JPH03265400A - 多チャンネル音声信号再生装置 - Google Patents

多チャンネル音声信号再生装置

Info

Publication number
JPH03265400A
JPH03265400A JP2064863A JP6486390A JPH03265400A JP H03265400 A JPH03265400 A JP H03265400A JP 2064863 A JP2064863 A JP 2064863A JP 6486390 A JP6486390 A JP 6486390A JP H03265400 A JPH03265400 A JP H03265400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
speaker
sound
channel
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2064863A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiji Kasashima
笠島 章治
Noboru Okino
登 興野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2064863A priority Critical patent/JPH03265400A/ja
Publication of JPH03265400A publication Critical patent/JPH03265400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、複数の音声チャンネルを有する多チャンネ
ル音声信号再生装置に関し、詳しくは音像定位の補正に
関する。
〔従来の技術〕
第4路は、例えばハイビジョン用3−1方式4チャンネ
ルステレオの4チャンネル音声を再生する装置のブロッ
ク回路図であり1図において、(11は4チャンネル音
声ソースで、例えばハイビジョンTV受信機である。(
2)は4チャンネル音声ソース(11より送出される右
チャンネル音声信号、 (3)は4チャンネル音声ソー
ス(1)より送出されるセンターチャンネル音声信号、
 (4)は4チャンネル音声ソース(1)より送出され
る左チャンネル音声信号、 (5)は4チャンネル音声
信号(1)より送出される後方チャンネル音声信号、(
6)は右チャンネル音声信号(2)を電力増幅するパワ
ーアンプ、 (7)はこのパワーアンプ(6)により駆
動される右チャンネルスピーカ、(8)はセンターチャ
ンネル音声信号(3)を電力増幅するパワーアンプ、 
(9)はこのパワーアンプ(8)により駆動されるセン
ターチャンネルスピーカ、(lO)は左チャンネル音声
信号(4)を電力増幅するパワーアンプ、 (I1)は
このパワーアンプ(10)により駆動される左チャンネ
ルスピーカ、 (12)は後方チャンネル音声信号(5
)を電力増幅するパワーアンプ、(13)はこのパワー
アンプ(I2)により駆動される後方チャンネルスピー
カ、(14)は視聴者、(15)は映像表示部で、例え
ばハイビジョンTV受信機の映像を再生するCRTであ
る。
次に動作について説明する。4チャンネル音声ソース(
1)より発せられた4チャンネルの各音声信号(21、
(3) 、 (41、(51は各々独立に4台のパワー
アンプ(61、+8) 、 (+01 、 T121で
電力増幅され、右チャンネルスピーカ(7)、センター
チャンネルスピーカ(9)%左チャンネルスピーカ(1
1)、後方チャンネルスピーカ(13)により音声に変
換され。
視聴者(14)に知覚される。
[発明が解決しようとする課題〕 従来の音声再生装置は以上のように構成されており、設
置スペースなどの問題から、センターチャンネルスピー
カ(9)は、第5図のように映像表示部(15)の下に
設置されることが多い。
この場合、音源が右チャンネルスピーカ(7)→センタ
ーチャンネルスピーカ(9)→左チャンネルスピーカ(
11)と移動すると、音像の位置は第5図中の矢印■の
ように移動するので、センターチャンネルスピーカ(9
)の部分で音像の位置が下がり、音の移動が不自然とな
る。また、センターチャンネル音声信号(3)に多く含
まれている会話の部分が再生される場合には、映像表示
部(15)の画面の一トから会話が聞こえるので、画像
の位置と音像の位置がずれてしまい不自然になる。
逆に第6図のように、センターチャンネルスピーカ(9
)が映像表示部(15)の土に設置されている場合には
センターチャンネルの音像の位置が画像の位置より上方
にずれるので不自然になる。
このように、従来の多チャンネル音声信号再生装置では
、画像の位置とセンターチャンネルの音像の位置とが一
致しないので、自然な音場が得られないという問題点が
あった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、より自然な音場を得ることができる多チャン
ネル音声信号再生装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る多チャンネル音声信号再生装置は、上下
または左右に並べて配設された第1、第2のスピーカを
有するセンタースピーカと、上記第1、第2のスピーカ
に同じセンターチャンネルの音声信号を所定の位相差を
与えて人力する手段とを備オた点を特徴とする。
〔作用] この発明における第1、第2のスピーカに、同じセンタ
ーチャンネルの音声信号に位相差を与えて入力する手段
は、音像の位置を変位させようとする方向の側に配置さ
れているいずれか一方のスピーカに入力する音声信号の
位相を他方のスピーカに人力する音声信号より所定量だ
け遅らせる。
これによって第1、第2のスピーカによって形成される
センターチャンネルの音像の位置を、当該筒1、第2の
スピーカの配列方向に所定量だけ変位させることができ
る。
[発明のχ施例] 第1図はこの発明の一実施例のブロック回路図で、第4
図と同一符号は同一構成部分を示しているので説明を省
略する。図において (16)、 (IT)は第1、第
2の位相可変回路、 (+81.(+91は所定の位相
差をもつ第1、第2のセンターチャンネルの音声信号、
 (201,(211は第1、第2のセンターチャンネ
ルパワーアンプ、  +221. (23)は同じ特性
を有する第1、第2のスピーカで、上下に並へて配設さ
れてセンタースピーカ(9)を構成しており、この実施
例では映像表示部(15)の下に配設されている。
つぎに、動作を説明する。
第1の位相可変回路(16)と第2の位相可変回路(1
7)には4チャンネル音声ソース(1)から同じセンタ
ーチャンネル音声信号(3)が入力される。第1の位相
可変回路(16)は第1のスピーカ(22)に入力され
る第1の音声信号(1B)の位相を変化させ、第2の位
相可変回路(17)は第2のスピーカ(23)に入力さ
れる第2の音声信号(19)の位相を変化させる。
第1の音声信号(18)の位相と、第2の音声信号(2
1)の位相が等しい場合には、センターチャンネルスピ
ーカ(9)の音放射パターンは第2図中の■のようにな
るので、映像表示部(15)の画像の位置とセンターチ
ャンネルの音像の位置が一致しない。
また、第1の音声信号(18)の位相を第2の音声信号
(19)の位相よりに遅らせ、その位相差を大きくする
と、センターチャンネルスピーカ(9)の音放射パター
ンは第2図中の矢印■の方向に変位するので、センター
チャンネルの音像の位置が聴感上、上方に移動し、映像
表示部(15)の画像の位置に一致させることができる
逆に、第2図に示すように、センターチャンネルスピー
カ(9)が映像表示部(15)の上部に設置されている
場合には、第2の音声信号(19)の位相を第1の音声
信号(1B)より遅らせて、センターチャンネルスピー
カ(9)の音放射パターンを図中の矢印■の方向に変位
させ、センターチャンネルの音像の位置を聴感上、下げ
てやればよい。
第3図はこの発明の他の実施例のブロック回路図で、右
および左チャンネルの回路の図示を省略している。この
実施例は、センタスピーカ(9R)。
+91.1を映像表示部(15)の左右に配設した場合
を示しており、センタスピーカ+9R) 、 (9Ll
は映像表示部(15)寄りの側に第1のスピーカ(22
)が配置され、外側に第2のスピーカ(23)が配置さ
れており、二つの第1のスピーカ(22)には第1の音
声信号11B)が、二つの第2のスピーカ(23)には
第2の音声信号(19)がそれぞれ入力される。
この実施例において、第1の音声信号(18)の位相を
、第2の音声信号(19)より遅らせ、その位相差を大
きくするのにしたがって両センタスピーカ19R) 、
 (9L)の音放射パターンは図中の矢印■の方向に変
位するので、位相差を適当量に設定することによって映
像表示部(15)の画像の位置とセンタチャンネルの音
像の位置とを一致させることができる。
なお、第3図に示した実施例では、映像表示部(15)
の左右にセンタスピーカ(9R)、 (9L)を配設し
たが、いずれか一方のセンタスピーカを配設した場合で
も同様の効果が得られることは、第1図または第2図に
示した実施例からも明らかである。
なお上記実施例では、第1、第2の音声信号(+81.
 ++91 に所定の位相差を与えるために、第1、第
2の位相可変回路(+6)、 (+71を用いたが。
遅らせたい方の音声信号回路だけに配設してもよく、ま
た位相可変回路に代えて遅延回路を用いてもよい。
また、上記実施例では、ハイビジョン用3−1B式4チ
ャンネルステレオの場合について説明したが、同様のチ
ャンネル構成をもつドルビー・プロ・ロジック方式にも
同様に適用でき、同様の効果が得られる。
[発明の効果] この発明によれば、センタースピーカを上下または左右
に並べた第】、第2のスピーカで構成し、この第1、第
2のスピーカに同じセンターチャンネルの音声信号に位
相差を与えて入力して位相を遅らした音声信号を入力す
るスピーカの配列方向にセンターチャンネルの音像の位
置を変位させるように構成したものであるから、センタ
ースピーカの配設位置に係わりなくセンターチャンネル
の音像の位置を画像の位置に一致させることができ、自
然な音場を形成できる多チャンネル音声信号両生装置が
得られる効果がある64.4図面のm 1Jj−な説明
I 第1図はこの発明の一実施例のブロック回路図、第2図
および第3図はそれぞれこの発明の他の実施例のブロッ
ク回路図、第4図は従来のハイビジョン用3−1B式・
4チャンネルスデし・才の音声信号再生装置のブロック
回路図、第5図および第6図はそれぞれこの従来例の左
・右チャンネルおよびセンターチャンネルスピーカの異
なる配置例を示す図である。
(11−4チャンネル音声ソース、  (71−・・右
チャンネルスピーカ、 (91、(9R) 、 (9L
l−・・センターチャンネルスピーカ、(111−・・
左チャンネルスピーカ、(+31・・・後チャンネルス
ピーカ、(+51−・・映像表示部、 (+61. +
171−・・第1、第2の位相可変回路、+221 、
 (23)−・・第1、第2のスピーカ。
なお、各図中、同一符号はそれぞれ同一 または相当部
分を示す。
H ヒ 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)センターチャンネルを有する多チャンネルの音声
    信号再生装置であって、上下または左右に並べて配置さ
    れた第1、第2のスピーカを有するセンターチャンネル
    スピーカと、上記第1、第2のスピーカに入力するセン
    ターチャンネルの音声信号の位相を所定量だけ遅延させ
    る手段とを備えたことを特徴とする多チャンネル音声信
    号再生装置。
JP2064863A 1990-03-15 1990-03-15 多チャンネル音声信号再生装置 Pending JPH03265400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064863A JPH03265400A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 多チャンネル音声信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064863A JPH03265400A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 多チャンネル音声信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03265400A true JPH03265400A (ja) 1991-11-26

Family

ID=13270430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064863A Pending JPH03265400A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 多チャンネル音声信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03265400A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301237A (en) * 1991-11-14 1994-04-05 Fosgate James W Surround sound loudspeakers
JP2009260427A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Yamaha Corp スピーカ装置、信号処理方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301237A (en) * 1991-11-14 1994-04-05 Fosgate James W Surround sound loudspeakers
JP2009260427A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Yamaha Corp スピーカ装置、信号処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027403A (en) Video sound
US3757047A (en) Four channel sound reproduction system
JP4382292B2 (ja) 離散的なデジタル音声フォーマットにおいて互換性を持つマトリクスコード化されたサラウンドサウンドチャンネル
AU689164B2 (en) Signal combining circuit, signal processing circuit including the signal combining circuit, stereophonic audio reproduction system including the signal processing circuit,and an audio-visual reproduction system including the stereophonic audio reproduction system
US20040013271A1 (en) Method and system for recording and reproduction of binaural sound
US6084970A (en) Mono-stereo conversion device, an audio reproduction system using such a device and a mono-stereo conversion method
JP3519420B2 (ja) 多チャンネル音声再生装置
JP2982627B2 (ja) サラウンド信号処理装置及び映像音声再生装置
US5394472A (en) Monaural to stereo sound translation process and apparatus
EP1208724B1 (en) Audio signal processing device
JPH05260597A (ja) 音場信号再生装置
JPH03265400A (ja) 多チャンネル音声信号再生装置
JPH02296498A (ja) 立体音響再生装置および立体音響再生装置内蔵テレビセット
JP2003164000A (ja) スピーカ装置
JP2695707B2 (ja) 映像音響再生装置
JPH0847098A (ja) 映像機器用スピーカ装置
JPH10243500A (ja) 音場再生装置
JPH10243499A (ja) マルチチャンネル再生装置
JP3348730B2 (ja) 音声再生装置
US2924660A (en) Compatible picture projection and sound reproduction system and apparatus therefor
JPH05344600A (ja) 多チャンネル音声再生装置
JPH05191898A (ja) 音像拡大装置
JP2001128283A (ja) スピーカ出力切替制御方法および装置
KR970005609B1 (ko) 음장 재생방법
JPH0286398A (ja) オーディオ信号再生装置