JPH03267893A - 画像監視装置 - Google Patents

画像監視装置

Info

Publication number
JPH03267893A
JPH03267893A JP6583690A JP6583690A JPH03267893A JP H03267893 A JPH03267893 A JP H03267893A JP 6583690 A JP6583690 A JP 6583690A JP 6583690 A JP6583690 A JP 6583690A JP H03267893 A JPH03267893 A JP H03267893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image
intruder
lighting
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6583690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ohata
大波多 元
Yuichi Togashi
雄一 富樫
Shozo Abe
省三 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6583690A priority Critical patent/JPH03267893A/ja
Publication of JPH03267893A publication Critical patent/JPH03267893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、例えばITVカメラ等により不法侵入者等の
検知を行う画像監視装置に関する。
(従来の技術) 第5図に従来の画像監視装置の例を示す。この装置にお
いて、ITVカメラ1が監視領域8を撮像し、電気信号
に変換された撮像画像は、伝送路2を介して処理装置3
とVTR7に送られる。
VTR7では、監視画像を連続的、あるいは後述するよ
うに必要に応じて記録する。
一方、処理装置3に送られた電気信号はA/D変換器で
ディジタル信号に変換され、例えば画像メモリ内に時刻
1−2の画像データとして蓄えられる。t−tiの画像
データは、これより前に取り込まれていたt −t i
−1の画像データと画素単位で比較され、すべての画素
データが同じであれば、t−tiからt−tlまでの時
間に監視領域内では何も変化が起きていないと判定し、
引き続き所定の時間おきに画像の取り込み、画像データ
の比較を行う。
画像の比較において、任意の画素においてデータの変化
を生じていた場合には、侵入物である可能性があるため
、所定の侵入物判別アルゴリズムにより変化画像の解析
を行い、侵入物であると判断された場合には、警報装置
6を鳴らしたり、デイスプレイ5上で侵入物が何である
かを確認したり、VTR7が動作していなかった場合は
動作させて監視画像の記録を行う。
なお、ここでは、監視領域内のすべての画像データにつ
いて比較を行うとしたが、全画素の比較には時間がかか
るため、あらかじめ侵入物検知を行う領域を一部に設定
するのが一般的である。また、ディジタル化された画像
は、一般にノイズ成分を含むために、フィルタリングを
行ったり、比較時に所定の検知レベル以上の差がなけれ
ば画像に変化がなかったとみなすような処理をするのが
一般的である。
次ぎに、監視を行うための手順を第6図を用いて説明す
る。
まず、ITVカメラ1で撮像する領域8のうち、処理装
置3で侵入物の検出を行う侵入物検出領域9を設定する
(ステップSl)。この領域設定にあたっては、第7図
のように、例えばデイスプレィ5上にITVカメラ1か
ら送られた監視領域画像を表示し、ライトベン4でデイ
スプレィ5上の侵入物検出領域9(図中、斜線で示す領
域)を指示することによって行う。この操作によって、
処理装置3は侵入物検出領域9中の画素についてのみ処
理を行うようになる。
次ぎに、侵入物を検知するための感度レベルを設定する
(ステップS2)。この値は、後に1−t i−1とt
−tiの画像データを比較する際に、変化が生じている
とみなすための閾値である。
以上で前準備を終了し、ITVカメラ1から監視領域の
画像をA/D変換し、連続的に処理装置3に取り込む(
ステップS3)。t−tiて取り込まれた画像(第8図
b)は、それ以前の1−1+−1に取り込まれた画像(
第8図a)と画素単位で比較される。つまり、画素単位
で差分か計算される(ステップS4)。その時の画像を
第8図Cに示す。
本来、この差分画像がt −t I−1からt−tiで
の侵入物の動きを含んだ画像変化を示すわけだが、ノイ
ズ成分も混ざっているので、その差分画像を最初に設定
した検出レベルによって2値化して真の変化を検出する
(ステ・ンプS5)。これが差分2値化画像(第8図d
)である。
そして、差分2値化画像を解析し、例えば差分2値化画
像において侵入物検出領域9内での′1′の画素数の和
を求め(ステ・ンブS6)、この値が所定値より多かっ
た場合、あるいは差分2値化画像の′1′の領域の形状
を所定のパターンと比較することによって侵入物ありと
判断する(ステップS7)。侵入物ありと判断した場合
には警報装置6に命令を出し、警報装置6は異常検知の
警報を発すると共に、必要に応じてVTR7を動作させ
侵入物を含んだ監視領域の画像を記録する。
(発明が解決しようとする課題) これまで述べたように、従来の画像監視装置における侵
入物の検知は、時間差のある2画面の差分をとることに
よってなされ、侵入物を検出した場合には警報を鳴らす
と共に、デイスプレィ5上で侵入物が何であるかを確認
したり、VTR7で監視画像を記録することにより、後
で侵入物の確認をするのが一般的であった。このように
デイスプレィ5上で画像を見たり、VTR7て画像を記
録する場合においては、画像が鮮明であった方が侵入物
の確認かしやすいといえる。
従って、監視領域は常に明るく照明したほうか望ましい
が、設置場所によっては夕方、雨の日等の暗い場合に常
に照明することがコスト面から難しかったり、あえて監
視しているのを知られないようにする場合は不自然な照
明を施せないという問題もあった。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために、監視領域を撮像
する撮像手段と、この撮像手段から監視領域の画像を連
続的に取り込みディジタル化するA/D変換器と、ディ
ジタル化された画像データを処理して上記領域内の侵入
物の検知を行う検知手段を備えた画像監視装置において
、上記監視領域に領域内を照らし出す照明手段を設け、
該照明手段を上記検知手段による領域内の侵入検知に連
動して点灯させることを特徴とする特(作 用) 本発明は、監視領域内で侵入物を検知した際に連動して
照明手段を点灯して領域を明るく照らし出すことにより
、鮮明な画像が得られ侵入物の確認かしやすくなると共
に、侵入物に対して威嚇する効果をあわせて持たせるこ
とができる。
(実施例) 本発明の実施例を図面を用いて説明する。
本実施例の画像監視装置は、第5図の構成に加え監視領
域8を照らし出すための照明装置10を設けた構成とし
ている。
第1図は、監視領域8として2つの道路が交わる交差点
の様子をを示したもので、この監視領域8で侵入物検出
領域9を例えば第7図のように4本の道路を含む領域と
設定し、その侵入物検出領域9内において第6図で示し
た侵入物検知のアルゴリズムによって侵入物監視を行う
。上記照明装置10は、上記侵入物検出領域9に沿って
建てられた建築物の壁等に複数設置されており、侵入物
検出領域9を明るく照らし出すことができるようになっ
ている。
第2図(a)は、第1図の交差点の横断歩道を含む領域
を拡大したもので、第3図(a)は1−t i−1での
その部分の画像データを示したちのでる。従来技術で説
明したように、通常侵入物がなければ取り込み画面にお
いて、この画像データはほぼ同一の値となる。
時刻t−t、、iで侵入物として人間がこの領域に入っ
た状態を表した画像が第2図(b)であり、このデータ
を表したのが第3図(b)である。そして、第3図(a
)と第3図(b)間の画像変化を表した差分画像が第3
図(C)であり、この差分画像を2値化した様子を表し
た差分2値化画像か第3図(d)である。この第3図(
d)により、侵入物の検知がなされる。侵入物の検知が
なされた場合には、接続されているVTR7を必要に応
じて動作させると共に、照明装置10を点灯させる。照
明装置10の点灯によって、交差点周辺は明るく照らし
出され、デイスプレィ5上の画像が鮮明になると共に、
VTR7には鮮明な画像が記録される。
次ぎに、第4図のフローチャートを用いて監視の手順に
ついて説明する。
ます、ITVカメラ1で撮像する交差点周辺の監視領域
8のうち、処理装置3で侵入物の検知を行う侵入物検圧
領域9を設定する(ステップSl)。設定にあたっては
、従来のようにデイスプレィ5上にITVカメラ1から
送られた交差点周辺の監視領域8を表示し、例えばライ
トペン4でデイスプレィ5上の4本の道路が交差する領
域を指示することによって行う。この操作により、処理
装置3は侵入物検出領域9中の画素についてのみ処理を
行うようになる。
次ぎに、侵入物を検出するための検出感度を設定する(
ステップS2)。検出感度は後に1−1i−1と1−1
の画像データを比較する際に、変化が生じているとみな
すための閾値である。
異常で、前準備が終了し、ITVカメラ1から監視領域
の画像をA/D変換し、連続的に処理装置3に取り込む
(ステップS3)。1−2で取り込まれた画像は、それ
以前のt −t I−1に取り込まれた画像と各画素単
位で比較し、差分画像を求める(ステップS4)。差分
画像は、一般にノイズ成分を含むため、従来のようにノ
イズを取り去り真の変化を得るために最初に設定した検
出レベルによってその差分画像を2値化し差分2値化画
像を得る(ステップS5)。この差分2値化画像を解析
して変化のある画素の和を求め(ステップS6)、侵入
物の有無を判断する(ステップS7)。
侵入物ありと判断した場合は、照明装置10を点灯させ
侵入物検出領域9を明るく照らし出す(ステップS8)
と共に、警報装置6に異常検知の警報を発するべく命令
を出し、また必要に応じてVTR7に対して記録動作の
命令を出す(ステップS9)。また、侵入物なしと判断
した場合は、上記のような処理は行わず画像のみを記録
する(ステップ510)。
このように、本実施例では、侵入物を検知した際に、連
動して自動的に照明装置10を点灯して侵入物検出領域
9を照らし出すので、鮮明な画像が得られ侵入物の確認
が容易となる。また、突然照明装置10を点灯すること
から、侵入物に対して威嚇の効果も得ることができる。
なお、これまでの説明では、侵入物の検知は、時間差の
ある2画面の差分をとり、その変化が画素のデータの数
を数えることにより行うとしたが、その他の検知方法で
も本発明の主旨に影響を与えない。また、照明装置10
は建築物の璧だけでなく、侵入物検出領域9を照らし出
すことができればどこでも良い。更に、侵入物を明るく
照らし出すことができれば、複数の照明装置10を全て
点灯する必要はなく、検知位置に対応した照明装置10
のみを点灯するようにしても良い。その他、本発明の主
旨を変えない範囲内で、様々な応用が可能なことはいう
までもない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、侵入物を検知した
場合に証明を明るく点灯させることにより、記録画像が
鮮明となり侵入物の確認が容易になると共に、侵入物に
対して威嚇を与えることかできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による監視領域の状態を表示した図、
第2図(a)、(b)は、第1図の監視領域の一部を拡
大して表示した図、第3図(a)。 (b)は、第2図(a)、(b)に対応する画像データ
の一例を示す図、第3図(C)は、第3図(a)、(b
)に示す画像データの差分画像データを示す図、第3図
(d)は、その差分画像データの差分2値化画像データ
を示す図、第4図は、本発明の画像監視の手順を示すフ
ローチャート、第5図は、画像監視装置の一例を示す外
観図、第6図は、従来の画像監視方式の手順を示すフロ
ーチャート、第7図は、監視領域内に侵入物検出領域を
設定する様子を示す図、第8図(g)、(b)は、時間
差のある画像データを示す図、第8図(c)は、第8図
(a)、(b)に示す画像データの差分画像データを示
す図、第8図(d)は、その差分2値化画像のデータを
示す図である。 1・・・ITVカメラ、2・・・伝送路、3・・・処理
装置、4・・・ライトベン、5・・・デイスプレィ、6
・・・警報装置、7・・・VTR,8・・・監視領域、
9・・・侵入物検出領域、10・・照明装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 監視領域を撮像する撮像手段と、この撮像手段から監視
    領域の画像を連続的に取り込みディジタル化するA/D
    変換器と、ディジタル化された画像データを処理して上
    記領域内の侵入物の検知を行う検知手段を備えた画像監
    視装置において、上記監視領域に領域内を照らし出す照
    明手段を設け、該照明手段を上記検知手段による領域内
    の侵入検知に連動して点灯させることを特徴とする画像
    監視装置。
JP6583690A 1990-03-16 1990-03-16 画像監視装置 Pending JPH03267893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6583690A JPH03267893A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 画像監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6583690A JPH03267893A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 画像監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03267893A true JPH03267893A (ja) 1991-11-28

Family

ID=13298504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6583690A Pending JPH03267893A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 画像監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03267893A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0337354B2 (ja)
JP2923652B2 (ja) 監視システム
JP4692437B2 (ja) 監視カメラ装置
JP3377659B2 (ja) 物体検出装置及び物体検出方法
JPH05334572A (ja) 室内監視装置
KR101046819B1 (ko) 소프트웨어 휀스에 의한 침입감시방법 및 침입감시시스템
JPH0793558A (ja) 画像監視装置
JP4096953B2 (ja) 人体検知器
JP2008152586A (ja) エリア警戒自動識別監視システム
JPH0514891A (ja) 画像監視装置
JP2923653B2 (ja) 移動物体検出装置
JPH03267893A (ja) 画像監視装置
JP7328778B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JPH057363A (ja) 画像監視装置
JPS63163681A (ja) 自動監視装置
JPH0397080A (ja) 画像監視装置
KR101799334B1 (ko) 적외선 광원을 활용한 벽 소실 및 칩임 감지 센서부 및 이를 이용한 침입 감지 방법
JP2005100193A (ja) 侵入監視装置
JPH04200084A (ja) 画像監視装置
JP3890164B2 (ja) 画像センサ
JP2000341677A (ja) 画像監視装置
JPH0514897A (ja) 画像監視装置
JP2503613B2 (ja) 異常監視装置
JPH03250989A (ja) 画像監視装置
JPH0271397A (ja) 画像監視装置