JP2002036032A - 電解バリ取り装置及び電解バリ取り方法 - Google Patents

電解バリ取り装置及び電解バリ取り方法

Info

Publication number
JP2002036032A
JP2002036032A JP2000229671A JP2000229671A JP2002036032A JP 2002036032 A JP2002036032 A JP 2002036032A JP 2000229671 A JP2000229671 A JP 2000229671A JP 2000229671 A JP2000229671 A JP 2000229671A JP 2002036032 A JP2002036032 A JP 2002036032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
work
workpiece
electrolytic
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000229671A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yokozawa
浩一 横沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000229671A priority Critical patent/JP2002036032A/ja
Publication of JP2002036032A publication Critical patent/JP2002036032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解によってバリ取りを行う電極をワークの
形状に合わせて成形することなく、形状の異なったワー
クにそのまま使用する。 【解決手段】 ワーク2に電極3を対向させた状態でワ
ーク2及び電極3の間に直流電流を供給しながら電解液
6を供給してワーク2のバリを除去する。電極3がノズ
ル形状に成形されており、電極3がワーク2に対する姿
勢及び位置を任意に変更制御可能な電極保持手段9に保
持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加工が行われた金
属製品等のワークから電解作用によってバリを除去する
電解バリ取り装置及び電解バリ取り方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は実公平6−1299号公報に記載
された従来の電解バリ取り装置を示す。所定の加工が終
了したワーク102は電解液106を受け入れる電解槽
107に起立状に保持されている。電極103はワーク
102と対向するように配置されおり、送液管108及
びポンプ105を介して保液槽104に連結されてい
る。そして、ポンプ105が駆動することにより、保液
槽104内の電解液が電極103からワーク102に向
かって流出して電極103及びワーク102の間に供給
される。対向しているワーク102及び電極103は、
直流電源101に接続されており、直流電源101から
直流電流がこれらの間に供給される。なお、保液槽10
4内には、図示を省略するが、フィルタ、遠心分離器等
が配置されるものである。
【0003】電極103はワーク102と同形で、且つ
ワーク102よりも僅かに大きな雌型に成形されてお
り、3/100〜50/100mm程度の小さなクリア
ランスを有してワーク102と対向するように配置され
ている。従って、電極103とワーク102とはほとん
ど組み付けられた状態となるものであり、図3はクリア
ランスを誇張して示すものである。
【0004】この装置では、電極103とワーク102
とを組み付けて対向させた状態で、これらの間のクリア
ランスに電解液を満たすことにより、直流電源101か
らの直流電流で電解が生じてワーク102のバリが除去
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の電解バリ取り装
置では、電極103をワーク102よりも僅かに大きな
形状の雌型に成形して電解を行うため、ワーク102の
形状が異なる毎に専用の電極103が必要となってい
る。このため、多種少量生産には不向きとなっている。
また、電極面積が大きくなるため、大きな容量の直流電
源が必要となる問題がある。
【0006】本発明はこのような従来の問題点を考慮し
てなされたものであり、多種少量生産に適合することが
でき、しかも直流電源の低容量化を可能にした電解バリ
取り装置及び電解バリ取り方法を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明の電解バリ取り装置は、ワークに電
極を対向させた状態でワーク及び電極の間に直流電流を
供給しながら電解液を供給してワークのバリを除去する
装置において、前記電極がノズル形状に成形されてお
り、この電極が前記ワークに対する姿勢及び位置を任意
に変更制御可能な電極保持手段に保持されていることを
特徴とする。
【0008】この発明では、電極が単純なノズル形状に
成形されており、電極保持手段は電極のワークに対する
姿勢及び位置を任意に変更制御する。従って、ワークが
複雑な形状であっても、電極はワークの外形に沿って移
動してワークのバリを電解によって除去することができ
る。
【0009】このような発明では、電極をワークに合わ
せた雌型に成形する必要がなく、ワークの形状が異なっ
ていても同じ電極を用いてバリを除去することができ
る。このため、多種少量生産に良好に適合することがで
きる。しかも電極が単純なノズル形状であって、面積が
小さいため、供給する電流を小さくすることができ、小
さな容量の直流電源による電解が可能となる。
【0010】請求項2の発明は、請求項1記載の発明で
あって、前記電極は、ワークに形成されている凹部内に
侵入可能な太さとなっていることを特徴とする。
【0011】このような太さの電極では、ワークの凹部
内に確実に侵入して凹部内のバリを除去することができ
る。従って、凹凸がある複雑形状のワークに対しても、
単一の電極で対応することができる。
【0012】請求項3の発明の電解バリ取り方法は、ノ
ズル形状の電極をワークに対向させた状態で、ワーク及
び電極の間に直流電流を供給すると共に電解液を供給し
ながら、電極をワークの外形に沿って移動させてワーク
のバリを除去することを特徴とする。
【0013】この発明では、ノズル形状の電極をワーク
の外形に沿って移動させるため、ワークの形状が異なっ
ていても、バリを除去することができ、多種少量生産に
良好に適合することができる。又、電極の面積が小さい
ため、供給する電流を小さくすることができ、電力を節
減することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する実施の形
態により具体的に説明する。なお、各実施の形態におい
て、同一の要素は同一の符号を付して対応させてある。
【0015】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1における電解バリ取り装置を示す。電解槽7にワ
ーク台10が立設しており、このワーク台10にワーク
2が支持されてバリ取りが行われる。電解槽7は電解液
6を受け止めて回収するものである。ワーク2及びバリ
取りを行う電極3は、直流電源1に接続されており、直
流電源1から直流電流が供給される。
【0016】電極3は送液管8及びポンプ5を介して保
液槽4に連結されている。保液槽4は電解槽7に連結さ
れており、電解液6が電解槽7から供給される。保液槽
4内には、図示を省略したフィルタ、遠心分離器が設け
られており、電解槽7からの電解液6内から不純物を除
去した後、電極3に供給することができる。電極3は供
給された電解液6をワーク2に吹き付けるように中空状
となっている。なお、電極3はその外面が絶縁被覆され
ることにより、ワーク2との接触による漏電を防止でき
るようになっている。
【0017】電極3は単純なノズル形状に成形されるも
のである。この実施の形態では、電極3はワーク2のバ
リ取り部分と相似形の立方形状となっている。すなわ
ち、ワーク2は凸部2bの間に凹部2aが形成された形
状となっており、バリは凸部2bのコーナー部分に加え
て、凹部2a内のコーナー部分に形成されている。この
ため、電極3はこの凹部2aに侵入できる太さを有する
と共に、凹部2aと相似形に形成されるものである。
【0018】電極3は、電極保持手段である保持ロボッ
ト9に保持されている。保持ロボット9は、3次元方向
に移動可能なベース台9aと、ベース台9aから引き出
された第1アーム9bに関節部9c、9eを介して連結
されている可動アーム9d、9fとを備えており、可動
アーム9fに電極3が保持される。このロボット9は図
示を省略した制御手段によって制御されており、ワーク
2に対する電極3の姿勢及び位置を変更制御する。
【0019】この実施の形態では、ロボット9の変更制
御によって電極3を移動させ、ワーク2におけるバリを
除去する位置に接近させた状態にする。そして、ポンプ
5を作動させ、ワーク2におけるバリ除去位置と電極3
との隙間を電解液6で満たす。この状態で、直流電源1
をONしてワーク2と電極3との間に直流電流を供給す
ることにより、ワーク2と電極3との間で電解が起こ
り、バリを除去することができる。このとき、電解液6
は電解による生成物を洗い流しながら、保液槽4に回収
され不純物を除去された後、再びポンプ5から電極3に
送り出される。
【0020】このような電解によるバリの除去におい
て、ロボット9は電極3の姿勢、位置を任意に制御し
て、電極3をワーク2のバリ取り位置に順次移動させ
る。このため、単純なノズル形状であっても複雑形状の
ワーク2のバリ取りを行うことができる。これにより、
電極3をワーク2に合わせた雌型に成形する必要がなく
なる。又、ワーク2の形状が異なっていても同じ電極3
を用いてバリを除去することができ、多種少量生産に適
合することができる。しかも電極3が単純なノズル形状
であって、面積が小さいため、供給する電流を小さくす
ることができ、電力を節減することができる。
【0021】(実施の形態2)図2は本発明の実施の形
態2を示す。この実施の形態では、電極3が単一径のノ
ズル形状に成形されるものである。又、ノズル形状の電
極3は、ワーク2に形成されている凹部2aよりも小さ
な径となっている。これにより、電極3はワーク2の凸
部2bのコーナー部分だけでなく、凹部2a内のコーナ
ー部分に対しても十分に接近することができる。
【0022】この実施の形態においても、電極3をワー
ク2の外形に合わせて移動させることにより、形状が異
なっているワークに対してもそのまま適用することがで
きる。このため、電極3をワーク2に合わせた雌型に成
形する必要がなく、しかも電極3の面積が小さいため、
供給する電流を小さくすることができ、電力を節減する
ことができる。
【0023】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、ワークの形状
が異なっていても同じ電極を用いてバリを除去すること
ができるため、多種少量生産に良好に適合することがで
き、しかも電極の面積が小さいため、供給する電流を小
さくすることができ、小さな容量の直流電源による電解
が可能となる。
【0024】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加えて、ワークの凹部内のバリを除去すること
ができ、凹凸がある複雑形状のワークに対しても、単一
の電極で対応することができる。
【0025】請求項3の発明によれば、ノズル形状の電
極をワークの外形に沿って移動させるため、ワークの形
状が異なっていても、同じ電極を用いてバリを除去する
ことができ、多種少量生産に適合でき、しかも、電極の
面積が小さいため、供給する電流を小さくすることがで
き、電力を節減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の側面図である。
【図2】本発明の実施の形態2の側面図である。
【図3】従来の電解バリ取り装置の側面図である。
【符号の説明】
1 直流電源 2 ワーク 3 電極 6 電解液 9 ロボット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークに電極を対向させた状態でワーク
    及び電極の間に直流電流を供給しながら電解液を供給し
    てワークのバリを除去する装置において、 前記電極がノズル形状に成形されており、この電極が前
    記ワークに対する姿勢及び位置を任意に変更制御可能な
    電極保持手段に保持されていることを特徴とする電解バ
    リ取り装置。
  2. 【請求項2】 前記電極は、ワークに形成されている凹
    部内に侵入可能な太さとなっていることを特徴とする請
    求項1記載の電解バリ取り装置。
  3. 【請求項3】 ノズル形状の電極をワークに対向させた
    状態で、ワーク及び電極の間に直流電流を供給すると共
    に電解液を供給しながら、電極をワークの外形に沿って
    移動させてワークのバリを除去することを特徴とする電
    解バリ取り方法。
JP2000229671A 2000-07-28 2000-07-28 電解バリ取り装置及び電解バリ取り方法 Pending JP2002036032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229671A JP2002036032A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 電解バリ取り装置及び電解バリ取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229671A JP2002036032A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 電解バリ取り装置及び電解バリ取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002036032A true JP2002036032A (ja) 2002-02-05

Family

ID=18722748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000229671A Pending JP2002036032A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 電解バリ取り装置及び電解バリ取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002036032A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275265A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Hitachi Zosen Corp 成膜用治具の洗浄装置
WO2012028830A1 (fr) * 2010-09-02 2012-03-08 Snecma Électrode et installation de cassage d'angle sur une pièce métallique
EP2610028A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-03 Yihawjet Enterprises Co., Ltd. Triaxial driving device for an electrodischarge machine tool
US8866035B2 (en) 2011-12-27 2014-10-21 Yihawjet Enterprises Co., Ltd. Triaxial driving device for an electrodischarge machine tool
JP2015178153A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 三菱重工業株式会社 電解加工システム及び電解加工方法
CN108284259A (zh) * 2018-04-16 2018-07-17 河海大学常州校区 一种半浸没式微细电解线切割加工夹具以及径向冲液方法
CN108284258A (zh) * 2018-04-16 2018-07-17 河海大学常州校区 一种完全浸没式微细电解线切割加工夹具以及径向冲液方法
KR20190036361A (ko) * 2017-09-27 2019-04-04 조선대학교산학협력단 3d프린터에 의해 제조된 금속 성형품의 후처리 장치

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275265A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Hitachi Zosen Corp 成膜用治具の洗浄装置
WO2012028830A1 (fr) * 2010-09-02 2012-03-08 Snecma Électrode et installation de cassage d'angle sur une pièce métallique
FR2964335A1 (fr) * 2010-09-02 2012-03-09 Snecma Installation de cassage d'angle sur une piece metallique
CN103079738A (zh) * 2010-09-02 2013-05-01 斯奈克玛 用于折断金属部件上的边的装置
US8866035B2 (en) 2011-12-27 2014-10-21 Yihawjet Enterprises Co., Ltd. Triaxial driving device for an electrodischarge machine tool
EP2610028A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-03 Yihawjet Enterprises Co., Ltd. Triaxial driving device for an electrodischarge machine tool
JP2015178153A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 三菱重工業株式会社 電解加工システム及び電解加工方法
KR20190036361A (ko) * 2017-09-27 2019-04-04 조선대학교산학협력단 3d프린터에 의해 제조된 금속 성형품의 후처리 장치
KR102049512B1 (ko) * 2017-09-27 2019-11-27 조선대학교산학협력단 3d프린터에 의해 제조된 금속 성형품의 후처리 장치
CN108284259A (zh) * 2018-04-16 2018-07-17 河海大学常州校区 一种半浸没式微细电解线切割加工夹具以及径向冲液方法
CN108284258A (zh) * 2018-04-16 2018-07-17 河海大学常州校区 一种完全浸没式微细电解线切割加工夹具以及径向冲液方法
CN108284258B (zh) * 2018-04-16 2019-09-10 河海大学常州校区 一种完全浸没式微细电解线切割加工夹具以及径向冲液方法
CN108284259B (zh) * 2018-04-16 2019-09-10 河海大学常州校区 一种半浸没式微细电解线切割加工夹具以及径向冲液方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906229B2 (ja) ブリスクをニアネットシェイプ高速荒加工するための方法及び装置
JPH0529786Y2 (ja)
CN104498943A (zh) 核电重型毛坯成型工艺及lcd-ebam集成打印设备
JP2002036032A (ja) 電解バリ取り装置及び電解バリ取り方法
DE112016001617T5 (de) Spülschichtverarbeitungsverfahren mit Hochgeschwindigkeitsbogenentladung für offenen dreidimensionalen Strömungsweg
CN211276933U (zh) 一种用于大型铸件冒口清理的智能等离子气刨系统
US20060201823A1 (en) Method and system of electrochemical machining
US20100072077A1 (en) Electrolytic deburring apparatus and method
US20170368626A1 (en) Electrochemical Removal Of Material From A Workpiece
CN110711912A (zh) 一种电极群孔电解加工工艺装置
CN206241457U (zh) 一种凸焊机
JP2000000720A (ja) 放電加工機
CN207771021U (zh) 一种主轴摆动式五轴数控电火花成型机床
CN107866398B (zh) 一种高效智能高压水清洗设备及其工作方法
JP6662988B1 (ja) 金型の表面の処理方法
JP2002254247A (ja) 型彫り微細放電加工による高効率孔加工方法
JP3946490B2 (ja) 放電加工機及びその操作方法
CN207154940U (zh) 一种电火花穿孔机控制系统
CN211538892U (zh) 一种工业机器人
CN212793664U (zh) 摩托车配件六轴数控焊机
CN213969384U (zh) 一种整体叶盘的振动式电解成型加工装置
CN213857498U (zh) 一种磨料水射流与电火花穿孔组合加工机床
CN216938610U (zh) 复合刀具
CN112935714B (zh) 一种油泵座加工工艺
JPS63318213A (ja) 三次元電解仕上げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512