JPS5816488Y2 - 袋体整形装置 - Google Patents

袋体整形装置

Info

Publication number
JPS5816488Y2
JPS5816488Y2 JP1979022048U JP2204879U JPS5816488Y2 JP S5816488 Y2 JPS5816488 Y2 JP S5816488Y2 JP 1979022048 U JP1979022048 U JP 1979022048U JP 2204879 U JP2204879 U JP 2204879U JP S5816488 Y2 JPS5816488 Y2 JP S5816488Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
opening
air
shaping
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979022048U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55123409U (ja
Inventor
光雄 興水
Original Assignee
輿水 光雄
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 輿水 光雄 filed Critical 輿水 光雄
Priority to JP1979022048U priority Critical patent/JPS5816488Y2/ja
Publication of JPS55123409U publication Critical patent/JPS55123409U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5816488Y2 publication Critical patent/JPS5816488Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、両側端縁部を挾持子でそれぞれ挟持した袋体
の開口部に空気吹込ノズルを挿入して空気を吹込み、袋
体を拡張し得るようにした袋体整形装置の改良に関する
近時、袋詰製品は罐詰製品、瓶詰製品に比較して保管、
運搬等に便利であるばかりでなく、コストも安く、シか
も開封が極めて容易であるといった長所を有するところ
から、適用される品物がますます増大される傾向にある
そこで扁平状に折畳んである袋体を順次1枚ずつ取出し
て保持し、この袋体を袋体整形装置、充填装置、脱気装
置、ヒートシール装置、シール部冷却装置等に順次移送
して自動的に袋詰を完了する自動袋詰装置が開発され、
数多く実用化されている。
この種自動袋詰装置における袋体整形装置は、開口端側
両側端縁部を挾持子でそれぞれ挾持した袋体の開口部に
特殊の空気吹込ノズルを挿入して空気を吹込み袋開口整
形および袋型付を行なうようになっている。
一方、開口端側か平袋状で底部に折込部を有し、袋詰後
に立位状態に保持できる袋体、いわゆる立袋、トイパッ
ク(商標名)袋等と称されるものは、陳列および開封後
の取扱いに便利であるところから増々適用される品物が
多くなる傾向にある。
しかしながら、従来における袋体整形装置は袋体を垂直
状態に保持して面方向の倒れを修正する手段が何ら設け
られていない。
したがって底部に折込部を有する立袋等を整形する際、
袋体が面方向に彎曲した状態にあった場合には、吹込空
気が袋体内の底部の折込部片側のみに流れて剛性の強い
厚肉ビニール袋、アルミ袋等においては袋体の底部折込
部を完全に拡張することができず整形不良が生じる。
そして後工程の充填工程等において品物を充填できなく
なるといった重大な問題を有している。
本考案は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、袋体の面方向の倒れを修正でき、底
部に折込部を有する袋体を確実に底部まで拡張し得るよ
うにした袋体整形装置を提供しようとするものである。
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は自動袋詰装置の要部を示すもので、図中1は基
台で、この基台1の上面中央部には複数組の袋体保持具
2・・・・・・を放射状に突設したターンテーブル3が
設けられている。
このターンテーブル3は図示しない駆動装置によって間
欠回転し、上記袋体保持具2・・・・・・は、袋体供給
装置4、袋体整形装置5、固形物充填装置6および図示
しない粘状物売填装置、脱気装置、第1ヒートシール装
置、第2ヒートシール装置、シール部冷却装置、製品落
し装置等に順次対向し、−巡することにまり袋詰を完了
するようになっている。
また、上記袋体保持具2は固定挾持子7aと可動挾持子
7bとを備えた一対の保持アーム7.7からなり、これ
ら保持アーム7.7はターンテーブル3の周縁下面部に
設けられたアーム作動機構8によって互いに接離する方
向に移動可能となっていて、保持した袋体9の開口部を
緊張させたり弛緩させたりできる構成となっている。
さらに、上記袋体成形装置5は第2図に示すように袋開
口機構10、袋体倒れ修正機構11および空気吹込整形
機構12から構成されている。
上記袋開口機構10は、可動ブロック13.13の相互
対向面に吸着盤14.14を突設させ、上記可動ブロッ
ク13.13を作動機構15(詳図しない)を介して互
いに相反する方向に移動して袋体9の幅方向中央上部に
吸着盤14.14を接離するとともにこの動作に同期し
てバルブ(図示しない)を開閉することにより上記吸着
盤14.14への吸引動作をON。
OFFするようになっている。
上記袋体倒れ修正機構11は支軸15によってほぼX形
に枢支されこの上部相互対向面に押え板16.16を有
した支持アーム17.17と、これら支持アーム17.
17の下端部に枢設されたローラ18と18との間に上
端部を介在させたほぼ三角状のカム19を有する上下動
自在の作動杆20とから構成されている。
また、上記押え板16.16は第3図に詳図するように
袋体9の両側端縁部9a、9aのみを挟持し、袋体9の
整形時の邪魔にならないように中央部に切欠部21を有
したほぼU字状に成形されている。
上記空気吹込整形機構12は上下動自在な支持杆22に
支持部材23を介して取着された空気吹込ノズル24を
有した構成となっている。
上記空気吹込ノズル24は第4図および第5図に示すよ
うに袋体9内に挿入する袋体内挿入部25 aおよびこ
の袋体内挿入部25 aの上部に連設され上端側に行く
につれて大径となる袋ロ部整形用テーパ部25 bを有
した段付円柱状のノズル本体25と、このノズル本体2
5の軸心部に沿って形成され図示しない空気源と連通ず
る空気噴出孔26とを有した構成となっている。
また、上記袋体内挿入部25 aは上端側を袋体9の拡
張時の内径寸法より若干小さめの円柱状に、また下端側
を円錐状に成形したのち袋体9の面方向に対応する部分
に挿入ガイド面および流出空気案内面となるカット面2
7 、27を形成した形状となっている。
そして、第4図に示すように袋体保持具2の挾持子7a
、7b。
7 a 、7 bによって挾持された袋体9の両側接合
部分と対応する部分に流出空気が多量に入り込むのを防
止する空気流入防止部28.28を形成している。
なお、第1図に示す29は袋体供給装置4において扁平
状に折畳んである多数枚の袋体9・・・・・・を開口部
が上になる状態で一括収容する袋体収容部であす、30
は袋体収容部29の最前端の袋体9を順次−袋ずつ取出
して袋体保持具2に供給する袋供給機構である。
つぎに、上記実施例の動作を説明する。
まず、袋体供給装置4によって扁平状に折畳んである袋
体9が供給され、ターンテーブル3に突設された袋体保
持具2によって保持される。
このようにして上端側の両側端縁部9a、9aを挾持子
7a、7b。
7 a 、7 bによって挟持された袋体9はターンテ
ーブル3が1ピッチ間欠回転することにより袋体整形装
置5に対向する。
このとき袋体9は第2図に示すように“上端部が吸着盤
14.14間に、また下端側が押え板16.16間に位
置している。
つぎに、袋開口機構10の可動ブロック13.13が互
いに内方に移動し、第6図イおよび第7図イで示すよう
に吸着盤14.14が袋体9の両面に密着するとともに
袋体倒れ修正機構11のカム19が上昇することにより
押え板16.16が互いに内方に移動して第3図および
第8図イで示すように袋体9の両側端縁部9a、9aを
挾持し袋体9の倒れが修正される。
づぎに、吸着盤14.14内が負圧になって袋体9を吸
着したのち可動ブロック13.13が互いに外方に移動
し、第6図口および第7図口で示すように袋口部を開口
するとともにこのとき袋体9の両側端縁部9 a 、9
aを挾持する挾持子7 a 、7 bと7 a 、7
bとが第3図の2点鎖線”および第8図口で示すよう
に互いに内方に移動して袋口部を弛緩させ充分に開口で
きるようにする。
一方、この開口動作に同期して空気吸込整形機構12の
空気吹込ノズル24が下降し、第6図ハ、第7図ハおよ
び第8図へで示すように空気吹込ノズル24の袋体内挿
入部25 aが袋体9の開口部に挿入される。
つぎに、空気吹込ノズル24の軸心線に沿って形成され
た空気噴出孔26から空気が吹込まれ、第6図二、第7
図二および第8図二で示すように袋体9内下方が拡張さ
れるとともにこのとき吸着盤14.14の吸着動作が停
止し袋体9から離れる。
このようにして袋体9を開口整形したのち空気吹込ノズ
ル24が上昇するとともに袋体倒れ修正機構12の押え
板16.16が互いに外方に移動する。
ついで、ターンテーブル3が1ピッチ間欠回転して、整
形済の袋体9が次のポジションに移動されることになる
また、上記空気吹込整形時番、こおいては第3図および
第8図へで示すように袋体9の下部両側端縁部9 a
、9 aが押え板16.16によって挾持され、倒れが
修正されているため1、第5図の2点鎖線で示すように
袋体9の底部折込部9bが空気吹込ノズル24の空気噴
出孔26の真下に対向し、吹込まれた空気は底部折用部
9bの両側に確実に振分けられ、底部折込部9bが完全
に拡張されることになる。
また、袋体9内に吹込まれた空気は開口部に向って噴上
げられ袋体9の開口内周面と空気吹込ノズル24との間
の隙間から外部に流出し、袋体9はパンクすることなく
確実に整形されることになる。
一方、袋体9の開口部に向って流出する空気は大部分が
空気抵抗の少ないカット面27.27側を通り、空気流
入防止部28.28が位置する挾持子7a。
7bと対応する袋体9の両側部に流れる量は極めて少な
くなる。
したがって、整形時におけるショックが少なく袋体9の
両側端縁部が挾持子7a、7bから外れたり、平行度が
損なわれたりするといったことがない。
また、押え板16.16は袋体9の両側接合部9a。
9aのみを軽く挾持し、中央部に切欠部21を有した構
成となっているため第3図の2点鎖線および第8図二で
示すように整形に伴って自動的に袋体9の下部がフリー
の状態になり、整形時に押え板16.16が邪魔になる
ことがない。
本考案(シ以上説明したように両側端縁部を挾持子でそ
れぞれ挟持した袋体の開口部に空気吹込ノズルを挿入し
て空気を吹込み、底部に折込部を有した袋体を拡張し得
るようにしたものにおいて、上記袋体の両側端縁部のみ
を挾持して袋体の倒れを修正する倒れ修正機構を設けた
ことを特徴とする袋体整形装置にある。
したがって、袋体の倒れを修正するようにしたから袋体
内に吹込まれた空気は底部折込部の両側に確実に振分け
られ、底部折込部を確実に拡張することができ、従来の
ように整形不良が生じることがない。
また、袋体の両側端縁部のみを挟持するようにしたから
整形時に邪魔になることがないといった効果を奏する。
さらに、倒れ修正機構は中央部に切欠部を有した一対の
押え板で袋体の両側端縁部のみを軽く挾持する構成とし
たから、構成が極めて簡単であるとともに整形に伴って
袋体の下部がフリー状態になり、整形の妨げとなること
がない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は自動袋
詰装置に採用した状態を示す概略的平面図、第2図は同
じく概略的側面図、第3図は袋体倒れ修正機構の要部の
正面図、第4図は空気吹込整形時の状態を袋体を断面と
し示す正面図、第5図は同じく側面図、第6図イル二は
整形過程を示す側面図、第7図イル二は整形過程を示す
平面図、第8図イル二は整形過程を示す正面図である。 5・・・・・・袋体整形装置、7a・・・・・・(山定
)挾持子、7b・・・・・・(可動)挾持子、9・・・
・・・袋体、9a・・・・・・両側端縁部、9b・・・
・・・底部折込部、24・・・・・・空気吹込ノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上端側に開口部を有する袋体の上端側両側端縁部を挟持
    子でそれぞれ挾持するとともに袋体の開口部に空気吹込
    ノズルを挿入して空気を吹込み、底部に折込部を有した
    袋体を拡張し得るようにしたものにおいて、中央部に切
    欠部を有して、上記袋体の下端側の両側端縁部のみを軽
    く挾持する一対の押え板を備え、袋体の倒れを修正する
    倒れ修正機構を設けたことを特徴とする袋体整形装置。
JP1979022048U 1979-02-22 1979-02-22 袋体整形装置 Expired JPS5816488Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979022048U JPS5816488Y2 (ja) 1979-02-22 1979-02-22 袋体整形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979022048U JPS5816488Y2 (ja) 1979-02-22 1979-02-22 袋体整形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55123409U JPS55123409U (ja) 1980-09-02
JPS5816488Y2 true JPS5816488Y2 (ja) 1983-04-04

Family

ID=28856080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979022048U Expired JPS5816488Y2 (ja) 1979-02-22 1979-02-22 袋体整形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816488Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5248100B2 (ja) * 2007-12-21 2013-07-31 金城機工株式会社 フラットチューブ充填機におけるチューブ開口手段

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922181A (ja) * 1972-04-20 1974-02-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922181A (ja) * 1972-04-20 1974-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55123409U (ja) 1980-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007126208A (ja) 袋詰め包装機
US5435803A (en) Container fitment applicator
JP3413506B2 (ja) 包装袋及び包装袋の開口方法並びに包装装置
US3182432A (en) Machine for packaging products in a controlled atmosphere
US3953020A (en) Bag aligner machine
JP2006240649A (ja) 袋詰め包装機における包袋の傾き修正装置
US3389643A (en) Bag making apparatus and method
JPS5816488Y2 (ja) 袋体整形装置
US2643448A (en) Nursing unit assembling tool
US3306002A (en) Bag forming and filling apparatus and method
KR100589021B1 (ko) 주머니형 용기의 공급 장치
JPH0885514A (ja) チャック付き包装袋の開袋方法及び装置
JPH0840420A (ja) 袋体の開袋方法及びテーブル回転型袋詰め包装機
JP3902056B2 (ja) 口部材付き袋状容器の製造方法及び製造装置
CN212829384U (zh) 一种自动封装机的制袋开袋机构
JPH06255821A (ja) シート体の供給装置およびそれを具備した製造装置
JPH01254517A (ja) 平坦に載置されたスリーブの折り開き装置
JPS60158027A (ja) 袋体膨形方法および装置
US1373275A (en) Can-charging apparatus
JPS6344612B2 (ja)
JPH059288Y2 (ja)
CN218704288U (zh) 一种撑袋机构、开袋装置及中药配方调剂设备
JPS60217929A (ja) 多連袋体完全膨形方法および装置
JPH055130Y2 (ja)
KR200345728Y1 (ko) 백의 두 필름부를 서로 비비기 위한 기구를 갖는 박스의 라이닝 백용 개봉 및 안착 장치