JPH0326031Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326031Y2
JPH0326031Y2 JP4338486U JP4338486U JPH0326031Y2 JP H0326031 Y2 JPH0326031 Y2 JP H0326031Y2 JP 4338486 U JP4338486 U JP 4338486U JP 4338486 U JP4338486 U JP 4338486U JP H0326031 Y2 JPH0326031 Y2 JP H0326031Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
adjustment
plate
locking pawl
lock plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4338486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62155034U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4338486U priority Critical patent/JPH0326031Y2/ja
Publication of JPS62155034U publication Critical patent/JPS62155034U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326031Y2 publication Critical patent/JPH0326031Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、主として2ドア形式の自動車又は
1ボツクス形式のワゴン車の後部シートに対する
乗降を容易にするために、その前側のシートのシ
ートバツクを前倒することで、シートロツクの解
除がなされてシートが前進されるものにおいて、
前進されたシートをそのシートバツクを起立させ
て後退されることで、該シートを元の調整された
位置にロツクしうるようになしたメモリー機構付
シートアジヤスト装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、メモリー機構付シートアジヤスト装置に
は、例えば実公昭58−2666号公報に開示されたも
のがある。すなわち、これにおいては、車体側に
固着されるロアレール上に、シートバツクを枢着
した座席側に固着されるアツパーレールを前後摺
動自在に嵌合して、シートバツクの前倒時に座席
を前方へ移動させ、かつ、シートバツクの復帰起
力時に座席を後方へ戻すと、座席を元位置へ復帰
固定されることができるようにしたシートスライ
ド調節装置において、ロアレールの一側部前後方
向に、側端前後方向に等間隔をなす一連の切欠部
を有するプレートを固着するとともにアツパーレ
ール側に、一側下方に前後方向をなす軸承部を有
するブラケツトを設け、該ブラケツトの軸承部に
操作軸を前後動可能に遊嵌し、該操作軸にその軸
心線と直交しかつプレートの切欠部と係脱可能な
記憶軸部と、所要幅の切欠溝部とを設け、かつ、
アツパーレールのブラケツト一側部上方に、前後
方向の軸ピンをもつて、ラツチの中間部を枢着
し、適宜のばね手段により、該ラツチの下端に設
けた係合部を、操作軸における切欠溝部を経て、
前記プレートの係合部に係合しうるようにし、さ
らに、ラツチの上端部に、シートバツクに連係し
たワイヤ端を連結してなる自動車用座席等におけ
る記憶装置付シートスライド調節装置。
を要旨とするものである。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上記した従来のものにおいては、一
連の切欠部を有するプレート(この考案の調整プ
レートに相当)がロアレールの一側部前後方向に
固着される構造上、シートが前進された位置にあ
るときには、前記プレートが露出されて外観が損
なわれたり、あるいは露出されたプレートの切欠
部にものを引掛ける等の不具合が生じる。さら
に、アツパーレールに設けられたブラケツトの軸
承部に対し、操作軸が片持ち状態で前後動可能に
遊嵌される構造上、操作軸の支持が不安定で、ロ
アレールに対するアツパレールの移動時に操作軸
が軸振れする傾向にあつた。そして操作軸のラツ
チ(この考案のロツク部材に相当する)がプレー
トの切欠部と不測に係合してアツパレールの移動
が阻止される不具合が発生する場合もある。
(問題点を解決するための手段) そこで、この考案は車体側に固定されるロアレ
ールに移動可能に嵌合されかつシート側に固定さ
れるアツパレールには、複数の調整溝をレール方
向に有する調整プレートを固着し、この調整プレ
ートの前後部に形成された一対の軸支片の間には
ハンドルを有する操作軸を回転可能に装着し、こ
の操作軸には、前記各調整溝に対し選択的に係合
可能な係止爪を有するロツク部材を、前記操作軸
と一体回転可能でかつ軸方向へは移動可能に嵌挿
するとともに、常にはばねによつてその係止爪が
調整溝と係合する方向に付勢する一方、前記ロア
レールには前記係止爪が係脱可能に嵌挿される係
合孔を有し、かつ係止爪に対する係合位置と非係
合位置とに回動可能で常にはばねによつて係合位
置に付勢され、シートバツクの前倒に連動されて
非係合位置に回動されるロツクプレートを配設
し、このロツクプレートの前側には、該ロツクプ
レートより前方へ抜出た位置にあるロツク部材の
後退にともなつて、該ロツク部材の係止爪に押圧
されることで前記ロツクプレートをばねの付勢力
に抗して非係合方向へ回動案内するためカム面を
形成した構成にしたものである。
(作用) したがつて、この考案はシートバツクを前倒し
たときには、ロツクプレートが非係合位置に変位
され、ロツク部材の係止爪との係合が解除される
ことから、ロアレールに対しアツパレールと共に
シートが前進される。
さらに、前進位置にあるシートと共にアツパレ
ールを後退させると、これにともなつてロツク部
材が後退される。そしてロツク部材の係止爪とロ
ツクプレート前側のカム面によつて、ロツクプレ
ートが一旦ばねの付勢力に抗して非係合方向へ回
動される。その後、前記ロツク部材の係止爪が、
ロツクプレートの係合孔に対向する位置まで後退
されると、該ロツクプレートがばねの付勢力によ
つて係合位置に回動され、ロツク部材の係止爪と
ロツクプレートの係合孔とが嵌合して係合するこ
とから、シートを元の調整された位置に確実にロ
ツクされる。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を図面にしたがつて
説明する。
メモリー機構付シートアジヤスト装置を斜視図
で表わした第1図において、車体側には前後方向
のロアレール1が固定され、シート側にはロアレ
ール1に摺動可能に嵌挿されるアツパレール2が
固定される。そして、ロアレール1とアツパレー
ル2との間には、該アツパレール2と共にシート
を前進方向へ付勢するばね3が介装されている。
アツパレール2には、そのレールの長さにおい
て、調整プレート4が固定されている。この調整
プレート4は、第2図に示すように、アツパレー
ル2の上面にビス等によつて固定された基部4a
と、該基部4aの一側縁(第2図では右側縁)か
ら下向きに折曲された側板部4bと該側板部4b
の下端縁より外側に向けて水平状に折曲された調
整部4cとを備えて正断面で略Z字状に形成され
ている。そして、調整部4cには、アツパレール
2のレール方向に所定の間隔をもつて複数個の切
欠き状の調整溝5が形成されている。
調整プレート4の側板部4bの前後両端には一
対の軸支片6が外側に向けて直角状に折曲されて
おり、これら両軸支片6の間には、前後方向の操
作軸7が回動可能にかつ軸方向への移動は阻止さ
れた状態で嵌装されている。この操作軸7の前端
部には、該操作軸7を回転操作するためのハンド
ル8が、同操作軸7と一体に折曲形成されてい
る。
操作軸7の軸上には、ロツク部材9が、操作軸
7と一体回転可能でかつ軸方向へは移動可能に嵌
挿されている。このロツク部材9には、調整プレ
ート4の各調整溝5に対し選択的に係合可能な第
1,第2の係止爪10,11が、各調整溝5の1
ピツチ分に相対する間隔を前後に隔ててそれぞれ
形成されている。そして、後側の第2の係止爪1
1の先端には後述するカム面に沿つて滑走可能な
滑走片12が内側へ向けて直角状に折曲形成され
ている(第3図参照)。さらに、ロツク部材9は、
ばね13によつてその第1,第2の係止爪10,
11が調整プレート4の調整溝5と係合する方向
に付勢されている。この実施例において、ロツク
部材9を付勢するばね13は、操作軸7の後端部
軸回りに巻回され、かつ一端がアツパレール側に
係止され、他端が操作軸7の軸端部に係止されて
いる。
一方、ロアレール1の長手方向の略中央部下面
には、第2図に示すように、ブラケツト14が固
定されている。このブラケツト14には、前後方
向のピン15を支点としてロツクプレート16が
回動可能に装着されている。このロツクプレート
16は、第4図に示すように、平板が略L字状に
折曲されて形成されるもので、その垂直辺をなす
基板部16aにはピン15が嵌挿される支持片1
7が折曲形成され、水平辺をなす平板部16bは
調整プレート4の調整部4cの下方に接離可能に
対向している。そして、ロツクプレート16の平
板部16bには、ロツク部材9の第1,第2の係
止爪10,11がそれぞれ係脱可能に嵌挿される
長孔状の第1,第2の係止孔18,19が前後に
平行して配設されている。
上記ロツクプレート16は、常には、ばね20
によつて、その第1,第2の係合孔18,19が
ロツク部材9の第1,第2の係止爪10,11と
係合可能な係合位置に付勢されている。さらに、
シートバツクを前倒したときには、ロツクプレー
ト16が連動され、その第1,第2の係合孔1
8,19が第1,第2の係止爪10,11より抜
け出た非係合位置に回動されるようになつてい
る。この実施例において、ロツクプレート16に
は、一端がシートのリクライニング装置に連結さ
れたインナワイヤ21の他端が接続されている。
このインナワイヤ21を移動案内するアウタチユ
ーブ22は、その一端がリクライニング装置に固
定され、他端がブラケツト14に固定されてい
る。さらに、ブラケツト14とロツクプレート1
6との間には、該ロツクプレート16を係合位置
に付勢保持する圧縮コイルスプリングよりなるば
ね20がインナワイヤ21の外周に巻回された状
態で介装されている。
上記ロツクプレート16がばね20によつて係
合位置に保持され、該ロツクプレート16の第
1,第2の係合孔18,19とロツク部材9の第
1,第2の係止爪10,11とが係合している状
態において、第5図に示すように、ロツク部材9
の第1,第2の係止爪10,11が調整プレート
4の各調整溝5より抜け出る位置まで、同ロツク
部材9を操作軸7によつて回動しうるように、第
1,第2の係合孔18,19の孔長さが設定され
ている。
上記ロツクプレート16の前端縁には、ロツク
プレート16の第1,第2の係合孔18,19よ
り前方へ抜け出た位置にあるロツク部材9の後退
にともなつて、該ロツク部材9の第2の係止爪1
1の滑走片12によつて下方へ押圧されること
で、ロツクプレート16をばね20の付勢力に抗
して非係合方向へ回動案内するための下向き傾斜
状をなすカム面23が形成されている。この実施
例では、ロツクプレート16の平板部16bの前
端縁に下向き傾斜状に折曲された折曲片の傾斜面
をカム面23としている。
さらに、前側の第1の係合孔18に対し、ロツ
ク部材9の後側の第2の係止爪11が嵌挿される
ことがないように、阻止するために第2の係止爪
11先端の滑走片12がその阻止片を兼用すると
ともに、後側の第2の係合孔19は、第2の係止
爪11の滑走片12が嵌挿可能な程度に、第1の
係合孔18よりも適宜に大きく設定されている。
上述したように構成されるこの実施例におい
て、シートを前後調整する場合、操作軸7をその
ハンドル8において、ばね13の付勢力に抗して
反時計方向へ回動する。すると、第5図に示すよ
うに、操作軸7と一体にロツク部材9が回動さ
れ、該ロツク部材9の第1,第2の係止爪10,
11が、調整プレート4の各調整溝5より離脱さ
れる。この状態のもとで、ロアレール1に対しア
ツパレール2を前後摺動させることでシートの前
後調整がなされる。このとき、アツパレール2と
一体に調整プレート4及び操作軸7が移動され、
ロツク部材9は、その第1,第2の係止爪10,
11がロツクプレート16の第1,第2の係合孔
18,19と係合した状態で保持される。
ロアレール1に対し、アツパレール2と共にシ
ートを任意の位置に調整した後、操作軸7のハン
ドル8を開放すると、ばね13の付勢力によつて
操作軸7と共にロツク部材9が時計方向へ回動さ
れ、該ロツク部材9の第1,第2の両係止爪1
0,11が調整プレート4の各調整溝5と係合す
る。そして、ロツク部材9,調整プレート4及び
ロツクプレート16の相互の係合によつてロアレ
ール1に対し、アツパレール2と共にシートが任
意の調整位置にロツクされる。
次に、シートバツクを前倒させると、第6図に
示すように、ケーブルのインナワイヤ21によつ
てロツクプレート16がピン15を支点として非
係合位置まで回動され、ロツク部材9の第1,第
2の係止爪10,11とロツクプレート16の第
1,第2の係合孔18,19との係合が離脱され
る。すると、ばね3の付勢力によつてロアレール
1に対し、アツパレール2と共にシートが所定位
置まで前進されるため、後部シートに対する乗降
が容易となる。
第8図に示すように、アツパレール2と共にシ
ートが所定位置まで前進された状態において、同
アツパレール2と一体に調整プレート4も前進さ
れるため、シート前進時において調整プレート4
が露出される不具合が解消される。
シートバツクを起立させるとロツクプレート1
6はばね20の付勢力によつて係合位置まで回動
される。この状態でシートを後退させると、調整
プレート4がアツパレール2と一体に後退され、
該調整プレート4の調整溝5と係合しているロツ
ク部材9も後退される。そして、ロツク部材9の
第2の係止爪11がロツクプレート16のカム面
23に達した後の第2の係止爪11の後退動作に
ともなつて、その滑走片12がカム面23に沿つ
て滑走する。これによつて、ロツクプレート16
はばね20の付勢力に抗して非係合方向へ回動さ
れる。そして、ロツク部材9の第2の係止爪11
がロツクプレート16の第1の係合孔18を通過
して第2の係合孔19に対応する位置まで移動さ
れる。
ロツク部材9の第1,第2の係止爪10,11
がロツクプレート16の第1,第2の係合孔1
8,19にそれぞれ対応する位置まで移動される
と、ロツクプレート16がばね20の付勢力によ
つて係合位置まで回動され、該ロツクプレート1
6の第1,第2の係合孔18,19がロツク部材
9の第1,第2の係止爪10,11と係合し、こ
れによつてアツパレール2と共にシートが元の調
整された位置にロツクされる。
また、上記実施例においては、ロツク部材9に
第1,第2の係止爪10,11を設け、これら両
係止爪10,11に対応する第1,第2の係合孔
18,19をロツクプレート16に設けること
で、ロツク部材とロツクプレート16との係合力
を高めることができるとともに、第2の係止爪1
1先端の滑走片12が第1の係合孔18に対し嵌
挿されることがない阻止片を兼用しているため、
ロアレール1に対しアツパレール2を所望とする
位置に確実にロツクすることができる。
(考案の効果) 以上述べたように、この考案によれば、シート
バツクを前倒したときには、ロツクプレートが非
係合位置に回動され、ロツク部材の係止爪との係
合が解除されることから、ロアレールに対しアツ
パレールと共にシートが前進される。このとき、
アツパレールに固着の調整プレートはアツパレー
ルと一体に後退されるため、該調整プレートが露
出する不具合を解消することができ、後部シート
に対する乗降安全性を向上させることができる等
の効果がある。
さらに、前進位置にあるシートと共にアツパレ
ールを後退させると、これにともなつてロツク部
材が後退される。そしてロツク部材の係止爪とロ
ツクプレート前側のカム面によつて、ロツクプレ
ートが一旦ばねの付勢力に抗して非係合方向へ回
動される。その後、前記ロツク部材の係止爪が、
ロツクプレートの係合孔に対向する位置まで後退
されると、該ロツクプレートがばねの付勢力によ
つて係合位置に回動され、ロツク部材の係止爪と
ロツクプレートの係合孔とが嵌合して係合するこ
とから、シートの元の調整された位置に確実にロ
ツクすることができる。
しかも、アツパレールに固着した調整プレート
の前後一対の軸支片の間に操作軸を回動可能に装
着した構造上、操作軸を安定よく支持することが
できる。
また、ロアレール,アツパレール,調整プレー
ト,操作軸,ロツク部材及びロツクプレートを主
体として構成されるものであるから、部品点数が
少なく、かつ構造が極めて簡単になし得、安価に
提供することができる等の効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図はメモリー機構付シートアジヤスト装置を示す
斜視図、第2図は正断面図、第3図はロツク部材
を示す斜視図、第4図はロツクプレートを示す斜
視図、第5図は調整プレートの調整溝よりロツク
部材の係止爪を離脱させた通常調整時の状態を示
す正断面図、第6図はシートバツクの前倒にとも
なつてロツクプレートが非係合位置まで回動され
た状態を示す正断面図、第7図はロツク部材の係
止爪とロツクプレートの係合孔とが係合する直前
の状態を示す正断面図、第8図はロツクプレート
の係合孔に対しロツク部材の係止爪が前方へ抜け
出た状態を示す斜視図である。 1……ロアレール、2……アツパレール、3…
…ばね、4……調整プレート、5……調整溝、6
……軸支片、7……操作軸、8……ハンドル、9
……ロツク部材、10……第1の係止爪、11…
…第2の係止爪、13……ばね、16……ロツク
プレート、18……第1の係合孔、19……第2
の係合孔、20……ばね、23……カム面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体側に固定されるロアレールに移動可能に嵌
    合されかつシート側に固定されるアツパレールに
    は、複数の調整溝をレール方向に有する調整プレ
    ートを固着し、この調整プレートの前後部に形成
    された一対の軸支片の間にはハンドルを有する操
    作軸を回転可能に装着し、この操作軸には、前記
    各調整溝に対し選択的に係合可能な係止爪を有す
    るロツク部材を、前記操作軸と一体回転可能でか
    つ軸方向へは移動可能に嵌挿するとともに、常に
    はばねによつてその係止爪が調整溝と係合する方
    向に付勢する一方、前記ロアレールには前記係止
    爪が係脱可能に嵌挿される係合孔を有し、かつ係
    止爪に対する係合位置と非係合位置とに回動可能
    で常にはばねによつて係合位置に付勢され、シー
    トバツクの前倒に連動されて非係合位置に回動さ
    れるロツクプレートを配設し、このロツクプレー
    トの前側には、該ロツクプレートより前方へ抜出
    た位置にあるロツク部材の後退にともなつて、該
    ロツク部材の係止爪に押圧されることで前記ロツ
    クプレートをばねの付勢力に抗して非係合方向へ
    回動案内するためカム面を形成したことを特徴と
    するメモリー機構付シートアジヤスト装置。
JP4338486U 1986-03-25 1986-03-25 Expired JPH0326031Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4338486U JPH0326031Y2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4338486U JPH0326031Y2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62155034U JPS62155034U (ja) 1987-10-01
JPH0326031Y2 true JPH0326031Y2 (ja) 1991-06-05

Family

ID=30860187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4338486U Expired JPH0326031Y2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326031Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8958789B2 (en) 2002-12-03 2015-02-17 Adc Telecommunications, Inc. Distributed digital antenna system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8958789B2 (en) 2002-12-03 2015-02-17 Adc Telecommunications, Inc. Distributed digital antenna system
USRE49377E1 (en) 2002-12-03 2023-01-17 Commscope Technologies Llc Distributed digital antenna system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62155034U (ja) 1987-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8376459B2 (en) Vehicle seat
US5052751A (en) Walk-in device of automotive seat having cooperating pivoted levers
JPH0143309Y2 (ja)
JPH065255Y2 (ja) ウォークイン装置付自動車用シート
US6478358B1 (en) Seat device for a vehicle
JP4267833B2 (ja) 機械式ネックレスト引き降ろし装置
JPS6261462B2 (ja)
JPH0257923B2 (ja)
JPH0639230B2 (ja) 車両座席調節装置
JP3887265B2 (ja) 車両用シートスライド
JP3745465B2 (ja) シートベルトのガイド構造
JPH0326031Y2 (ja)
JP4588241B2 (ja) チャイルドシート
JP3546471B2 (ja) シートバックのロック装置
JP4047048B2 (ja) シート
JPH0513636Y2 (ja)
JPS6310981Y2 (ja)
JP4121817B2 (ja) 自動車用シートのウォークイン装置
EP0976606A1 (en) Seat reclining system
JPS6229439A (ja) 自動車の座席装置
JPH0125057Y2 (ja)
JP3686116B2 (ja) シートトラック
JP3630507B2 (ja) シート
JPS6334993Y2 (ja)
JPH031172B2 (ja)