JPH0519737A - 直線アウトライン文字の拡大処理方法 - Google Patents

直線アウトライン文字の拡大処理方法

Info

Publication number
JPH0519737A
JPH0519737A JP3193492A JP19349291A JPH0519737A JP H0519737 A JPH0519737 A JP H0519737A JP 3193492 A JP3193492 A JP 3193492A JP 19349291 A JP19349291 A JP 19349291A JP H0519737 A JPH0519737 A JP H0519737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
bending
bending points
points
inflection points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3193492A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Saito
勝義 斉藤
Takayuki Chiba
喬之 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3193492A priority Critical patent/JPH0519737A/ja
Publication of JPH0519737A publication Critical patent/JPH0519737A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文字の輪郭を屈曲点で表し,屈曲点を直線で
結んで文字の輪郭を復元する直線アウトライン文字の拡
大処理方法に関し,文字を拡大しても,斜線部での文字
の崩れを防止することを目的とする。 【構成】 メモリ1の文字の屈曲点座標を順次取り出
し,該屈曲点座標をn倍して,拡大座標を算出し,該拡
大座標間を直線で結んで,拡大文字の輪郭を復元する直
線アウトライン文字の拡大処理方法において,該取り出
した連続する一対の屈曲点が縦又は横に隣接した一対の
屈曲点であるかを検出するステップと,該隣接した一対
の屈曲点の1つ前と1つ後の屈曲点から,該一対の屈曲
点が斜線部における屈曲点であるかを判定するステップ
と,該一対の屈曲点が斜線部における屈曲点である場合
に,該一対の屈曲点を1つの屈曲点に置換するスナップ
とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次) 産業上の利用分野 従来の技術(図4乃至図5) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1) 作用 実施例 (a) 一実施例の説明(図2乃至図3) (b) 他の実施例の説明 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は,文字の輪郭を屈曲点で
表し,屈曲点を直線で結んで文字の輪郭を復元する直線
アウトライン文字の拡大処理方法に関する。近年のプリ
ンタ,ディスプレイ等の文字出力に対し,多数の文字を
少ないメモリ容量で格納し,高速に文字出力することが
要求されている。
【0003】このため,文字を直線近似して表現する直
線アウトライン方式が提案されている。このような直線
アウトライン方式では,文字を拡大すると,文字に滑ら
かさが失われるため,その改善が望まれている。
【0004】
【従来の技術】図4は直線アウトラインの説明図であ
る。図4(B)に示すように,直線アウトライン方式
は,文字の輪郭を直線近似し,その屈曲点を格納してお
き,屈曲点を直線で結んで文字の輪郭を復元し,この輪
郭線の内側を塗り潰すことにより文字を復元するもので
ある。
【0005】例えば,図4(A)に示すように,フオン
トメモリ1に文字の輪郭の屈曲点を格納しておき,CP
U2が必要な文字の屈曲点をフオントメモリ1から読み
出し,これを直線で結び,内部を塗り潰して,文字を復
元し,ビットマップメモリ3に展開し,プリンタに供給
し,文字出力する。このような直線アウトライン方式
は,文字の格納に要するメモリ容量を少なくでき,曲線
近似に比し高速で文字を復元でき,文字の拡大も容易で
ある。
【0006】図5は従来技術の説明図である。従来の直
線アウトライン方式における文字拡大処理は,屈曲点の
座標をn倍し,n倍した屈曲点座標間を直線で結ぶこと
により,拡大文字の輪郭を復元していた。
【0007】例えば,図5では、元のアウトライン文字
の屈曲点a0,a1,a2,a3のX,Y座標をn(図
では,4)倍し,屈曲点n・a0,n・a1,n・a
2,n・a3を得て,これを直線で結ぶことにより,4
倍拡大されたアウトライン文字が得られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで,直線アウト
ライン文字では,文字の斜線部,例えば,図5のa0と
a3間において,直線近似の都合上,縦又は横に1ドッ
トずれた隣接する屈曲点a1,a2が発生する場合があ
る。
【0009】この隣接する屈曲点は,元のアウトライン
文字では,1ドットしか離れていないため,斜線部で目
立つことはないが,拡大すると,図5のn・a1とn・
a2のように,4ドットも離れ,斜線部に段差ができ,
拡大文字が崩れて見えるという問題があった。従って,
本発明は,文字を拡大しても,斜線部での文字の崩れを
防止することができる直線アウトライン文字の拡大処理
方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。本発明は,メモリ1の文字の屈曲点座標を順次取
り出し,該屈曲点座標をn倍して,拡大座標を算出し,
該拡大座標間を直線で結んで,拡大文字の輪郭を復元す
る直線アウトライン文字の拡大処理方法において,該取
り出した連続する一対の屈曲点が縦又は横に隣接した一
対の屈曲点であるかを検出するステップと,該隣接した
一対の屈曲点の1つ前と1つ後の屈曲点から,該一対の
屈曲点が斜線部における屈曲点であるかを判定するステ
ップと,該一対の屈曲点が斜線部における屈曲点である
場合に,該一対の屈曲点を1つの屈曲点に置換するステ
ップとを有することを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明では,取り出した連続する一対の屈曲点
a1,a2が縦又は横に隣接した一対の屈曲点であるか
を検出するステップと,隣接した一対の屈曲点a1,a
2の1つ前と1つ後の屈曲点a0,a3から,一対の屈
曲点a1,a2が斜線部における屈曲点であるかを判定
するステップと,一対の屈曲点a1,a2が斜線部にお
ける屈曲点である場合に,一対の屈曲点a1,a2を1
つの屈曲点a12に置換するステップとを設け,屈曲点
の座標と位置関係から斜線部における隣接する一対の屈
曲点a1,a2を検出し,その一対の屈曲点a1,a2
を1つの屈曲点a12に置換することにより,隣接する
一対の屈曲点の拡大による斜線部の段差を防止するもの
である。
【0012】
【実施例】
(a) 一実施例の説明 図2は本発明の一実施例処理フロー図,図3は本発明の
一実施例説明図である。尚,以下の動作は,フオントメ
モリ1からCPU2が屈曲点データを読み出し,処理す
るものとする。
【0013】2つの連続する屈曲点a1,a2を取り
出し,縦又は横に隣接した屈曲点かを判定する。即ち,
2つの屈曲点の座標を比較し,縦又は横に1ドットずれ
ていると,隣接した屈曲点と判定する。隣接した屈曲
点でないと,2つの屈曲点のX,Y座標をn倍し,これ
らの間に直線を1本引き,ステップに戻る。
【0014】隣接した屈曲点と判定すると,屈曲点a
1の1つ前の屈曲点a0と,屈曲点a2の次の屈曲点a
3を取り出し,屈曲点a0とa3の位置関係から,屈曲
点a1,a2が斜線部での隣接した屈曲点かを判定す
る。
【0015】即ち,屈曲点a0とa3のX,Y座標を比
較し,X,Y座標とも差がある場合には,屈曲点a0と
a3間は斜線部と判定し,屈曲点a1,a2は斜線部で
の隣接した屈曲点であると判定する。
【0016】屈曲点a1,a2が,斜線部での横に隣
接した屈曲点であると,隣接した2つの屈曲点a1,a
2を1つの屈曲点a12に置き換える。即ち,屈曲点a
1,a2のそれぞれの座標を(x1,y1),(x2,
y2)とすると,x’=(x1+x2)/2,y’=
(y1+y2)/2により,置換屈曲点a12の座標を
演算し,これをn倍して,拡大した置換屈曲点a12の
座標を算出する。そして、屈曲点a0とa3のX,Y座
標をn倍し,拡大した屈曲点a0,a12,a3間に2
本の直線を引き,ステップに戻る。
【0017】一方,屈曲点a1,a2が,斜線部での
縦に隣接した屈曲点であると,隣接した2つの屈曲点a
1,a2を1つの屈曲点a12に置き換える。即ち,屈
曲点a1,a2のそれぞれの座標を(x1,y1),
(x2,y2)とすると,x’=(x1+x2)/2,
y’=(y1+y2)/2により,置換屈曲点a12の
座標を演算し,これをn倍して,拡大した置換屈曲点a
12の座標を算出する。そして、屈曲点a0とa3の
X,Y座標をn倍し,拡大した屈曲点a0,a12,a
3間に2本の直線を引き,ステップに戻る。
【0018】 更に,屈曲点a1,a2が,斜線部で
の隣接した屈曲点でないと判定すると,屈曲点a0,a
1,a2,a3のX,Y座標をn倍し,拡大した屈曲点
a0,a1,a2,a3間に3本の直線を引き,ステッ
プに戻る。
【0019】これを図3で説明すると,元のアウトライ
ン文字において,屈曲点a1,a2は縦に1ドット離れ
ているので,隣接した屈曲点と判定され,その前後の屈
曲点a0,a3間は,斜線部を構成するので,屈曲点a
1,a2は斜線部の隣接した屈曲点と判定される。
【0020】このため,屈曲点a1,a2は、1つの屈
曲点a12に置換され,屈曲点a0,a12,a3の座
標が,拡大倍率であるn倍され,これら拡大された屈曲
点a0,a12,a3間に2本の直線を引き,図のよう
に,拡大されたアウトライン文字が得られる。
【0021】このようにして,斜線部における隣接した
屈曲点を1つの屈曲点に置換し,拡大するので,斜線部
における段差が発生せず,拡大しても滑らかな斜線部が
得られる。
【0022】(b)他の実施例の説明 上述の実施例の他に,本発明は次の変形が可能である。
斜線部を一方向のもので説明したが,くの字状の斜線
部であっても同様に適用できる。
【0023】隣接の条件を1ドット離れたものとした
が,2ドット以上であってもよく,これらはアウトライ
ン文字の設計において,適宜採用しうる。以上,本発明
を実施例により説明したが,本発明の主旨の範囲内で種
々の変形が可能であり,これらを本発明の範囲から排除
するものではない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
次の効果を奏する。斜線部における隣接した屈曲点を
検出して,これら屈曲点を1つの屈曲点に置換し,拡大
するので,斜線部における段差が発生せず,拡大しても
滑らかな斜線部が得られる。これを屈曲点の座標演算
で実行できるため,容易に且つ高速に実行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の一実施例処理フロー図である。
【図3】本発明の一実施例説明図である。
【図4】直線アウトラインの説明図である。
【図5】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1 フオントメモリ 2 CPU 3 ビットマップメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/26 9061−5G

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 メモリ(1)の文字の屈曲点座標を順次
    取り出し,該屈曲点座標をn倍して,拡大座標を算出
    し,該拡大座標間を直線で結んで,拡大文字の輪郭を復
    元する直線アウトライン文字の拡大処理方法において, 該取り出した連続する一対の屈曲点が縦又は横に隣接し
    た一対の屈曲点であるかを検出するステップと, 該隣接した一対の屈曲点の1つ前と1つ後の屈曲点か
    ら,該一対の屈曲点が斜線部における屈曲点であるかを
    判定するステップと, 該一対の屈曲点が斜線部における屈曲点である場合に,
    該一対の屈曲点を1つの屈曲点に置換するステップとを
    有することを特徴とする直線アウトライン文字の拡大処
    理方法。
JP3193492A 1991-07-08 1991-07-08 直線アウトライン文字の拡大処理方法 Withdrawn JPH0519737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193492A JPH0519737A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 直線アウトライン文字の拡大処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193492A JPH0519737A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 直線アウトライン文字の拡大処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519737A true JPH0519737A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16308945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193492A Withdrawn JPH0519737A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 直線アウトライン文字の拡大処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519737A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474037B2 (ja) 文字パターン生成装置
JP3238580B2 (ja) 太め細め文字生成装置
JP3791259B2 (ja) アウトラインスムージング処理方法
JP3037854B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
JP2770582B2 (ja) 図形塗潰し装置
JP3055187B2 (ja) 輪郭線データ処理装置
JPH0519737A (ja) 直線アウトライン文字の拡大処理方法
JP2833092B2 (ja) 輪郭線データの圧縮装置および復元装置
JP3034140B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
JPH0351894A (ja) ベクトルフオントによる文字パターン発生機能を備えた情報処理装置
JP3315861B2 (ja) 文字生成装置
JP3344538B2 (ja) 文字生成装置
JP3039214B2 (ja) データ変換装置
JP2806790B2 (ja) 文字発生装置およびその方法
JP2782752B2 (ja) 文字パターン出力装置
JPH01303489A (ja) 文字出力方式
JP3057959B2 (ja) データ変換装置
JP2908194B2 (ja) 文字の変形制御方式
JP2697328B2 (ja) 輪郭線データ処理装置
JP2856704B2 (ja) 文字発生装置
JPH10198333A (ja) アウトライン文字描画装置
JP3072756B2 (ja) 描画装置
JPS62212167A (ja) 流用文字作成方式
JPH0752466B2 (ja) ラスターオペレーション装置およびその方法
JPS62211691A (ja) 文字合成方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008