JPH03265575A - 耐摩耗性を有する摺動部材とその製造方法 - Google Patents

耐摩耗性を有する摺動部材とその製造方法

Info

Publication number
JPH03265575A
JPH03265575A JP6493090A JP6493090A JPH03265575A JP H03265575 A JPH03265575 A JP H03265575A JP 6493090 A JP6493090 A JP 6493090A JP 6493090 A JP6493090 A JP 6493090A JP H03265575 A JPH03265575 A JP H03265575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
dimples
base material
sliding member
metallic base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6493090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775189B2 (ja
Inventor
Hidenori Kita
英紀 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP6493090A priority Critical patent/JP2775189B2/ja
Publication of JPH03265575A publication Critical patent/JPH03265575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775189B2 publication Critical patent/JP2775189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、内燃機関のシリンダ内面のような摺動部分に
用いて有用な耐摩耗性を有する摺動部材とその製造方法
に関する。
(発明が解決しようとする課題) 内燃機関のシリンダ内表面は、内燃機関の動作中、往復
運動するピストンリングと激しく摺接する。したがって
、シリンダ及びピストンリングの摺接面の摩耗を防ぐた
め、この摺接面に常時潤滑油を供給している。
しかしながら、このような潤滑油の供給だけではシリン
ダ及びピストンの摩耗を防止することはできない。
そこでこのような欠点を解消するとともに、さらに耐摩
耗性を向上させる試みが、例えば特開昭63−6027
0号公報に開示されている。
すなわち、この公報に記載されている公開内容は、鋳鉄
製機械部品の表面の少なくとも一部の耐摩耗性を向上さ
せるため、CVD法やPVD法でTiC,TiNなとの
硬質セラミックスの層を形成せしめることが行われてい
るが、この場合、基体の鋳鉄自体が軟質であれば硬質セ
ラミックス層に亀裂や破壊を生じることがある。また、
鋳鉄の表面の黒鉛の部分には硬質セラミックス層が局部
的に生じないことがある。
この欠点を無くするため、予め鋳鉄の必要部分をレーザ
、電子ビーム、プラズマアーク等で再溶融した後、該溶
融面を急冷凝固させてチル層を形成せしめた後、イオン
ブレーティング法、プラズマCVD法等でTic、Ti
N等の硬質セラミ・ンクス層を形成させる、というもの
である。
上述のような耐摩耗性部材を、高温下で摺接する内燃機
関ピストンやシリンダに用いた場合、現在使用している
潤滑油供給装置を使用して、潤滑油の供給を十分に行っ
たとしても、潤滑油の供給が均一に行われず、耐摩耗性
部材が直接接触すると、そのうちの一方又は双方の摩耗
損失は大きなものであるとともに、摩耗係数も高くなる
ものである。
本発明は上述の様な従来の欠点を解消しようとするもの
であり、その目的は、潤滑油の供給機構を変更すること
なく、高温下でも摺接面に対し円滑な潤滑油の供給が行
え、しかも摩耗が極めて少ない摺動部材を提供しかつそ
の製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上述の発明の目的を達成するために、本発明は、金属基
体表面に耐摩耗性の被膜な被着せしめた耐摩耗性を有す
る摺動部材において、該金属基体の表面に複数個のディ
ンプルを形成するとともに、該ディンプルの内表面を含
めた該金属基体の表面にほぼ均一の厚さをもちかつ耐摩
耗性を有するセラミックス被膜を被着せしめたことを特
徴とする耐摩耗性を有する摺動部材を提供する。
更に、本発明は、金属基体の表面にフォトリソグラフィ
ー法により複数個のディンプルをエツチング形成するス
テップと、該ステ・ンプ終了後、該ディンプルの内表面
を含めた該金属基体の表面にほぼ均一の厚さをもちかつ
耐摩耗性を有するセラミックス被膜な被着せしめるステ
ップを有することを特徴とする耐摩耗性を有する摺動部
材の製造方法をも提供する。
(作用) 鋳鉄等の金属基体の表面に、例えばフォトリソグラフィ
ー技術を使用して小さなディンプルを無数に形成し、然
る後、該ディンプルの内表面を含めた金属基体表面全体
に、例えばイオンブレーティング法により金属基体の表
面全体に耐摩耗性を有するセラミックス被膜を均一の厚
さで被着せしめるか、あるいは金属基体の表面にセラミ
ック前駆体溶液を塗布の後、焼成して該金属基体の表面
全体に耐摩耗性を有するセラミックス被膜を均一の厚さ
で被着せしめる。
摺動時、金属基体表面に形成された無数のディンプルは
、潤滑油溜めとなる。
(実施例) 次に、本発明の実施例を、図面を参照しながら、詳細に
説明する。
第1図に示すように、鋳鉄板からなる金属基体1の表面
に感光性樹脂温液をスピンコード等の方法で均一の厚さ
で塗布した後、これを乾燥せしめて感光1li2を形成
し、該感光膜2の上にフォトマスク3を密着せしめる。
フォトマスク3には、第3図に示す様に、小さな円形の
穴4が無数に形成されている。これらの穴4は直径が約
50μm程度であり、それらの間隔は約100μm程度
である。そして、これらの穴4は正確に格子点上に設け
られている。
この様な感光膜2の上にフォトマスク3を被着された金
属基体lの上から紫外線を照射して、感光膜2を選択的
に感光せしめた後、フォトマスク3を感光膜2上から剥
離し、ネガティーブ現像を行って、前記穴4に相当する
部分の感光膜に穴を設けて、第3図に示すように、金属
基体1上に、選択エツチング膜5を形成する。
次に、金属基体1を腐食させるエツチング液を用いて選
択エツチングを行い、金属基体1の表面に深さ50μm
の半球状のディンプル6を形成した後、選択エツチング
膜5を剥離する。
最後に、イオンブレーティング法により、ディンプル6
の内表面を含めた該金属基体1の表面全体に耐摩耗性を
有するセラミックス(TiC)被膜7を5μmの厚さで
被着せしめて、耐摩耗性を有する摺動部材を形成する。
このように形成された耐摩耗性を有する摺動部材の表面
に、潤滑油として化学合成油を供給しながら、S 1x
 N A製で、直径φ8の試験片(ビン)の先端を面圧
0.0?M P a一定のもと、相対速度5 m / 
sのスピードで摺接せしめた。
第6図はこのような試験の結果を示す図であり、横軸に
試験実施時の温度を示し、縦軸には摩擦係数(μ)と摩
耗率(μg/m)を示す。
また、上記試験の結果は実施例1として示している。
なお、第6図中、実線は摩擦係数の変化を示し、破線は
摩耗量の変化を示すものである。この比較例サンプルは
、金属基体として鋳鉄を用い、この表面にディンプルを
設けず、TiCの被膜で覆っただけのものである。
なお、上記実施例は、イオンブレーティング法によりT
iCを被着したが、同様な方法にてT i N、 S 
i C,S i M N4のうちの何れかの被膜を金属
基体表面に形成することができる。
次に、他の実施例を説明する。
前記の実施例と同様な手段を用いて表面にディンプルを
形成した鋳鉄からなる金属基体を、トルエンで希釈した
ポリシラザン溶液中に浸漬して後、これを取り出して金
属基体表面にポリシラザンを被着せしめ、アンモニア雰
囲気中でポリシラザンを熱分解せしめた後、窒素(N2
)雰囲気中で焼成を行って、窒化珪素(Si、N4)の
被膜を表面に形成した。
このようにして得た試験片の摺動特性を第6図の実施例
2として示す。
なお、摺動試験条件等は前記実施例と同一である。試験
終了後、該試験片の表面について電子線を照射し、発生
する特性X線から含有元素を分析するEPMA装置によ
り炭素の分析を行ったと・ころ、試験片表面に形成した
ディンプルの中に炭素が凝集していることが判明した。
これにより、摺動時に潤滑油がディンプルの中にトラッ
プされ、これが潤滑作用を助長したと考えられる。
なお、上記実施例において、ポリシラザン溶液の代わり
にポリカルポシラン溶液を用いることもできる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、金属基体の表面
に複数個のディンプルを形成するとともに、該ディンプ
ルの内表面を含めた該金属基体の表面にほぼ均一の厚さ
を持ち、かつ耐摩耗性を有するセラミックス被膜を被着
せしめたので、これを金属部材の摺接面に使用したとき
、たとえ潤滑油給油装置が従来のものであっても、耐摩
耗性が向上する。
しかも本発明は、摺接面の温度が上昇しても耐摩耗特性
が常温時と余り変わらないため、たとえば内燃機関の設
計の自由度が向上する等の効果がある。
しかも金属基体の表面にディンプルを形成する場合、フ
ォトリソグラフィー法を用いているため、作業が極めて
簡単であるほか、ディンプルの周囲には、いわゆるパリ
などの小突起が形成されず、そのためセラミックス被膜
を金属基体の表面に均一に被着することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の作業手順を説明する図、第
6図は試験結果を示す特性図である。 1・・・金属基体、2・・・感光膜、3・・・フォトマ
スク、4・・・穴、5・・・選択エツチング膜、6−・
・ディンプル、7・・・セラミックス被膜。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属基体表面に耐摩耗性の被膜を被着せしめた耐
    摩耗性を有する摺動部材において、該金属基体の表面に
    複数個のディンプルを形成するとともに、該ディンプル
    の内表面を含めた該金属基体の表面にほぼ均一の厚さを
    もちかつ耐摩耗性を有するセラミックス被膜を被着せし
    めたことを特徴とする耐摩耗性を有する摺動部材。
  2. (2)上記セラミックスが炭化チタン(TiC)、窒化
    チタン(TiN)、炭化珪素(SiC)及び窒化珪素(
    Si_3N_4)の内のいずれか1つであることを特徴
    とする請求項(1)記載の耐摩耗性を有する摺動部材。
  3. (3)金属基体の表面にフォトリソグラフィー法により
    複数個のディンプルをエッチング形成するステップと、
    該ステップ終了後、該ディンプルの内表面を含めた該金
    属基体の表面にほぼ均一の厚さをもちかつ耐摩耗性を有
    するセラミックス被膜を被着せしめるステップを有する
    ことを特徴とする耐摩耗性を有する摺動部材の製造方法
  4. (4)上記セラミックスを被着するステップが、金属基
    体をセラミック前駆体溶液中に浸漬した後、焼成するプ
    ロセスであることを特徴とする請求項(3)記載の耐摩
    耗性を有する摺動部材の製造方法。
  5. (5)上記セラミック前駆体がポリシラザン、ポリカル
    ポシランの内の何れかであることを特徴とする請求項(
    4)記載の耐摩耗性を有する摺動部材の製造方法。
JP6493090A 1990-03-15 1990-03-15 耐摩耗性を有する摺動部材とその製造方法 Expired - Lifetime JP2775189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6493090A JP2775189B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 耐摩耗性を有する摺動部材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6493090A JP2775189B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 耐摩耗性を有する摺動部材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03265575A true JPH03265575A (ja) 1991-11-26
JP2775189B2 JP2775189B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=13272247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6493090A Expired - Lifetime JP2775189B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 耐摩耗性を有する摺動部材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775189B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016176382A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 富士電機株式会社 摺動部材及びその製造方法、並びに圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016176382A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 富士電機株式会社 摺動部材及びその製造方法、並びに圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2775189B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6706319B2 (en) Mixed powder deposition of components for wear, erosion and abrasion resistant applications
RU2421546C2 (ru) Покрытие для защиты от износа металлических конструктивных элементов машин и способ его получения
JP2007119907A (ja) 耐摩耗性コーティングおよびその製造方法
US20100019458A1 (en) Piston ring
JPH09229075A (ja) ベアリング装置
US20100258073A1 (en) Coated Valve Retainer
US4678738A (en) Manufacture of a wear-resistant sliding surface
JPH03265575A (ja) 耐摩耗性を有する摺動部材とその製造方法
US9945481B2 (en) Polymer coating in cracked piston ring coating
KR102154823B1 (ko) 저마찰 코팅막이 형성된 피스톤 링 및 그 제조방법
JPS6133734A (ja) 鋳造用金型の表面処理方法
JP7159286B2 (ja) ショートピーニングされたなじみ層を備えるピストンリング、並びにその製造方法
ATE116714T1 (de) Verfahren für einen kontinuierlichen metallbund zwischen zylinderfutter und kurbelgehäuseguss einer brennkraftmaschine.
KR100879155B1 (ko) 피스톤 링의 용사 방법
JP2681863B2 (ja) ディーゼルエンジン用のシリンダライナとピストンリングの組合せ
JP2003014121A (ja) ピストンリング
JP2934911B2 (ja) 溶射皮膜製造方法
Pandey et al. Friction and sliding wear characterization of ion chrome coating
JPS59200750A (ja) 表面被覆方法
JPH08134622A (ja) 軽金属材料表面の処理方法及び耐摩耗性溶射材との複合材料からなる表面層を有する軽金属材料
US20040247795A1 (en) Method of producing a coated valve retainer
JP2006097081A (ja) 摺動性部材の製造方法、及び、摺動性部材
JPH11124665A (ja) 摩擦摺動部材及びその製造方法
JPH07157860A (ja) 鋳鉄管の製造方法
CN115244280A (zh) 配置内燃活塞发动机中的气体交换阀组件的方法和气体交换阀