JPH03263259A - 文書編集装置 - Google Patents
文書編集装置Info
- Publication number
- JPH03263259A JPH03263259A JP2063576A JP6357690A JPH03263259A JP H03263259 A JPH03263259 A JP H03263259A JP 2063576 A JP2063576 A JP 2063576A JP 6357690 A JP6357690 A JP 6357690A JP H03263259 A JPH03263259 A JP H03263259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- display
- memory
- original
- summary data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 44
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
イメージや図形などの概要を高速に表示できる文章編集
装置に関し、 イメージや図形の概要データをメモリ上に保存し、概要
だけを高速に表示できるようになった文書編集装置を提
供することを目的とし、表示装置と、表示用メモリと、
表示用メモリの内容を取り出して表示装置に送る表示制
御部と、概要が判る程度に表示用メモリの図形/イメー
ジの画素を間引いて概要データを作成する概要データ作
成部と、概要データ作成部によって作成された概要デー
タを保存する概要データ保存メモリと、概要データ保存
メモリの概要データを元のサイズに伸長するデータ伸長
部と、図形/イメージを圧縮した圧縮データを格納する
元データ格納媒体と、文書編集装置全体の制御を行う制
御部と、データ伸長部によって元のサイズに伸長された
概要データ又は元データ格納媒体の圧縮データを伸長お
よび拡縮して得られた表示データを表示用メモリに描画
する描画部とを具備している。
装置に関し、 イメージや図形の概要データをメモリ上に保存し、概要
だけを高速に表示できるようになった文書編集装置を提
供することを目的とし、表示装置と、表示用メモリと、
表示用メモリの内容を取り出して表示装置に送る表示制
御部と、概要が判る程度に表示用メモリの図形/イメー
ジの画素を間引いて概要データを作成する概要データ作
成部と、概要データ作成部によって作成された概要デー
タを保存する概要データ保存メモリと、概要データ保存
メモリの概要データを元のサイズに伸長するデータ伸長
部と、図形/イメージを圧縮した圧縮データを格納する
元データ格納媒体と、文書編集装置全体の制御を行う制
御部と、データ伸長部によって元のサイズに伸長された
概要データ又は元データ格納媒体の圧縮データを伸長お
よび拡縮して得られた表示データを表示用メモリに描画
する描画部とを具備している。
本発明は、イメージや図形などの概要を高速に表、示で
きる文書編集装置に関するものである。
きる文書編集装置に関するものである。
〔従来の技術]
同一の頁にイメージ/図形と文章を混在させて表示また
は印刷させることが出来る文書編集装置は公知である。
は印刷させることが出来る文書編集装置は公知である。
この種の従来の文書編集装置においては、文章および図
形/イメージはそれぞれ格納媒体の中に保存される。
形/イメージはそれぞれ格納媒体の中に保存される。
従来の文書編集装置では、画面の再表示などでイメージ
や図形を表示する際、格納媒体より圧縮されたデータを
毎回取り出し、伸長し、拡縮すると言う操作を行うため
、処理速度の向上を阻害する要因となっていた。
や図形を表示する際、格納媒体より圧縮されたデータを
毎回取り出し、伸長し、拡縮すると言う操作を行うため
、処理速度の向上を阻害する要因となっていた。
本発明は、この点に鑑みて創作されたものであって、イ
メージや図形の概要データをメモリ上に保存し、概要だ
けを高速に表示できるようになった文書WA集装置を提
供することを目的としている。
メージや図形の概要データをメモリ上に保存し、概要だ
けを高速に表示できるようになった文書WA集装置を提
供することを目的としている。
第1図は本発明の原理説明図である。同図において、1
は表示用メモリ、2は表示制御部、3は表示装置、4は
描画部、5はデータ伸長部、6は概要データ作成部、7
は制御部、8は概要データ保存メモリ、9は元データ格
納媒体をそれぞれ示している。
は表示用メモリ、2は表示制御部、3は表示装置、4は
描画部、5はデータ伸長部、6は概要データ作成部、7
は制御部、8は概要データ保存メモリ、9は元データ格
納媒体をそれぞれ示している。
表示用メモリ1には、イメージ/図形や文字列がドツト
形式で格納される。表示制御部2は、表示用メモリ1か
らドツト集合(例えば1バイト)を読み出し、表示装置
1に送る。描画部4は、イメージ/図形を表示用メモリ
lに描画するものである。データ伸長部5は、概要デー
タ保存メモリ8に保存されている概要データを元のサイ
ズに伸長するものである。概要データ作成部6は、概要
が判る程度に表示用メモリ1のイメージ/図形の画素を
間引いて概要データを作成するものである。
形式で格納される。表示制御部2は、表示用メモリ1か
らドツト集合(例えば1バイト)を読み出し、表示装置
1に送る。描画部4は、イメージ/図形を表示用メモリ
lに描画するものである。データ伸長部5は、概要デー
タ保存メモリ8に保存されている概要データを元のサイ
ズに伸長するものである。概要データ作成部6は、概要
が判る程度に表示用メモリ1のイメージ/図形の画素を
間引いて概要データを作成するものである。
概要データ保存メモリ8は、概要データを保存するもの
であり、概要データ保存メモリ8としてRAMを使用す
ることが出来る。制御部7は、文書編集装置全体の制御
やその他の制御を行う。元データ格納媒体9は、元のイ
メージ/図形の圧縮データを格納するものであり、補助
記憶装置に装着されている。表示制御部2.描画部5.
概要データ作成部6.制御部7を、プロセッサを使用し
てソフトウェアとして実現することも可能である。
であり、概要データ保存メモリ8としてRAMを使用す
ることが出来る。制御部7は、文書編集装置全体の制御
やその他の制御を行う。元データ格納媒体9は、元のイ
メージ/図形の圧縮データを格納するものであり、補助
記憶装置に装着されている。表示制御部2.描画部5.
概要データ作成部6.制御部7を、プロセッサを使用し
てソフトウェアとして実現することも可能である。
この場合、概要データ保存メモリ8として、主メモリの
一部を割り当てることが出来る。表示制御部2.描画部
5.概要データ作成部6.制御部7をハードウェアとし
て実現することも可能である。
一部を割り当てることが出来る。表示制御部2.描画部
5.概要データ作成部6.制御部7をハードウェアとし
て実現することも可能である。
■ −度9表示用メモリ1に展開されたイメージ/図形
について概要が判る程度に画素を間引き、圧縮して概要
データメモリ8に記憶して置く。
について概要が判る程度に画素を間引き、圧縮して概要
データメモリ8に記憶して置く。
■ その後、同じイメージ/図形などを再表示する時は
、概要データ保存メモリ8に保存されている概要データ
を伸長して表示用メモリlに書き込む。
、概要データ保存メモリ8に保存されている概要データ
を伸長して表示用メモリlに書き込む。
■ 概要データ保存メモリ8の概要データを表示するか
1元データ格納媒体の全データを表示するかをモードで
切り換えることが出来る。
1元データ格納媒体の全データを表示するかをモードで
切り換えることが出来る。
第2図は本発明の1実施例を示す図である。同図におい
て、1は表示用メモリ、3は表示装置、5は概要データ
伸長部、6は概要データ作成部、7は制御部、8は概要
データ保存メモリ、9は元データ格納媒体、10は元デ
ータ転送部、11は元データ伸長部、12はデータ拡縮
部、21ないし23は判定部をそれぞれ示している。な
お、第1図の表示制御部2と描画部4は第2図では省略
されている。
て、1は表示用メモリ、3は表示装置、5は概要データ
伸長部、6は概要データ作成部、7は制御部、8は概要
データ保存メモリ、9は元データ格納媒体、10は元デ
ータ転送部、11は元データ伸長部、12はデータ拡縮
部、21ないし23は判定部をそれぞれ示している。な
お、第1図の表示制御部2と描画部4は第2図では省略
されている。
制御部7は、判定21で概要データを表示すべきか2元
データを表示すべきかを判定する。元データを表示すべ
き場合には、元データ転送部1゜に対して元データの転
送を指示する。概要データを表示すべき場合には、制御
部7は判定22で概要データがあるか否かを調べ、概要
データなしの場合には元データ転送部10に対して元デ
ータの転送を指示する。概要データありの場合には、制
御部7は、概要データ伸長部5に対して概要データの伸
長を指示する。概要データ伸長部5は、概要データの伸
長が指示されると、概要データ保存メモリ8から該当す
る概要データを取り出し、取り出した概要データを元の
サイズに伸長する。伸長された概要データは表示用メモ
リ1に書き込まれる。
データを表示すべきかを判定する。元データを表示すべ
き場合には、元データ転送部1゜に対して元データの転
送を指示する。概要データを表示すべき場合には、制御
部7は判定22で概要データがあるか否かを調べ、概要
データなしの場合には元データ転送部10に対して元デ
ータの転送を指示する。概要データありの場合には、制
御部7は、概要データ伸長部5に対して概要データの伸
長を指示する。概要データ伸長部5は、概要データの伸
長が指示されると、概要データ保存メモリ8から該当す
る概要データを取り出し、取り出した概要データを元の
サイズに伸長する。伸長された概要データは表示用メモ
リ1に書き込まれる。
元データ転送部10は、元データの転送が指示されると
、該当する元データを元データ格納媒体9より取り出し
、取り出した元データ(圧縮データ)を作業用メモリ(
図示せず)に転送する。次に、制御部7は、元データ伸
長部11に対して元データの伸長を指示する。元データ
伸長部11は、元データの伸長を指示されると、作業用
メモリ内の圧縮データを元のサイズに伸長する。次に、
制御部7は、データ拡縮部12に対してデータの拡縮(
拡張・縮小)を指示する。データ拡縮部12は、データ
の拡縮が指示されると、データを表示すイズに拡縮する
。次に、制御部7は、判定23で概要データの作威か否
を調べ、概要データの作威でない場合には表示すイズに
拡縮されたデータを表示用メモリ1に書き込み、概要デ
ータ作成の場合には概要データ作成部6に対して概要デ
ータの作成を指示すると共に表示すイズに拡縮されたデ
ータを表示用メモリ1に書き込む。概要データ作成部6
は、概要データの作威が指示されると、表示用メモリ1
から該当するデータを取り出し、概要データを作威し、
概要データを概要データ保存メモリ8に書き込む。
、該当する元データを元データ格納媒体9より取り出し
、取り出した元データ(圧縮データ)を作業用メモリ(
図示せず)に転送する。次に、制御部7は、元データ伸
長部11に対して元データの伸長を指示する。元データ
伸長部11は、元データの伸長を指示されると、作業用
メモリ内の圧縮データを元のサイズに伸長する。次に、
制御部7は、データ拡縮部12に対してデータの拡縮(
拡張・縮小)を指示する。データ拡縮部12は、データ
の拡縮が指示されると、データを表示すイズに拡縮する
。次に、制御部7は、判定23で概要データの作威か否
を調べ、概要データの作威でない場合には表示すイズに
拡縮されたデータを表示用メモリ1に書き込み、概要デ
ータ作成の場合には概要データ作成部6に対して概要デ
ータの作成を指示すると共に表示すイズに拡縮されたデ
ータを表示用メモリ1に書き込む。概要データ作成部6
は、概要データの作威が指示されると、表示用メモリ1
から該当するデータを取り出し、概要データを作威し、
概要データを概要データ保存メモリ8に書き込む。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、画面
の再表示などでイメージや図形を表示する際に要する時
間を短くすることができ、操作性を向上することが出来
る。
の再表示などでイメージや図形を表示する際に要する時
間を短くすることができ、操作性を向上することが出来
る。
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の1実施
例を示す図である。 1・・・表示用メモリ、2・・・表示制御部、3・・・
表示装置、4・・・描画部、5・・・概要データ伸長部
、6・・・概要データ作成部、7・・・制御部、8・・
・概要データ保存メモリ、9・・・元データ格納媒体、
1o・・・元データ転送部、11・・・元データ伸長部
、12・・・データ拡縮部、21ないし23・・・判定
部。
例を示す図である。 1・・・表示用メモリ、2・・・表示制御部、3・・・
表示装置、4・・・描画部、5・・・概要データ伸長部
、6・・・概要データ作成部、7・・・制御部、8・・
・概要データ保存メモリ、9・・・元データ格納媒体、
1o・・・元データ転送部、11・・・元データ伸長部
、12・・・データ拡縮部、21ないし23・・・判定
部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 表示装置(3)と、 表示用メモリ(1)と、 表示用メモリ(1)の内容を取り出して表示装置(3)
に送る表示制御部(2)と、 概要が判る程度に表示用メモリ(1)の図形/イメージ
の画素を間引いて概要データを作成する概要データ作成
部(6)と、 概要データ作成部(6)によって作成された概要データ
を保存する概要データ保存メモリ(8)と、概要データ
保存メモリ(8)の概要データを元のサイズに伸長する
データ伸長部(5)と、 図形/イメージを圧縮した圧縮データを格納する元デー
タ格納媒体(9)と、 文書編集装置全体の制御を行う制御部(7)と、データ
伸長部(5)によって元のサイズに伸長された概要デー
タ又は元データ格納媒体の圧縮データを伸長および拡縮
して得られた表示データを表示用メモリ(1)に描画す
る描画部(4)と を具備することを特徴とする文書編集装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2063576A JPH03263259A (ja) | 1990-03-14 | 1990-03-14 | 文書編集装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2063576A JPH03263259A (ja) | 1990-03-14 | 1990-03-14 | 文書編集装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03263259A true JPH03263259A (ja) | 1991-11-22 |
Family
ID=13233225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2063576A Pending JPH03263259A (ja) | 1990-03-14 | 1990-03-14 | 文書編集装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03263259A (ja) |
-
1990
- 1990-03-14 JP JP2063576A patent/JPH03263259A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5801716A (en) | Pipeline structures for full-color computer graphics | |
JPH03263259A (ja) | 文書編集装置 | |
JPS6060686A (ja) | イメ−ジデ−タの切出し制御方式 | |
JP3203660B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2001169120A (ja) | 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム | |
JPS5823086A (ja) | 表示装置 | |
JP2589810Y2 (ja) | 画像データ記憶装置 | |
JP2007122621A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法 | |
JPS5818680A (ja) | フルドット形グラフィック・ディスプレイ装置 | |
JP2815750B2 (ja) | データ高速描画装置およびデータ高速描画方法 | |
JPS62203284A (ja) | マルチウインドウ表示装置 | |
JP3072763B2 (ja) | データ連携処理方式 | |
JPH0652276A (ja) | 画像拡大表示方法 | |
JPH10191039A (ja) | イメージ処理方法ならびに装置 | |
JPH0535256A (ja) | デイスプレイ端末装置 | |
JPH0239380A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0283588A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS62134770A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0325579A (ja) | 印鑑表示方式 | |
JPS62118431A (ja) | プロツタ制御装置 | |
JPH09245032A (ja) | 文書作成装置、及びページの入れ替え方法 | |
JPS638979A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH05313634A (ja) | アウトラインフォント展開装置 | |
JPH03167661A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH03283975A (ja) | 複写装置 |