JPH03261044A - カラーブラウン管 - Google Patents

カラーブラウン管

Info

Publication number
JPH03261044A
JPH03261044A JP5796890A JP5796890A JPH03261044A JP H03261044 A JPH03261044 A JP H03261044A JP 5796890 A JP5796890 A JP 5796890A JP 5796890 A JP5796890 A JP 5796890A JP H03261044 A JPH03261044 A JP H03261044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
layer
red
film
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5796890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamitsu Watanabe
渡辺 尚光
Fumio Takahashi
文雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5796890A priority Critical patent/JPH03261044A/ja
Publication of JPH03261044A publication Critical patent/JPH03261044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はフェースプレート内表面と蛍光膜との間に顔料
粒子を含む膜を設けたカラーブラウン管に係り、特に、
明るさを保持し、かつ、高コントラストの画面を与える
ことのできるカラーブラウン管に関する。
[従来の技術] 近年カラーブラウン管において高コントラスト画面が要
求されるようになり、それに伴って、外光反射率を下げ
る目的で、フェースプレートに着色ガラスを用いること
、あるいは、蛍光膜に顔斜伺蛍光体を用いることが一般
に採用されている。
これらの方法の内、着色ガラスを用いる方法は、ガラス
の透過率を下げる方向に調整することによって実用領域
の任意のコントラストを選ぶことができるが、外光のみ
ならず蛍光体の発光を吸収する割合も高いため、明るさ
の低下が著しいという欠点があった。また、顔料付蛍光
体を用いる方法は画面の明るさをできるだけ低下させる
ことなくコントラストを改善したい場合に有効な方法と
されているが、この方法を用いて高コントラストを得よ
うとする場合には蛍光体粒子の表面に多量の顔料を付着
させる必要があり、付着量には製造技術的に限界がある
こと、また、仮りに高濃度の顔料を付着させた蛍光体が
得られたとしても、顔料濃度が高すぎるとコントラスト
の改善効果よりも明るさ低下の影響の方が大きくなって
しまうという問題があった。
」―記両者の方法の長所を活かし、明るさの低下を抑え
、かつ、コントラストをより改善する方法として、フェ
ースプレート内表面と蛍光膜との間に該蛍光膜蛍光体の
発光色と同色の体色を有する顔料層を設けるという方法
があり、この方法の公知例としては、例えば、特公昭第
52−14587号、特公昭第52−14588号、特
公昭第52−14589号、特開昭第64−7457号
などにその記載がある。これらに開示された発明におい
ては、顔料層の体色を蛍光膜の発光色と同一に選択する
ことによって、黒色や灰色などの場合と異なり、該顔料
層が外光のうち該蛍光膜の発光色以外の色の光を吸収し
、しかも該蛍光膜からの発光の吸収が少ないため、画面
の明るさをあまり犠牲にすることなしに、コントラスト
を改善することが可能であるとされている。
[発明が解決しようとする課題] 上記公知例に開示されている発明においては、顔料層は
顔料粒子を3〜4層重ねることによって画素面をほぼ完
全に被覆し得ることが示されているか、あるいは、どの
程度に被覆すべきかは全く示されていないかであるが、
このように顔料粒子を重ね合わせると顔料層が不透明層
となって、コントラストはある程度改善されても、画面
の明るさが著しく低下してしまうという欠点かあった。
本発明の目的は、」1記従来技術の有していた課題を解
決して、明るさを保持し、かつ、高コントラストの画面
を与えることのできるカラーブラウン管を提伏すること
にある。
[課題を解決するための手段] 」1記目的は、フェースプレート内表面と労光膜との間
に顔料粒子を含む膜を設けたカラーブラウン管において
、顔料層を、少なくとも一種の画素について、顔料粒子
平面投影面積が画素面積の5〜90%を占めている顔料
層とすることによって達成することができる。
[作用] 市販の顔料を平均粒子径で類別すると各種の大きさに分
類されるが、上記顔料層の形成に用いられる顔料として
は、赤顔料ベンガラ、青顔料アルミン酸コバルト、緑顔
料酸化クロムの場合、隠蔽力の最も大きい0.1〜0.
5−が一般的である。
顔料層の形成は蛍光膜形成と同様のフォトリソグラフィ
技術を用いて行うことができる。すなわち、まず、フェ
ースプレート内表面に第1の顔料スラリー例えば緑顔料
と感光性結合剤例えば重クロム酸アンモニウム(以下、
ADCと略称する)とポリビニルアルコール(以下、P
VAと略称する)とを混合してなるスラリーを塗布、乾
燥して形成した膜にシャドウマスクを介して露光をし、
現像して緑色顔料層を所定のパターンに形成する。次い
で、第2の顔料スラリー例えば青顔料と感光性結合剤と
を混合した青顔料スラリーを緑色顔料層を形成しである
フェースプレート内面に塗布し、上記と同様にして、シ
ャドウマスクを介して露光し、現像して、上記緑色顔料
層とは別の位置に所定パターンの青色顔料層を得る。さ
らに、同様の操作を繰り返して、第3の顔料層すなわち
赤色顔料層を上記第1、第2の顔料層とは別の位置に所
定のパターンに塗り分ける。このようにして、緑色、青
色および赤色顔料層をそれぞれ所定のパターンに塗り分
けた顔料層を得る。
=4 この場合、顔料層の膜厚は」1記顔料スラリー中の顔料
濃度によって決定される。
上記の工程後、フォトリソグラフィ技術によって、緑、
青、赤各色発光倣光体をそれぞれ上記各色顔料層」―に
塗布して蛍光面を完成し、さらに、該倣光mj」二にア
ルミニウム腺を蒸着した後、」1フ1、電子読取イ1け
等の工程を経てカラーブラウン管を完成する。
第1図〜第3図はこのようにして得られたカラーブラウ
ン管について、顔料としてそれぞれアルミン酸コバルト
、酸化クロム、ベンガラを用いた場合の青、緑、赤各色
の輝度を測定した結果を示した図で、横軸の被覆率は、
顔料粒子が一層最密充填をなした場合の値を90.6%
として、各顔料層の単位面積当りの重量の実測値および
各顔料の平均粒径、比重の値から算出した見掛けの被覆
の割合を示した数字であり、別の表現をすれば、−層最
密充填の場合の顔料粒子の平面投影面積が各画素面積に
占める割合を示した数字である。
図の結果から、各色とも顔料層の被覆率が太きくなるに
従って輝度低下が大きくなることがわかる。また、輝度
は、一般に、20%以上低下することは望ましいことで
はなく、10%以内、少なくとも15%以内に止めるべ
きものであるが、各色の輝度低下が15%となる被覆率
を図から求めると、青の場合的70%、緑の場合的25
%、赤の場合的35%となる。すなわち、大幅な輝度低
下を避けるためには被覆率を少なくとも90%以下とす
る必要があり、従来技術で開示されている3〜4層にも
達する顔料層を設けることは実用的ではない。
[実施例] 各色顔料層の被覆率を変えた組合せのカラーブラウン管
の白色輝度およびコントラストの測定結果を第1表に示
す。なお、コントラストの値は、ブラウン管表面に外光
を照射したときの明部(実装状態で白色に光っている部
分)輝度と暗部(実装状態で発光していない部分)輝度
との比をもって示したものである。
以下余白 第1表 第1表の結果から、顔料層なしの試才4 (No、 l
)を基準とした場合、白色輝度は顔4′1被覆率が大き
くなるに従い徐々に低下するが、コントラストは15%
から30%も向」ニすることが知られる。
なお、青顔料としてはアルミン酸コバルト(コバルトブ
ルー)、群青、セルリアンブルーなとがあるが、アルミ
ン酸コバルトの場合、第1図に示したように、被覆率を
かなり大きくしても輝度の低下が比較的小さいことから
、被覆率を200%程度まで増大させることもできる(
但し、好ましくは約90%)。
また、緑顔料としては酸化クロムの他にコバルトグリー
ンなどを、赤顔料としてはベンガラ(酸化鉄)の他にカ
ドミウムレッド(硫セレン化カドミウム)、鉛丹(酸化
鉛)、クロムバーミリオンなどを用いることができる。
以」―の結果から、輝度低下が15%以下、コントラス
トが100以上という条件を基準にして考えた場合、各
顔料層を通じて、被覆率は5〜90%の範囲が妥当な値
と判断される。
=8 [発明の効果] 以」−述べてきたように、カラーブラウン管を本発明構
成のカラーブラウン管とすることによって、従来技術の
有していた課題を角4′決して、明るさを保持し、かつ
、高コントラストの画面を与えることができ、従って明
るい照1す]の下でも画面のルL易いカラーブラウン管
を提供することができた。
なお、本発明のカラーブラウン管にはいわゆるブラック
マトリックスタイプのカラーブラウン管も当然含まれ、
また、顔J’4イ=J蛍光体との組合せでより大きなコ
ントラスト向上効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は顔料粒子の被覆率と輝度との関係を、
それぞれ青顔料としてアルミン酸コバルトを、緑顔料と
して酸化クロムを、赤顔料とじてベンガラを用いた場合
について示した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.フェースプレート内表面と蛍光膜との間に顔料粒子
    を含む膜を設けたカラーブラウン管において、少なくと
    も一種の画素について、顔料粒子平面投影面積が画素面
    積の5〜90%を占めている顔料層を有することを特徴
    とするカラーブラウン管。
JP5796890A 1990-03-12 1990-03-12 カラーブラウン管 Pending JPH03261044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5796890A JPH03261044A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 カラーブラウン管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5796890A JPH03261044A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 カラーブラウン管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261044A true JPH03261044A (ja) 1991-11-20

Family

ID=13070813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5796890A Pending JPH03261044A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 カラーブラウン管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03261044A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0824265A2 (en) * 1996-08-15 1998-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming phosphor screen
KR100428621B1 (ko) * 1996-10-31 2004-07-05 삼성에스디아이 주식회사 고휘도녹색형광체및그제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0824265A2 (en) * 1996-08-15 1998-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming phosphor screen
EP0824265A3 (en) * 1996-08-15 1998-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming phosphor screen
US5922395A (en) * 1996-08-15 1999-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming phosphor screen
KR100428621B1 (ko) * 1996-10-31 2004-07-05 삼성에스디아이 주식회사 고휘도녹색형광체및그제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3886394A (en) Image display employing filter coated phosphor particles
KR0177837B1 (ko) 안료부착 청색발광 형광체 및 컬러브라운관
US4392077A (en) Deeply filtered television image display
US4135113A (en) Line-type picture tube with light-absorbing particles mixed with blue phosphor
JP3276105B2 (ja) カラー受像管
US5952776A (en) Color display device with phosphor regions and corresponding color-filter layers
JPH03261044A (ja) カラーブラウン管
JPH01187727A (ja) カラー受像管蛍光面の形成方法
JP2685745B2 (ja) カラー受像管
JPH10172460A (ja) 二重層蛍光膜およびその製造方法
CN1057634C (zh) 制造彩色显象管荧光膜的工艺方法
JPH088074B2 (ja) 陰極線管
JPS6241371B2 (ja)
JPH01151132A (ja) 陰極線管
JPH0676754A (ja) カラーブラウン管蛍光面及びその形成方法
JPH06310050A (ja) ブラウン管及びその蛍光面形成方法
JP2721287B2 (ja) 顔料付青色発光蛍光体及びカラーブラウン管
JPS6348385B2 (ja)
JP3450550B2 (ja) カラー受像管
JP2685771B2 (ja) カラー受像管
JPH03250530A (ja) カラーブラウン管の蛍光面製造方法
JPH09263755A (ja) 蛍光体およびカラー陰極線管
JPH10302666A (ja) カラー受像管およびその製造方法
JPH08255579A (ja) カラー受像管
JPH10308184A (ja) カラー陰極線管