JP7159286B2 - ショートピーニングされたなじみ層を備えるピストンリング、並びにその製造方法 - Google Patents

ショートピーニングされたなじみ層を備えるピストンリング、並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7159286B2
JP7159286B2 JP2020502712A JP2020502712A JP7159286B2 JP 7159286 B2 JP7159286 B2 JP 7159286B2 JP 2020502712 A JP2020502712 A JP 2020502712A JP 2020502712 A JP2020502712 A JP 2020502712A JP 7159286 B2 JP7159286 B2 JP 7159286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wear
piston ring
conforming
resistant layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020502712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020528526A (ja
Inventor
ブーフマン ミヒャエル
オーミラー マルクス
Original Assignee
フェデラル-モーグル・フリートベルク・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェデラル-モーグル・フリートベルク・ゲーエムベーハー filed Critical フェデラル-モーグル・フリートベルク・ゲーエムベーハー
Publication of JP2020528526A publication Critical patent/JP2020528526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159286B2 publication Critical patent/JP7159286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/324Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal matrix material layer comprising a mixture of at least two metals or metal phases or a metal-matrix material with hard embedded particles, e.g. WC-Me
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/341Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one carbide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/343Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one DLC or an amorphous carbon based layer, the layer being doped or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/129Flame spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/131Wire arc spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • F16J9/20Rings with special cross-section; Oil-scraping rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/26Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/347Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with layers adapted for cutting tools or wear applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

本発明は、ピストンリン及びその製造方法、特に、内燃機関用の多層コーティングを備える大口径ピストンリング、又は2ストローク用のピストンリングに関する。
往復ピストン内燃機関などにおけるピストンリングにおいては、2つの相反する要件を満たさなければならない。一方では、ピストンリングの薄肉化に伴い、ガス漏れ及びオイル消費が増加してエンジン性能が損なわれる可能性があるため、高い耐摩耗性が付与される必要がある。ピストンリングの摩耗に伴い、シリンダ壁とピストンリングとの間のギャップがますます大きくなるため、燃焼ガスがより容易にリングを越えて漏れ易くなり(いわゆるブローバイ)、エンジン効率が低下する。更に、ギャップが拡大することにより、掻き落とされずに燃焼室内に残留する油膜が厚くなるため、単位時間当たりのオイルロスがより多くなる可能性がある(即ち、オイル消費量が増加する)。
従って、エンジン特性を最適化するため、即ち最大のシール作用と低い摩擦損失との間で最適なバランスを実現するために、ピストンリングとシリンダ壁との間のギャップ寸法は可能な限り正確に維持されなければならない。しかしながら、このことは、エンジンの製造及び組み立て時に複雑でコストのかかる工程ステップを必要とする。なぜなら、そのような工程ステップがなければ、ある程度の公差が確実に生じるからである。従って、僅かに小さ過ぎるギャップ寸法が通常は許容され、この場合にピストンリングは、作動時の摩耗によって最適な厚さを得ることができるよう構成される。理想的には、ピストンリングの摺動面は、最適なギャップ直径が得られるまで摩耗する。この工程は、なじみ工程とも称される。
このように、ピストンリングは、一方では、通常作動時に可能な限り摩耗を被らないようにするために耐摩耗性材料で構成されるのが望ましく、ギャップがほぼ拡大しないのが好適である。他方では、良好ななじみ特性を得るために、摺動面の少なくとも一部に関してはより容易に摩耗を被らなければならず、これにより(例えば、構成要素における不可避的な公差による)ピストンリングとシリンダ壁との間における過度に小さなギャップが、なじみ動作時に可能な限り迅速に正確な寸法に拡大可能である。
従って、原則的に、ピストンリングには、所望の特性をもたらすコーティングが設けられる。このことは当然、所望の特性を有する高価な材料を使用してピストンリング全体を製造する場合に比べて処理が容易であるだけでなく安価である。そのようなコーティングには、更なる要件が存在する。コーティングは、必要な特性を付与することに加えて、ピストンリングから剥離しないよう、即ちコーティング下にある材料との良好な接着性を有するよう構成しなければならない。コーティングが複数の異なる層で構成される場合は、層間における良好な凝集性も必要である。このことが保証されていなければ、層にクラックの形成又は層の剥離の危険性があり、エンジンにとって有害であり得る。
ピストンリングの摺動面上のコーティングは、シリンダ壁に接触する表面領域で耐摩耗性を有する必要がある。また、なじみ段階において、これらコーティングの固有の摩耗性は、対向面に対して十分に適合可能であるのが好適である。更に、これら層は、高い耐破壊性を有すると共に、長時間使用後においても疲労挙動をほぼ又は全く示さないのが好適である。
耐摩耗層は、例えば、硬質クロムで構成される。特許文献1(独国特許出願公開第19931829号明細書)には、ピストンリング用の電着硬質クロム層が記載されている。耐摩耗層用の他の材料としては、酸化アルミニウムセラミックを含有するクロム(例えば、フェデラルモーグル社のCKS(登録商標))、又はマイクロダイヤモンドを含有するクロム(例えば、フェデラルモーグル社のGDC(登録商標))がある。
CKS(登録商標)耐摩耗層に適用されるなじみ層は、例えば、モリブデンをベースとし、ワイヤーフレーム溶射によって耐摩耗層に適用される。この場合、耐摩耗層は、ブラスト処理によって予め活性化される。
更に、AlCuFe合金で構成されるなじみ層は、溶射によってCKS(登録商標)耐摩耗層に適用することができる。ただしこの場合、CKS(登録商標)耐摩耗層には、電着中間層を先に適用する必要がある。
上述した技術にもかかわらず、クロム系の耐摩耗層を備える既知のピストンリング及びそのピストンリングに適用されるなじみ層のなじみ特性及び耐摩耗特性は、更なる改善を必要とする。
独国特許出願公開第19931829号明細書
本発明の課題は、なじみ挙動及び摩耗挙動が改善されたピストンリング、並びにその製造方法を提供することである。
本発明の第1実施形態によれば、環状体と、溶射によって環状体上に適用された耐摩耗層と、溶射によって耐摩耗層上に適用され、かつ、AlCuFe合金より成る歪み硬化されたなじみ層とを備えるピストンリングが提供される。
本発明に係るピストンリングは、2つの異なる機能層の使用により、(耐摩耗層による)耐摩耗性及び(なじみ層による)好ましいなじみ特性に基づく新規で有利な組み合わせを提供するものである。なじみ層は、例えば、ショットピーニングによって適切に後加工され、その際に歪み硬化及び圧縮される。耐摩耗層は、エンジンの過酷な作動条件下における過度の摩耗を回避する。
代案として、ピストンリングは、環状体と、溶射によって環状体上に適用された耐摩耗層と、溶射によって耐摩耗層上に適用され、AlCuFe合金より成り、かつ、粗さRzが<100 μm、好適には60~95 μm、特に好適には70~95 μmのなじみ層とを備えることによって特徴付けられる。
更なる代案として、ピストンリングは、環状体と、溶射によって環状体上に適用された耐摩耗層と、溶射によって耐摩耗層上に適用され、AlCuFe合金より成り、かつ、硬度HVが150~250、好適には170~210、特に好適には180~200のなじみ層とを備えることによって特徴付けられる。
ピストンリングの一実施形態において、なじみ層は、アーク溶射によって耐摩耗層に適用される。アーク溶射は、ベース表面にコーティングを施すための簡単で費用体効果の高い方法である。この方法は、特に、なじみ層に使用可能な比較的柔らかいコーティングを製造するのに特に適している。アーク溶射は、AlCuFeより成る耐摩耗層を容易に製造するのに使用することもできる。
ピストリングの他の実施形態において、AlCuFeなじみ層は、ショットピーニング、圧延、又はハンマリングによって歪み硬化される。歪み硬化によって層に圧縮応力が導入されるため、なじみ層が硬化する。なじみ層は、なじみ段階時に除去されるよう機能するものであるため、従来においては後加工されてこなかった。一見すれば、短い作動期間内でほぼ完全に除去される層に注意を払う必要はないと思われ、従って従来においては更なる機械加工ステップが行われてこなかった。歪み硬化を行うことにより、なじみ層はより安定するが故により長期間に亘って持続し、従ってレシプロエンジンのなじみ工程を延長することができる。また、なじみ期間を所望の値に適合するために、異なる材料を使用するか又はなじみ層の厚さを変更するのが一般的である。本発明においては、歪み硬化によってなじみ層の安定性を増加させ、これにより同じ材料消費でなじみ期間が延長するか、又は同じなじみ期間で材料厚さが低下する。なじみ層の厚さは僅かであり、歪み硬化により、実質的にはなじみ層の厚さ全体に亘って硬化をもたらすことができる。
ピストンリングの他の実施形態において、ショットピーニング後のなじみ層表面は、50~100%、好適には70~100%、更に好適には90~100%のカバレージを有する。この場合、なじみ層表面の少なくとも50%は、ショットピーニング工程におけるショットペレットによる窪みを有する。なじみ層表面におけるショットペレットによる窪みは、なじみ層表面の少なくとも50%、好適には少なくとも70%、更に好適には90%を覆う。顕微鏡下において、なじみ層の表面構造は、ショットピーニングで生じるショットペレットによるインプリントを示す。ショットペレットによるインプリントを有する表面構造により、なじみ層が歪み硬化された否かを容易に判定することができる。
環状体と耐摩耗層との間には、接着促進層が設けられるのが好適である。接着促進層により、環状体における各層の最適な接着が保証される。
耐摩耗層、なじみ層、並びに任意的な接着促進層は、好適には、重ね塗りの形態で設けられる。
環状体は、好適には、ガス放出スロットを備え、そのガス放出スロットは、エッジに面取り部を有する。
面取り部は、好適には、30°~70°の角度を有する。面取り部は更に、好適には、0.5~2.0 mmの幅を有する。
本発明の他の態様によれば、本発明の第1実施形態に係るピストンリングの製造方法が提供される。この方法は、環状体を提供するステップと、環状体上に耐摩耗層を溶射するステップと、耐摩耗層上に、AlCuFe合金より成るなじみ層を溶射するステップとを含む。なじみ層は、ショットピーニングによって歪み硬化する。
耐摩耗層、なじみ層、並びに任意的な接着促進層は、好適には、重ね塗りの形態で設けられる。
溶射は、好適には、以下のコーティングプロセス、即ち、アーク溶射コーティングと、ワイヤーフレームコーティングと、大気プラズマ溶射(APS)と、高速フレーム溶射(HVOF)とを含む。
本発明の方法において、なじみ層は、アーク溶射によって耐摩耗層に適用される。
なじみ層は、ショットピーニング、圧延、及び/又は、ハンマリングによって歪み硬化することができる。
ショットピーニングは、50~100%、好適には70~100%、更に好適には90~100%のカバレージが実現されるよう行うのが好適である。
本発明の方法は、好適には、接着促進層上に溶射する前に、面取り部を環状体の側面のエッジに設けるステップを更に含む。
環状体がガス放出スロットを備える場合、本発明の方法は、好適には、接着促進層上に溶射する前に、面取り部をガス放出スロットのエッジに設けるステップを更に含む。
面取り部は、好適には、30°~70°の角度を有する。面取り部は更に、好適には、0.5~2.0 mmの幅を有する。
以下、本発明を例示的な実施形態を示す概略図を参照しつつ説明する。
図1A~図1Fは、様々な機械加工ステップ中のピストンリングの断面図に基づいて、本発明に係る方法の一実施形態を示す説明図である。 本発明に係るピストンリングの一実施形態の摺動面における歪み硬化されたなじみ層の上面図を示す。
説明及び図面において、同一又は類似の要素又は構成要素は、同一又は類似の参照符号で表すものとする。
ピストンリングの摺動面上のコーティングは、基板に対して良好な耐熱接着性及び層内における良好な結合性(凝集性)に加えて、シリンダ壁と接触する表面領域においても耐摩耗性を有する必要がある。また、なじみ段階において、これらコーティングの固有の摩耗性は、対向面に対して十分に適合可能であるのが好適である。更に、これら層は、高い耐破壊性を有すると共に、長時間使用後においても疲労挙動をほぼ又は全く示さないのが好適である。
本発明においては、AlCuFe合金で構成された歪み硬化なじみ層が使用され、そのなじみ層は、アーク溶射によってピストンリング上に生成される。この場合に歪み硬化は、ショットピーニングによって実現され、これによりなじみ層の平滑化及び硬化が生じる。ショットピーニング、即ち歪み硬化により、溶射されたなじみ層が圧縮される。歪み硬化により、なじみ層に圧縮応力が生じるため、なじみ層が改善されると共に強化される。歪み硬化は、実質的になじみ層の厚さ全体に影響を及ぼし得る。ショットピーニングは、0.5~1 mmの直径を有する鋼製ショット(ブラストペレット)を使用して行い、これによりなじみ層において十分に平滑で硬化した表面を得るのが好適である。噴射圧力は、2.5バール~6の間、好適には3バール~5.5バール、更に好適には4バール~5バールの間とする。この場合にショットピーニングは、なじみ層表面から50~200 mmの距離で行うことができる。ショットピーニングにおいては、1分間当たり1~3 kgのブラストペレットの量的スループットを使用することができる。歪み硬化処理においては、ショットピーニングの代わりに、圧延、ローレット加工、又はハンマリングを施してもよい。
このように、本発明の課題は、極端な応力に耐えることができるが、良好ななじみ挙動を有し、フレーム溶射法によって適用される耐摩耗層をピストンリングの摺動面に設けることである。本発明に係る層の製造方法は、好適には、実施が容易で安価であり、特に、特定の用途に合わせた特性を有する耐摩耗コーティング及びなじみ層を製造可能とする。
本発明によれば、この課題は、第1実施形態において、互いに上下に重なるよう配置された少なくとも2種の異なる溶射層、即ち耐摩耗層、任意的な接着促進層、並びに外側のなじみ層で構成されたコーティングによって解決される。層の接着性及び凝集性は、リング側面におけるエッジを適切に面取りすると共に、コーティングに先立ってガス放出スロットを使用することによって更に改善することができる。
図1A及び図1Bは、ピストンリング又は環状体2が如何にして面取りされるかの断面図を示す。本発明によれば、ピストンリング2の摺動面側(図の左側)のエッジには、コーティング前に面取り部10を設けることができる。本発明によれば、面取り部10の角度は、30°~70°とすることが可能であり、図2においては45°の角度が例示されている。本発明の様々な実施形態によれば、面取り部10は更に、0.5~2 mmの幅dを有することができる。エッジの面取りは、ピストンリングの製造における任意的なステップであり、これは換言すれば、面取り部は、本発明に係る完成したピストンリングにおける任意的な特徴であることを意味する。面取りは、任意の適切な既知の方法を使用して行うことができる。また、ピストンリングの摺動面を丸くしてバレル状にすることも可能である。摺動面の面取り又は成形は、任意の適切な既知の方法を使用して行うことができる。
図1Cは、コーティングにおける第1層を適用するステップの断面図を示す。この場合、接着促進層4が環状体2に適用されている。本発明によれば、この適用は、高速フレーム溶射(HVOF)、大気プラズマ溶射(APS)、アーク溶射コーティング、又はワイヤーフレームコーティングなどの溶射法で行われる。この適用は、HVOF装置12によって例示されている。図示の接着促進層4は、ニッケル合金として構成されている。
図1Dに示すように、その後に耐摩耗層6が接着促進層4上に適用される。この適用は、接着促進層の適用と同様、上述した溶射法の何れかを使用して行うことが可能であり、また異なる層には異なる溶射法を使用することも可能である。図示の例における適用は、やはりHVOF装置14を使用して実現される。層構成はFF、即ち重ね塗りされるよう設けられる。
本発明の第1実施形態によれば、耐摩耗層は、炭化クロムCrC又は炭化タングステンWC又は炭化モリブデンMoCを含むモリブデン合金とすることができる。
図1Eに示すように、なじみ層8が耐摩耗層6上に適用される。この適用は、アーク溶射装置16を使用するアーク溶射によって行われる。この場合も、層構成はFF、即ち重ね塗りされるよう設けられる。なじみ層は、アルミニウム-銅-鉄(AlCuFe合金)を含む。また、ピストンリングは、2ストローク内燃機関用の大口径ピストンリングであるのが好適である。
図1Fに示すように、最後に適用されたなじみ層は、その表面又は摺動面がショットピーニングによって後加工される。なじみ層は、摺動面において歪み硬化されるため、エンジンのなじみ段階が延長されるか、又はより薄いなじみ層が使用されることによって摩耗が低減される。歪み硬化においては、ショットピーニング装置26が使用される。
図1Fは、本発明の第1実施形態に係る完成したピストンリングの断面図を示す。この場合にピストンリングは、環状体2と、接着促進層4と、耐摩耗層6と、なじみ層8とを備える。
本発明の第2実施形態によれば、ピストンリングは、環状体と、環状体の摺動面に適用された耐摩耗層と、歪み硬化され、かつ、耐摩耗層に適用されたAlCuFe合金より成るなじみ層とを備える。AlCuFe合金は、これら成分及び不可避的不純物で構成されていてもよく、又は少量の炭素などの更なる合金元素及び固体潤滑剤を含んでいてもよい。
図2は、本発明に係るピストンリングの摺動面の拡大詳細図を示す。この場合に表面には、ショットブラストペレット42による摺動面又はなじみ層8上のインプリント42が表されている。図示のインプリント42は、大きなカバレージを示しており、従ってなじみ層8の表面全体が歪み硬化されている。
本発明に係るピストンリングは、2つの異なる機能層の使用により、(耐摩耗層による)耐摩耗性及び(AlCuFeなじみ層による)好ましいなじみ特性に基づく新規で有利な組み合わせを提供するものである。なじみ層8は、溶射後に歪み硬化され、なじみ段階で生じる摩耗によって除去される。耐摩耗層6は、エンジンの過酷な作動条件下における過度の摩耗を回避する。
耐摩耗層6は、好適には、硬質クロム、酸化アルミニウムセラミックを含有するクロム(例えば、フェデラルモーグル社のCKS(登録商標))、又はマイクロダイヤモンドを含有するクロム(例えば、フェデラルモーグル社のGDC(登録商標))を含む。同様に、耐摩耗層6には、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)層が設けられてもよく又はそのような層を含んでもよい。
なじみ層8は、好適には、20~400 μmの層厚を有する。
耐摩耗層の適用は、好適には、溶射法を使用して行われる。溶射法としては、大気プラズマ溶射(APS、例えばMKP)、又は高速フレーム溶射(HVOF、例えばフェデラルモーグル社のMKJet(登録商標))が好適である。耐摩耗層は、好適には、硬質クロム、酸化アルミニウムセラミックを含有するクロム(例えば、フェデラルモーグル社のCKS(登録商標))、又はマイクロダイヤモンド或いはダイヤモンドライクカーボン(DLC)層を含有するクロム(例えば、フェデラルモーグル社のGDC(登録商標))を含む。
耐摩耗層は、好適には、ブラスト処理によって活性化されるか、又は熱的に活性化される。
なじみ層8の適用は、熱コーティングによって行われる。熱コーティングは、アーク溶射であるのが好適である。
なじみ層8は、好適には、20~400 μmの層厚を有する。
2 ピストンリング/環状体
4 接着促進層
6 耐摩耗層
8 なじみ層
10 面取り部
12 接着促進層用のフレーム溶射装置
14 耐摩耗層用のフレーム溶射装置
16 アーク溶射装置
20 ワイヤ電極
22 アーク
24 ガス流
26 ショットピーニング装置
30 ショットペレット供給部
32 ガス/空気流
34 鋼製ブラストショット
42 ブラストペレットによるインプリント
α 面取り部の角度
d 面取り部の幅

Claims (9)

  1. ピストンリングであって、
    ・環状体(2)と、
    ・溶射によって前記環状体(2)上に適用された耐摩耗層(6)と、
    ・溶射によって前記耐摩耗層(6)上に適用され、かつ、AlCuFe合金より成るなじみ層(8)と、
    を備え、
    前記なじみ層(8)が、ショットペレットによるインプリントを有すると共に、該インプリントにて歪み硬化に基づくより大きな硬度を有し、
    前記なじみ層(8)が、150~250の硬度HVを有し、
    ショットピーニングにおいて、50~100%のカバレージが実現され、
    前記なじみ層(8)が、60~95 μmの粗さRzを有するピストンリング。
  2. 請求項1に記載のピストンリングであって、前記なじみ層(8)が、アーク溶射によって前記耐摩耗層(6)上に適用されているピストンリング。
  3. 請求項1又は2に記載のピストンリングであって、前記環状体(2)の摺動面上に溶射によって適用された接着促進層(4)を更に備え、前記耐摩耗層(6)が、前記接着促進層(4)上に適用されているピストンリング。
  4. 請求項1~3の何れか一項に記載のピストンリングであって、前記耐摩耗層(6)及び前記なじみ層(8)が、重ね塗り形態で適用されているピストンリング。
  5. 請求項1~4の何れか一項に記載のピストンリングであって、前記環状体の側面のエッジが30°~70°の角度及び/又は0.5~2.0 mmの幅を有する面取り部を有するピストンリング。
  6. ピストンリングの製造方法であって、
    ・環状体(2)を提供するステップと、
    ・前記環状体(2)上に耐摩耗層(6)を溶射するステップと、
    ・前記耐摩耗層(6)上に、AlCuFe合金より成るなじみ層(8)を溶射するステップと、・前記なじみ層を、50~100%のカバレージが実現されるショットピーニングによって歪み硬化するステップと、
    を含み、
    前記なじみ層(8)が、150~250の硬度HVを有し、
    前記なじみ層(8)が、60~95 μmの粗さRzを有する方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、前記なじみ層を、アーク溶射によって前記耐摩耗層(6)上に適用する方法。
  8. 請求項6又は7に記載の方法であって、前記耐摩耗層の溶射が、
    ・アーク溶射コーティングと、
    ・ワイヤーフレームコーティングと、
    ・大気プラズマ溶射(APS)と、
    ・高速フレーム溶射(HVOF)と、
    の何れか1つを含む方法。
  9. 請求項7又は8の何れか一項に記載の方法であって、
    30°~70°の角度及び/又は0.5~2.0 mmの幅を有する面取り部を、前記環状体の側面のエッジに設けるステップ更に含む方法。
JP2020502712A 2017-07-21 2018-04-24 ショートピーニングされたなじみ層を備えるピストンリング、並びにその製造方法 Active JP7159286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017116480.4 2017-07-21
DE102017116480.4A DE102017116480A1 (de) 2017-07-21 2017-07-21 Kolbenring mit kugelgestrahlter Einlaufschicht und Verfahren zur Herstellung
PCT/EP2018/060449 WO2019015818A1 (de) 2017-07-21 2018-04-24 Kolbenring mit kugelgestrahlter einlaufschicht und verfahren zur herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020528526A JP2020528526A (ja) 2020-09-24
JP7159286B2 true JP7159286B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=62063051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502712A Active JP7159286B2 (ja) 2017-07-21 2018-04-24 ショートピーニングされたなじみ層を備えるピストンリング、並びにその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11384436B2 (ja)
EP (1) EP3601629B1 (ja)
JP (1) JP7159286B2 (ja)
KR (1) KR102466364B1 (ja)
CN (1) CN110997966B (ja)
DE (1) DE102017116480A1 (ja)
DK (1) DK3601629T3 (ja)
WO (1) WO2019015818A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10941766B2 (en) * 2019-06-10 2021-03-09 Halliburton Energy Sendees, Inc. Multi-layer coating for plunger and/or packing sleeve
DE102020006953B4 (de) * 2020-09-21 2022-06-02 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring mit Übergangsschicht

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515848A (ja) 2007-01-09 2010-05-13 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多層被覆を有するピストンリングおよびその製法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK16494A (da) * 1994-02-08 1995-08-09 Man B & W Diesel Gmbh Fremgangsmåde til fremstilling af en cylinderforing samt en sådan foring
DK174241B1 (da) * 1996-12-05 2002-10-14 Man B & W Diesel As Cylinderelement, såsom en cylinderforing, et stempel, et stempelskørt eller en stempelring, i en forbrændingsmotor af dieseltypen samt en stempelring til en sådan motor.
DE19815484C1 (de) * 1998-04-07 1999-09-09 Federal Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring für Brennkraftmaschinen
DE19851424A1 (de) * 1998-11-07 2000-05-11 Nagel Masch Werkzeug Kolbenring und seine Verwendung
DE19900942C2 (de) * 1999-01-13 2003-04-10 Man B & W Diesel As Kopenhagen Verfahren zur Erzeugung eines Schutzbelags sowie Maschine mit wenigstens einem derartigen Schutzbelag
DE19931829A1 (de) 1999-07-08 2001-01-18 Federal Mogul Burscheid Gmbh Galvanische Hartchromschicht
DE10014515C2 (de) * 2000-03-23 2003-03-13 Federal Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring mit Verschleißschutzschicht sowie Verschleißschutzschicht für einen Kolbenring
DE10212299B4 (de) * 2002-03-20 2006-04-27 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Verfahren zur Aufbringung thermischer Spritzschichten auf galvanisch beschichtete Kolbenringe sowie ein nach dem Verfahren hergestellter Kolbenring
JP2005307857A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Toyota Motor Corp シリンダブロック及びその製造方法
DE102007025949A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring mit gradierten Schichten
DE102008014945B3 (de) * 2008-03-19 2009-08-20 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Verschleissfestes Bauteil
DE102009016650B3 (de) * 2009-04-07 2010-07-29 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Gleitelement mit einstellbaren Eigenschaften
RO127964B1 (ro) * 2009-06-19 2015-09-30 Tehnomag S.A. Dispozitiv de metalizare şi ecruisare
DE202009009206U1 (de) * 2009-07-04 2009-09-17 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring
DE102010038289A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring mit thermischen gespritzter Beschichtung und Herstellungsverfahren davon

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515848A (ja) 2007-01-09 2010-05-13 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多層被覆を有するピストンリングおよびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110997966A (zh) 2020-04-10
KR20200033260A (ko) 2020-03-27
WO2019015818A1 (de) 2019-01-24
US20200224317A1 (en) 2020-07-16
US11384436B2 (en) 2022-07-12
DE102017116480A1 (de) 2019-01-24
JP2020528526A (ja) 2020-09-24
KR102466364B1 (ko) 2022-11-10
EP3601629A1 (de) 2020-02-05
DK3601629T3 (da) 2021-01-18
EP3601629B1 (de) 2020-11-25
CN110997966B (zh) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113190B2 (ja) 多層被覆を有するピストンリングおよびその製法
US4612256A (en) Wear-resistant coating
JP6340014B2 (ja) 摺動エレメント
US8201831B2 (en) Sliding element, in particular piston ring, method for manufacturing a sliding element, sliding system and coating for a sliding element
JP5427890B2 (ja) 内燃機関の摺動部材、特にピストンリング
JP5930327B2 (ja) 内燃機関のピストンに用いられるピストンリングおよび該ピストンリングの製造方法
US20100019458A1 (en) Piston ring
JP2010518338A (ja) ピストンリング
JP6742298B2 (ja) スライディングエレメント、特にピストンリング、及びその製造方法
JP7159286B2 (ja) ショートピーニングされたなじみ層を備えるピストンリング、並びにその製造方法
JP4984214B2 (ja) シリンダブロック用鉄系溶射薄膜及びシリンダブロック
US10030773B2 (en) Piston ring
CN105143494B (zh) 耐磨损活塞环涂层
JP4267459B2 (ja) ピストンリングの溶射
CN108603278B (zh) 具有保护层的有涂层的活塞环
JP4253593B2 (ja) 摺動部材の摺動面構造および形成方法
JPH08246944A (ja) 内燃機関のシリンダおよびその製造方法
JP5826958B1 (ja) 内燃機関用ピストンリング
JP2005114096A (ja) ピストンリング及びその製造方法
KR20130097063A (ko) 슬라이딩 요소
US20040247795A1 (en) Method of producing a coated valve retainer
KR20230090317A (ko) 전이층을 갖는 피스톤 링
US20160040562A1 (en) Method for manufacturing a sliding tappet

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20200120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150