JPH0326589A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH0326589A
JPH0326589A JP16315489A JP16315489A JPH0326589A JP H0326589 A JPH0326589 A JP H0326589A JP 16315489 A JP16315489 A JP 16315489A JP 16315489 A JP16315489 A JP 16315489A JP H0326589 A JPH0326589 A JP H0326589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
cassette
printing
carriage
cassettes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16315489A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Sugimoto
幸彦 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16315489A priority Critical patent/JPH0326589A/ja
Publication of JPH0326589A publication Critical patent/JPH0326589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、印字用リボンを用いて印字を行うプリンタや
電子タイプライター等の印字装置に関するものである。
〈従来の技術〉 近年、比較的長時間に亘って印字動作を継続するような
場合における印字用リボンの頻繁な取り換え作業を解消
するために、キャリソジに回動自在に搭載されたカセッ
トホルダーに、複数個のリボンカセントを上下方向に配
設し、カセットホルダー〇回動により何れか1つのリボ
ンカセットの印字用リボンを、活字または印字ヘッドに
対向する印字位置に択一的に位置されるようになった印
字装置が案出されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、前述の印字装置では、使用中のリボンカ
セットのリボンエンドが検出された時点で印字機能が停
止してしまい、キー操作等により未使用のリボンカセッ
トを印字位置に対向させない限り印字動作を開始しない
。従って、長時間に亘る印字動作においては、人間の監
視を必要とし、折角複数個のリボンカセットを備えなが
ら、その利点が十分に生かされない。また、リボンカセ
ットを交換する時に、キャリッジを一旦イニシャル位置
に移動させ、交換後にキャリソジを元の位置まで移動さ
せて印字動作を開始させるのであるが、この時にキャリ
ッジを元の位置に正確に位置決め停止させる作業が面倒
である。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであり、或るリボンカセットがリボンエンドになった
場合には自動的に他のリボンカセットに交換して印字動
作を再開することができ、全てのリボンカセットがリボ
ンエンドになった場合にのみリボンカセットの取り換え
を要求する報知を行えるような印字装置を提供すること
を技術的課題とするものである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、上記した課題を達或するための技術的手段と
して、印字装置を次のように構威した。
即ち、キャリッジに上下方向に可動するよう設けられた
カセットホルダーに、複数個のリボンカセットが上下方
向に配設され、前記カセットホルダーの可動により何れ
か1つの前記リボンカセットを印,字位置に位置させる
ようになった印字装置において、印字に使用中のリボン
カセットのリボンエンドを検出して印字動作を停止させ
る第1のリボンエンド検出手段と、この検出手段でリボ
ンエンドが検出された時点の前記キャリッジのポジショ
ンを記憶する記憶手段と、この記憶手段による記憶後に
前記カセットホルダーをカセットイニシャル位置に可動
させてから各リボンカセットが順次所定位置に位置する
よう作動させるホルダー作動手段と、このホルダー作動
手段により順次所定位置に位置する各リボンカセットの
リボンエンドをそれぞれ検出する第2のリボンエンド検
出手段と、この第2のリボンエンド検出手段により全て
のリボンカセットのリボンエンドが検出された時のみリ
ボンエンドを報知するリボンエンド報知手段と、前記第
2のリボンエンド検出手段でリボン有りと判別されたリ
ボンカセットが存在した時に前記キャリッジを前記記憶
手段に記憶のポジションに移動させて印字動作を開始す
る印字始動手段とを備えたことを特徴として構威されて
いる。
〈作用〉 印字動作中は第1のリボンエンド検出手段により使用中
のリボンカセットのリボンエンドが常に監視されており
、リボンエンドが検出されると、印字動作を一時停止さ
せるとともに、その時のキャリッジのポジションを記憶
手段に一時記憶し、その後にキャリッジを所定位置に移
動させる。
次に、ホルダー作動手段によりカセットホルダ一がカセ
ットイニシャル位置に一旦可動された後に、例えば最上
部のリボンカセントから所定のリボンエンド検出位置に
順次位置され、各リボンカセットのリボンエンドが順次
判断される。そして、リボンエンドでない、つまり未使
用であると判断されたリボンカセントが存在した場合に
は、そのリボンカセットが印字位置にセットされ、印字
開始手段によりキャリフジが記憶手段に記憶されている
ポジションまで自動的に移動され、印字動作が再開され
る。以後、使用中のリボンカセットのリボンエンドが検
出される毎に同様の動作を繰り返して未使用のリボンカ
セットが存在するか否かを判断し、未使用のリボンカセ
ットが存在する限り印字動作を継続し、全てのリボンカ
セットがリボンエンドになった時に、ブザー又は表示部
等のリボンエンド報知手段が駆動してリボンカセットの
取り換えを要求する。
このように、全てのリボンカセットがリボンエンドにな
るまでリボンエンドのリボンカセットを未使用のリボン
カセットに自動的に交換し、且つキャリッジを元のポジ
ションまで自動的に移動させて印字動作を継続するので
、人間の監視を全く必要とせず、複数個のリボンカセッ
トを具備することによる利点を最大限に活用できる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適な一実施例について図面を参照しな
がら詳細に説明する。
図はサーマルプリンタに適用した場合の本発明の一実施
例のフローチャートを示し、以下に説明する。印字指令
がなされると、印字ヘッドがダウンして印字用リボンに
接触し(ステソプSl)、印字動作が開始されるととも
に使用中のリボンカセントのリボンエンドの検出動作が
開始される(ステップS2)。そして、リボンエンドの
検出動作においてリボンエンドが検出されたか否かの判
断を行い(ステップS3)、リボンエンドであると判別
されない限り、印字ヘッドが行端に達すると印字ヘッド
がアップ動作して印字用リボンから離間し(ステップS
4)、キャリッジがリターンして改行され(ステップS
5)、以後同様の動作を繰り返して印字動作が′m続さ
れる。
そして、使用中のリボン力セントのリボンエンドが検出
されると、その時点のキャリッジのポジションデータが
メモリに一時記憶され(ステップS6)、印字ヘッドが
アップして(ステンプS7)キャリソジが側方に移動さ
れ、続いて各リボンカセットを搭載しているカセットホ
ルダが例えば下方に回動してカセットイニシャル位置に
位置する(ステップ38)。即ち、最上段のリボンカセ
ットが印字位置に位置し、このリボンカセットがリボン
エンドであるか否かの判断が行われる(ステップS9)
このリボンカセットがリボンエンドである場合には、リ
ボンエンドカウンタに「1」を加算し(ステップ310
)た後に、そのリポンエンドカウンタのカウント値がリ
ボンカセントの段数と一致するか否かの判断を行い(ス
テップS11)、一致しなければ、カセットホルダーを
1段階アップさせて次のリボンカセントを印字位置に位
置させ(ステップS12)た後に、段数カウンタに「1
」を加算し(ステップS13)、この段数カウンタのカ
ウント値が全段数と一致するか否かの判断を行い(ステ
ップS14).一致しなければステップS9にジャンプ
して同様の動作を繰り返す。一方、未使用のリボンカセ
ットが存在してステップS9でYESと判断された場合
には、リボンエンドカウンタでカウントすることなくス
テップS12にジャンプする。
同様の動作を、全てのリボンカセットのリボンエンドの
検知判別が終了してステップ314でYESと判断され
るまで繰り返す。ここで、未使用のリボンカセットが1
つでも存在した場合にはステップSllでNoと判断さ
れるので、カセットホルダーを上方または下方に回動さ
せて未使用のリボンカセットが印字位置に位置され(ス
テップS15)、メモリに一時記憶されているポジショ
ンデータが読み出され(ステップS16)、そのデータ
によりキャリッジを移動させて元のポジションに位置さ
せ(ステップS17)た後に、ステップS1にジャンプ
して印字動作を継続する。
このようにして、使用中のリボンカセットのリボンエン
ドが検出される毎に印字機能を一時停止させて未使用の
リボンカセットが存在するか否かの判別を行い、未使用
のリボンカセットを順次印字位置にセットして印字動作
が継続される。そして、全てのリボンカセットがリボン
エンドになった場合には、ステップSllでYF,Sと
判断され、ブザーの鳴動または表示灯の点滅等の手段に
よりリボンカセットの取り換え要求の報知を行う(ステ
ップ318)。
く発明の効果〉 以上のように本発明の印字装置によれば、使用中のリボ
ンカセットのリボンエンドを検出する毎に印字機能を一
時停止させて未使用のリボンカセントが存在するか否か
の判断を行い、未使用のリボンカセットが存在する限り
、そのリボンカセットを印字位置に順次セソトし、キャ
リッジを元のポジションに自動的に復帰させて印字動作
を継続できるので、長時間の印字動作に際しても人間の
監視を一切必要とせず、複数個のリボンカセントを具備
する構或の利点を最大限に利用することができる。
4.
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャリッジに上下方向に可動するよう設けられた
    カセットホルダーに、複数個のリボンカセットが上下方
    向に配設され、前記カセットホルダーの可動により何れ
    か1つの前記リボンカセットを印字位置に位置させるよ
    うになった印字装置において、印字に使用中のリボンカ
    セットのリボンエンドを検出して印字動作を停止させる
    第1のリボンエンド検出手段と、この検出手段でリボン
    エンドが検出された時点の前記キャリッジのポジション
    を記憶する記憶手段と、この記憶手段による記憶後に前
    記カセットホルダーをカセットイニシャル位置に可動さ
    せてから各リボンカセットが順次所定位置に位置するよ
    う作動させるホルダー作動手段と、このホルダー作動手
    段により順次所定位置に位置する各リボンカセットのリ
    ボンエンドをそれぞれ検出する第2のリボンエンド検出
    手段と、この第2のリボンエンド検出手段により全ての
    リボンカセットのリボンエンドが検出された時のみリボ
    ンエンドを報知するリボンエンド報知手段と、前記第2
    のリボンエンド検出手段でリボン有りと判別されたリボ
    ンカセットが存在した時に前記キャリッジを前記記憶手
    段に記憶のポジションに移動させて印字動作を開始する
    印字始動手段とを備えたことを特徴とする印字装置。
JP16315489A 1989-06-26 1989-06-26 印字装置 Pending JPH0326589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16315489A JPH0326589A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16315489A JPH0326589A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0326589A true JPH0326589A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15768253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16315489A Pending JPH0326589A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326589A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2995314B2 (ja) テープカセットおよび印字装置
JP3209492B2 (ja) 印章作成方法およびその装置
US4262591A (en) Office label printer and dispenser
JPH1059599A (ja) 消耗ウエブを用いて作業を行うための装置及び方法
JPH0326589A (ja) 印字装置
US6025051A (en) Plate-making strip and a plate making-strip group, as well as a printer apparatus therefor
JPH0557985A (ja) 印字制御装置
JPS6260680A (ja) プリント装置
JPH0797129A (ja) ロール紙の残量検出機構及び残量検出方法
JP2000168217A (ja) 孔版印刷機の原紙判別装置及び原紙判別方法、並びにマスターロール
JPS58215390A (ja) インクリボンの寿命自動検出方法
JPH0669813B2 (ja) カセット式プリンタの印字ヘッド制御装置
JPH0739662Y2 (ja) 小型プリンタ
JPS63268677A (ja) ラベルプリンタ
JPH0355275A (ja) リボン寿命警報付きプリンタ
JPH0820155A (ja) プリンタ装置
JP2527725B2 (ja) タイプライタ
JPH02112981A (ja) 多色プリンタ及びインクリボン駆動方法
JPH0250876A (ja) 印字装置
JPH05112040A (ja) プリント装置
JPS63319179A (ja) 記録装置
JPH02190377A (ja) 熱転写型印刷装置
JPS62260645A (ja) カセツト式プリンタのロ−ル紙巻取方式
JPH06135624A (ja) 印刷用材料の終了時検出方法およびそれに使用する材料
JPS6311387A (ja) インクリボン交換時期検出装置