JPH0327246A - 番茶と連銭草,レモングラスの複合茶 - Google Patents

番茶と連銭草,レモングラスの複合茶

Info

Publication number
JPH0327246A
JPH0327246A JP1015011A JP1501189A JPH0327246A JP H0327246 A JPH0327246 A JP H0327246A JP 1015011 A JP1015011 A JP 1015011A JP 1501189 A JP1501189 A JP 1501189A JP H0327246 A JPH0327246 A JP H0327246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
lemongrass
green tea
action
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1015011A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunetoshi Kobayashi
小林 恒利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1015011A priority Critical patent/JPH0327246A/ja
Publication of JPH0327246A publication Critical patent/JPH0327246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、栄養、保健用飲料に関するもので、国際特
許分類Aセクション、A23を主利用分野とする. 従来の技術 現在、市販されている茶と混合する複合茶は茶のブレン
ドでも緑茶であり、番茶はなく、また混合する他戒分も
ハーブ系植物で、その香気を主ヒレ、本発明の如く、茶
と連銭草、レモングラスの相互、相乗作用を目的とした
ものはなく、配合比を明示した商品も見当らない。
発明が解決しようεする8題 茶の血糖降下成分、抗コレステロール作用などの安定し
た効果的製造方法と、その配合物の選定及び配合比率の
確定. 課題を解決するための手段 茶の薬理作用、特に血糖降下或分が、もつとも良く含ま
れる時期を検討した結果、いわゆる番茶期が、成分上、
もっこも良いので、この番茶を用い、これに連銭草の利
胆、糖尿病抑制作業、レモングラスの血圧降下作用、血
小板抑制作用のe適配合比を追求したこと。
作用 番茶と連銭草、レモングラスの二者配合により、各成分
の相互作用が補強され、香味も良く、服用しやすく、味
覚的はも良好な作用を有する。
実施例 周知の如く、茶は春期から初夏にかげ葉をつみ煎茶こす
るが、この時期に採取した茶菓は、カフェインを1〜2
%と若干のアミノ酸などを含有する。しかし、薬理的に
分析するこ、抗高脂血症作用、血糖降下作用成分なごを
、強力に保有するものは、新茶より番茶の方が多く、新
茶期に採取tノたものは無効の方が多い、よって、本実
施例でも番茶を使用し説明する。
番茶100部をとり、それに連銭草10部、レモングラ
ス20部を加え、細切してilH用紙袋中に封入する.
3JTl常、水1 00Om lに対し、前記配合の複
合茶tlog乃至3g程度使用するので、適量、封入ず
れば良い。
この際、番茶100部に対し、連銭葉が30部以上にな
ると、苦味が著るしく増加し、同様レモングラスも30
部以上こなると異臭が強く、番茶の有効或分のi,−ア
ラビノーズ、D−グリコーズを含む構成糖は作用し、そ
の効力が低下しやすい事例もあり、また、夫々3部以下
でも配合効果が減弱する。よって、番茶100部に対l
ノ、連銭草1/モングラスを各々3部乃歪30部の範囲
内で配合する配合比を、最良h認め、実施例に引用した
ものでおる。
発明の効果 本発明は、番茶の有する血W降下作用な連銭草レモング
ラスの適量の配合はより補強するここもに、3!t!銭
草の利肝、結石溶解作業、1/モングラスの血圧降下、
血小板凝集抑制、胃、貧血の回復作用などが相加、相乗
1ノて効果を発揮しつる配合比であり、健康保持、向t
に、日常服用して、その効果を期待しつる有益な発明で
ある.手続補正書 平戊2年8月乙 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ツバキ科に属するチヤ(Theac Follum)の
    新茶期外の、いわゆる番茶の100部と、シソ科に属す
    る連銭草(Glechoma hederacea)、
    及びイネ科に属するレモングラス(C.citratu
    s Stapf)、(Cymbopogon Flex
    uosusStapf)等を、各々3部乃至30部の範
    囲内で配合、混和したことを特徴とする、番茶と連銭草
    、レモングラス配合の複合茶。
JP1015011A 1989-01-26 1989-01-26 番茶と連銭草,レモングラスの複合茶 Pending JPH0327246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015011A JPH0327246A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 番茶と連銭草,レモングラスの複合茶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015011A JPH0327246A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 番茶と連銭草,レモングラスの複合茶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0327246A true JPH0327246A (ja) 1991-02-05

Family

ID=11876938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1015011A Pending JPH0327246A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 番茶と連銭草,レモングラスの複合茶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327246A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246870A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Yoshihide Hagiwara ヒト血小板凝集阻害剤
CN107912574A (zh) * 2017-11-29 2018-04-17 王东昌 一种用于降血脂降血压的保健茶及制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246870A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Yoshihide Hagiwara ヒト血小板凝集阻害剤
CN107912574A (zh) * 2017-11-29 2018-04-17 王东昌 一种用于降血脂降血压的保健茶及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3839869C2 (de) Süßungsmittel
CN1215851C (zh) 一种青钱柳叶口含片剂
JPH0327246A (ja) 番茶と連銭草,レモングラスの複合茶
JPS6192530A (ja) 健康飲料
JPH02203744A (ja) ジャスミン茶・番茶と連銭草,の複合茶
JPH0819368A (ja) コーヒーの矯味料
CN112273514A (zh) 一种桑叶养生茶
JPH0331199Y2 (ja)
KR20000012804A (ko) 마늘음료의 재료배합조성 및 그 제조방법
JP2005073534A (ja) 緑茶抽出組成物、該緑茶抽出組成物を含有する飲食品
JP2003093034A (ja) 羅漢果梅酒
JPH0716087A (ja) 食品の保存方法
JP2006136270A (ja) 渋から抽出した成分を原料とする粉末茶及び緑茶飲料添加用の濃縮液
CN1108480A (zh) 灵芝保健茶及其制作工艺
JP3745725B2 (ja) バニラ風味の補強、改善
JPH11196764A (ja) 和え物用組成物
JPH11145A (ja) 昆布茶
DE3741961C1 (en) Sweetener, process for the production thereof and use thereof
JPH0763315B2 (ja) 抹茶入り粉茶の製造方法およびそれにより得られた抹茶入り粉茶
JPS58212764A (ja) 調味組成物類とその利用食品
US331134A (en) Preparing celery-salt
JPH0330653A (ja) 健康飲料
CN116570027A (zh) 一种含有辣椒素提取物的口含制品及其制备方法
JPS63269950A (ja) 健康茶
JPH01206977A (ja) 飲料用レモングラスの製法