JPH03262782A - 動力車両の四輪操舵装置 - Google Patents

動力車両の四輪操舵装置

Info

Publication number
JPH03262782A
JPH03262782A JP6355590A JP6355590A JPH03262782A JP H03262782 A JPH03262782 A JP H03262782A JP 6355590 A JP6355590 A JP 6355590A JP 6355590 A JP6355590 A JP 6355590A JP H03262782 A JPH03262782 A JP H03262782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
wheel
steering
rear wheels
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6355590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Minazu
清明 水津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP6355590A priority Critical patent/JPH03262782A/ja
Publication of JPH03262782A publication Critical patent/JPH03262782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野コ この発明は、トラクターや建設機械等の四輪操舵装置に
関し、主として傾斜地で利用可能な動力車両の四輪操舵
装置を提供せんとするものである。
[従来技術及びその課!g] 前輪と後輪とを操舵可能に構成するものが従来からある
が、これらの装置は、通常4つの操舵モードを備えてい
ることが多く、前輪のみの舵取操作を可能とする前輪操
舵モードと、後輪の舵取操作を可能とする後輪操舵モー
ドと1前後輪が同位相で操舵される前後輪同位相操舵モ
ード、及び前後軸を互いに逆方向に操舵する前後輪逆位
相操舵モードから構成される。
このうち1前後輪間位相操舵モートは、通常、傾斜地で
使用することが多い。例えば、農用トラクターの後部に
ロータリ耕耘装置の如き作業機を装着して等高級に沿い
ながら、機体を走行させるときには、前後輪共、僅かに
山側へ向けて走行するが、これは1機体が谷側へ滑り落
ちることを防止するためである。
しかしながら、このように前後輪共同方向に操舵してい
ても、作業中に作業機の負荷変動によって機体の向きが
僅かに変わることがあり、このようなときに1前後輪共
に同一角度に操舵したのでは、進行方向に対する機体の
ずれを修正することができず、機体の向きを修正するの
に時間がかかる欠点があった。
[課題を解決するための手段] この発明は、前記した問題点に鑑みて提案するものであ
って1次のような技術的手段を講じた。
即ち、前後輪2.3を夫々独立的に舵取操舵できるよう
に構成した動力車両1において、前後輪2.3が共に同
方向を向く前後輪同位相操舵モード■峙には、前輪2若
しくは後輪3のいずれか一方の組の車輪を任意の角度で
固定し、他方の組の車輪を舵取回動操作可能にする制御
手段55を設けたことを特徴とする動力車両の四輪操舵
装置の構成とする。
[実施例及びその作用] 以下1図面に基づいて、この発明の詳細な説明する。ま
ず、構成から説明すると、lは四輪駆動型のトラクター
で、機体の前後部に夫々前1112゜2と後輪3,3と
を備えている6エンジン5の回転動力はミッションケー
ス6内のギヤ機構(図示省略)を介して適宜減速され、
前輪2,2と後輪3.3とに伝達される。また、このト
ラクター1は前輪2.2のみならず、後II!3.3の
舵取りも可能に構成されており、第2図の概略平面図に
基づいて前輪操舵系Fと、後輪操舵系Rを詳細に説明す
る。
7.8はピットマンアームであって、機体に支点ピン9
.10を中心として回動自在に枢着されている。各ピッ
トマンアーム7.8は、前輪2.2の舵取用ナックルア
ーム12,12と後輪用ナックルアーム13.13とに
夫々タイロッド15.15.16.16を介して連動連
結され、また、ピットマンアーム7.8の一側に突設し
た腕部7a、8aには、油圧シリンダー18、工9のピ
ストンロッド20.21の一端が枢支連結されている。
前輪操舵系F及び後輪操舵系Rは、夫々、油圧シリンダ
ー18.19、ピストンロッド2o、21、ピットマン
アーム7.8、ナックルアーム12.12.13.13
により構成される。油圧シリンダー18.19はいずれ
もそれらの中間部が機体に回動可能に枢支されている。
25は前輪操舵系Fを制御する電磁バルブで、2位置4
ポート式の弁にて構成され、常態では油圧ポンプ3o側
と油圧シリンダー18のシリンダー室(18aあるいは
18b)とが連通ずる状態となり、電磁バルブ25のソ
レノイドCが励磁されると、右側の室に切り替わって油
圧ポンプ30と油圧シリンダー18側とは遮断される。
28は後輪操舵系Rを制御する電磁バルブであって3位
置4ボート式の弁で構成され、常態では中立位置を保ち
、ソレノイドBが励磁されると右側の室に切り替わり、
逆にソレノイドAが励磁されると、左側の室に切り替わ
る。なお、同図において、符号35は全油圧方式の操舵
機構を示し、ステアリングハンドル38を回すと油路と
油量が同時に制御される5例えば、同図において、ステ
アリングハンドル38を左へ回すと、油圧ポンプ30か
ら送られた作動圧油は油路(イ)を通って電磁バルブ2
8の中立位置を通過し、さらに電磁バルブ25の左側室
を通って油圧シリンダー18のシリンダー室り8a内に
流入する。すると、ピストンロッド20は前側へ押され
てピットマンアーム7を支点ピン9廻りに左へ回動させ
、前輪2゜2を左へ回動させる。逆に、ステアリングハ
ンドル38を右側へ切ったときには、油路(ロ)を通っ
て作動油は電磁バルブ25の左側室に入り、さらに油圧
シリンダー18のシリンダー室18b内に流入し、電磁
バルブ28の中立位置を通ってタンク70に回収される
6 なお、40はこの油圧操舵機構35の中に組み込まれた
分流弁で、この分流弁4oで分流された一部の作動油は
トラクターエ後部に装着された作業機(図示省略)を昇
降するメインコントロールバルブ42に導かれる。メイ
ンコントロールバルブ42は「中立位置」と「上げ位I
EJと「下げ位置」とを有し、左右一対の作業機昇降用
の油圧シリンダー44.44のシリンダー室内に作動油
を給排して作業機を上げ下げする。
前記した2つの電磁バルブ25.28は油路を切り換え
るためのものであり、3つのソレノイドA、B、Cを電
気的にオン、オフ操作することにより次の4つのモード
選択ができる。即ち、第3図に示すように3つのソレノ
イドA、B、Cが全てオフの状態であれば、後輪3.3
は直進状態となって固定され、前輪2.2のみが横向可
能な前輪操舵モード(1)に切り換えられる。
一方、ソレノイドBとCが励磁されると、前輪2.2は
直進状態にロックされ、後輪3.3のみが横向可能な後
輪操舵モード(II)に切り換えられる。また、電磁バ
ルブ28のソレノイドAのみが励磁されると、前輪2,
2、後輪3.3が同し方向に操舵される前後輪同位相操
舵モード(Il1)に切り換えられる。また、電磁バル
ブ25のソレノイドCがオフで後輪側電磁バルブ28の
ソレノイドBのみが励磁されて右側の室に切り換えられ
ると、前輪2.2と後輪3,3とが逆方向に切り換えら
れる前後輪逆位相操舵モード(TV)に切り換えられる
。これらの切り換えは、操縦席近傍に設けたモード切換
用のスイッチ46にて行なわれ、また、各モード間の切
換は前輪2,2.後輪3゜3が直進状態となったときに
可能となるように構成している。
50.51は夫々、前輪2,2と後輪3,3の操舵角を
検出するためのポテンショメータで、前記支点ピン9.
10と同軸芯上に設けられている。
次に第5図の制御回路を簡単に説明する。
前輪2,2及び後輪3,3の操舵角を検出する操舵角セ
ンサ50.51はA/D変換器53、入力インターフェ
ース54を介してマイコンからなる制御部55に接続さ
れている。そして、モード切換スイッチ46と前後輪2
.3の操舵をロックするスイッチ57.60がこの入力
インターフェース54を介してマイコン55に接続され
ている。
モード切換スイッチ54を■に切り換えると前輪操舵モ
ード(I)に切り替わり、■にすると、後輪操舵モード
(II)になり、■に切り換えると前後輪同位相操舵モ
ード(III)となり、■に切り換えると前後輪逆位相
操舵モード(mV)に切り替わる。前輪操舵ロックスイ
ッチ57と後輪操舵ロックスイッチ60は、−度押すと
その状態を維持し、再度押すとその状態を解除する所請
モーメンタリスイッチで構成される。
出力インターフェース59側に接続された符号Ll乃至
L4のランプ群は、各モードを表示するものであり1選
択されたモードのランプが点灯する。また、ランプL5
.L6は夫々前後輪2,2゜3.3がロック状態にある
ときに点灯する。
前記した制御装置、マイコン55のメモリ内には第6図
のプログラムが記憶されており、以下、この内容を説明
する。
このプログラムに記憶された制御内容は、前後輪同位相
操舵モード(III)の場合だけ働くものであり、まず
、そのモードが選択される(ステップSL)と、ソレノ
イドAが励磁されてランプL3が点灯する(ステップS
2)、そして、前後輪2.2.3,3を任意の角度で操
舵しているときに、前輪2.2を固定し、後輪3,3だ
けを操舵したいときには、前輪操舵ロックスイッチ57
を押しくステップS3)、後輪3,3のみ操舵可能な状
態とし、ソレノイドCは励磁して前輪2,2の舵取がで
きないようにしておく(ステップS4、S5)。前輪操
舵ロックスイッチ57を再度押すとその状態は解除され
ることになるが(ステップS6)、その場合には前輪2
.2と後輪3.3の操舵角θfとθrを読み込み、両者
が一致している場合には、ソレノイド(を消磁し、前輪
2.2が操舵できるようにする(ステップ89)。両者
の検出値が相違しているときには、前@操舵ロックラン
プL5を点滅させ(ステップ5IO)、ステアリングハ
ンドル38を回動操作してこのofとθrが一致するま
で、この状態を保持させる。
一方、この前後輪同位相操舵モード(lit)時に。
後輪3.3側の操舵ロックスイッチ60が押されると(
ステップ512)、前輪2,2のみが舵取操作できる状
態にセットされ、ソレノイドAは消磁される(ステップ
813.14)。
そして、後輪操舵ロックスイッチ60が再び押されてそ
の状態が解除されると(ステップ515)、先の場合と
同じように前後輪2.2.3.3の操舵角が読み込まれ
(ステップ316)、一致した場合はソレノイドAを励
磁する(ステップ518)。
以上のように1前後輪間位相操舵モード(m)時には、
前輪2.2若しくは後輪3.3のいずれかの側を任意の
角度に固定し、他方の側の車輪のみを舵取操作できるの
で、傾斜地において、機体が谷側へ滑り落ちそうになっ
たときには谷側へ移動した車輪の操舵角をさらに大きく
するようにステアリングハンドル38を回動操作すれば
よく、機体の方向修正を簡単に行なうことができる。
なお、第7図に示したフローチャートは、前後輪同位相
mlモード(1)時と逆位相操舵モード(IV)時に、
前輪2.2あるいは後輪3.3の操舵角にずれが生じた
ときにそれを補正しようとしたものである。この実施例
では、前記2つのモード(11)  (TV)時に前輪
2.2操舵角ofと後輪3.3操舵角θrの絶対値が1
0fl=lθr1となるようにステアリングハンドル3
8の操作に連動させているが、電磁バルブ25.28に
は作動油のリークがあるので、何度もハンドル操作を行
なっていると、前後軸2,3の操舵角にずれが生じる恐
れがある。この第7図に示したプログラムでは、前後軸
2.3の同期が崩れないように前輪2.2あるいは後輪
3,3のいずれか一方の車輪が先に中点(直進位置)を
道通したときには、遅れて中点に達する側の車輪が中点
を通函するまでその状態を固定させ、常に前後軸2.3
の同期が狂わないように補正したものである。
例えば、前後輪同位相操舵モード(n1)時に。
後輪3,3が中点に達したときには全部のソレノイドA
、、B、Cを消磁しくステップS1.S2、S3)、前
輪2.2が中点に達した時点でソレノイドAを励磁する
(ステップS4、S5)。
また、このモード時に、後輪3.3が中点に達しておら
ず、先に前輪2,2が中点に達したときには、ソレノイ
ドB、Cを励磁して前輪2.2を一時的に固定しくステ
ップS6、S7)、後輪3゜3が中点に達した時点でソ
レノイドB、Cを消磁してソレノイドAを励磁する(ス
テップS8、S9)、また、前後輪逆位相操舵モード(
IV)時に、後輪3.3が先に中点に達したときには、
全ソレノイドA、B、Cを消磁しくステップS11.S
工2)、前輪2,2が続いて中点に達したときにソレノ
イドBを励磁する(ステップS13.514)。またこ
のときに、後軸3.3よりも前輪2.2が先に中点に達
したときには、ソレノイド8、Cだけ励磁して前輪2.
2をロックした上で後軸3.3が中点に達するのを待ち
、後編3.3が中点に達するとソレノイドCを消磁する
(ステップS17.518)、なお、ステップs19乃
至22は後輪操舵モード<n)の場合、ステップs23
乃至25は前輪操舵モート(1)の場合の制御プログラ
ムを示す。
[発明の効果コ この発明は前記の如く前後輪2.3を夫々独立的に舵取
操作できるように構成した動力車両1において1前後輪
2.3が共に同方向を向く前後輪同位相操舵モード■時
には、前輪2若しくは後輪3のいずれか一方の側の車輪
を任意の角度で固定し、他方の側の車輪を舵取回動操作
可能にする制御手段55を設けたものであるから、傾斜
地において前輪2.2あるいは後輪3.3が滑って機体
が谷側へ移動しようとした際にはどちらか一方の車輪の
舵取操作を一時的にロックして反対側の車輪だけをもっ
と山側へ操舵することができ、この結果、従来装置に比
較して知時間で機体の方向修正ができることになり1作
業効率が大幅に向上するものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図はトラクターの側
面図、第2図は動作原理を示す平面的作用説明図、第3
図は各モードとソレノイドの励磁関係を示す表、第4図
はスイッチ操作部の平面図、第5図は制御回路図、第6
図はフロルチャート、第7図は改良装置の制御フローチ
ャートである。 符号の説明 トラクター 前輪 後輪 油圧シリンダー 電磁バルブ モード切換スイッチ 制御部(マイコン) 2、2 3、3 18.19 25、 28 6 5 A、 B。 じ ソレノイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)前後輪2、3を夫々独立的に舵取操舵できるように
    構成した動力車両1において、前後輪2、3が共に同方
    向を向く前後輪同位相操舵モードIII時には、前輪2若
    しくは後輪3のいずれか一方の組の車輪を任意の角度で
    固定し、他方の組の車輪を舵取回動操作可能にする制御
    手段55を設けたことを特徴とする動力車両の四輪操舵
    装置。
JP6355590A 1990-03-13 1990-03-13 動力車両の四輪操舵装置 Pending JPH03262782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6355590A JPH03262782A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 動力車両の四輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6355590A JPH03262782A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 動力車両の四輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03262782A true JPH03262782A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13232586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6355590A Pending JPH03262782A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 動力車両の四輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03262782A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2574392A (en) * 2018-06-01 2019-12-11 Jaguar Land Rover Ltd An apparatus and a method for controlling steering

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2574392A (en) * 2018-06-01 2019-12-11 Jaguar Land Rover Ltd An apparatus and a method for controlling steering
GB2574392B (en) * 2018-06-01 2021-01-06 Jaguar Land Rover Ltd An apparatus and a method for controlling steering of rear wheels of a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03262782A (ja) 動力車両の四輪操舵装置
US4789036A (en) Hydraulic steering device
JPS61200064A (ja) 4輪操舵装置
JP2888442B2 (ja) 動力車両の四輪操舵装置
JP3055184B2 (ja) 動力車両の四輪操舵装置
JP3077288B2 (ja) 動力車輌における四輪操舵装置
JPS625422Y2 (ja)
JP4331360B2 (ja) 農用作業車
JPS60261779A (ja) 全油圧式パワ−ステアリング装置
JP2822578B2 (ja) 四輪操舵制御装置
JPH08127359A (ja) 前二輪操舵・前後四輪操舵切替可能な車両用操舵装置
JP2622550B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH0711004Y2 (ja) 車輌の操舵装置
JPH0698942B2 (ja) 4輪操向式走行車両の前後輪切れ角制御装置
JPH0525989Y2 (ja)
JPH0948362A (ja) トラクタの操向油圧回路
JPH0525988Y2 (ja)
JPH0239425B2 (ja)
JP2822563B2 (ja) 動力車両の四輪操舵装置
JP3132138B2 (ja) 動力車輌における操舵装置
JPH0229018Y2 (ja)
JPH03224871A (ja) 動力車両に於ける四輪操舵装置
JP2597197B2 (ja) 自動車に使用されるパワー・ステアリング・システム
JPH04201682A (ja) 動力車両の四輪操舵装置
JPH0526738U (ja) 四輪操舵車両