JPH03266975A - シャーレ - Google Patents

シャーレ

Info

Publication number
JPH03266975A
JPH03266975A JP6527590A JP6527590A JPH03266975A JP H03266975 A JPH03266975 A JP H03266975A JP 6527590 A JP6527590 A JP 6527590A JP 6527590 A JP6527590 A JP 6527590A JP H03266975 A JPH03266975 A JP H03266975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
petri dish
forming means
temperature
gap forming
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6527590A
Other languages
English (en)
Inventor
Keinosuke Isono
啓之介 磯野
Takao Yoshida
孝夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Material Engineering Technology Laboratory Inc
Original Assignee
Material Engineering Technology Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Material Engineering Technology Laboratory Inc filed Critical Material Engineering Technology Laboratory Inc
Priority to JP6527590A priority Critical patent/JPH03266975A/ja
Publication of JPH03266975A publication Critical patent/JPH03266975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/10Petri dish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/18Heat exchange systems, e.g. heat jackets or outer envelopes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、プラスチック製のシャーレに関するものであ
り、さらに詳しく述べると、通常のプラスチックシャー
レと同しように使用できるたけでなく、温度管理を行い
ながら、倒立顕微鏡下で観察するよ・うな場合において
、特にメリットを有するシャーレに関するものである。
[従来の技術1 プラスチック製のシャーレは、ガラス製のものに比べて
メリットが多く、多くの用途において採用されているの
が現状である。
前記のメリットは、取り扱い易さ、コストの安さなどは
もちろんのこと、組織培養時のコロニー形成率などの培
養容器としての本質的な性能の部分でも親水化されたプ
ラスチック製のシャーレの方が、ガラス製のシャーレよ
りも良いとも言われている。
ところが、プラスチック製のシャーレは、ガラス製のシ
ャーレに比へて成形性は良いものの、柔らかくて傷がつ
き易いという欠点を持っている。
一般に、シャーレ内の観察は、該シャーレの底面を通し
て目視または顕微鏡により観察する場合が多いので、該
底面に傷がつくことを非常に嫌うものであるのに、該底
面が単に平面である場合は、該底面は該シャーレを平盤
上に置いただけで、該平盤と接触して傷つく可能性があ
り、それを避けるために、プラスチック製のシャーレの
底面の周縁付近には、該シャーレを平盤上に置いた時に
該シャーレの実質的な底面を該平盤上面に接触させない
ように該シャーレ底面と該平盤との間隔を維持するため
の隙間形成手段が設けられている。該隙間形成手段は、
いわゆる、リブとして設けられている。
なお、該隙間形成手段は、上記の傷つき防止効果だけで
なく、該シャーレのすわりの良さに対しても貢献してい
るものである。
ところが、上記の隙間形成手段、すなわち、リブは、シ
ャーレの使用条件によっては、欠点になることもあった
例えは、培養中の細胞等の挙動を観察するために、該シ
ャーレ内の温度管理をしながら倒立顕微鏡で観察する場
合がその−っである。
すなわち、第1に、シャーレ内の温度調節をするには、
該シャーレの底面に温度調節手段をできるだけ広い面積
で接触、すなわち、密着させることによって該シャーレ
の温度と該温度調節手段との温度差をできるたけ小さく
することが好ましいが、一般に該温度調節手段の接触面
は平面なので、前記のリブがある場合は、該温度調節手
段と該シャーレとの間にそのリブの厚み分だけの熱伝動
の悪い空気層がてきて該シャーレ内の温度と該温度調節
手段との間に比較的大きな温度差が生しるなめに温度調
節の精度が著しく悪くなってしまうものであった。また
、これを改善するために、前記温度調節手段の接触面の
形状を該シャーレの形状に合わせることによって、上記
の問題を解決することもてきるが、前記温度調節手段が
特定のシャーレにしか使用できないものになってしまう
ものであった。
また、第2に、前記リブの厚み分だけの熱伝動の悪い空
気層は、前記の問題点を生じるたけでなく、倒立顕微鏡
で観察する場合には、該温度調整手段の該シャーレと反
対側から対物レンズを近づけて観察することになり、対
物レンズは前記リブの厚み分だけ被観察物に近づけるこ
とがてきなくなり、その分だけ顕微鏡の倍率を上げるこ
とがてきなくなってしまうものであった。
なお、該温度調節手段は、透明性を有する素材て形成さ
れている場合もあり、不透明な素材により形成され、少
なくとも顕微鏡の視野部分だけに小さな穴が開いる場合
もある。前者の場合は、該素材自体を透過してくる光に
より観察することになり、後者の場合は、鎖車さな穴を
通して観察することになる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、通常の使用時には、一般のプラスチック製の
シャーレと同しように、すわりが良く、シャーレの底面
が傷つきにくいシャーレであって、該シャーレ内の温度
管理をしながら倒立顕微鏡で観察する時には、容易に精
度の高い温度管理をしながら、倒立顕微鏡で比較的拡大
倍率を高くして観察することができるシャーレ提供しよ
うとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、上記の諸口的を達成すべく、鋭意検討し
た結果、少なくとも、シャーレ本体と、該シャーレを平
盤上に置いた時に該シャーレの実質的な底面を該平盤上
面に接触させないように該シャーレ底面と該平盤との間
隔を維持するために設けられた隙間形成手段とから成る
プラスチック製のシャーレにおいて、必要な時に該隙間
形成手段の少なくとも一部を移動または除去することに
よって、容易に該実質的な底面を該平盤上に接触させる
ことができるシャーレであれば、前記問題点か解決てき
ることを見いたし、本発明に至った。
[i成の具体的な説明] 以下に、本発明を図面を参照しながら具体的に説明する
第1図は、平盤上に置がれな本発明のシャーレの立面図
を部分断面図で表したものであり、第2図は、第1図中
に示されたA−A’の方向がら本発明のシャーレを見た
矢視図である。
本発明のシャーレ1は、シャーレ本体2と蓋体3とから
なり、さらに、該シャーレ本体2は、該シャーレ本体2
と、該シャーレ本体2と一体に成形され、該シャーレ本
体2を平盤6上に置いた時に該シャーレの実質的な底面
5を該平盤6に接触させないように該実質的な底面5と
該平盤6との間隔を維持するために設けられた隙間形成
手段4とから成るものである。
第3図は、該隙間形成手段を除去して該シャーレ本体の
底面を平盤に接触させた状態を示す部分断面図である。
すなわち、該シャーレ本体2は、該隙間形成手段4を、
該隙間形成手段4と該シャーレ本体2との結合部7、す
なわち、肉厚が薄くなっている部分て折って除去するこ
とによって、該シャーレ本体2の実質的な底面5を該平
盤6に接触させたものである。
第4図は、本発明のシャーレ1を使用して、温度管理を
行いながら倒立顕微鏡で観察する状況を示す模式断面図
である。
すなわち、本発明のシャーレ1の実質的な底面らを支持
体13に支持された平板状の温度調節手段8の上面に接
触させ、該温度調整手段8を通して、照明具14によっ
て照明された該シャーレ1の内側の底面10に付着した
細胞を対物レンズ11、ミラー17、接眼レンズ15を
介して観察する場合を示している。
なお、該温度調節手段8及びその支持体13はステージ
16の上に固定されている。
該シャーレ1には該隙間形成手段4が既に除去されてい
るため、該実質的な底面5が該温度調整手段8と密着す
るので、該シャーレ1内と該温度調整手段8との温度差
がなくなり、精度の高い温度管理ができるものである。
また、該実質的な底面5が該温度調整手段8と密着する
のて、該倒立顕微鏡の対物レンズ11から観察される細
胞までの距離が、該シャーレの底面の肉厚と該温度調整
手段の厚さ分たけで良く、すなわち、該隙間形成手段4
がある場合に比べて短くて済むため、その分だけ該倒立
顕微鏡9の拡大倍率を上げることができるものである。
該シャーレ1に使用される樹脂としては、一般にポリス
チレン樹脂が使われるが、ポリスチレン樹脂に限ったも
のではなく、透明性を有する比較的硬質の樹脂であれば
構わない。
例えは、AS樹脂、透明ABS樹脂、ポリカーボネート
樹脂、ポリメチルペンテン樹脂、ポリエステル樹脂、塩
化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂等の中から選定すれ
ば良い。
また、該結合部7の肉厚が薄くなっていて、この部分を
折って該隙間形成手段4を移動または除去することがで
きるシャーレの形態については、前記の形態以外にもい
ろいろな形態が考えられるが、第5図から第7図にその
形態のいくつかを該シャーレ本体2と該隙間形成手段4
との結合部7周辺を拡大して模式断面図で示した。また
、該隙間形成手段4の一部に肉薄部を有していて、該隙
間形成手段を該肉薄部で折ることによって、該シャーレ
の実質的な底面を平盤に接触させるようにしても良い。
また、該隙間形成手段4は、該シャーレの底面周縁12
の全周に連続したものであっても良いが、除去または移
動し易い形態としては、第2図に示すように該周縁12
に部分的に形成されている方が好ましい。
さらに、該隙間形成手段4は、該シャーレ本体を平盤に
押し付けるだけで該結合部が折れて移動または除去され
るように、例えば、第1図のよう 0 な形態が好ましい。
実施例1 第1図に示す形態の隙間形成手段を有するシャーレ本体
をスチレン樹脂にて成形した。
該シャーレ本体の寸法は、平均外径54mm、高さ14
mm、底面の肉厚0.8mm、隙間形成手段の実質的な
底面からの高さ0.5mm、隙間形成手段の最も肉厚の
ある部分の肉厚0.9mm、該隙間形成手段の長さ10
mm、結合部の肉厚0.3mmであった。該シャーレ本
体から該隙間形成手段を手で結合部を折って除去したと
ころ容易に除去できた。
次に、該隙間形成手段を除去したものと除去しないもの
について、すわりを比較したところ、除去したものは、
平盤上に置いた時に滑るような挙動を示しなのに対し、
除去しないものは、滑るような挙動を示さなかった。す
なわち、該隙間形成手段か存在するために通常の取り扱
い時には、すわりか安定していることが確認された。
次に、40°Cに温度調節された平盤上に、該隙間形成
手段を除去したものと除去しないものを載せ、蓋体て蓋
をして1分後、該シャーレ本体の該内側の底面の温度を
測定したところ、該隙間形成手段を除去したものは39
℃であったのに対し、除去しないものは36℃であり、
該隙間形成手段を除去することによって、該内側の底面
の温度が温度調節手段の温度に対する応答性が良いこと
が確認された。
次に、倒立顕微鏡に温度調節手段である透明なガラス製
の面状発熱体をセットし、その上に該隙間形成手段を除
去したものと除去しないものを載せ、該シャーレ本体の
該内側の底面を何倍で観察できるか調べなところ、該隙
間形成手段を除去したものは、400倍、すなわち、接
眼レンズを10倍、対物レンズを40倍(作動距離の最
大が2.37mm)で観察できたのに対して、除去しな
いものは、上記の倍率にすると該面状発熱対に対物レン
ズがぶつかって観察できなかったため、その下の倍率の
200倍、すなわち、接眼レンズを10倍、対物レンズ
を20倍(作動距離の最大が2.78rnm)でしか観
察できなかった。
なお、前記ガラス製の面状発熱体の厚さは、2.1mm
であった。
E本発明の効果コ 以」二連へたように、本発明のシャーレは、一般のプラ
スチック製のシャーレと同じように、通常の使用時には
、すわりが良く、シャーレの底面が傷つきにくく、しか
も、該シャーレ内の温度管理をしながら倒立顕微鏡で観
察する時には、該間隔を維持するための手段を移動また
は除去して、該温度調節手段に密着させることによって
、容易に精度の高い温度管理をしなから、倒立顕微鏡で
比較的拡大倍率を高くして観察することがてきるも第1
図は、平盤上に置かれた本発明のシャーレの立面図を部
分断面図で表したものであり、第2図は、第1図中に示
されたA−A’の方向から本発明のシャーレを見た矢視
図である。また、第3図は、該隙間形成手段を除去して
該シャーレ本体の底面を平盤に接触させた状態を示す部
分断面図であり、第4図は、本発明のシャーレを使用し
て、温度管理を行いながら倒立顕微鏡で観察する状況を
示した模式断面図である。
第5図から第7図は、本発明の該シャーレ本体と該隙間
形成手段との結合部周辺の3つの別の形態を拡大して模
式断面図で示したものである。
1、シャーレ 3、蓋体 5、実質的な底面 7、結合部 9、倒立顕微鏡 ]1.対物レンズ )]3.支持体 15、接眼レンズ 17、ミラー 2 。
4 。
6 。
10 。
12 。
1−4゜ 6 シャーレ本体 隙間形成手段 該平盤 温度調節手段 内側の底面 底面周縁 照明具 ステージ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも、シャーレ本体と、該シャーレを平盤
    上に置いた時に該シャーレの実質的な底面を該平盤上面
    に接触させないように該シャーレ底面と該平盤との間隔
    を維持するために設けられた隙間形成手段とから成るプ
    ラスチック製のシャーレにおいて、必要な時に該隙間形
    成手段の少なくとも一部を移動または除去することによ
    って、容易に該実質的な底面を該平盤上に接触させるこ
    とができることを特徴とするシャーレ。
  2. (2)該隙間形成手段が、該シャーレ本体と一体に成形
    され、該隙間形成手段と該シャーレ本体との結合部また
    は該隙間形成手段の一部の肉厚が薄くなっており、該結
    合部または該隙間形成手段の肉薄部で折ることによって
    該隙間形成手段またはその一部を移動または除去するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のシャーレ
  3. (3)少なくとも、該シャーレ本体を平盤上に押し付け
    るだけで該結合部または該隙間形成手段の一部が折れて
    該隙間形成手段またはその一部を移動または除去するこ
    とができることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項に記載のシャーレ。
  4. (4)培養される細胞等の温度管理を行いながら、倒立
    顕微鏡下で観察するために使用されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第3項に記載のシャーレ。
JP6527590A 1990-03-15 1990-03-15 シャーレ Pending JPH03266975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6527590A JPH03266975A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 シャーレ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6527590A JPH03266975A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 シャーレ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03266975A true JPH03266975A (ja) 1991-11-27

Family

ID=13282213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6527590A Pending JPH03266975A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 シャーレ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03266975A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161978A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Kimigafuchigakuen Sojo Univ 温度勾配培養器
GB2494202A (en) * 2011-09-05 2013-03-06 Bactroscan Ltd Microorganism imaging and incubating apparatus able to maintain a temperature gradient

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161978A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Kimigafuchigakuen Sojo Univ 温度勾配培養器
GB2494202A (en) * 2011-09-05 2013-03-06 Bactroscan Ltd Microorganism imaging and incubating apparatus able to maintain a temperature gradient

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hildebrand et al. Acoustic microscopy of living cells.
US7281794B2 (en) Disposable ophthalmic lens
Mandal et al. Thermoresponsive micropatterned substrates for single cell studies
KR20010050969A (ko) 콘택트 렌즈의 예비 패키지
Ji et al. Comparison of surface roughness and bacterial adhesion between cosmetic contact lenses and conventional contact lenses
US2677647A (en) Pocket incubator
JP2007534364A5 (ja)
DE60022849D1 (de) Absorbierender Gegenstand
GB2029980A (en) Microscope drape and method of making same
JPH03500977A (ja) コンタクトレンズ用保存兼検査装置
JPH03266975A (ja) シャーレ
JPS5977404A (ja) 検鏡用スライド
US3921797A (en) Disposable glasses case
Middleton Contact inhibition of locomotion in cultures of pigmented retina epithelium
JPH01500466A (ja) ヒドロゲルコンタクトレンズ
JPH11206366A (ja) 培養ディッシュ
JP3133786B2 (ja) 顕微鏡観察する方法
JP4716646B2 (ja) 逆さにしても使用することができるペトリ皿
JP2003177330A (ja) 顕微鏡ステージ
US7915033B2 (en) Incubation container system
Juni et al. Simple method for distinguishing gonococcal colony types
Price A three‐dimensional model of membrane ruffling from transmission and scanning electron microscopy of cultured monkey kidney cells (LLCMK2)
JPH0320810Y2 (ja)
TW202007772A (zh) 培養膜與培養皿
JPH095636A (ja) 顕微鏡の観察用プレート