JPH03261682A - 多孔質セラミック板の製法 - Google Patents

多孔質セラミック板の製法

Info

Publication number
JPH03261682A
JPH03261682A JP6150790A JP6150790A JPH03261682A JP H03261682 A JPH03261682 A JP H03261682A JP 6150790 A JP6150790 A JP 6150790A JP 6150790 A JP6150790 A JP 6150790A JP H03261682 A JPH03261682 A JP H03261682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
uneven pattern
granulated substance
burning
ceramic board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6150790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2633053B2 (ja
Inventor
Shigeo Yoshida
繁夫 吉田
Takatoshi Miyazawa
宮澤 貴俊
Hidekazu Nakatsuka
英和 中塚
Hiroshi Horiie
堀家 大士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP6150790A priority Critical patent/JP2633053B2/ja
Publication of JPH03261682A publication Critical patent/JPH03261682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633053B2 publication Critical patent/JP2633053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は多孔質セラミック板の製法に関する。
さらに詳しくは、容易に型交換を行うことかできるだけ
でなく多種多様の模様を実現することかできる多孔質セ
ラミック板の製法に関する。
[従来の技術〕 多孔質セラミック板は、軽量で取扱いか容易であり、保
温性、耐火性、耐久性などに優れているため、近年、プ
レハブ住宅などに用いられつつある。
かかる多孔質セラミック板は、一般に酸性白土、シラス
、真珠岩、抗火石、長石などのM 203−5i02系
鉱物を主原料として、これにソーダ灰、硝酸ソーダ、ガ
ラス粉、硼酸、硼砂などの融剤やドロマイト、SiC、
炭酸バリウム、炭酸カリウムなどの発泡剤などを補助的
に配合したものを造粒した造粒物を加熱発泡せしめ、そ
の直後に加圧ローラなとで加圧して融着させ、同時に成
形することでえられる。
このばあいに、従来では、セラミック板の外観の表情を
豊かにしてデザイン性を向上させるために、焼成過程に
おいて型ロールでセラミッり板の表面を押圧して凹凸模
様を付与していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしなから、焼成過程で型ロールにより模様を付与す
るばあい、模様を変えるために型を交換する毎に炉を止
める必要かある。そして、炉内のものを交換するたけに
作業が煩雑であり、また生産性が低下してしまうという
問題がある。
さらに、型ロールは加工費か高くつくとともに連続模様
しか与えることかできないという欠点もある。
本発明は、叙上の事情に鑑み、型交換が容易であり、多
種多様な模様を付与することのできる多孔質セラミック
板の製法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の多孔質セラミック板の製法は、粒径0.5〜5
關の無機発泡性造粒物からなるベース層の上に粒径0,
5〜5關の表面化粧層用造粒物を積層し、えられた積層
体の表面に凹凸模様を付与したのちに該積層体を焼成し
て一体化せしめることを特徴としている。
[実施例] 以下、添付した図面に基づき本発明の多孔質セラミック
板の製法を説明する。
第1図は本発明の製法の概略説明図である。
第1図において、(1)はシャツトルキルン、ローラー
ハースキルンなどの焼成炉であり、(2)は前記焼成炉
(1)内を走行するメツシュベルトなとのベルトコンベ
アである。
まず、多孔質セラミック板のベース層を構成する無機発
泡性造粒物(3)を第1供給ホツパー(4)より予め離
型剤か塗布されたベルトコンベア(2)上にチャージす
る。無機発泡性造粒物(3)の種類およびチャージ厚さ
は本発明においてとくに限定されるものではなく、たと
えば#20s  5jO2系鉱物を主成分としてこれに
融剤や発泡剤を適宜補助成分として配合したものを造粒
した造粒物を10〜70mn+の厚さとなるようにチャ
ージすればよい。
ついて、第2供給ホツパ=(5)より表面化粧層用造粒
物(6)を前記無機発泡性造粒物(3)からなるベース
層の上にチャージする。
表面化粧層用造粒物(6)としては、ガラス粉、フリッ
ト粉、珪酸ジルコニウム、粘土、顔料をポットミル、播
潰機などで粉砕混合後、1.0〜2.5mmに造粒乾燥
したもの(釉薬層用)や板ガラスカレット粒に少量のフ
リット粉末をコーティングしたもの(ガラス層用)や、
板ガラスカレント粒の単体またはフリット粉や釉薬造粒
物を板ガラスカレット粒に混合したもの(ガラス層用)
などを用いることができる。
無機発泡性造粒物(3)および表面化粧層用造粒物(6
)の粒径は0.5〜5 mmの範囲であり、とくに1〜
3 mmであるのが好ましい。粒径か0.5mm未満で
あると粒の発泡か小さくなり、加熱収縮時のクラックを
発泡で埋め戻すことができず、方5關を超えると細密充
填が困難であり、また泡か不均一で粒界に隙間かでき吸
水しやすくなる。
前記した2種類の造粒物(3)、(6)以外にもカラス
粒、陶石粒などを化粧層として用いるようにしてもよい
造粒物による積層体を形成したのちに該積層体表面に凹
凸模様が付与される。この凹凸模様は第1図に示される
ようにプレス型(7)を用いて押圧により行ってもよい
し、積層体の一部をかき取りなどで除去することにより
行ってもよい。
もちろん従来の抑圧ロールを用いて連続模様を付与する
ことも可能である。
凹凸模様か形成された積層体は、焼成炉(1)内に搬入
され、加熱焼成されたのちに冷却され、炉外へ搬出され
る。積層体はメツシュベルI・でゆっくり搬送される(
たとえば10〜40cm/分程度の速度)ので焼成過程
で型くずれか少なく、焼成前に付与した凹凸模様をほと
んどそのままのかたちで製品中に残すことかできる。
模様の深さは、表面化粧層の厚さや発泡倍率などにより
異なるが、たとえば表面化粧層用造粒物を5 mm厚さ
でチャージするばあい、連続した色調を有する仕上げ層
をえたいときは凹部がこの厚さと同等の深さ、すなわち
5 mm程度の深さとなるように模様を付与するのが好
ましい。
逆に、仕」二げ層に不連続の色調を与えたいときは、化
粧層以上の深さとなるように模様を付与するのが好まし
い。
[発明の効果] 以上説明したとおり、本発明の製沃によれば、型交換が
容易であり、かつ炉を止めることなく交換できるので生
産性がアップする。さらに、連続模様に限らず多種多様
の凹凸模様を多孔質セラミック板に付与することが可能
となり製品の意匠性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多孔質セラミック板の製注の概略説明
図である。 (図面の主要符号) (1):焼成炉 (2):ベルトコンベア (7)ニブレス型

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粒径0.5〜5mmの無機発泡性造粒物からなるベ
    ース層の上に粒径0.5〜5mmの表面化粧層用造粒物
    を積層し、えられた積層体の表面に凹凸模様を付与した
    のちに該積層体を焼成して一体化せしめることを特徴と
    する多孔質セラミック板の製法。 2 型による押圧により凹凸模様を付与する請求項1記
    載の製法。 3 積層体の表面の一部を除去することにより凹凸模様
    を付与する請求項1記載の製法。
JP6150790A 1990-03-12 1990-03-12 多孔質セラミック板の製法 Expired - Lifetime JP2633053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150790A JP2633053B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 多孔質セラミック板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150790A JP2633053B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 多孔質セラミック板の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03261682A true JPH03261682A (ja) 1991-11-21
JP2633053B2 JP2633053B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=13173077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6150790A Expired - Lifetime JP2633053B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 多孔質セラミック板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633053B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019161266A1 (en) * 2018-02-16 2019-08-22 Good Planet Labs, Inc. Silicate aggregate manufacturing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019161266A1 (en) * 2018-02-16 2019-08-22 Good Planet Labs, Inc. Silicate aggregate manufacturing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2633053B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104844254B (zh) 一种利用辊道窑生产发泡赤泥装饰瓷砖的方法
JPH03261682A (ja) 多孔質セラミック板の製法
CZ296707B6 (cs) Zpusob výroby sklenených dlazdic, sklenených bordur, sklenených dekoracních panelu a jim podobných sklenených výrobku
CN114195479A (zh) 大颗粒状通体岩板及制备方法、辊压造粒机
JPH1129353A (ja) 施釉発泡軽量タイルの製造方法
CN107935387B (zh) 多彩片状干粒釉、片状干粒釉布料仿石砖及其制备方法
JP3048840B2 (ja) 多孔質セラミック板の製造装置およびその製法
CN101545310B (zh) 抛光玻璃饰面砖及其制造方法
JP2655957B2 (ja) 多孔質セラミック板の製法
JPH0333075A (ja) 多孔質セラミック板の製法
JP2000191381A (ja) 軽量陶磁器タイルの製造方法
JP2648071B2 (ja) 多孔質セラミック板の製法
CN117776696A (zh) 一种洞石效果的无釉抛光砖及其制备方法与布料线
JPH06107475A (ja) 発泡セラミック板およびその製法
JP3523376B2 (ja) 発泡建材の製造方法および発泡建材
JPH0688849B2 (ja) セラミツク発泡体の製造方法
JPH03146336A (ja) 三層構造無機質発泡板およびその製法
CN117621233A (zh) 陶瓷砖表面装饰布料成型工艺及陶瓷砖
KR100466606B1 (ko) 도예미술장식품 제조방법
JPH04231393A (ja) 不定形模様を有する窯業製品の製造方法
JPH06107477A (ja) 発泡セラミック板およびその製法
JP2000061916A (ja) セラミックス材の製造方法
JPH08208348A (ja) 多孔質セラミック板の製法
JPS6135157B2 (ja)
JPH03153580A (ja) 発泡セラミック板の製法