JPH03261517A - 布地付き樹脂成形品の製法 - Google Patents

布地付き樹脂成形品の製法

Info

Publication number
JPH03261517A
JPH03261517A JP2060482A JP6048290A JPH03261517A JP H03261517 A JPH03261517 A JP H03261517A JP 2060482 A JP2060482 A JP 2060482A JP 6048290 A JP6048290 A JP 6048290A JP H03261517 A JPH03261517 A JP H03261517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
fabric
resin
mold
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2060482A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kaneko
功 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansei Corp filed Critical Kansei Corp
Priority to JP2060482A priority Critical patent/JPH03261517A/ja
Publication of JPH03261517A publication Critical patent/JPH03261517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば自動車の内装部品として使用される表
面布地付き弾性パッド付き樹脂成形品の製法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
自動車の室内に設備される例えばインストルメントパネ
ルの構成は、第3図に示す如き構造であって、このイン
ストルメントパネル1は、pvcあるいはABS樹脂を
使用する真空成形手段あるいはスラッシュ成形手段によ
り樹脂製表皮2を作威し、また他方では硬質樹脂により
インストルメント芯材3を夫々形成し、これら樹脂製表
皮2と、インストルメント芯材3の双方を所定の発泡型
(図示せず)内にセットした後、上記樹脂製表皮2とイ
ンストルメント芯材3との間に介在される発泡性ウレタ
ン等の発泡樹脂を注入し、しかる後その発泡樹脂の発泡
成形により、樹脂製表皮21発泡層4及び芯材3とが一
体のインストルメントパネル1を作成しているものであ
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このようなインストルメントパネル1の
表面に添着使用されるインストルメント表皮2は文字通
り樹脂製であることから高級感が得られないことは勿論
のこと、冷めたい感じとなり、安物的であるといった欠
点があった。そこでこの欠点を解消するために、上記樹
脂製表皮の表面に植毛を施すという提案もあるが、この
植毛手段では、品質感触共に悪く実用に供せられるもの
ではなかった。また上記樹脂製表皮の表面に布地を手詰
りにより貼着することも考えられているが、樹脂表皮の
表面に手作業で布地を貼着するには技術的に困難性があ
って、熟練者でなければその貼着作業ができず、これに
関連して非常に高価なものとなるどいつ九問題点があっ
た。
(課題を解決するための手段) 本発明はかかる従来の問題点に着目してなされたもので
、伸縮性及び感触性に優れたトリコット布地の裏面に樹
脂からなるバッキング材を貼着してなる表皮材を真空成
形手段により所望の形状C成形してなる表皮材を使用し
て、所望の樹脂製形品を成形することにより、その樹脂
製形品の表面が布地であって、手造り的高級感や暖かさ
を有する感触が得られ、さらには経済性にも優れた成形
品が得られる布地付樹脂成形品が提供できるという効果
が得られる。
〔実 施 例〕
以下に本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
第1図において、11は本発明により得られる布地付き
樹脂成形品すなわちインストルメントパネルであって、
この樹脂成形品11は表皮12と、インストルメント芯
材工3と、この芯材13と表皮12との間に介装される
発泡パッド層14とからなっている。この表皮12につ
いてさらに具体的に述べると、この表皮12は、第2図
に示す如く布地12aとこの布地12aの裏面に層成さ
れている硬質樹脂製のバッキング材12bとからなって
いる。
この布地12aは、例えばスパンデックスを用いた太さ
が約数デニールであるポリエステル繊維からなるトリコ
ットであって、この布地12aは真空成形時の伸びが良
く、また実使用時の耐光性変退色性に優れたものである
。更にこの布地12aをトリコットに選択したこと及び
繊維の太さを数デニールとしたことから非常に感触が良
い。
硬質樹脂のバッキング材12bは、真空成形による成形
が可能でありしかもインストパッドとしての品質を満足
するものであれば特に限定されるものでないが一般的に
はPVC/ABSのシート物を用いる。またこのシート
物の硬さも特に限定されるものでないがおおよそのレベ
ルがショアD20〜50のものが望ましい。
硬質樹脂のバッキング材12bと布地12aとの接合は
その布地5の品質を損なうものでない接着手段であれば
良く特に限定されるものではない。
このような特長を有する表皮12を使用する成形品11
すなわちインストルメントパネルの成形は、先ずその表
皮12を真空成形型内にセットして、所望の形状の表皮
を成形する。次いで、この表皮12と、予め形成されて
いるインストルメント芯材13とを発泡型(図示せず)
内にセットした後、その表皮12と芯材13との間に位
置される発泡性樹脂を注入し、次いで型閉め後、発泡性
樹脂を発泡成形することにより、上記表皮12、発泡層
14、芯材13とが一体のインストルメントパネル11
が成形できるものである。
このように本発明において使用される表皮12は、その
表面が布地であることから、暖かみを得ることは勿論の
こと、従来の表面樹脂性製品のものに比して変色性が皆
無となり外観的、感触的にも優れた表皮が得られる。ま
た、この表皮は布地の裏面に硬質樹脂層をバッキングし
てなる素材を使用して所望形状に真空成形するものであ
るから、その布地が剥離されるといった不具合も生ぜず
品質的にも優れた製品が得られるものである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は伸縮性に優れたトリコット布地の
裏面に樹脂からなるバッキング材を貼着してなる表皮材
を真空成形手段により所望形状に成形し、次いでこの表
皮材を、芯材が設置された発泡型にセットし、この芯材
と表皮材との間に発泡性樹脂を注入発泡させて一体化し
た布地付き樹脂製品の製法であるから、この製法による
成形品によれば、その表面が布地であることから、暖か
みを得ることは勿論のこと、従来の表面樹脂製のものに
比して変色性が皆無となり外観的、感触的にも優れた表
皮が得られる。また、この表皮は布地の裏面に硬質樹脂
層をバッキングしてなる素材を使用して所望形状に真空
成形するものであるから、その布地が剥離されるといっ
た不具合も生せず品質的にも優れた製品が得られるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明よりなる成形品の説明図、第2図はその
断面構造説明図、第3図は従来例の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 伸縮性に優れたトリコット布地の裏面に樹脂からな
    るバッキング材を貼着してなる表皮材を真空成形手段に
    より所望形状に成形し、次いでこの表皮材を、芯材が設
    置された発泡型にセットし、この芯材と表皮材との間に
    発泡性樹脂を注入発泡させて一体化することを特徴とす
    る布地付樹脂製品の製法。
JP2060482A 1990-03-12 1990-03-12 布地付き樹脂成形品の製法 Pending JPH03261517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060482A JPH03261517A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 布地付き樹脂成形品の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060482A JPH03261517A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 布地付き樹脂成形品の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261517A true JPH03261517A (ja) 1991-11-21

Family

ID=13143543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060482A Pending JPH03261517A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 布地付き樹脂成形品の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03261517A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053271A (en) Skin covered foamed plastic article
KR960000103A (ko) 몸매 조절 패드 및 그의 제조방법
US20020176980A1 (en) Interior covering element for a vehicle and method for producing the same
JPH03261517A (ja) 布地付き樹脂成形品の製法
JPS6097826A (ja) フアブリツクの真空成形方法
JPS61162317A (ja) オ−ナメント部材を一体に固着した内装材の製造方法
JPS6345286B2 (ja)
JPH05329978A (ja) ラテックスフォ−ム皮膜を有する立体形状の複合表皮を成形する方法
JP2843616B2 (ja) クッション製品およびその製造方法
JPH0939078A (ja) 布張り中空成形品
JPS61127320A (ja) 積層射出成形方法
JPH02198823A (ja) 少なくとも二つのポリオレフィンシート及び細胞状組織の中間挿入体から成る複合断熱材の造形品を熱成形によって製造する方法
JPS63269749A (ja) 自動車用天井材およびその製造方法
JPH048B2 (ja)
JP2960331B2 (ja) 車両用サンバイザの製造方法
JPS5862027A (ja) 表皮一体発泡体の成形方法
JPH0140671Y2 (ja)
JPH07117070A (ja) 表皮一体発泡樹脂成形体およびその製造法
JPS61169223A (ja) 内装材の製造方法
JPS61139425A (ja) インモ−ルド成形品
JPH0255110A (ja) クッション性成形体の製造方法
JPH0245915Y2 (ja)
JPH0353087B2 (ja)
JPS59135131A (ja) 発泡樹脂成形品の製造方法
JPH0939190A (ja) 成形加工材用の表皮材