JPH03261999A - アウトラインフォント発生装置 - Google Patents

アウトラインフォント発生装置

Info

Publication number
JPH03261999A
JPH03261999A JP2060099A JP6009990A JPH03261999A JP H03261999 A JPH03261999 A JP H03261999A JP 2060099 A JP2060099 A JP 2060099A JP 6009990 A JP6009990 A JP 6009990A JP H03261999 A JPH03261999 A JP H03261999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour
data
block
points
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2060099A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Mikuni
伸 三国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2060099A priority Critical patent/JPH03261999A/ja
Publication of JPH03261999A publication Critical patent/JPH03261999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ワールドプロセッサ等に用いられるアウト
ラインフォント発生II装置に関する。
[発明の概要] この発明は、ドツトフォントの輪郭データを抽出してそ
の分断点を検出した後、隣り合う一対の分断点間を1ブ
ロックとして各ブロック内の輪郭データを基に曲線デー
タを1ブロックずつ発生して、各曲線データを結合する
ことによりアウトラインフォントを発生するアウトライ
ンフォント発生装置において、各ブロックの輪郭データ
を一定の条件下で変更してから曲線データを1ブロック
ずつ発生することにより曲線の曲がり方を強調したなめ
らかなアウトラインフォントを発生するようにしたもの
である。
[従来の技術1 従来、アウトラインフォントを発生する手法の代表例と
してキャラクタジェネレータに格納されているドツトフ
ォントを用いる方法あるいは文字フォントを構成する不
連続点の座標値を用いる方法がある。
ここで、ドツトフォントを用いてアウトラインフォント
を発生する場合には先ず、キャラクタジェネレータから
ドツトフォントを読み出してその輪郭データを抽出する
0次に、この輪郭データの中から各分断点を検出する。
この場合1分断点のとり方としては、輪郭の出張った部
分を折返し線と呼ぶと、この折返し線上に少なくとも1
個の分断点をとる0例えば、折返し線の両端(折返し点
)あるいは中点もしくは端点に分断点をとる。
このようにして検出した輪郭分断点のうち、隣り合う一
対の分断点間を1ブロックとして各ブロックの輪郭デー
タを基に曲線データを1ブロックずつ発生し、各曲線デ
ータを結合することによりアウトラインフォントを発生
する。
なお、第5図(A)はドツトフォントから抽出した輪郭
データとこの輪郭データ上にとられた分断点(図中、○
印)を示し、また第6図(A)は隣り合う一対の分断点
間の輪郭データを基に曲線を発生し、各曲線データを結
合することにより生成されたアウトラインフォントを示
している。
[発明が解決しようとする課題] このようにドツトフォントからアウトラインフォントを
生成するものにおいては、第6図(A)のX部の様に曲
線同士の継がりが悪い部分が発生しがちであった。
この原因は、曲線データを発生する際に分断点間の輪郭
データをそのまま用いることにあると考えられる。
してみれば、分断点間の輪郭データを一定の条件下で変
更してからそれを基に曲線データを発生できれば、曲線
同士の継がりの良い滑らかなアウトラインフォントを生
成可能であることは明らかである。
この発明の課題は、一対の分断点間の輪郭データを一定
の条件下で変更してからそれを基に曲線データを発生で
きるようにすることである。
[課題を解決するための手段] この発明の手段は次の通りである。
輪郭抽出手段l(第1図の機能ブロック図を参照、以下
同じ)は、キャラクタジェネレータに格納されているド
ツトフォントの中から輪郭データを抽出する。
分断点検出手段2は輪郭抽出手段lによって抽出された
輪郭データの分断点を夫々検出する。この場合、一定の
規則に基づいて折返し線上に少なくkも1個の分断点を
とることによって分断点の検出を行う。
輪郭変更手段3は分断点検出手段2によって検出された
各分断点のうち隣り合う一対の分断点間を1ブロックと
して各ブロック内の輪郭データを所定の輪郭データに1
ブロックずつ変更する。この場合、輪1変更手段3は1
プaツク内の輪郭データを構成する不連続点を一定の条
件下でスキップして残りの不連続点同士を結ぶことによ
り輪郭データの変更を行う。
アウトラインフォント発生手段4は輪郭変更手段3によ
って変更された輪郭データを基に曲線データを1ブロッ
クずつ発生して各曲線データを結合することによりアウ
トライン2オントを発生する。
[作 用] この発明の手段の作用は次の通りである。
いま、ドツトフォントからそのアウトラインフォントを
作成する場合、先ず、輪郭抽出手段lはドツトフォント
の輪郭データを抽出する。すると、分断点検出手段2は
この輪郭データを基に輪郭の分断点を検出する。
これによって検出された各分断点のうち隣り合う一対の
分断点間を1ブロックとして輪郭変更手段3は各ブロッ
ク内の輪郭データを所定の輪郭データに変更する。この
場合、輪郭変更手段3はlブロック内の輪郭データを構
成する不連続点を一定の条件下でスキップし、残りの不
連続点同士を結ぶことによって輪郭データを変更する。
これによって変更後の輪郭データはその全体がなめらか
な線分(曲線に近似した線分)となる。
この輪郭変更手段3によって変更された輪郭データを基
にアウトラインフォント発生手段4は曲線データを1ブ
ロックずつ発生して各曲線データを結合することにより
アウトラインフォントを発生する。
したがって、一対の分断点間の輪郭データを一定の条件
下で変更してからそれを基に曲線データを発生すること
ができる。
[実施例1 以下、第2図〜第6図を参照して一実施例を説明する。
第2U!Jはアウトラインフォント発生装置の全体構成
を示したブロック図である。
ドツトフォント格納部11はキャラクタジェネレータを
構成し、ドツトフォント格納部11には予め各種の文字
、記号等のドツトフォントが格納されている。
ドツト輪郭抽出部12はドツトフォント格納部11内に
記憶されているドツトフォントの中からその輪郭データ
を抽出するもので、これによって抽出された輪郭データ
は内輪部および外輪部を含む閉曲線で、輪郭データバッ
ファ13に転送される。
輪郭分断点検出部14は輪郭データバッファ13内の輪
郭データの中から通常と同様の方法で輪郭分断点を検出
するもので、−足の規則に基づいて折返し線上に少なく
とも1個の分断点をとる様に分断点の検出を行う、これ
によって検出した各分断点のうち、隣り合う一対の分断
点間を1ブロックとして各ブロック内の輪郭データをl
ブロックずつ順次曲線強調部15に与える。
曲線強調部15は輪郭分断点検出部14から1ブロック
ずつ順次送られて来る各ブロック内の輪郭データを受は
取ると、各ブロック内の輪郭データを一定の規則にした
がって1ブロックずつ変更するもので、後述するアウト
ラインフォントの生成時において、それを構成する各曲
線の継かりがなめらかとなる様に、つまり曲線の曲がり
方が強調される様に輪郭データの変更を行う、この場合
、曲線強調部15はlブロック内の輪郭データを構成す
る不連続点を一定の条件下でスキップして残りの不連続
点同士を結ぶことにより輪郭データの変更を行う。
曲線発生部16は曲線強調部15によって変更された輪
郭データを基に曲線データを1ブロックずつ発生すると
共に各曲線データを順次結合することによってアウトラ
インフォントを発生し、アウトラインフォント格納部1
7に格納する。
なお、主制御装置18はドツト輪郭抽出部12、輪郭分
断点検出部14.曲線強調部15、曲線発生部16の動
作を制御するもので、このアウトラインフォント発生装
置はこの主制御装置18にしたがって各種の動作が制御
される。
次に、本実施例の動作を説明する。
いま、任意のドツトフォントに対してそのアウトライン
フォントの発生が指示されると、主制御装置18はドツ
ト輪郭抽出部12を動作させ、指示されたドツトフォン
トをドツトフォント格納部11から検索すると共に、当
該ドツトフォントの輪郭データを抽出して輪郭データバ
ッファ13に転送する。すると1輪郭分断点検出部14
は輪郭データバッファ13内の輪郭データの中から一定
の規則に基づいて輪郭分断点を検出する。
ここで、ドツト輪郭抽出部12によって抽出された輪郭
データと輪郭分断点検出部14によって検出された分断
点とが第5図(A)に示す関係にあるものとする。なお
、図中0印が各分断点を示している。
しかして1輪郭分断点検出部14は隣り合う一対の分断
点間の輪郭データを1ブロックずつ順次送出し、曲線強
調部15に与える。
ここで、第3図は曲線強調部15に送出される1ブロッ
ク分の輪郭データ、つまり、隣り合う一対の分断点P、
、P2間における輪郭データ(図中太線で示した部分)
をXY座標系のます目上に展開した状態を示したもので
ある。なお、1ますの大きさは単位ドツト数(例えば1
ドツト)に対応している。
このようなlブロック分の輪郭データが曲線強調部15
に与えられると、先ず曲線強調部15はこの輪郭データ
の中点PCを求める。いま、第3図に示す輪郭データは
一方の分断点P1を始点、他方の分断点P2を終点とす
ると、始点から終点までのX方向のデータ長Xlはます
目数「13」、またY方向のデータ長Ylもまず目数「
13」、したがって輪郭データのデータ長はX方向のデ
ータ長XlとY方向のデータ長7文を加算した値(ます
目数r2r;」)となり、その中点PCはまず目ar1
3」の位置となる。なお、上述のように輪郭データのデ
ータ長が偶数個のます目数から成る場合、PC点は第3
図に示す釦〈、まず目の角部、つまり、Itすサイズの
データ(!11位データ)の端部となるが輪郭データの
データ長が奇数個の場合、PC点は単位データの中点と
なる。
このようにして輪郭データの中点PCを求めたら1曲線
強調部15は分断点(始点)Pl、中点PC間における
X方向のデータ長ΔX】およびY方向のデータ長Δy1
を求める。この場合、データ長ΔX1は「9」、データ
長△y1は「4」となる、また、曲線強調部15は中点
PC、分断点(終点)P2間におけるX方向のデータ長
ΔX2およびY方向のデータ長Δy2を求める。この場
合、データ長ΔX2は「4」、データ長ΔY2は「9」
となる。
そして、曲線強調部15は「ΔxIXΔF2>Δx7 
XΔY+ X2Jの論理演算を行う、なお、[△x2 
XΔVIJに乗算されるr2Jは、曲率の判定基準値を
示している。
ここで、rΔX+XΔF2 >△X2X△yl×2」で
ある場合、および「△X2 X△yl>ΔXI×ΔV2
X2Jである場合には1次の曲線強調処理を実行する。
即ち、「△X+XΔY2>△x2 xΔF1 X2」が
成立すると、分断点P1から分断点P2までの輪郭デー
タを曲線発生部16に送る際、輪郭データが垂直に移動
(Xn =Xn−1、Vn ’−7n−1,n:ます目
数)した後、水平に移動(Xn ”I;Xn−1、3’
n = Yn−1)する場合には、当該部分の不連続点
をスキップすると共に、隣り合う残りの不連続点同士を
直接で連結し、この直線データを曲線発生部16に送る
同様に、[Δx2 XΔy1〉ΔXl×Δy2×2」が
成立すると、輪郭データが水平に移動した後、垂直に移
動には当該部分の不連続点をスキップし、隣り合う残り
の不連続点同士を直線データで連結し、この直線データ
を曲線発生部16に送る。
他方、上述の何れの判定式が不成立の場合(曲線が小さ
い場合)には、そのまま当該輪郭データを曲線発生部1
6に送る。
ここで、第3図中、破線で示した部分が上述の各判定式
[Δxl XΔy2>ΔX2×Δy2×2」あるいはr
Δz2 XΔ71 >ΔXI XΔy2×2」が成立し
た箇所を示している。この結果、第3図において実線で
示した輪郭データは第4図に示す様な輪郭データに変更
され、変更後の輪郭データは比較的なめらかな輪郭デー
タ(曲線に近似したデータ)となる。
このような動作は輪郭分断点検出部14から1ブロック
分の輪郭データが送られて来る毎に1ブロックずつ実行
され、曲線発生部16に変更後の輪郭データを1ブロッ
クずつ順次与える。
これによって第5図(A)に示す輪郭データは第5図(
B)に示す輪郭データに変更される。
すると、曲線発生部16は曲線強調部15から送られて
来た輪郭データを基にそれに合った曲線データを1ブロ
ックずつ発生すると共に各曲線データを結合することに
よってアウトラインフォントを生成し、アウトラインフ
ォント格納部17に格納する。
第6図(B)は第5v!J(B)に示す輪郭データを基
に生成されたアウトラインフォントを示している。この
場合のアウトラインフォントは、第6図(A)で示した
従来のアウトラインフォントと比較し、図中Y1.Y2
で示した部分は曲線の継がりが良くなめらかな曲線とな
っている。また。
内輪部および外輪部共に図中Y2の部分が曲線強調され
る為、内輪部と外輪部とで挾まれる文字フォントの幅は
一定となり、品質の良いアウトラインフォントが生成さ
れる。
なお、上記実施例において判定式に含まれる曲率判定基
準を「2」としたが、この値を任意に変えることにより
曲線強調の度合を変更することができる。
[発明の効果] この発明は、一対の分断点間の輪郭データを一定の条件
下で変更してからそれを基に曲線データを発生すること
ができるので、曲線同士の継がりの良いなめらかなアウ
トラインフォントを生成可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の機能ブロック図、第2図〜第6図は
実施例を示し、第2図はアウトラインフォント発生装置
の全体構成を示した図、第3図はlブロック分の輪郭デ
ータを所定の輪郭データに変更する曲線強調部15の動
作を説明する為の図、第4図は変更後の1ブロック分の
輪郭データを示した図、第5図(A)はドツト輪郭抽出
部12によって抽出された輪郭データと輪郭分断点検出
部14によって検出された分断点を示した図、第5図(
B)は第5図(A)の輪郭データを曲線強調部15によ
って変更した後の輪郭データを示した図、第6図(B)
は第5図(B)の輪郭データを基に発生されたアウトラ
インフォントを示した図、第6図(A′)は従来例を説
明する為の図で第5図(A)に示す輪郭データを基に発
生されたアウトラインフォントを示した図である。 11・・・・・・ドツトフォント格納部、12・・・・
・・ドツト輪郭抽出部、13・・・・・・輪郭データバ
ッファ、14・・・・・・輪郭分断点検出部、15・・
・・・・曲線強調部、16・・・・・・曲線発生部、1
8・旧・・主制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ドットフォントの輪郭データを抽出する輪郭抽出手段と
    、 この輪郭抽出手段によって抽出された輪郭データの分断
    点を夫々検出する分断点検出手段と、この分断点検出手
    段によって検出された各分断点のうち隣り合う一対の分
    断点間を1ブロックとして各ブロック内の輪郭データを
    所定の輪郭データに1ブロックずつ変更する輪郭変更手
    段と、この輪郭変更手段によって変更された輪郭データ
    を基に曲線データを1ブロックずつ発生して各曲線デー
    タを結合することによりアウトラインフォントを発生す
    るアウトラインフォント発生手段と、 を具備し、前記輪郭変更手段は、1ブロック内の輪郭デ
    ータを構成する不連続点を一定条件下でスキップして残
    りの不連続点同士を結ぶことにより輪郭データを変更す
    るようにしたことを特徴とするアウトラインフォント発
    生装置。
JP2060099A 1990-03-13 1990-03-13 アウトラインフォント発生装置 Pending JPH03261999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060099A JPH03261999A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 アウトラインフォント発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060099A JPH03261999A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 アウトラインフォント発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261999A true JPH03261999A (ja) 1991-11-21

Family

ID=13132310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060099A Pending JPH03261999A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 アウトラインフォント発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03261999A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295686A (ja) * 1985-10-21 1987-05-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 画像中の物体の稜線の線分近似方法
JPS6347888A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Mitsubishi Precision Co Ltd 図形輪郭線の疑似発生方法
JPS63249194A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 キヤノン株式会社 画像デ−タの圧縮方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295686A (ja) * 1985-10-21 1987-05-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 画像中の物体の稜線の線分近似方法
JPS6347888A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Mitsubishi Precision Co Ltd 図形輪郭線の疑似発生方法
JPS63249194A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 キヤノン株式会社 画像デ−タの圧縮方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3238580B2 (ja) 太め細め文字生成装置
JP4702534B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JPH03261999A (ja) アウトラインフォント発生装置
JP2662035B2 (ja) 文字処理装置
EP0357389B1 (en) Output device
JP3344538B2 (ja) 文字生成装置
JP2856604B2 (ja) 文字処理装置
JP3437032B2 (ja) 文字作成装置
JP2521756B2 (ja) パタ―ンデ―タ生成装置
JP3066667B2 (ja) アウトライン文字補正処理方式
JP2782753B2 (ja) 文字パターン変倍装置
JP2554188B2 (ja) 丸め文字パターン生成方式
JP3039214B2 (ja) データ変換装置
JPH0332111B2 (ja)
JP2782752B2 (ja) 文字パターン出力装置
JP3260733B2 (ja) ベクトルフォント辞書
JPH10143676A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および記録媒体
JP3097303B2 (ja) 文字記号発生装置
JP2833921B2 (ja) ベクトルフォント変形処理方式
JP2003271976A (ja) 描画装置及び描画方法
JPH01267598A (ja) 文字パターン相似変換方式
JPH03290691A (ja) ベクタフォントの縮小方法
JPH03271799A (ja) 文字パターン相似変換方式
JPH0327095A (ja) 文字パターン発生装置
JPH0519737A (ja) 直線アウトライン文字の拡大処理方法