JPH03264330A - 二軸スクリュー押出し機用の押出し機ハウジング部品及びその製造方法 - Google Patents

二軸スクリュー押出し機用の押出し機ハウジング部品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03264330A
JPH03264330A JP2295568A JP29556890A JPH03264330A JP H03264330 A JPH03264330 A JP H03264330A JP 2295568 A JP2295568 A JP 2295568A JP 29556890 A JP29556890 A JP 29556890A JP H03264330 A JPH03264330 A JP H03264330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
extruder
layer
hard
housing part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2295568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716992B2 (ja
Inventor
Hartmut Kaiser
ハルトムート、カイザー
Peter Luelsdorf
ペーター、リュルスドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reifenhaeuser GmbH and Co KG Maschinenenfabrik
Original Assignee
Reifenhaeuser GmbH and Co KG Maschinenenfabrik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reifenhaeuser GmbH and Co KG Maschinenenfabrik filed Critical Reifenhaeuser GmbH and Co KG Maschinenenfabrik
Publication of JPH03264330A publication Critical patent/JPH03264330A/ja
Publication of JPH0716992B2 publication Critical patent/JPH0716992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/007Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/68Barrels or cylinders
    • B29C48/6801Barrels or cylinders characterised by the material or their manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、押出し機スクリュー軸用の8字形に貫通した
2つの収容室が設けられており、摩耗抑制材料が硬質段
階層として収容室側に配置されている、ハウジング材料
と摩耗抑制材料から成り熱可塑性プラスチック及びプラ
スチック混合物を加工する二軸スクリュー押出し機用の
押出し機ハウジング部品に関する。さらに本発明は、こ
のような押出し機ハウジング部品の製造方法に関する。
プラスチック加工において鉱物及び酸化物の充てん物の
割合はますます増加している。充てん物の割合が50%
に達すると、いわばプラスチック自体が充てん物となる
。セラミック材料の射出成形の場合、プラスチックは結
合剤として使われるだけであり、その際その割合は例え
ば20%である。このような材料混合物は、収容室の表
面及び押出し機スクリューに極めて大きな摩耗負荷を引
起こす。これらの必要条件を満たすために、硬質段階層
の形の摩耗抑制材料が必要である。
従来の技術 本発明の前提となる経験上周知の押出し機ハウジング部
品は、製造技術上多分割した部品である。
この部品は、例えば縦向き半休から威り、縦中央におい
て電子ビーム溶接によりまとめて溶接されており、かつ
その点において相応した溶接継目を有する。硬質段階層
が、例えばコーティング溶接、遠心分離等として収容室
の内壁に後から取付けられるという点でも、多分割が行
われている。このことは、押出し機ハウジング部品又は
押出し機ハウジング部品の2つの半休が多くの割合の切
削加工により鍛造品から作られるので、なおさら製造技
術上高価になる。後から取付けた硬質段階層も、手間の
かかる切削加工(研摩も含む)を必要とする。その点に
おいて加工の手間は、硬質段階層が硬く設定されている
程多くなる。
発明の効果 それに対して本発明の課題は、切削加工の費用を著しく
減少して製造できる押出し機ハウジング部品を提供する
ことにある。さらに本発明の課題は、特に簡単な製造を
可能にする方法を提供することにある。
発明の構成 この課題を解決するため、本発明は次のことを示してい
る。すなわちハウジング部品が一片の継目ない部品とし
て構成されており、この部品が、ハウジング材料範囲に
おいても硬質段階層範囲においても1、HI PMi織
を備えた粉末冶金製の等方性組織構造を有し、かつハウ
ジング材料範囲と硬質段階層範囲が、拡散層によって結
合されている。
本発明の有利な構成は次のような特徴を有する。
すなわち拡散層は、ハウジング材料、硬質段階層用の材
料及び材料分離周面用の金属材料から成る。
HIPとは、熱間静水圧処理のそれ自体周知の技術のこ
とである。本発明によりこの技術が新規かつ特別に適用
される。その際設定された組織構造は、極めて大きな精
細度と高度な等方性の点で優れている。HT P!Jl
織とは、本発明の範囲内において、鍛造物では通常の鍛
造組織がもはや認識できず、微細孔さえもはや実質的に
存在せず、かつ均質な等方性が優勢であるという意味で
使われている。その点においてまず本発明による押出し
機ハウジング部品は、特別な方法で製造され、すなわち
HI P技術の規則に従って製造される。本発明による
押出し機ハウジング部品では、切削(及び研摩)加工は
、ハウジングの外表面及び硬質段階層の内表面に限定さ
れており、この硬質段階層は、熱間静水圧処理の際に適
当な心によってあらかしめ形成されており、かつそれ故
に微細研摩及びラシングも含む切削加工をわずかだけ必
要とする。
本発明の有利な構成によれば、両方の収容室は円すい形
に延びており、従ってこれら収容室は円すい形の押出し
機スクリューを収容するようになっている。その点にお
いても前記の利点は成立し、円すい形硬質段階層もHI
P技術の枠内において、特に本発明に属する方法に従っ
て容易に製造できるのでなおさらのことである。
詳細に述べれば、本発明の範囲内に押出し機ハウジング
部品の変形及び改善の多くの可能性がある。有利な構成
によれば、配置は次のようになっている。すなわち硬質
段階層範囲は、部品の全長にわたって実質的に同じ層厚
を有する。押出し機ハウジング部品としては次のような
ものが使用できる。すなわちこの押出し機ハウジング部
品は別のものと、特に同じ構成の別のものと組立てられ
、二軸スクリュー押出し機のハウジングを構成できる。
しかし押出し機ハウジング部品としては、押出し機ハウ
ジング部品の長さが、二軸スクリュー押出し機のハウジ
ングの長さに等しいようなものを使用してもよい。
すでに述べたように、HIP技術自体は周知である。本
発明によればこのHIP技術は、押出し機ハウジング部
品の製造のために特別な方法で適用される。驚くべきこ
とに本発明により適用されたHIP技術によれば、両方
の収容室が円すい形に延びた押出し機ハウジング部品を
製造することができる。その場合、相応した円すい形の
型外周面、相応した円すい形の型心及び円すい形の材料
分離周面を使用できる。
前記本発明による構成の押出し機ハウジング部品の特に
簡単な製造方法も本発明の対象である。
この方法は特許請求の範囲第6〜10項の対象である。
本発明の権利範囲内では、ハウジング材料のために押出
し機ハウジング部品では通常の鋼合金が使用できる。し
かし本発明によれば、硬質段階層のために極めて硬い材
料も使用できる。なぜなら本発明による方法を適用する
際に、表面が生じ、しかも特に収容室内に生し、これら
表面が高い精度で所定の値に一致しているので、切削加
工はわずかしか必要ないからである。
実施例 本発明の実施例を以下図面により詳細に説明する。
第1図〜第3図に示し説明する押出し機ハウジング部品
lは、熱可塑性プラスチック及びプラスチ・ツク混合物
を加工する二軸スクリュー押出し機に使用するものであ
る。この押出し機ハウジング部品は、ハウジング材料2
と摩耗抑圧材料3から成る。この押出し機ハウジング部
品は、図示していない押出し機スクリュー軸用の2つの
収容室4を有し、これら収容室4は8字形に連通してい
る。
摩耗抑制材料3は硬質段階層として収容室側に配置され
ており、これについては第2図を参照されたい。
本発明による押出し機ハウジング部品1は一片の継目な
しの部品である。この部品は、ハウジング材料範囲2に
おいても硬質段階層範囲3においても、HIP組織を備
えた等方性組織構造を有する。このことは第2図におい
てハンチングにより略示する。その他にハウジング材料
範囲と硬質段階層範囲3は、同様に極めて等方性の拡散
層5によって結合されている。硬質段階層範囲3は、部
品1の全長にわたって同じ層厚を有する。第1図〜第3
図による押出し機ハウジング部品lにおいては次のよう
なものが使用できる。すなわち押出し機ハウジング部品
は、同じものと、特に基本的に同じ構成の別のものと組
立てられ二軸スクリュー押出し機のハウジングを構成で
きる。そのため例えばフランジの形の結合構造部を一体
に形成してもよい。第3図は、押出し機ハウジング部品
1が二軸スクリュー押出し機のハウジング全長に相当す
る構成を示している。
第4図は、摩耗抑制材料3に関して本発明による押出し
機ハウジング部品1を構成できる摩耗抑圧材料を列挙し
たものである。第4図によれば、押出し機スクリューも
同じ硬質段階層を有することができることは明らかであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による押出し機ハウジングの横断面、
第2図は、第1図に示したものの部分Aを拡大して示す
図、第3図は、第1図に示したものを一部断面とし縮小
して示す側面図、第4図は、材料特性データを説明する
図である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)押出し機スクリュー軸用の8字形に貫通した2つ
    の収容室が設けられており、摩耗抑制材料が硬質段階層
    として収容室側に配置されている、ハウジング材料と摩
    耗抑制材料から成り熱可塑性プラスチック及びプラスチ
    ック混合物を加工する二軸スクリュー押出し機用の押出
    し機ハウジング部品において、 ハウジング部品が一片の継目ない部品として構成されて
    おり、この部品が、ハウジング材料範囲においても硬質
    段階層範囲においても、HIP組織を備えた粉末冶金製
    の等方性組織構造を有し、かつハウジング材料範囲と硬
    質段階層範囲が、拡散層によって結合されていることを
    特徴とする、二軸スクリュー押出し機用の押出し機ハウ
    ジング部品。
  2. (2)拡散層が、ハウジング材料、硬質段階層用の材料
    及び材料分離周面の金属材料から成る、請求項1記載の
    押出し機ハウジング部品。
  3. (3)両方の収容室が円すい形に延びており、かつ円す
    い形押出し機スクリューを収容するようになっている、
    請求項1又は2記載の押出し機ハウジング部品。
  4. (4)硬質段階層範囲が、部品の全長にわたって実質的
    に同じ層厚を有する、請求項1〜3の1つに記載の押出
    し機ハウジング部品。
  5. (5)押出し機ハウジング部品が別のものと、特に同じ
    構成の別のものと組立てられ、二軸スクリュー押出し機
    のハウジンを構成できる、請求項1〜4の1つに記載の
    押出し機ハウジング部品。
  6. (6)請求項1〜5の1つに記載の押出し機ハウジング
    部品の粉末冶金による製造方法において、プレス型を製
    造し、このプレス型が、板から成る型外周面、8字形横
    断面を備えた鋼から成る中実型心、及び鋼板から成る材
    料分離周面を有し、この材料分離周面が充分に小さな拡
    散抵抗を有し、型心と材料分離周面の間のプレス型空間
    に硬質段階層用の粉末を挿入し、かつ材料分離周面と型
    外周面の間のプレス型空間にハウジング材料用の粉末を
    挿入し、かつ満たされたプレス型空間を排気し、プレス
    型空間を閉じ、かつ熱間静水圧処理(HIP)によりハ
    ウジング部品を成形しかつ形成し、収縮変形の型外周面
    に熱間静水圧処理を行い、かつ材料分離周面を拡散層に
    移し、さらにこの拡散層にハウジング材料及び硬質段階
    層の材料を侵入させることを特徴とする、押出し機ハウ
    ジング部品の製造方法。
  7. (7)硬質段階層及びハウジング材料用粉末を、ほぼ6
    5%の容積充てん率又はノック密度で挿入する、請求項
    6記載の方法。
  8. (8)ほぼ10^−^4Torrまで排気を行う、請求
    項6又は7記載の方法。
  9. (9)熱間静水圧処理を希ガスの雰囲気中で、例えばア
    ルゴンガスの雰囲気中で行い、かつその場合ほぼ200
    0バール又はそれ以上の圧力を加える、請求項6〜8の
    1つに記載の方法。
  10. (10)900〜1200℃の温度で処理し、かつ型心
    の孔内に通した冷媒によって型心を冷却する、請求項6
    〜9の1つに記載の方法。
JP2295568A 1989-11-02 1990-11-02 二軸スクリュー押出し機用の押出し機ハウジング部品及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH0716992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3936438.0 1989-11-02
DE3936438A DE3936438A1 (de) 1989-11-02 1989-11-02 Extrudergehaeusebauteil fuer einen zweischneckenextruder und verfahren zur herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03264330A true JPH03264330A (ja) 1991-11-25
JPH0716992B2 JPH0716992B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=6392700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295568A Expired - Fee Related JPH0716992B2 (ja) 1989-11-02 1990-11-02 二軸スクリュー押出し機用の押出し機ハウジング部品及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5116135A (ja)
EP (1) EP0426101B1 (ja)
JP (1) JPH0716992B2 (ja)
AT (1) ATE111396T1 (ja)
DE (2) DE3936438A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533287A (ja) * 2013-09-26 2016-10-27 クラウスマッファイ ベルシュトルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKraussMaffei Berstorff GmbH 溶融可能な材料を押し出すツインスクリューを収容する摩耗体
JP2022508672A (ja) * 2018-10-11 2022-01-19 ジマック ディ マッキャニャン ジョルジョ 押出機用スクリューおよび押出装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352539A (en) * 1992-10-27 1994-10-04 Friedrich Theysohn Gmbh Extruder housing for double-screw extruder having an annularly stepped internal bore covered by a hot isostatically-pressed structure, and method of making same
DE4445352C1 (de) * 1994-12-20 1996-01-11 Reifenhaeuser Masch Verfahren zur Verschleißüberwachung eines Kunststoff-Extruders und für das Verfahren eingerichtete Kunststoff-Extruder
JP3474326B2 (ja) * 1995-08-23 2003-12-08 東芝機械株式会社 2軸混練押出機用バレル
GB2304619A (en) * 1995-09-09 1997-03-26 Apv Uk Plc Screw extruders and pressed powder insert components
FR2755888B1 (fr) * 1996-11-21 1999-01-29 Clextral Procede d'usinage d'un alesage dans un fourreau d'une machine d'extrusion et fourreau de machine d'extrusion
US5816699A (en) * 1997-06-13 1998-10-06 Entek Manufacturing Inc. Twin screw extruder barrel with an easily removable seamless insert having a wear and corrosion resistant lining
US6250791B1 (en) * 2000-06-16 2001-06-26 Loren T. Schneider Liner and pin assembly for use with an apparatus for kneading or mixing materials
DE10048870C2 (de) * 2000-10-02 2003-01-09 Xaloy Ag Olten Gehäuse für Kunststoff-, Metallpulver-, Keramikpulver- oder Lebensmittelverarbeitungsmaschinen und Verfahren zur Herstellung eines derartigen Gehäuses
KR20030052618A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 대우종합기계 주식회사 초경합금 접합체의 제조방법
ES2649089T3 (es) 2003-04-11 2018-01-10 Cargill, Incorporated Sistemas granulares para preparar bebidas
US6889587B2 (en) * 2003-06-04 2005-05-10 Robud Die cutter blanket
DE102004036078B4 (de) * 2004-07-24 2009-02-19 Kraussmaffei Technologies Gmbh Bearbeitungsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Plastifizierzylinders
US7134316B2 (en) * 2004-10-14 2006-11-14 Kuhman Investment Co., Llc Apparatus and method for determining feedscrew and barrel wear
US7168291B2 (en) * 2004-10-14 2007-01-30 Glycon Corporation Apparatus and method for determining feedscrew and barrel wear
EP1657010A1 (de) * 2004-11-11 2006-05-17 Sintec HTM AG Verfahren zur Herstellung eines Rohrförmigen Metallkörpers mit in den Mantel integrierter Wärmetauscherleitung
DE102016124213A1 (de) * 2016-12-13 2018-06-14 Saar-Pulvermetall GmbH Verbundkörper und Verfahren zu seiner Herstellung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181208A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Hitachi Metals Ltd プラスチツク成形機用多軸シリンダの製造法
JPS62142705A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Kobe Steel Ltd プラスチツク成形装置用シリンダの製造方法
JPS63194917A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Hitachi Metals Ltd 耐食耐摩耗性に優れた複合シリンダ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7244106U (de) * 1974-05-16 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh Buchse für ein Doppelschnecken-Gehäuse eines Kunststoff- oder Gummi- Extruders
DE2423785C2 (de) * 1974-05-16 1980-06-12 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Verschleißeinsatz für das Schneckengehäuse einer Doppelschneckenstrangpresse oder -Spritzgießmaschine
DE2558611C3 (de) * 1975-12-24 1982-09-23 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Verfahren zum verschleißfesten Auskleiden des Arbeitsraumes von Schneckenextrudern
DE2659037C3 (de) * 1976-12-27 1981-11-26 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Temperierungsvorrichtung für einen Doppelschneckenextruder
DE2752002C3 (de) * 1977-11-22 1980-09-11 Fa. Friedrich Theysohn, 3012 Langenhagen Verfahren zur Erzeugung einer verschleißfesten Schicht auf der inneren Oberfläche des Gehäuses eines Doppelschneckenextruders
AT356882B (de) * 1978-03-07 1980-05-27 Maplan Masch Tech Anlagen Schneckenpresse
US4519713A (en) * 1983-03-21 1985-05-28 The Quaker Oats Company Apparatus and method for relining extruder barrels
DE3437559A1 (de) * 1984-10-12 1986-06-26 Michael Dipl.-Ing. 6500 Mainz Reinhard Verfahren zur herstellung eines verschleissfesten arbeitsraumes, vorzugsweise fuer spritzgiessmaschinen und fuer ein- und zweiwellige extruder, auch konischer bauart, und ein nach diesem verfahren hergestellter verschleissfester arbeitsraum
DE3700771C1 (de) * 1987-01-13 1988-05-05 Weber Johannes Doppelschneckenextruder
DE3734328C2 (de) * 1987-10-10 1995-04-20 Reifenhaeuser Masch Beschichtungsverfahren für eine Kunststoff-Schneckenstrangpresse

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181208A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Hitachi Metals Ltd プラスチツク成形機用多軸シリンダの製造法
JPS62142705A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Kobe Steel Ltd プラスチツク成形装置用シリンダの製造方法
JPS63194917A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Hitachi Metals Ltd 耐食耐摩耗性に優れた複合シリンダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533287A (ja) * 2013-09-26 2016-10-27 クラウスマッファイ ベルシュトルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKraussMaffei Berstorff GmbH 溶融可能な材料を押し出すツインスクリューを収容する摩耗体
JP2022508672A (ja) * 2018-10-11 2022-01-19 ジマック ディ マッキャニャン ジョルジョ 押出機用スクリューおよび押出装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59007131D1 (de) 1994-10-20
US5116135A (en) 1992-05-26
JPH0716992B2 (ja) 1995-03-01
EP0426101B1 (de) 1994-09-14
EP0426101A3 (en) 1992-03-11
ATE111396T1 (de) 1994-09-15
EP0426101A2 (de) 1991-05-08
DE3936438A1 (de) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03264330A (ja) 二軸スクリュー押出し機用の押出し機ハウジング部品及びその製造方法
AU2003245820B2 (en) Method for producing highly porous metallic moulded bodies close to the desired final contours
US5453242A (en) Process for producing sintered-iron molded parts with pore-free zones
US5376329A (en) Method of making composite orifice for melting furnace
CA2402515C (en) Powder-metallurgic method for the production of highly dense shaped parts
US4082559A (en) Cemented carbide products and manufacturing method
EP0516165B1 (en) Method of manufacturing a hard sintered component
CA1271011A (en) Method of molding powders of metal, ceramic and the like
CN108097973A (zh) 一种粉末烧结材料制备方法
CA2250955C (en) Net shaped dies and molds and method for producing the same
US5223345A (en) Extruder housing for a double-worm extruder and method of making same
US6537487B1 (en) Method of manufacturing form tools for forming threaded fasteners
JPH08120308A (ja) 複合超硬合金とその製造法
CA2495697C (en) Method of preparing iron-based components by compaction with elevated pressures
JP2679871B2 (ja) 焼結により正確な寸法の物品を製造する方法
JP2002348601A (ja) 粉末冶金法及び焼結金属体
JPH0892607A (ja) 複合構造硬質材料の製造方法
JP2003305593A (ja) 粉末成形体の製造方法
KR102148026B1 (ko) 이종재료 접합 및 가압 함침 공정을 이용하여 제조된 압연롤 및 그 제조방법
KR102600871B1 (ko) 서멧 절삭공구
JP3164143B2 (ja) 焼結部品の製造方法
JPH06287609A (ja) 段付超硬合金材の製法
JPS61218869A (ja) 耐摩耗性および耐食性にすぐれたシリンダ−およびその製造方法
EP0533745B1 (en) Method of manufacturing compound products
JPH04275105A (ja) プラスチック成形機用ペレットダイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees