JPH03266531A - 無線送受信機 - Google Patents

無線送受信機

Info

Publication number
JPH03266531A
JPH03266531A JP2064120A JP6412090A JPH03266531A JP H03266531 A JPH03266531 A JP H03266531A JP 2064120 A JP2064120 A JP 2064120A JP 6412090 A JP6412090 A JP 6412090A JP H03266531 A JPH03266531 A JP H03266531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
frequency
transmitter
signal
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2064120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595751B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Otsuka
裕幸 大塚
Osamu Kagami
修 加々見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2064120A priority Critical patent/JP2595751B2/ja
Publication of JPH03266531A publication Critical patent/JPH03266531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595751B2 publication Critical patent/JP2595751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ディジタル無線中継方式に関し、とくに復
調器および変調器を必要とせず送受信装置のみで信号を
伝送するヘテロダイン中継方式に関するものである。
(従来の技術) ディジタル無線中継方式は、検波再生中継方式と非再生
中継方式(ヘテロダイン中継)に大別される。現在主流
となっている検波再生中継方式は各中継所毎にベースバ
ンド帯に周波数変換し、各区間において生じる干渉雑音
および波形歪を復調器(ロールオフフィルタ、波形歪等
信器および誤り訂正回路等を含む)により除去し、再び
変調操作を行ない信号を伝送する方式である。この再生
中継方式では、復調器により干渉雑音を除去することが
できるため再生中継器を複数縦続中継した場合でも、各
中継区間で生じる干渉雑音成分は相加されない特徴があ
る。しかし、各中継所毎に復調器および変調器か必要と
なるため中継器の構成が複雑になり、また消費電力も増
加するため経済性および網柔軟性において欠点がある。
一方、ヘテロタイン中継は、各中継局において受信した
信号を中間周波数帯に変換した後、検波再生せずに再び
無線周波数帯に変換して信号を伝送する方式である。こ
の方式は、各中継所毎に復調器および変調器が必要ない
ため中継器の構成が簡単になりかつ伝送媒体として網柔
軟性が向上するといった利点がある。しかし、各区間に
おいて生じる干渉雑音および波形歪が各区間毎に相加さ
れるため、その対策が必要となる。特に隣接チャネル干
渉に関しては、その影響を避けるためにチャネルの周波
数間隔を大きくする方策が考えられている。この場合に
は、周波数利用効率が減少する等の欠点がある。
(発明が解決しようとする課題) この発明の目的は、従来技術の有する上記欠点を解決し
、ヘテロダイン中継特有の隣接チャネルに漏れ込んだ自
信号の干渉波を許容し周波数利用効率の高い中継方式を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) この発明は、中間中継所において隣接チャネル間の周波
数変換用発信機を受信装置および送信装置に対しそれぞ
れ低周波段の基準発信器機により同期させ、または同一
チャネルの受信装置および送信装置を低周波段の基準発
信機により同期させることを主要な特徴とする。これに
より中継所の受信分波フィルタで隣接チャネルに漏れ込
んだ自信号の干渉波と送信側で再び合成される自信号は
同期関係になり、受信端局において従来の波形等化技術
で等化可能となる。
従来の技術に対して、低周波段の基準発信機により無線
周波数発信機を適切に同期させることが従来と異なる。
(作用) 本発明によれば、無線周波数帯を最大限に利用するヘテ
ロゲイン中継方式が可能となる。具体的には中継所の受
信分波フィルタで隣接チャネルに漏れ込んだ自信号の干
渉波を受信端局において従来の波形等化技術で除去する
ことができ回線品質の向上につながる。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。第4図
はヘテロダイン中継器の構成を示すブロック図であり、
第5図は多チャネルの構成例である。受信アンテナ1か
らの入力信号は受信チャネルフィルタ5.6を通過して
、受信機7.8に入力される。受信機7.8で中間周波
数に変換された信号は送信機9.10に入力されチャネ
ルフィルタ11.12および合成器13を介して送信ア
ンテナ4により次の中継所に送信される。合成器13は
チャネルフィルタにより代用してもよい。
−例として第5図に示すようにチャネル1の信号がフィ
ルタ5を、またチャネル2の信号がチャネルフィルタ6
を通過する場合、一般的にはチャネルフィルタの帯域幅
は比較的広いので、受信機8にはチャネル1の信号が漏
れ込む。同様に受信機7にはチャネル2の信号が漏れ込
む。合成器13において送信機9および送信機10出力
を合成するとき、受信機7を通過したチャネル1の信号
に受信機8を通過したチャネル1の干渉波が合成される
ことになる。同様に、各中継所において他チャネルに漏
れ込んだ自信号が干渉波として自信号に相加される。
第1図に本発明の第1実施例を示す。14.15はそれ
ぞれチャネル1、チャネル2の周波数変換用乗算器であ
り、それぞれ無線周波発信′a16.17により中間周
波数に変換される。20は低周波段の基準発信機であり
、18.19の制御回路を介して発信機16.17の位
相を制御する。この構成にすればチャネル1とチャネル
2の周波数差を一定に保つことができる。さらにレベル
調整用の増幅器21.22を介して送信機に入力される
。23.24はそれぞれチャネル1、チャネル2のアッ
プコンバータ用乗算器であり、それぞれ無線周波発信機
25.26により無線周波数に変換される。29は低周
波段の基準発信機であり、27.28の制御回路を介し
て発信機25.26の位相を制御する。この構成にすれ
ば受信側と同様にチャネル1とチャネル2の周波数差を
一定に保つことができる。結果として、受信端局におい
て最適な位相でキャリア再生が行なわれれば各中継所に
おいて他チャネルに漏れ込んだ自信号の干渉波と自信号
は同期関係になる。これは伝搬路で生じる反射波の等化
技術と同じ技術を用いれば白信号干渉波の除去は容易で
ある。具体的にはトランスバーサル形等化器が有効であ
り、干渉波のレベルが許容範囲内であれば等化可能であ
る。詳しくは例として“データ通信の原理、ラティス刊
”に示されている。
第2図は本発明の第2の実施例である。34は低周波段
の基準発信機であり、チャネル1信号の受信機用無線周
波発信機16、および送信機用無線周波発信機25の位
相を制御する。35は34とは別の低周波段の基準発信
機であり、チャネル2信号の受信機用無線周波発信機1
7、および送信機用無線周波発信機28の位相を制御す
る。この構成にすればチャネル1、チャネル2それぞれ
に対して受信装置と送信装置の周波数変換による周波数
差を一定にすることがてきる。第1実施例と同様に受信
端局において最適な位相でキャリア再生が行なわれれば
各中継所において化チャネルに漏れ込んだ自信号の干渉
波と自信号は同期関係になる。
第3図は、無線周波数発信機の制御回路の実施例である
。低周波発信機20の出力と、無線周波数発信機16を
分周器36により低周波に変換した出力とを、位相比較
器37により位相(周波数)比較を行ない、位相雑音が
最小になるように設計した積分器38を通過した後、発
信機16の周波数制御端子に入力され周波数の安定化を
図るものである。
(発明の効果) 以上説明したように、中継所の受信分波フィルタで隣接
チャネルに漏れ込んだ自信号の干渉波と送信側で再び合
成される自信号を同期にすることができ、この干渉波は
端局復調器により除去可能となる。即ちチャネル間隔を
最小にできるため無線周波数帯を最大限に利用するヘテ
ロダイン中継方式が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す中間中継所の構成図
、 第2図は本発明の第2の実施例を示す中間中継所の構成
図、 第3図は制御回路を示す一構成例、 第4図は非再生中継を示すブロック図、第5図は多チヤ
ネル伝送の非再生中継を示すブロック図である。 1・・・受信アンテナ、  2,7,8.・・・受信機
、3.9.10・・・送信機、 4・・・送信アンテナ
、5.6・・・受信チャネルフィルタ、 11、12・・・送信チャネルフィルタ、13・・・合
成器、 14、15.23.24・・・周波数変換用乗算機(ミ
キサ)16、17.24.25・・・無線周波数発信機
、18、19.27.28.30.31.32.33・
・・制御回路、20、29.34.35・・・低周波発
信機、 36・・・分周器、37・・・位相比較器、 
  38・・・積分器。 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信周波数を第1の無線周波数を作用させること
    により中間周波数に変換し、かつ第2の無線周波数を作
    用させて送信周波数に変換して送信する無線送受信機に
    おいて、 各チャネルの第1及び第2の無線周波数の各々を、低周
    波段の基準発信器により同期させることを特徴とする無
    線送受信機。
  2. (2)受信周波数を第1の無線周波数を作用させること
    により中間周波数に変換し、かつ第2の無線周波数を作
    用させて送信周波数に変換して送信する無線送受信機に
    おいて、 第1及び第2の無線周波数を低周波段の基準発信器によ
    り同期させることを特徴とする無線送受信機。
JP2064120A 1990-03-16 1990-03-16 無線送受信機 Expired - Fee Related JP2595751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064120A JP2595751B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 無線送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064120A JP2595751B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 無線送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03266531A true JPH03266531A (ja) 1991-11-27
JP2595751B2 JP2595751B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=13248891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064120A Expired - Fee Related JP2595751B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 無線送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595751B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010509A (ja) * 1973-05-24 1975-02-03
JPS6266723A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Nec Corp 干渉信号除去方式
JPH01300627A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Kazutoki Takeda 入出力単方向周波数双方向変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010509A (ja) * 1973-05-24 1975-02-03
JPS6266723A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Nec Corp 干渉信号除去方式
JPH01300627A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Kazutoki Takeda 入出力単方向周波数双方向変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595751B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1250022A (en) One frequency repeater having interference cancellation capability in a digital radio system
EP0111931A2 (en) Cross-polarization distortion canceller for use in digital radio communication receiver
JP2002111571A (ja) 無線中継器
JP2809179B2 (ja) 無線同報通信システム
US5479443A (en) Hybrid digital radio-relay system
US8855692B2 (en) Signal cancellation in a satellite communication system
JP2000165339A (ja) 送信lo同期方式を用いた両偏波伝送システム
US6643518B1 (en) Method and apparatus for synchronizing telecommunications devices via a transmission network
JPS6062739A (ja) 衛星塔載装置
JPH05291995A (ja) 無線中継局における干渉補償方法
JP2595751B2 (ja) 無線送受信機
JP2682345B2 (ja) 非再生無線中継局で発生した交差偏波干渉の補償システム
JPS61177033A (ja) 同一周波数無線通信方式
JP4031355B2 (ja) Ofdm変調信号伝送方法及びその送信側装置と受信側装置
JP2743868B2 (ja) Fdd方式の送信機
JP2974385B2 (ja) 無線中継方式
JP2848160B2 (ja) 無線通信方式
JPH0611125B2 (ja) 同一周波数中継方式
JPH09214411A (ja) 非再生中継方式の無線送受信機
JPH11127476A (ja) 無線通信システム
JPH0533571B2 (ja)
JPH0396886A (ja) 干渉補償回路
JP2795090B2 (ja) 非再生無線中継局で発生した干渉信号の補償装置及び方法
JPH06125283A (ja) 無線通信方式
KR20060034937A (ko) 고속패킷 전송시스템에서의 기지국과 중계국간 동기신호공급장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees