JPH03262761A - フロントウインドウワイパ格納装置 - Google Patents

フロントウインドウワイパ格納装置

Info

Publication number
JPH03262761A
JPH03262761A JP2059578A JP5957890A JPH03262761A JP H03262761 A JPH03262761 A JP H03262761A JP 2059578 A JP2059578 A JP 2059578A JP 5957890 A JP5957890 A JP 5957890A JP H03262761 A JPH03262761 A JP H03262761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front window
wiper
outside air
storage cover
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2059578A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Akama
赤間 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2059578A priority Critical patent/JPH03262761A/ja
Publication of JPH03262761A publication Critical patent/JPH03262761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、フロントウィンドウワイパの格納装置、特
にフロントウィンドウワイパ使用の有無に拘らず外気を
車室内に導入でき、しかもワイパ不使用状態での外観品
質を維持できるフロントウィンドウワイパ格納装置に関
するものである。
〔従来技術〕
従来のこの種のものとしては、例えば第5図及び第6図
に記載されたようなものがある(実開昭57−1585
55号公報参照)、第5図及び第6図において、図中符
号1はフード、符号2はフロントウィンドウパネル、符
号3はカウルトップパネルで、このカウルトップパネル
3には、第6図に示すように、車幅方向に延びる凹状の
格納部3aが形成され、この格納部3a内にフロントウ
ィンドウワイパ8が格納されるようになっている。そし
て、この格納部3aには、支柱4が突設され、この支柱
4に、一体となった格納カバー5及びリンク6が回動自
在に配設されている。そして、この格納カバー5と格納
部3aとの間に引張りスプリング7が配設され、この引
張りスプリング7により、格納カバー5及びリンク6が
図中二点鎖線に示すように、反時計方向に付勢されてい
る。
フロントウィンドウワイパ8不使用状態では、ワイパブ
レード9により、リンク6の先端部6aが押圧されて、
引張りスプリング7の付勢力に抗して格納カバー5が略
水平状態とされて、このフロントウィンドウワイパ8が
格納カバー5で覆われて格納されるようになっている。
一方、フロントウィンドウワイパ8を使用するため、ワ
イパスイッチをONすると、ワイパブレード9が回動さ
れて、リンク6の先端部6aから離間するため、引張り
スプリング7の付勢力により、格納カバー5が図中二点
鎖線に示すように回動されて開成され、フロントウィン
ドウパネル2が払拭されることとなる。
また、使用状態からワイパスイッチをOFFすると、ワ
イパブレード9でリンク6の先端部6aが押圧されて、
引張りスプリング7の付勢力に抗して時計回りに回動さ
れて格納カバー5にて閉成される。また、かかる装置と
同様のものとして、他に実開昭57−158558号公
報に記載されているものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の装置にあっては、ワイ
パスイッチのON時のみに格納カバー5が開くような構
成になっているため、格納部3a内から車室10内の空
調装置につながる外気流通路を介して外気を車室10内
に導入する場合に、フロントウィンドウワイパ8の停止
時には格納カバー5とフード1.フロントウィンドウパ
ネル2との狭い間隙から車室10に外気を導入すること
はできない、このため、第5図に示すように、格納カバ
ー5上に外気導入口11を設けねばならず、外観品質が
低下するという問題があった。
そこで、この発明はフロントウィンドウワイパの動作の
有無に拘らず、外気を車室に良好に導入でき、しかも格
納カバーの外観品質の向上を図る二とができるフロント
ウィンドウワイパ格納装置を提供することを課題とする
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、かかる従来の課題に着口してなされたもの
で、フロントウィンドウパネルとフード後端部との間に
フロントウィンドウワイパを格納する格納部を設け、該
格納部の格納カバーを開成させてフロントウィンドウワ
イパの払拭動作を可能にするフロントウィンドウワイパ
格納装置において、前記格納部内から空調装置に連通ず
る外気流通路を設け、前記格納カバーを前記空調装置の
外気導入時又はフロントウィンドウワイパ使用時に開成
させて、該格納カバーと前記フロントウィンドウパネル
との間に、外気導入口又はフロントウィンドウワイパ回
動空間を形成する駆動手段を設けたフロントウィンドウ
ワイパ格納装置としたことを特徴とする。
〔作 用〕
かかる手段によれば、フロントウィンドウワイパ不使用
時には、格納カバーを閉成状態にしておくことで、格納
部内にフロントウィンドウワイパが隠され、この状態で
は格納部内外は格納カバーにより遮蔽されている。空調
装置の外気導入を行なうと、駆動手段によって格納カバ
ーが駆動されて、このカバーとフロントウィンドウパネ
ルとの間に外気導入口が形成されるため、フロントウィ
ンドウワイパ不使用時にあっても、外気を導入すること
ができる。
また、フロントウィンドウワイパ使用時には、駆動手段
によって格納カバーとフロントウィンドウパネルとの間
にフロントウィンドウワイパ回動空間が形成されるため
、フロントウィンドウワイパの使用だけでなく、その回
動空間を外気導入口として使用することができる。
従って、格納カバーに外気導入口を突設する必要がなく
、外観品質の向上を図ることができる。
〔実施例〕 以下、この発明を実施例に基づいて説明する。
第1図ないし第4図はこの発明の一実施例を示す図であ
る。
まず構成を説明すると、図中符号21はフード、符号2
2はフロントウィンドウパネル、符号23はエアボック
スで、エアボックス23は、空気取入口24a(第1図
参照)に空調装置36が取り付けられたダッシュアッパ
バネル24上に外気流通路としての外気流通025a(
92図参照)を有するカウルトップパネル25が接合さ
れて、略断面ボックス状に形成されている。
このエアボックス23のカウルトップパネル25が凹状
に形成されて、フロントウィンドウワイパ26が格納さ
れる格納部27が形成されている。第1図中野号26a
はフロントウィンドウワイパ26のワイパブレードであ
る。
更に、この格納部27には格納カバー28の駆動手段と
しての開閉装置29が取り付けられ、格納カバー28が
jIls図のように一対設けられた開閉装置29によっ
て開閉されるようになっている。
この開閉装置29は、第1図及び第2図に示すように構
成されている6 即ち、第2図に示すように、カウルト
ップパネル25にモータ30及び上下方向に延びるガイ
ドブレート31が配置されている。このガイドブレート
31には、第1図に示すように、上下方向に延びる上下
方向スリット31a及び上下方向スリット31aの上端
から前方のフード21に向って水平に延びる水平方向ス
リット31bが形成されている。そして、第2図に示す
ように、スリット31a、 31bには滑車32がスラ
イド自在に嵌装され、この滑車32に軸34が挿通され
ている。  一方、モータ30の回動軸30aにはレバ
ー33の基端部33aが固定され、このレバー33に形
成された長孔33bに$1k34の一端部34aが遊挿
されている。更に、軸34の他端部34bが格納カバー
28の下方に突出する支持軸28cに固定され、この軸
34によって格納部27の開口部27aを開閉する格納
カバー28が支持されている。
この格納カバー28は略平板形状を呈し、前端縁部及び
後端縁部に、開口部27a閉威時にフード2工後端及び
フロントウィンドウパネル22に当接するシール部材2
8aが設けられている。
また、ガイドブレート31の上下方向スリット31aの
上端近傍には、レバー33の先端部33cの接触でON
状態になり、レバー33が上下方向スリット31aの上
端に位置していることを検出するセンサ35が配置され
ている。さらに、レバー33が図中二点鎖線に示す位置
まで回動した状態で、ONとなるセンサ40が設けられ
ている。
尚、第1図中野号37は、ダツシュロアパネルである。
次に、かかる構成よりなるフロントウィンドウワイパ格
納装匹の作用について説明する。
ワイパ26のOFF状態及び空調装置36の外気導入操
作OFF状態では、格納部27内にフロントウィンドウ
ワイパ26が格納され、この格納部27の開口部27a
が格納カバー28によって閉成されている(第4図中ス
テップS1)、この状態では、第1図中実線及び113
図に示すように、格納カバー28のシール部材28aが
フード21の後端縁部及びフロントウィンドウパネル2
2に当接し、間隙が閉成されて外観品質の向上が図られ
ている。
空調装置36の外気導入操作を行うと、空調装置36が
作動すると共に、図示省略の制御手段によってモータ3
0が駆動され、レバー33が第1図中実線、−点鎖線で
示すようにセンサ35に接触するまで回動される(第4
図中ステップS1.82)、  これにより、滑車32
がガイドブレート31の上下方向スリット31aに沿っ
て上昇されて、格納カバー28が図中−点鎖線で示すよ
うに上方に押し上げられ、格納カバ−28後端縁部とフ
ロントウィンドウパネル22の間に外気導入口38が形
成される。そして、外気導入口38から外気が導入され
、格納部27、外気流通口25a、空気取入口24aを
介して空調装置36に導かれる。そして、格納カバー2
8にょリセンサ35がONすると(ステップS3)、ス
テップs4にて、ワイパ26がONか否か判断され、O
FFであればモータ30は停止される(ステップs5)
、この状態からワイパ26が作動されると、図示省略の
ワイパモータが駆動してワイパブレード26aが上方に
回動されると共に、ステップ84.S6,87を介して
モータ30が再度駆動され、レバー33が第1図中−点
鎖線、二点鎖線で示すように回動させられる。これによ
り、滑車32がガイドブレート31の水平方向スリット
31bに沿って移動されて、格納カバー28が図中二点
鎖線で示すようにフード21後端側に水平移動された状
態で、センサ4oがONするとモータ30が停止する。
この結果、格納カバ−28後端縁部とフロントウィンド
ウパネル22の間にフロントウィンドウワイパ回動空間
39が形成され、ワイパブレード26aによるフロント
ウィンドウパネル22への払拭動作がなされる(第4中
ステツプ88、S9)、 勿論このフロントウィンドウ
ワイパ回動空間39により外気を導入することができる
一方、当初より、フロントウィンドウワイパ26を使用
する場合には、ワイパスイッチをONにすると、ワイパ
モータが駆動してワイパブレード28aが上方に回動さ
れると共に、制御手段によってモータ30が駆動され、
レバー33が第1図中実線、点鎖線、二点鎖線で示すよ
うに回動させられる(#!4図中ステップS4.S8,
88.S9)、  これにより、滑車32がガイドブレ
ート31の上下方向スリット31a及び水平方向スリッ
ト31bに沿って移動され、格納カバー28が図中実線
、−点鎖線、二点鎖線で示すように水平移動されてフロ
ントウィンドウワイパ回動空間39が形成されるため、
ワイパブレード26aによるフロントウィンドウパネル
22への払拭動作がなされる。
尚、フロントウィンドウワイパ26を格納するには、上
記と反対の動作によって格納されることとなる。
また、本実施例では、空調装置の外気導入を手動による
操作で説明したが、本発明はこれに限られるものではな
く、例えば車室内温度、車室外温度、日射量、設定温度
等によって自動で外気導入操作されるものでも構わない
また、フロントウィンドウワイパ26の使用状態では、
格納カバー28は、第1図中二点鎖線で示すように水平
状態で停止しているため、従来のように斜傾状態で停止
するものと比較すると、走行時の空気抵抗が極めて少な
い。
更に、ワイパブレード26aには、外力が作用すること
がないため、フロントウィンドウワイパ26のガタ付き
や経時変化等が生じることはない。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば、空調装置
の外気導入時又はフロントウィンドウワイパ使用時に格
納カバーを開成させて、格納カバーとフロントウィンド
ウパネルとの間に外気導入口又はフロントウィンドウワ
イパ回動空間を形成するようにしたため、格納カバーに
外気導入口を穿設することなくフロントウィンドウワイ
パ不使用時にも外気を車室に導入することができること
から、車両等の外観品質の向上を図ることができる、と
いう実用上有益な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
fJi1図ないしjFJ4図はこの発明のフロントウィ
ンドウワイパ格納装置の実施例を示す図で、第1図は同
装置を示すための第3図のI−I線に沿う断面図、第2
図は第1図の■−■線に沿う断面図、第3図は同装置を
適用した車両の外観を示す斜視図、第4図は同装置の動
作を示すフローチャート図である。 1III51!!及びj116図は従来例のフロントウ
ィンドウワイパ格納装置を示す図で、第5図は同装置を
適用した車両の外観を示す斜視図、第6図は第5図の■
−■線に沿う断面図である。 21・・・フード 22・・・フロントウィンドウパネル 25a・・・外気流通0(外気流通路)26・・・フロ
ントウィンドウワイパ 27・・・格納部 28・・・格納カバー 29・・・開閉装置(駆動手段) 36・・・空調装置 38・・・外気導入口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フロントウィンドウパネルとフード後端部との間にフロ
    ントウィンドウワイパを格納する格納部を設け、該格納
    部の格納カバーを開成させてフロントウィンドウワイパ
    の払拭動作を可能にするフロントウィンドウワイパ格納
    装置において、前記格納部内から空調装置に連通する外
    気流通路を設け、 前記格納カバーを前記空調装置の外気導入時又はフロン
    トウィンドウワイパ使用時に開成させて、該格納カバー
    と前記フロントウィンドウパネルとの間に、外気導入口
    又はフロントウィンドウワイパ回動空間を形成する駆動
    手段を設けたことを特徴とするフロントウィンドウワイ
    パ格納装置。
JP2059578A 1990-03-09 1990-03-09 フロントウインドウワイパ格納装置 Pending JPH03262761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059578A JPH03262761A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 フロントウインドウワイパ格納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059578A JPH03262761A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 フロントウインドウワイパ格納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03262761A true JPH03262761A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13117254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059578A Pending JPH03262761A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 フロントウインドウワイパ格納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03262761A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0142980B2 (ja) * 1985-12-27 1989-09-18 Daiichi Kogyo Seiyaku Kk
JPH0158358B2 (ja) * 1981-05-05 1989-12-11 Bw Ip International Inc

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0158358B2 (ja) * 1981-05-05 1989-12-11 Bw Ip International Inc
JPH0142980B2 (ja) * 1985-12-27 1989-09-18 Daiichi Kogyo Seiyaku Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002120557A (ja) 下降可能な後窓、特に自動車の折畳みトップ用の固定式ガラス窓
JP4771577B2 (ja) コンバーチブル型自動車のルーフ構造体
JPH03262761A (ja) フロントウインドウワイパ格納装置
JPH06127256A (ja) 車両用送風装置
JP3608184B2 (ja) コンソールボックス
JP2000043632A (ja) カップホルダー付きベント
CN208867840U (zh) 一种汽车侧门及汽车
JPH0724272Y2 (ja) サンルーフのシェード装置
JPH0328052A (ja) 自動車用フロントウインドウワイパー格納装置
KR100610338B1 (ko) 트럭의 루프 스포일러 장치
JPS6237771Y2 (ja)
JPH075822U (ja) 車両用空調装置における切換ドア
JPH0328055A (ja) 自動車用フロントウインドウワイパー格納装置
JPS6331819A (ja) 車両のキヤンバストツプ
KR200149389Y1 (ko) 글로브 박스 구조
JPH0518907U (ja) 自動車用空気調和装置の制御ドア
KR200205661Y1 (ko) 왜건 차량용 트렁크 스크린 접힘 장치
JPH0751367Y2 (ja) ルーフベント
JPS6175044A (ja) 車両用リアワイパ装置
JPS59128011A (ja) 車両用摺動式屋根構造
JPH11129732A (ja) 自動車のリヤヒータ装置
JP2003026160A (ja) 蓋体付き折り畳み式ボックス
JPS6215121A (ja) 自動車の開閉式屋根構造
JPH0755131Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH07117463A (ja) 車両用ベンチレータ