JPH03266203A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPH03266203A
JPH03266203A JP6415890A JP6415890A JPH03266203A JP H03266203 A JPH03266203 A JP H03266203A JP 6415890 A JP6415890 A JP 6415890A JP 6415890 A JP6415890 A JP 6415890A JP H03266203 A JPH03266203 A JP H03266203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
error
data
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6415890A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihisa Arakawa
道久 荒川
Shoji Ishijima
省治 石島
Tokuichiro Sakamoto
坂本 徳一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6415890A priority Critical patent/JPH03266203A/ja
Publication of JPH03266203A publication Critical patent/JPH03266203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録装置に係り、特に、回転ヘッドを用い
て磁気テープにヘリカルにトラックを形成する方式の磁
気記録装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の方式は、特開昭63−69073号公報に記載の
ように、再生ヘッドによる再生信号が訂正不能と判定さ
れた時、同一の情報を次のトラックに再生記録させてい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような構成の磁気記録装置は、磁気テープの磁気的
な不良や劣化或いは、ごみ等が原因となって磁気テープ
上に記録する際にエラーが生じる問題があった。そのた
め、記録時に訂正不能となった場合、次のトラックに再
記録されていたがエラー領域は、複数トラックにおよぶ
ことが多く、−回の書き直しでは、エラーは補正しきれ
ず、数回書き直す必要があり、実質的にデータ転送速度
が低下するという問題があった。
本発明の目的は、正常記録不能領域を検出した時、複数
トラックよりなる所定のギャップ領域を自動的に設け、
再記録の動作回数を少なくする磁気記録装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は複数のトラックを
一つの記録単位(ブロック)として−度に記録し、再生
ヘッドによる再生信号が訂正可能か否かを、ブロックに
ついて一度に判定して訂正不能と判定された時、そのブ
ロックの先頭に複数のトラックよりなるギャップを追加
してオーバライドすることを特徴とする。
〔作用〕
記録データは複数のトラックを一つのブロックとして記
録する。再生ヘッドによる、ベリファイチエツクは、ブ
ロックについて、各トラックのエラーの最大値、ブロッ
ク全体のエラーの総数により、そのブロックが、エラー
訂正回路で訂正可能であるかどうかを調べ、そのブロッ
クが訂正不能であると判断された場合には、そのブロッ
ク全体が全てギャップとなるように、複数のギャップを
そのブロックの先頭に設けて、同じエリアをオーバライ
ドするので、テープのきす等による、エラー発生部分を
ギャップエリアとして再記録することにより、再び、同
一原因によるエラーを起すことはない。
〔実施例〕
以下、本発明を図示する一実施例に基づいて説明する。
第1図は、本発明をR−DAT方式磁気記録再生装置に
適用した例を示すブロック図である。記録、再生用ヘッ
ド1,11は、記録再生四ヘッドシリンダ2であり、磁
気テープ3にヘリカルにトラックを作成していく。二の
記録再生四ヘッドシリンダ2が一回転して記録されるニ
ドラックを一フレームとする。記録再生用ヘッド1には
録音再生用アンプ4を介して信号処理装置5,6が接続
されており、再生時にエラーがあった場合、ここで訂正
している。外部とのデータのやりとりはシステムマイコ
ン7により行なわれている。
本発明の実施例では、32フレームを一記録単位とし、
その32フレ一ム分のデータはバッファメモリ8より、
ラムコントローラ9を介して信号処理装置6に入力され
、そこより録音再生用アンプ4、記録再生四ヘッドシリ
ンダ2から磁気テープ3に32フレ一ム分のデータを記
録する。この記録データは再生ヘッド1により再生され
る。
また、再生ヘッド1には再生アンプを介して判定装置1
0が接続されており、再生ヘッド1で再生したデータに
エラーがあった場合、このエラーが訂正可能か否かを判
定する。この判定信号はシステムマイコン7に送られる
。システムマイコン7は訂正不可能の信号を受けたら、
トラックへの記録を一記録単位で終了させた後に、第2
図に示す様に、初め32フレームのギャップを付け、次
のトラックから同一の情報を磁気テープ3上にバッハア
メモリ8よりRAMコントローラ9を介して再記録する
。再記録の方法は、最初に情報を記録する際に、目的位
置から32フレームは、オーバライドし、かつ、記録ヘ
ッドでゼロデータをギャップとして記録する。その後、
−記録単位のデータを続けて記録する。そして、再生時
にゼロデータが続いた時、32トラツクを排除する様に
、ソフトウェア的にシステムマイコン7で処理される。
この構成で、記録する際には外部から情報がシステムマ
イコン7を介して入力し、信号処理装置6、録音再生用
アンプ4を介して記録用ヘッドにより磁気テープ3に記
録される。磁気テープ3に書き込まれた情報は、直ちに
、再生ヘッドにより読み取られ、判定装置10でエラー
の有無、および、そのエラーが訂正可能か否かが判定さ
れる。エラーが無い場合、また、エラーが訂正可能な場
合は、そのまま、次のトラックに新たな情報が書き込ま
れる。判定装置10からエラー訂正不能の信号が出力さ
れる(ステップ21)と、再記録装置はトラックへの書
き込みを一記録単位終了させた後に、再記録の指令を出
力しバッファメモリ8から記憶済みの同一の情報を取り
だして、32フレームのギャップを付け(ステップ22
)、次のトラックから記録させる。また、このトラック
にも判定装置10からエラー訂正不能の信号が出力され
る(ステップ23)と、さらに、64フレームのギャッ
プを付け(ステップ24)、次のトラックから記録させ
る。
また、このトラックにも判定装置10からエラー訂正不
可能の信号が出力される(ステップ25)と、さらに、
128フレームのギャップを付け(ステツプ26)、次
のトラックから記録する。以上のトラックは、すべて、
オーバライドされ、ゼロデータを記録してギャップとす
る。(ステップ27)次に、再生の際には、ゼロデータ
が続いた場合、記録単位を無効エリアとし、−度にトラ
ックを不良発生として捨てられ、次のデータからバッフ
ァメモリ8に格納される。
以上の動作により、訂正不可能なエラーが複数有っても
正しい情報の記録再生を行なうことが出来る。
〔発明の効果〕
本発明の磁気記録装置は訂正不可能なエラーが発生して
も、複数トラックを一度に無効とし、また、同一磁気テ
ープに同じデータを複数存在させず、正しいデータのみ
を再生することが出来る。
その結果、データの確実性が保証される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の磁気記録装置の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は、訂正不能と判断された時の処理のフ
ローチャートである。 ;再生ヘッド   2;シリンダ ;磁気テープ   4;録再アンプ ;システムマイコン8;バッファメモリ;ラムコントロ
ール10;判定装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転する磁気記録再生用ヘッドと、記録データを直
    ちに再生した再生データが訂正可能かどうかを判定する
    手段と、再生信号を訂正する訂正手段とを含む磁気記録
    装置において、 訂正不可能と判断された部分に複数のギャップを先頭に
    追加したデータを再記録する手段を設けたことを特徴と
    する磁気記録装置。 2、請求項1において、 複数の連続した再記録の際に、前記ギャップ長を延長す
    る磁気記録装置。
JP6415890A 1990-03-16 1990-03-16 磁気記録装置 Pending JPH03266203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6415890A JPH03266203A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6415890A JPH03266203A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03266203A true JPH03266203A (ja) 1991-11-27

Family

ID=13249985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6415890A Pending JPH03266203A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03266203A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122913A (en) Data recording/reproducing apparatus with error detection and data re-recording
JP2001014606A (ja) 磁気ディスク装置
US5124986A (en) Data recording/reproducing apparatus
JP2003249038A (ja) 欠陥検出方法および欠陥検出装置ならびに情報記録再生装置および磁気ディスク装置
JPH03266203A (ja) 磁気記録装置
JPS6369074A (ja) 磁気記録装置
EP0831482A2 (en) Method and apparatus for data storage
JP2502356B2 (ja) デ―タ記録/再生装置
JP2563466B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JP2576509B2 (ja) デ−タレコ−ダ
JPH0520789A (ja) 記録再生装置
JP2549211Y2 (ja) 磁気記録再生装置における記録エラー検出装置
JP2599798B2 (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置
JP2504827B2 (ja) デ―タ記録/再生装置
JP2623145B2 (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置
JP2673038B2 (ja) Datのアフレコ装置
EP0831481A1 (en) Method and apparatus for data storage
JPH0581784A (ja) 磁気記録再生装置
JP2644607B2 (ja) データ記録方法
JP2828769B2 (ja) データ記録方法
JPH01290115A (ja) デジタル信号記録再生装置
JPH03292604A (ja) データ記録再生装置におけるデータ記録方法
JPH02179972A (ja) データ記録/再生装置
JPH10112004A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01232576A (ja) 情報記録方法