JPH03261125A - アルミニウム電解コンデンサ - Google Patents

アルミニウム電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH03261125A
JPH03261125A JP2059350A JP5935090A JPH03261125A JP H03261125 A JPH03261125 A JP H03261125A JP 2059350 A JP2059350 A JP 2059350A JP 5935090 A JP5935090 A JP 5935090A JP H03261125 A JPH03261125 A JP H03261125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rivet
lead
lead terminal
electrolyte
ultrasonic welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2059350A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Koike
博文 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marcon Electronics Co Ltd
Original Assignee
Marcon Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marcon Electronics Co Ltd filed Critical Marcon Electronics Co Ltd
Priority to JP2059350A priority Critical patent/JPH03261125A/ja
Publication of JPH03261125A publication Critical patent/JPH03261125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野〉 本発明は、コンデンサ素子から引出した引出端子と外部
端子との接続に係わり、信頼性と作業性を向上させた電
解コンデンサに関する。
(従来の技術〉 従来、アルミニウム電解コンデンサは、アルミニウムか
らなる陽・陰極箔とコンデンサ紙とを巻回して構成した
コンデンサ素子から引出した引出端子を封口板に設けた
リベットなどに接続していた。この引出端子は、アルミ
ニラ11に酸化皮膜を生成したものを用い、前記リベッ
トなどにかしめたり、コールドウェルド又は超音波溶接
などで接続していた。
しかしながら、この構成からなる電解コンデンサでは、
ケース内においてコンデンサ素子と封口板間の空隙部分
に引出端子がさらされることになり、コンデンサ素子に
含浸されている駆動用電解液と接触していた。駆動用電
解液は元来皮膜形成性を有するものであるが、コンデン
サとして長期間使用後の駆動用電解液は前記の皮膜形成
性が劣り、このような駆動用電解液中にさらされた引出
端子に形成される皮膜は、元来の電解液で形成されたも
のと異なる。この長期間使用後の電解液による皮膜形成
作用は、電解液の変質により時としてアルミニウムであ
る引出端子の一部を溶解させることがあり、断線による
コンデンサの機能を失わせる場合もあった。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたように、従来のアルミニウム電解コンデンサ
では、長期間の使用によって電解液の変質を生じた場合
には、引出端子の皮膜形成性に変化を生じ、時として引
出端子の溶解・断線という事故を生ずる場合があった。
本発明は、変質した電解液による皮膜形成作用、すなわ
ち、電気化学反応を防止し、これによる引出端子の溶解
などを防止することによってコンデンサの信頼性を改善
しようとするものである。
[発明の構成) (IIIを解決するための手段〉 以上述べた引出端子の溶解は、コンデンサ素子から引出
した引出端子と封口板に外部端子を固着するリベットと
の接合部分に発生する。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、コンデン
サ素子から引出す引出端子として超音波溶接可能なプラ
スチックでコーティングしたものを用い、封目板のリベ
ットと超音波溶接などによって@統したアルミニウム電
解コンデンサである。
(作用〉 本発明になるアルミニウム電解コンデンサは、コンデン
サ素子から引出した引出端子がプラスチックをコーティ
ングしたものからなり、封口板のリベットとの超音波溶
接によってもコーティングされたプラスチックが剥離す
ることがないので、引出端子のアルミニウムが露出する
ことがないから、前述の電気化学作用を全く受けず、し
たがって、引出端子の溶解・断線などの現象を生じず、
高い信頼性を得ることができるものである。
(実施例〉 アルミニウムからなる陽・陰極箔にアルミニウムからな
る引出端子を接続したのち、コンデンサ紙とともに巻回
してコンデンサ素子を構成する。該引出端子は、その表
面にポリプロピレンを20μmの厚さにコーティングし
たものを使用する。一方、封、口板は外部端子がリベッ
トと11着又は溶接されており、コンデンサケースの内
1Iillにリベットの他端を有している。このリベッ
トの他端に前記コンデンサ素子の引出端子を超音波溶接
によって接続するが、l接条件は下記のとおりである。
発振周波数:  23KHz   200watt加 
    圧 =  1 。 5灼/d   0. 5s
ecこの超音波溶接の結果において、引出端子とリベッ
トとの溶接部は引出端子にコーティングしたポリプロピ
レンが破れてアルミニウムが露出した状態で接合される
が、超音波溶接機のチップと接触した引出端子部は、コ
ーディングしたポリプロピレンに亀裂を生じなかった。
したがって、引出端子は前記溶接部以外はコーティング
したポリプロピレンによって被mlれているので、電解
液との電気化学反応を生じることがなく、よって、電解
液が艮峙閣の使用によって変質してもその影響を受ける
ことがなく、溶解・断線などのない高い信頼性のアルミ
ニウム電解コンデンサを提供できる。
下表ニ定格350V−1500μF (A>450V−
1500μF(B)(ケースはいずれも63amφX1
00w+jりを試料とした本発明と従来例との腐食発生
数の比較を示す。
なお、試験条件は下記に示すとおりである。
試     験     50℃中 リプル負荷 350V品 20A/個 450v品 30A/個 なお、引出端子にコーティングする樹脂として実施例で
はポリプロピレンについて述べたが、ポリエチレン、ポ
リエチレンテレフタレート。
ポリフッ化ごニリデンなど熱可塑性樹脂であれば同様に
使用することができる。
〔発明の効果1 本発明によれば、コンデンサを長時間使用したときでも
、駆動用電解液の変質による溶解・断線などの発生がな
い高い信頼性のアルミニウム電解コンデンサを提供する
ことができる。
特  許  出  願  人 マルコン電子株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンデンサ素子から引出した引出端子が封口板の
    外部端子を固着したリベットと接続されているアルミニ
    ウム電解コンデンサにおいて、前記引出端子が熱可塑性
    樹脂のコーティングを施され、かつ、リベットとの接続
    が超音波溶接によって接続されていることを特徴とする
    アルミニウム電解コンデンサ。
JP2059350A 1990-03-09 1990-03-09 アルミニウム電解コンデンサ Pending JPH03261125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059350A JPH03261125A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 アルミニウム電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059350A JPH03261125A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 アルミニウム電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261125A true JPH03261125A (ja) 1991-11-21

Family

ID=13110748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059350A Pending JPH03261125A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 アルミニウム電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03261125A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198837A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Hitachi Aic Inc アルミニウム電解コンデンサ
JP2013058507A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Hitachi Aic Inc アルミニウム電解コンデンサ
WO2018079358A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198837A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Hitachi Aic Inc アルミニウム電解コンデンサ
JP2013058507A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Hitachi Aic Inc アルミニウム電解コンデンサ
WO2018079358A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
JPWO2018079358A1 (ja) * 2016-10-31 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03261125A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
CN211578871U (zh) 一种防电芯短路的极耳及电芯
JP2002289257A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JP3394070B2 (ja) 電解コンデンサ
JP3102021B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH07272979A (ja) 電解コンデンサ
JPH0539582Y2 (ja)
JP2735262B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2002216717A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS6182662A (ja) 偏平型非水電解液電池
JPH02277217A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH06176975A (ja) 電解コンデンサおよびそのタブ端子
CN216529014U (zh) 一种卷绕电池
JP2001006635A (ja) マンガン乾電池
JP2002313351A (ja) マンガン乾電池
JP2946825B2 (ja) リチウム電池
JPS5936911Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH07122463A (ja) アルミニウム電解コンデンサのエージング方法
JPH0367458A (ja) 鉛蓄電池用複合極板
JP3483681B2 (ja) 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法
JP2000012386A (ja) 電解コンデンサとその製造方法
JPH0485808A (ja) 電解コンデンサ
JP2002208381A (ja) 電池用外装ラベル
JPH04188815A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0897104A (ja) 電解コンデンサ