JPH03264219A - 放電加工用噴流孔または吸引孔の設定方法 - Google Patents

放電加工用噴流孔または吸引孔の設定方法

Info

Publication number
JPH03264219A
JPH03264219A JP5311590A JP5311590A JPH03264219A JP H03264219 A JPH03264219 A JP H03264219A JP 5311590 A JP5311590 A JP 5311590A JP 5311590 A JP5311590 A JP 5311590A JP H03264219 A JPH03264219 A JP H03264219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
jet
suction
suction hole
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5311590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2787099B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakagawa
健 中川
Takaaki Matsuoka
孝明 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5311590A priority Critical patent/JP2787099B2/ja
Publication of JPH03264219A publication Critical patent/JPH03264219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787099B2 publication Critical patent/JP2787099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、放電加工用の加工液の噴流孔または吸引孔
の設定方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、放電加工においては、第5図に示すように、加工
用の電極10の加工面11とワーク20の被加工面21
との間に僅かの間隙30を設け、両面11.21の間に
断続的な電圧を印加して放電を起こさせ、ワーク20の
被加工面21を瞬間的に数千度以上にして溶解あるいは
蒸発させて、ワーク20の被加工面21を電極IOの加
工面11形状に沿った形状に加工している。
そして、このような放電加工では、放電により発生する
熱の冷却、および溶解した金属粒子22をワーク20の
被加工面21から洗い流して放電作用を安定させるため
に、絶縁性の加工液40を電極10とワーク20との間
隙30に供給している。
この場合、加工液40の供給手段としては、第5図に示
すように、電極10内部に加工液40の噴流孔50を形
成し、この噴流孔50を介して加工液40を矢印で示す
ように、前記間隙30に噴流させて、熱の冷却と金属粒
子の排出を行っている。なお、図示していないが、電極
内部に加工液を吸引する吸引孔を形成したものや、噴流
孔と吸引孔をそれぞれ電極内部に形成し、噴流と吸引と
を組合わせて行うものもある。
なお、このような放電加工を示す従来技術として、例え
ば実開昭58−47431号公開公報(実願昭56−1
41044号)がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような放電加工装置では、加工液40の噴
流孔50 (および吸引孔)の位置の設定は、作業者の
経験にたよるしかなく、この経験を基に設定しているが
、ワーク20の被加工面21は、例えば鍛造型の場合、
−船釣に三次元曲面をした複雑な形状であるため、その
設定にあたっては、作業者の経験に基づき、電極10に
直接噴流孔50を形成して加工を行い、ワーク20の被
加工面21の加工状態をi認しながら、試行を繰り返し
行い、最終的に作業者が最適と思う位置に噴流孔50を
設定していた。このため、最終的な噴流孔50の位置の
設定までに多くの時間が必要となっていた。
さらに、このようにして噴流孔50を設定した場合でも
、この噴流孔50の位置は、作業者の勘をたよりに設定
されるため、噴流孔50との位置を最適にすることは、
実質的に不可能であった。
そのため、第5図に示すように、加工液40の流れが停
滞する箇所aが生じて、この加工液40の流れの停滞に
より、溶解した金属粒子22が澱み、放電作用が不安定
となっていた。
この不具合に対しては、放電を一時停止して、電極10
を一旦上昇させ、前記間隙30内の加工液40の流れを
良好して前記澱みをなくし、金属粒子22を排除してか
ら、再度電極10を下降させて放電加工を再開するよう
にしているが、このようにすると、加工時間が非常に長
くなり、生産性が大幅に低下することになる。
そこでこの発明の課題は、加工液の流速分布を予め解析
して、噴流孔または吸引孔の位置を最適位置に設定する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
そのためこの発明は、加工用の電極とワークの間に間隙
を設けて、この間に加工液を噴流または吸引するととも
に、電圧を印加して放電させることによりワークを加工
する放電加工において、前記電極と前記ワークとの間隙
形状を三次元形状にデータ化して、多角形要素に分割し
て疑似モデル化し、この疑似モデルに加工液の噴流孔ま
たは吸引孔の位置を仮設定し、所定流量を流した場合の
前記各多角形要素の流速を有限要素法により解析して、
流れが所定流速以下となる箇所の要素を把握し、その結
果に応じて前記噴流孔または吸引孔の位置を変更もしく
は追加することにより、噴流孔または吸引孔の最適位置
を設定するようにしたものである。
〔作用〕
上述の手段によれば、電極とワークとの間隙形状を多角
形要素に分割して疑似モデル化し、この疑似モデルに噴
流孔または吸引孔の位置を仮設定し、所定流量を流した
場合の各多角形要素の流速を有限要素法により解析して
、流れが所定流速以下となる箇所を把握し、その解析結
果に応して噴流孔または吸引孔の位置をもしくは追加す
るようにして、噴流孔または吸引孔の位置を最適位置に
設定する。
〔実施例〕
以下、添付図面に基づいてこの発明の詳細な説明する。
第1図乃至第4図はこの発明の一実施例を示しており、
第1図は噴流孔を仮設定した状態の疑似モデル図、第2
図は第1図の解析後の流れの停滞箇所を表示した疑似モ
デル図、第3図は第2図の解析結果に基づいて吸引孔を
追加した状態の疑似モデル図、第4図は第3図の解析結
果の疑似モデル図である。
そして、この実施例における噴流孔および吸引孔の設定
方法は、まず、加工用の電極の加工面とワークの被加工
面との間に設けられる間隙形状を、電極およびワークの
図面寸法から読み取って、三次元形状にデータ化し、第
1図に示すように、三角形要素lに分割して、疑似モデ
ル化する。そして、第1図の実線で示すように、この疑
似モデル2に、6個の加工液の噴流孔3を仮設定する。
なお、この噴流孔3は電極側に設定した場合を示してい
る。
その後、所定流量を流した場合の各三角形要素lの流速
を有限要素法により解析して、第2図に示すように、疑
似モデル2上において、流れが予め設定した所定流速以
下となる箇所(第2図中斜線で示す箇所)の三角形要素
4を把握する。
そして、第3図に示すように、流れが所定流量以下とな
る箇所である三角形要素4のそれぞれの集合部の疑似モ
デル2に、−点鎖線で示すように、4個の加工液の吸引
孔5を設定する。なお、この吸引孔5は、前記噴流孔3
と同様に電極側に設定した場合を示している。
その後、噴流孔3を仮設定した場合と同様に、各三角形
要素1の流速を有限要素法により解析し、再度流れが所
定流速以下となる箇所の三角形要素4の有無を確認する
。その結果、第4図に示すように、流れが所定流速以下
となる箇所の三角形要素が無くれば、解析を終了するこ
とになる。
そして、この時に疑似モデル2に設定された噴流孔3と
吸引孔5の位置が、電極に形成すべき噴流孔と吸引孔の
最適位置となる。
なお、前記第4図の状態で、三角形要素1に流れが所定
流速以下となる箇所が有れば、さらに噴流孔3または吸
引孔5の位置を変更したり追加して、前述と同様な解析
により最適位置を求めることになる。また、第2図の状
態で、三角形要素lに流れが所定流速以下となる箇所が
無ければ、その時点で解析作業は終了することになる。
このようにして解析して設定した、疑似モデル2の噴流
孔3および吸引孔5の最適位置のデータに基づいて、電
極を加工することにより、この電極の最適位置に噴流孔
および吸引孔が形成されることになる。
以上のような設定方法により、疑似モデル2に噴流孔3
と吸引孔5の位置を常に最適位置に設定することができ
る。
また、その設定作業は予め疑似モデル2により行うよう
にしたので、電極への噴流孔と吸引孔の形成は、この解
析結果に基づいて加工すればよく、最適位置に最初から
設定して、形成することができるため、その設定作業時
間を大幅に短縮することができる。
さらに、電極の最適位置に噴流孔と吸引孔が形成される
ため、従来のような加工液の停滞箇所がなくなり、溶解
した金属粒子の澱みをなくすことができるので、従来の
ように加工を一時停止する必要がなくなり、生産性を大
幅に向上することができるとともに、溶解した金属粒子
による電極およびワークの損傷をなくすことができる。
なお、以上の実施例においては、電極に噴流孔と吸引孔
を設定する場合を例に挙げて説明したが、これに限定さ
れることなく、ワークもしくは、電極とワークの両者に
設定されてもよい。
また、噴流孔を仮設定し、吸引孔を追加して、噴流孔と
吸引孔とを設定した場合を例に挙げて説明したが1.こ
れに限定されることなく、噴流孔のみの設定や、吸引孔
のみの設定でもよい。
さらに、疑似モデルは、三角形要素に分割されているが
、多角形であれば他の形状で分割されてもよい。
〔発明の効果〕
この発明は上述のように、電極とワークとの間隙形状を
多角形要素に分割して疑似モデル化し、この疑似モデル
に噴流孔または吸引孔の位置を仮設定し、所定流量を流
した場合の各多角形要素の流速を有限要素法により解析
して、流れが所定流速以下となる箇所を把握するように
したので、その解析結果に応じて噴流孔または吸引孔の
位置をもしくは追加することにより、噴流孔または吸引
孔の位置を最適位置に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はこの発明の一実施例を示しており、
第1図は噴流孔を仮設定した状態の疑似モデル図、第2
図は第1図の解析後の流れの停滞箇所を表示した疑似モ
デル図、第3図は第2図の解析結果に基づいて吸引孔を
追加した状態の疑似モデル図、第4図は第3図の解析結
果の疑似モデル図、第5図は従来技術を示す放電加工装
置の断面図である。 2−−−−−−一疑似モデル 3・−−一−−−−噴流孔 5〜−−−−−−一吸引孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 加工用の電極とワークの間に間隙を設けて、この間に加
    工液を噴流または吸引するとともに、電圧を印加して放
    電させることによりワークを加工する放電加工において
    、 前記電極と前記ワークとの間隙形状を三次元形状にデー
    タ化して、多角形要素に分割して疑似モデル化し、この
    疑似モデルに加工液の噴流孔または吸引孔の位置を仮設
    定し、所定流量を流した場合の前記各多角形要素の流速
    を有限要素法により解析して、流れが所定流速以下とな
    る箇所の要素を把握し、その結果に応じて前記噴流孔ま
    たは吸引孔の位置を変更もしくは追加することにより、
    噴流孔または吸引孔の最適位置を設定するようにしたこ
    とを特徴とする放電加工用噴流孔または吸引孔の設定方
    法。
JP5311590A 1990-03-05 1990-03-05 放電加工用噴流孔または吸引孔の設定方法 Expired - Fee Related JP2787099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311590A JP2787099B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 放電加工用噴流孔または吸引孔の設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311590A JP2787099B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 放電加工用噴流孔または吸引孔の設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03264219A true JPH03264219A (ja) 1991-11-25
JP2787099B2 JP2787099B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=12933804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5311590A Expired - Fee Related JP2787099B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 放電加工用噴流孔または吸引孔の設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787099B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144641A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sodick Co Ltd 放電加工方法および放電加工装置
US7596424B2 (en) 2006-07-13 2009-09-29 Sodick Co., Ltd. Machining condition determining system and method for sinker electric discharge machining apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144641A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sodick Co Ltd 放電加工方法および放電加工装置
US7596424B2 (en) 2006-07-13 2009-09-29 Sodick Co., Ltd. Machining condition determining system and method for sinker electric discharge machining apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2787099B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322599A (en) Shaped-tube electrolytic machining process
CN103480926A (zh) 微小孔电火花-电解异区同步复合加工方法及其专用工具
CA1158197A (en) Method and apparatus for electrochemically finishing airfoil edges
KR100472294B1 (ko) 와이어 방전가공방법 및 장치
US4468304A (en) Electro chemical machining methods
JPH03264219A (ja) 放電加工用噴流孔または吸引孔の設定方法
US3753879A (en) Method and means for producing holes
JP2002036032A (ja) 電解バリ取り装置及び電解バリ取り方法
CN110653403B (zh) 一种圆角铣削每齿切削面积快速预测方法
JPH01222820A (ja) 一体型翼車の電解加工方法および電解加工装置
CN103128525A (zh) 采用低熔点合金牺牲层的孔加工方法
JPH0253526A (ja) ワイヤカット放電加工機
Wu Study of removing the recast layer by electrochemical dissolution with wire low feedrate in WEDM
JPH0732967B2 (ja) 機械加工方法
JP3668607B2 (ja) ワイヤカット放電加工方法および装置
JPS6274529A (ja) 電解加工法
JP3511693B2 (ja) 放電加工方法
Yu et al. Visual-based intelligent control system for robotic gas metal arc welding
JP2001170821A (ja) 放電輪郭加工方法
CN115740656A (zh) 孔内表面竹节状结构电解加工电极及加工方法
JPH03245918A (ja) ワイヤ放電加工方法
Liu Research on the Influence of RCUECM on Side Clearance of Micro-small Hole
JPH04101723A (ja) 放電加工装置の電極ユニット
JPS6328514A (ja) ワイヤカツト放電加工機の加工液の温度制御装置
JPS6322219A (ja) ワイヤ放電加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees