袋体、所謂立
袋、ドイパツク(商標名)袋等と称されるもの
は、陳列および開封後の取扱いに便利であるとこ
ろから増々適用される品物が多くなる傾向にあ
る。その上最近では、第1図に示すようにアルミ
ニウム箔ラミネート立袋α′,α″を二袋、中央切取
線α1で連結中央シール部α2を介し二連袋に連
成した袋体αが使用されるようになつて来たが、
その構成上各連成袋α′,α″は幅が狭くかつ丈の長
い所謂細長袋であることと、アルミニウム箔ラミ
ネート資材にて製造されている関係上、左右一対
の外観段付漏斗形を呈する空気吹込ノズル体最下
端から各連成袋α′,α″の内奥に向けてそれぞれ吹
出す空気が弱いと内底に到達し難く不十分な開拡
を伴うとともに、底部偏平折畳がシツカリと固く
形成されているので吹込む空気圧を高く取らなけ
ればならないし、左化各袋内に均衡を保つて吹出
さなければ袋体のバランスを失う。その結果左右
挾持子で挾持された左右両側端縁部が下方にズレ
変位したり、左右挾持子の挾持力に違いがあると
ズレ変位と同時に左右に傾いたりして完全拡張を
行うことが出来ず、最悪の事態では左右挾持子か
ら袋体が脱落してしまい、次工程での内容物充填
に際し内容物の溢れや零れを起生せしめるばかり
か、充填不能に立ち至つたり、開口部のヒートシ
ール工程において封止状態を損なわれるといつた
重大な問題を帯有する。
この傾向は、底部に折込部を有したもので剛性
の強い厚肉ビニール袋、アルミ袋等においては吹
込気圧が比較的高いため強く表れる欠点がある。
さりとて左右挾持子の挾持力を強固とした場合
には、吹込圧気に袋体が抗し切れず左右両側端縁
の挾持部下側に亀裂破袋を生ずる結果をも招きか
ねない。
さらに従来の袋体の開膨拳動は、まず上端開口
部を開口整形し次いで空気吹込みの初期に胴部を
拡膨整形し引続いて最後に内底部を拡膨整形する
段階的手段を踏んで行われていたことと、空気吹
込みの中途段階から吹込まれた空気が反力を受け
て上昇し空気吹込ノズル体外周と袋体開口縁間か
ら外部に放散し袋体内の空圧が一定レベルまで減
衰する結果、最後に行われる内底部の拡膨整形が
不安定、不満足となり一律均一になされない欠点
があつた。
即ち袋体内圧が一番高まるのは空気吹込みの初
期段階であることが判明している。
この内底部の拡膨整形が不充分一律でないと袋
体の拡膨内容積にバラツキを生じたり規定に達せ
ず内容物の充填時内容物が溢れ出たり内容物の充
填液面が一定でなかつたりして袋内空気の脱気時
内容物が溢れ出たり、上端開口縁の熱シールに悪
影響を与えたりする種々なる弊害を持たらす。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、前記事情に鑑み、袋体の開膨整形挙
動に於いて最初に折畳偏平袋体の重畳上端部を満
開口整形し、次いで内底部に集中して空気吹込み
を行つて一番固い内底部を初期拡膨整形し、引続
いて空気吹込みにより胴部を拡膨整形して一律均
一な規定通りの拡膨内容積を確保し得る袋体完全
膨形方法および装置を提供せんとするものであ
る。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。第2図は自動袋詰装置の要部を示すもの
で、図中1は基台で、この基台1の上面中央部に
は複数組の袋体保持具2…を放射状に突設したタ
ーンテーブル3が設けられている。
このターンテーブル3は図示しない駆動装置に
よつて間歇回転し、上記袋体保持具2…は、袋体
供給装置4、袋体完全膨形装置5、固形物充填装
置6および図示しない粘状物充填装置、脱気装
置、第1ヒートシール装置、第2ヒートシール装
置、シール部冷却装置、製品落し装置等に順次対
向し、一巡することにより袋詰を完了するように
なつている。
また、上記袋体保持具2は固定挾持子7aと可
動挾持子と7bとを備えた一対の保持アーム7,
7からなり、これら保持アーム7,7はターンテ
ーブル3の周縁下面部に設けられたアーム作動機
構8によつて互いに接離する方向に移動可能とな
つていて、保持した袋体αの開口部を緊張させた
り弛緩させたりできる構成となつている。
さらに、本発明の上記袋体完全膨形装置5は第
3図に示すよう、開口機構9、袋体挾付保持機構
10および空気吹込陛形機構11と下支え機構1
2から構成されている。
上記袋開口機構9は、可動ブロツク13′,1
3′と13″,13″との相互対向面に吸着盤1
4′,14′と14″,14″とを突設させ、上記可
動ブロツク13′,13′と13″,13″とを作動
機構41(詳図しない)を介して互いに相反する
方向に移動して各連成袋α′とα′のそれぞれ幅方向
中央上部に吸着盤14′,14′と14″,14″と
をそれぞれ接離自在に相対架するとともに、この
動作に同期してバルブ(図示しない)を開閉する
ことにより上記吸着盤14′,14′と14″,1
4″への吸引動作をON、OFFするようになつて
いる。
上記挾付保持機構10は支軸15によつてほぼ
X形に枢支され、この上部相互対向面に押え板1
6,16を有した支持アーム17,17の下端部
に枢設されたローラ18と18との間に上端部を
介在させたほぼ三角状のカム19を有する上下動
自在の作動杆20とから構成されている。また上
記押え板16,16は第7図に詳図するように、
袋体αの左右端側端縁の両側シール部α3,α3
と連結中央シール部α2のみを挾付保持し、各袋
α′,α″の膨形時の邪魔にならないように左右部に
切欠部21a,21bを有したほぼ山形に成形さ
れている。
上記空気吹込膨形機構11は、上下動自在な支
持杆22に二叉支持部材23を介して取着された
各開口整形体24′,24″と、当該開口整形体2
4′,24″の上端にそれぞれ装立したブラケツト
25′,25″を介して倒立懸架したエアーシリン
ダ26′,26″のピストンロツド27′,27″に
それぞれ直結垂下し開口整形体24′,24″の軸
心に沿つて下端から出没昇降動自在に貫通した空
気吹込ノズル管28′,28″とを有した構成とな
つている。上記開口整形体24′,24″は第4図
に示すように、各連成袋α′,α″内に挿入する袋体
内挿入部29a′,29a″およびこの袋体内挿入部
29a′,29a″の上部に連設され上端側に行くに
つれて大径となる袋口部拡形用テーパ段部29
b′,29″を有した外観段付漏斗形の整形本体2
9′,29″と、この整形本体29′,29″の軸心
部に沿つて形成され空気吹込ノズル管28′,2
8″が昇降自在に遊挿する案内孔30′,30″と
を有した構成となつている。
上記下支え機構12は、上下動自在な支持杆3
1の上端に基端を直角水平に片持ち突設したブラ
ケツト32上に押え板16,16の左右切欠部2
1a,21b内下位にそれぞれ対応挿通し、左右
切欠部21a,21b内下部を上下動する下支え
板33′,33″のそれぞれ基端をボルト34,3
5にて固締して上限位置にて各連成袋α′,α″の下
端を下支え自在としてある。
なお、第2図に示す36は袋体供給装置4にお
いて偏平状に折畳んである多数枚の袋体α…を開
口部が上になる状態で一括収容する袋体収容部で
あり、37は袋体収容部36の最前端の袋体αを
順次一袋ずつ取出して袋体保持具2に供給する袋
供給機構である。
つぎに本発明法の実施例を第2図乃至第7図に
ついて説明する。まず、袋体供給装置4によつて
偏平状に折畳んである袋体αが供給され、ターン
テーブル3に突設された袋体保持具2によつて保
持される。このようにして上端側の左右両側端縁
を左右挾持子7a,7bと7a,7bとによつて
挾持された袋体αは、ターンテーブル3が1ピツ
チ間歇回転することにより袋体完全膨形装置5に
対向する。このとき袋体αは第3図に示すよう
に、重畳上端部が吸着盤14′,14′と14″,
14″間に、また下端側が押え板16,16間に
位置している。つぎに、袋開口機構9の可動ブロ
ツク13′,13′と13″,13″とが互いに内方
に移動し、第5図イおよび第6図イで示すよう
に、吸着盤14′,14′と14″,14″とが各連
成袋α′,α″の両面に密着するとともに、袋体挾付
保持機構10のカム19が上昇することにより押
え板16,16が互いに内方に移動して、第3図
仮想線および第7図イで示すように袋体αの左右
両側端縁部部の両側シール部α3,α3と連結中
央シール部α2を強く挾持される。つぎに、吸着
盤14′,14′と14″,14″内が負圧になつて
各連成袋α′,α″を吸着したのち可動ブロツク1
3′,13′と13″,13″とが互いに外方に移動
し、第5図ロおよび第6図ロで示すように各上端
袋口部を開口するとともに、このとき袋体αの左
右両側端縁部α3,α3を挾持する挾持子7a,
7bと7a,7bとが第6図ロおよび第7図ロで
示すように互いに内方に移動して各上端袋口部を
弛緩させ、充分に開口できるようにする。
一方、この開口動作に同期して空気吹込膨形機
構11の開口整形体24′と24″が下降し、第5
図ハ、第6図ハおよび第7図ハで示すように開口
整形体24′と24″の袋体内挿入部29a′と29
a″が各連成袋α′,α″の開口部に挿入される。
するとエアーシリンダ26′,26″の上エアー
パイプ38′,38″から圧気が供給されかつ下エ
アーパイプ39′,39″から内気が排出されて、
空気吹込ノズル管28′,28″を第5図ハ乃至第
7図ハに示すように開口整形体24′と24″の案
内孔30′,30″の下端から露出降下し、各連成
袋α′,α″内の折畳まれた底部折込部α4,α4直
上に接近臨んだ下限位置で下端噴出口28a′,2
8a″を停止すると同時に、エアー供給管40′,
40″から空気吹込ノズル管28′,28″内に圧
気を送給した空気吹込ノズル管28′,28″の下
端噴出口28a′,28a″から底部折込部α4,α
4に目掛けて圧気を噴出する。この噴出直前に予
め下支え板33′,33″が上昇して各連成袋α′,
α″の下端を下支待機している。従つてまず最初
に各連成袋α′,α″の一番固い底部折込部α4,α
4が噴撃により強制拡張されるとともに、このと
き吸着盤14′,14′と14″,14″との吸着動
作が停止し袋体αから離れる。
さらに引続いて噴出口28a′,28a″から圧気
を噴射し続けると各連成袋α′,α″の底部に内封さ
れた圧気が膨満上昇して第5図ニ乃至第7図ニの
ように各連成袋α′,α″の胴部をも完全に膨開整形
し、余剰の内気は空気吹込ノズル管28′,2
8″外層を伝つて案内孔30′,30″から外部に
放散されるので従来のように内気を放散して来た
上端開口縁に無理な過負荷応力が掛からないで済
む。
このようにして袋体αを完全拡膨整形したの
ち、エアー供給管40′,40″からの圧気供給を
止め、エアーシリンダ26′,26″の下エアーパ
イプ39′,39″から圧気を供給しかつ上エアー
パイプ38′,38″から内気を排出して、空気吹
込ノズル管28′,28″が上昇し案内孔30′,
30″内に引込むと同時に開口整形体24′,2
4″は上昇し下支え板33′,33″は下降すると
ともに、袋体挾付保持機構10の押え板16,1
6が互いに外方に移動する。ついで、ターンテー
ブル3が1ピツチ間歇回転して、膨形済の袋体α
が次のポジシヨンに移動されることになる。
要するに本発明法は、左右両側端縁部α3,α
3を左右挾持子7a,7bと7a,7bでそれぞ
れ挾持垂下した折畳偏平袋体αの垂直シール部α
2,α3,α3の少なくとも下部全長を挾付保持
する袋体保持ステツプと、当該袋体保持ステツプ
と同時に前記折畳偏平袋体αの重畳上端開口部を
引離し離反する開口部引離しステツプと、当該開
口部引離しステツプに平行して前記左右挾持枝子
7a,7bと7a,7b相互を相接近させ前記上
端開口部を満開調整する開口整形ステツプと、当
該開口整形ステツプに引続いて前記袋体の外底縁
を下支えする袋体下支えステツプと、当該袋体下
支えステツプ直後に前記袋体の内底部に圧力空気
を吹込んで最初に底部を膨脹整形する底部整形ス
テツプと、当該底部整形ステツプに連続して前記
袋体αの胴部を膨脹整形する胴部整形ステツプを
順次経由して前記折畳偏平袋体αを均一充填可能
な満開膨脹袋体に拡張整形してなる袋体完全膨形
方法である。
また、上記空気吹込膨形時においては第7図ハ
で示すように、袋体αの下部左右両側シール部α
3,α3と連結中央シール部α2が押え板16,
16によつて挾付保持されるため、第4図の点線
で示すように各連成袋α′,α″の底部折込部α4が
空気吹込ノズル管28′,28″の空気噴出孔28
a′,28a″の直下に対向し、吹込まれた空気は底
部折込部α4を矢印下方に直撃押下し底部折込部
α4が完全に拡張展開されることになる。
[発明の効果] かくして本発明では、袋体αの各連成袋α′,
α″は、空気吹込み膨形時下部両側シール部α3,
α3と連結中央シール部α2のみが押え板16,
16によつて確固に挾付保持され、かつ各連成袋
α′,α″の下端を下支えされる所謂三方を固定され
た状態で行われるため、従来頻発した左右挾持子
7a,7bと7a,7bから袋体αの左右両側端
縁部の挾持部が、例えば片方3k圧、両方で6k圧
の空気吹込み圧により左右挾持子7a,7bと7
a,7bから脱落したり下方へズレ変位したり、
事実上均一化が不可能に近い左右挾持子7a,7
bと7a,7bの挾持力の左右バラツキにより生
ずるズレ変位と同時に左右に傾いたりすることは
皆無となり、しかも一番固い底部折込部も確実に
完全拡張膨形され次工程での充填作業やシール作
業に支障を来たさず、円滑推行を保証する等優れ
た効果を発揮する。
なお本発明の実施例では袋体αに二連成袋α′,
α″の場合を説明したが、これに限定されること
なく二連以上の多連成袋を採用し得ることは勿論
であるが、装置も当然処理可能に設計変更され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適用される二連袋体の正面
図、第2図は本発明装置の一実施例を示すもので
自動袋詰装置に採用した状態を示す概略的平面
図、第3図は同・概略的側面図、第4図は空気吹
込膨形時の状態を袋体を断面にして示す側面図、
第5図乃至第7図イ〜ニは膨形過程を示す側面
図、平面図および正面図である。 5……袋体完全膨形装置、7a……(固定)挾
持子、7b……(可動)挾持子、9……開口機
構、10……袋体挾付保持機構、11……空気吹
込膨形機構、12……下支え機構、14′,1
4′,14″,14″……吸着盤、16,16……
押え板、24′,24″……開口整形体、26′,
26″……エアーシリンダ、27′,27″……ピ
ストンロツド、28′,28″……空気吹込ノズル
管、30′,30″……案内孔、33′,33″……
下支え板、α……袋体、α′,α″……連成袋、α2
……連結中央シール部、α3,α3……左右両側
シール部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 左右両側端縁部を左右挾持子でそれぞれ挾持
    垂下した折畳偏平多連袋体の垂直シール部の少な
    くとも下部全長を強固に挾み付け保持する袋体保
    持ステツプと、当該折畳偏平多連袋体の全連成袋
    の重畳上端開口部を引離し離反する開口部引離し
    ステツプと、当該ステツプと平行して前記左右挾
    持子の相互を接近させ前記全上端開口部を満開整
    形する開口整形ステツプと、当該多連袋体の外底
    縁を下支えする袋体下支えステツプと、まず前記
    各連成袋の底部折込部を直撃押下するよう各連成
    袋の内底部のみに集中して圧力空気を吹き込んで
    最初に全連成袋の底部を一斉に拡膨整形する底部
    整形ステツプと、当該底部整形ステツプに次いで
    前記各内定部への前記圧力空気の吹込みを継続し
    拡膨整形を前記各底部に引続いて前記各連成袋の
    下から上へ漸次移行することにより全連成袋の胴
    部を一斉に拡膨整形する胴部整形ステツプとを順
    次経由して前記折畳偏平多連袋体の全連成袋を均
    一充填可能な満開膨形に張張整形してなる多連袋
    体完全膨形方法。 2 相互に離近自在に相対架する左右挾持子で左
    右両側端縁部をそれぞれ挾持垂下した折畳偏平多
    連袋体の各連成袋上端開口部を、相互に離接自在
    に相対架する前後吸着盤で一斉に引離し開口する
    開口機構と、当該各上端開口に同時挿入して満開
    口部に整形する上下同期昇降動自在な各段付漏斗
    形の多連開口整形体の各軸心に、当該多連開口整
    形体の上端上に倒立垂架した各エアシリンダのピ
    ストンロツドに直結する各空気吹込ノズル管を圧
    力空気吹込時の噴出口下限位置が前記各連成袋内
    の底部折込部にそれぞれ真近臨むべく多連開口整
    形体の各下端から出没上下動自在にそれぞれ貫通
    した空気吹込膨形機構と、空気吹込膨形時前記多
    連袋体の外底縁を下支えする下支え機構とを備え
    てなる多連袋体完全膨形装置。
JP6994884A 1984-04-10 1984-04-10 多連袋体完全膨形方法および装置 Granted JPS60217929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6994884A JPS60217929A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 多連袋体完全膨形方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6994884A JPS60217929A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 多連袋体完全膨形方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60217929A JPS60217929A (ja) 1985-10-31
JPH032731B2 true JPH032731B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=13417384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6994884A Granted JPS60217929A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 多連袋体完全膨形方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217929A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3554502B2 (ja) * 1999-03-23 2004-08-18 ゼネラルパッカー株式会社 包装機
PT1598274E (pt) 2004-05-21 2007-11-23 Sisi Werke Gmbh ''dispositivo e método para o preenchimento de sacos de película flexíveis''
JP4543231B2 (ja) * 2004-06-28 2010-09-15 ゼネラルパッカー株式会社 二連パック袋用ガス充填包装機
JP6329098B2 (ja) * 2015-03-27 2018-05-23 東洋自動機株式会社 二連袋を用いた袋詰め包装方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756968U (ja) * 1980-09-19 1982-04-03
JPS5962415A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 東洋製罐株式会社 自立性パウチの拡開方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756968U (ja) * 1980-09-19 1982-04-03
JPS5962415A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 東洋製罐株式会社 自立性パウチの拡開方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60217929A (ja) 1985-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2666726B1 (en) Filling and sealing machine and method for filling and sealing of a bag
US3292209A (en) Labeling apparatus
US3423902A (en) Production and filling of plastic containers
US3597899A (en) Method and apparatus for encapsulating fluid and other material in sealed containers
US3928940A (en) Packaging machine
JP2549903B2 (ja) 注型方法
JPH032731B2 (ja)
JP2010126244A (ja) 包装方法
CA1299503C (en) Draped parison blow molding
JP3429872B2 (ja) チャック付き包装袋の開袋装置
US4596111A (en) Apparatus and method for packaging delicate articles
JP4543231B2 (ja) 二連パック袋用ガス充填包装機
CN117141776A (zh) 一种全自动粉料包装机
CN112722399B (zh) 一种食品包装袋热封成型设备及其热封成型方法
CN112278354B (zh) 一种石墨加热器的自动包装系统
KR20000035078A (ko) 주머니형 용기의 공급 장치
JPS60158027A (ja) 袋体膨形方法および装置
CN213921731U (zh) 全自动贴体包装机夹盒机构
US4653251A (en) Apparatus and method for packaging delicate articles
CN213921732U (zh) 一种面膜袋自动投瓶装置
US20220363422A1 (en) Zero vent pouch filler
CN219565689U (zh) 一种包装袋打包存放设备
CN220682845U (zh) 一种全自动包装机自动上袋机构
CN116495291B (zh) 一种塑料薄膜翻转热封装置
CN212314014U (zh) 一种包装设备的自动送袋接排料装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term