JPH03259903A - エチレンの重合及び共重合方法 - Google Patents

エチレンの重合及び共重合方法

Info

Publication number
JPH03259903A
JPH03259903A JP5666090A JP5666090A JPH03259903A JP H03259903 A JPH03259903 A JP H03259903A JP 5666090 A JP5666090 A JP 5666090A JP 5666090 A JP5666090 A JP 5666090A JP H03259903 A JPH03259903 A JP H03259903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
formula
solid
ethylene
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5666090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Yano
武文 矢野
Masanori Tamura
雅範 田村
Yasuhisa Sakakibara
榊原 康久
Toru Takaoka
亨 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP5666090A priority Critical patent/JPH03259903A/ja
Publication of JPH03259903A publication Critical patent/JPH03259903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高温、高圧下でエチレンを重合、あるいはエ
チレンと炭素数3以上のα−オレフィンとを共重合させ
る方法に関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
これまで、チーグラー型の触媒の存在下、125℃以上
の温度、200kg/af1以上の圧力でエチレンを重
合、あるいはエチレンと炭素数3以上のα−オレフィン
を共重合させる方法が種々提案されている。この高温、
高圧下でのエチレン重合において使用される触媒として
、三塩化チタンあるいはマグネシウム化合物に担持され
たチタン含有固体触媒成分と、助触媒としての有機アル
ミニウムの組合せが開示されている(特開昭49−97
087号、同56−18607号、同57−19000
8号)。有機アルミニウムとしてトリアルキルアルミニ
ウムを使用すると、エチレンの水添反応が生じる。従っ
て、前記の提案された方法では水添反応を避けるために
、ジエチルアルごニウムクロライド、ジプチルアル旦ニ
ウムクロライド、あるいはセスキクロロエチルアルミニ
ウムなどのハロゲン含有有機アルミニウムが使用される
前記触媒によって、高温高圧下でエチレンとα−オレフ
ィンを共重合して、溶融粘度指数(MFR)の比較的大
きい線型低密度ポリエチレン(LLDPE)を製造でき
る。しかし、この製造法によるとMFRの比較的小さい
LLDPEを製造することは必ずしも容易でないことが
判明した。特に、α−オレフィン含有量の多い超低密度
ポリエチレン(VLDPE)などの製造においては、M
FI の小さいポリマーを得ることは極めて困難である
この問題点を解決する方法として、各種の電子供与体が
添加された触媒系が提案されている。電子供与体の具体
例としては、三級アルコール類(特開昭63−3175
03号)、エーテル類、ケトン類、エステル類(特開昭
62−109805号) 、B−0−C結合を有する化
合物(特開昭62−84107号)、C−OまたはC−
N結合を有する化合物(特開昭61−276804号>
 、p−o−c結合を有する化合物(特開昭61−27
6803号)NまたはOを含有する複素環化合物(特開
昭61−207405号)が知られている。
前記の方法によってMFHの小さいポリマーを製造する
ことが可能であるが、電子供与体によってはその使用量
が多く、従って、ポリマーが着色あるいは着臭する場合
がある。
〔問題点解決のための技術的手段〕
本発明者らは、高温、高圧下でのエチレン重合あるいは
エチレンとα−オレフィンとの共重合において、溶融粘
度指数(MFR)の小さいポリマーを製造する方法を見
出し本発明に至った。
本発明は、下記成分I及びIIの反応生成物に成分II
Iを反応して生成する固体をハロゲン化チタン化合物と
接触処理し、この処理固体を、これに対して不活性な雰
囲気下に、50−300″Cの範囲で加熱処理して得ら
れる触媒固体成分と成分IVで示される有機アルミニウ
ムとからなる触媒の存在下に、200kg/cn以上の
圧力、125℃以上の温度でエチレンを重合、あるいは
エチレンと炭素数3以上のα−オレフィンとを共重合さ
せることを特徴とするエチレンの重合及び共重合方法に
関する。
成分I;式、AIX’ !で表されるハロゲン化アルミ
ニウム。(式中、Xlは塩素原子、臭素原子または沃素
原子を示す。) 成分II;式、 R1,5i(OR”)4−テ表される
有機珪素化合物。(式中、R1およびR2は、それぞれ
、炭素数1〜8のアルキル基またはフェニル基を示し、
nは0〜3の整数である。) 成分■:式、 R’Mgx”で表されるグリニヤール化
合物。(式中、R3は炭素数1〜8のアルキル基を示し
、X2はハロゲン原子を示す。)成分IV;式、 AI
R’、 X”3−イで表される有機アルミニウム化合物
。(式中、R4は、炭素数2〜6のアルキル基、X3は
ハロゲン原子を示し、mは1〜3の整数である。) 本発明で使用される成分Iとしてのハロゲン化アルミニ
ウムは、無水のハロゲン化アルミニウムが好ましいが、
吸湿性により完全に無水のものを用いることが困難であ
り、少量の水分を含有するハロゲン化アルミニウムも用
いることができる。
ハロゲン化アルミニウムの具体例としては、三塩化アル
ミニウム、三臭化アル旦ニウム、三塩化アルミニウムを
挙げることができ、特に三塩化アルミニウムが好ましい
本発明で使用される成分■としての有機ケイ素化合物の
具体例としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキ
シシラン、テトラブトキシシラン、メチルトリエトキシ
シラン、エチルトリプトキシシラン、フェニルトリメト
キシシラン、フェニルトリブトキシシラン、ジメチルジ
ェトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェ
ニルジェトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、ト
リノチルブトキシシランを挙げることができる。特に、
テトラエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、フ
ェニルトリメトキシシラン、ジメチルジェトキシシラン
が好ましい。
本発明で使用される成分I及びIIの反応モル比(I/
I[)は通常0.4〜1.5、好ましくは0.7〜1.
3の範囲であり、両者を反応するに際しヘキサン、トル
エンなどの不活性溶媒を使用することが出来る。反応温
度は通常10〜100℃1特に20〜80℃であること
が好ましく、反応時間は通常0.2〜5時間、特に0.
5〜3時間であることが好ましい。
本発明で使用される成分■としてのグリニヤール化合物
としては、例えば、エチルマグネシウムクロライド、プ
ロピルマグネシウムクロライド、ブチルマグネシウムク
ロライド、エチルマグネシウムブロマイド、プロピルマ
グネシウムブロマイド、ブチルマグネシウムブロマイド
、エチルマグネシウムアイオダイド、フェニルマグネシ
ウムクロライド、ヘキシルマグネシウムクロライド、オ
クチルマグネシウムクロライドなどを挙げることができ
る。上記グリニヤール化合物の溶媒としては、例えば、
ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、シイソロビルエ
ーテル、ジイソアミルエーテル等の脂肪族エーテル、テ
トラヒドロフランなどの脂肪族環状エーテルを挙げるこ
とができる。
成分Iと■との反応生成物の溶液と成分■とを反応する
。成分■の使用量は、前記反応生成物の調製に使用した
成分■に対するモル比(I[[/I)は通常0.5〜3
、好ましくは1.5〜2.3の範囲である。反応温度は
通常−50〜100℃1好ましくは20〜50℃である
。反応時間は通常0.2〜5時間、好ましくは0.5〜
3時間である。
本発明においては、上記反応で得られた白色系の固体を
ハロゲン化チタン化合物と接触処理する。
接触処理は、従来良く知られた方法が採用できる。
例えば固体を不活性溶媒中に分散させ、これにハロゲン
化チタン化合物を溶解する、あるいは不活性溶媒を使用
せずに液状ハロゲン化チタン化合物の中に固体を分散さ
せる。この場合、固体とハロゲン化チタン化合物との接
触処理を攪拌下、温度50〜150℃1特に制限はない
が接触時間0.2〜5時間で行うことができる。また、
この接触処理を複数回行うこともできる。
接触処理に使用できるハロゲン化チタン化合物としては
、式Tl(OR)pX4−r(+)は0〜3の整数であ
り、Xはハロゲン原子を示す。)で示される。具体例と
しては、テトラクロロチタン、テトラブロモチタン、ト
リクロロモノブトキシチタン、トリブロモモノエトキシ
チタン、トリクロロモノイソプロポキシチタン、ジクロ
ロジェトキシチタン、ジクロロジブトキシチタン、モノ
クロロトリエトキシチタン、モノクロロトリブトキシチ
タンを挙げることができる。特に、テトラクロロチタン
、トリクロロモノブトキシチタンが好ましい。
上記の接触処理の後に、一般には処理固体を処理混合物
から分離し、不活性溶剤で充分洗浄する。
処理固体を溶媒中で、あるいは固体を乾燥し、50〜3
00℃で加熱処理することによって触媒固体成分が得ら
れる。加熱処理が50℃未満では、MFRの小さいポリ
マーを製造することができず、300″Cを越えると触
媒の分解が著しく殆どポリマーを製造することができな
い。加熱処理は処理固体に対して不活性な雰囲気下に行
うことが重要である。
即ち、加熱処理を溶媒中で行う場合には、溶媒としてヘ
キサン、ヘプタン、オクタン、ミネラルオイル、トルエ
ンなどの処理固体に対して不活性な有機溶媒を使用し、
加熱処理を乾燥した状態で行う場合には、窒素、ヘリウ
ム、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気中で行う。溶媒中
での加熱処理において気相部分が存在するときは、この
気相部分を上記不活性ガス雰囲気とする。
本発明で使用される成分■としての有機アルミニウム化
合物の具体的として、トリメチルアルミニウム、トリエ
チルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、ジメチ
ルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムクロ
ライド、ジブチルアルミニウムクロライド、エチルアル
ミニウムセスキクロライド、ブチルアルミニウムセスキ
クロライド、エチルアルごニウムジクロライドが挙げら
れる。
重合に用いる触媒固体成分中のTi威成分有機アルミニ
ウム化合物のモル比(Al/Ti)は通常0.1〜50
、好ましくは0.5〜30の範囲である。
本発明における重合条件は、重合圧力が200kg/d
以上、通常200〜3000kg/c+II、好ましく
は500〜2000kg/c1a、重合温度が125℃
以上、通常125〜300℃である。反応器としては、
オートクレーブ反応器、管式反応器など従来知られてい
るものが使用できる。重合時間は特に制限はないが通常
10〜1200秒、好ましくは20〜600秒である。
本発明で用いられるエチレンと共重合させる炭素数3以
上のα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン
、l−ヘキセン、4−メチルペンテン−1,1−オクテ
ンなどが挙げられる。
〔実施例] 以下に本発明の詳細な説明する。
実施例において、「重合活性」とは、触媒固体成分中の
チタン1g当たりの生成ポリマーの収量(kg)であり
、rMFRJとは、ASTM 01238に従って2.
16kgの荷重下に190 ”Cで測定した生成ポリマ
ーの溶融指数である。
実施例1 (1)  触媒固体成分の台底 ! 水塩化アル5ニウム150モルをトルエン4001
に添加し、次いで、テトラエトキシシラン150モルを
攪拌下に滴下し、滴下終了後25℃で5時間反応させた
。反応生成物を一10℃に冷却した後、攪拌下にブチル
マグネシウムクロライド300モルを含むジイソアミル
エーテル250 fを5時間で反応生成物に滴下した。
反応溶液の温度を一10〜O℃の範囲内に保った。滴下
終了後−10℃で1時間反応を続けた。析出した固体を
濾別し、トルエン及びn−へブタンで洗浄した。
次に、上記固体をトルエン2501に懸濁させ、この懸
濁液に四塩化チタン1500モルを添加し、攪拌下に9
0″Cで3時間固体と四塩化チタンとを接触処理した。
同温度で固体を濾別し、トルエン、次いでn−ヘプタン
で洗浄した。固体のチタン含有量は4.8重iiχであ
った。
上記で得られた処理固体28kgをミネラルオイル18
501に懸濁させた後、140℃に加熱し、同温度で1
時間保持して触媒固体成分を調製した。
(2)エチレンと1−ブテンとの共重合全長400mの
管式反応器に、エチレン62molχ、1−ブテン38
molXからなる混合モノマー全量に対し、0.2 m
olXの水素を連続的に供給した。同時に上記触媒固体
成分のξネラルオイルスラリーおよびジエチルアルミニ
ウムクロリド(東ソーアクシー社製)をそれぞれ14.
51/時間、4.21/時間の速度で反応管に設けられ
ている注入口から連続的に供給した( AI/Tiモル
比は2)。反応管の入口温度を140℃1最高温度を2
50℃に保ち、圧力を1500kg/ caにしてエチ
レンと1−ブテンとを共重合させた。反応滞留時間は4
0〜50秒であった。
上記の条件で連続運転を5時間行った結果、密度0.9
23g/cm2SMFR3,1g/10分のエチレン−
1−ブテン共重合体が得られた0重合活性は258kg
/g−Tiであった。
比較例1 触媒固体成分として、ハロゲン化チタン化合物で処理さ
れた後の処理固体の加熱処理を行わないものを用いた以
外は実施例1を繰り返した。
得られたエチレン−1−ブテン共重合体の密度は0.9
22 g/aa、  MFRはLog/10分、重合活
性は280kg/g−Tiであり、MFRの小さいポリ
マーを製造することができなかった。
実施例2〜4 触媒固体成分の加熱処理時間を30分(実施例2)、9
0分(実施例3)、120分(実施例4)に代えた以外
は実施例1を繰り返した。重合結果を第1表に示す。
実施例5〜7 触媒固体成分の加熱処理温度を120”C(実施例5)
 、170’C(実施例6)、200℃(実施例7)に
代えた以外は実施例1を繰り返した。重合結果を第1表
に示す。
実施例8.9 重合時のジエチルアルミニウムクロライドの注入速度を
2.117時間;Al/Tiモル比1.0(実施例8 
) 、10.54!/時間;Al/Tiモル比5.0(
実施例9)に代えた以外は実施例1を繰り返した。重合
結果を第1表に示す。
実施例10 (1)触媒固体成分の台底 無水塩化アルミニウム150モルをトルエン400℃中
に添加し、次いで、メチルトリエトキシシラン150モ
ルを攪拌下に滴下し、滴下終了後25℃で1時間反応さ
せた。反応生成物を一10℃に冷却した後、攪拌下にブ
チルマグネシウムクロライド300モルを含むジイソア
ミルエーテル2501を3時間で反応生成物に滴下した
。その間反応温度を=10″Cに保った。滴下終了後−
10″Cで1時間、反応を続け、析出した固体を濾別し
、トルエン次いでれ−へブタンで洗浄した。
この固体をトルエン2501に懸濁させ、この懸濁液に
四塩化チタン1500モルを添加し、攪拌下に90℃で
3時間、固体と四塩化チタンとを接触処理した。処理後
の固体を濾別し、トルエンついでnヘプタンで洗浄した
。更に同条件下にもう一度四塩化チタン1500モルで
処理し、固体濾別し、トルエンついでれ−へブタンで洗
浄した。この固体中にはチタンが3.9重量%含まれて
いた。
得られた処理固体25kgをミネラルオイル1650 
fに懸濁させた後、140℃に加熱し、1時間保持し、
触媒固体成分を調製した。
(2)エチレンと1−ブテンとの共重合全長400mの
管式反応器に、エチレン62mo lχ、1ブテン38
molXからなるモノマー混合物全量に対し0.2 m
olχの水素を連続的に供給した。同時に上記触媒固体
成分のミネラルオイルスラリーおよびジエチルアルミニ
ウムクロリド(東ソーアクシー社製)をそれぞれ17.
8f/時間、4.21/時間の速度で反応管に設けられ
ている注入口から連続的に供給した( Al/Tiモル
比は2)。反応管の入口温度を140℃1最高温度を2
50’Cに保ち、圧力を1500kg/ caにしてエ
チレンと1−ブテンとを共重合させた。反応滞留時間は
40〜50秒であった。
得られたエチレン−1−ブテン共重合体密度は0゜92
3g/ ci、 MFRは2.7g/10分、重合活性
は265kg/g−Tiであった。
比較例2 触媒固体成分として、ハロゲン化チタン化合物で処理さ
れた後の処理固体の加熱処理を行わないものを用いた以
外は実施例10を繰り返した。
得られたエチレン−1−ブテン共重合体の密度は0.9
22 g/ri、  MFRは12g/10分、重合活
性は320kg/g−Tiであり、MFRの小さいポリ
マーを製造することができなかった。
実施例11〜13 触媒固体成分の加熱処理温度を120″C(実施例11
)、170″C(実施例12)、2oo″C(実施例1
3)に代えた以外は実施例1oを繰り返した。
重合結果を第2表に示す。
実施例14 ジエチルアルミニウムクロライドの代わりにトリエチル
アルミニウム(Al/Tiモル比が3.0)を用いた以
外は実施例10を繰り返した。重合結果を第2表に示す
実施例15 エチレンと1−ブテンとの共重合をエチレン40m。
IL 1−ブテン60molχからなるモノマー混合物
全量に対し0.05molXの水素を連続的に供給して
行った以外は実施例1Oを繰り返した。得られたポリマ
ーの密度は0.902g/afl、 MFRは6.1g
/10分であり、重合活性は245kg/g−Tiであ
った。
比較例3 触媒固体成分として、ハロゲン化チタン化合物で処理さ
れた後の処理固体の加熱処理を行わないものを用いた以
外は実施例15を繰り返した。
得られたエチレン−1−ブテン共重合体の密度は0.9
03 g/ci、、MFRは15g/10分、重合活性
は210kg/g−Tiであった。
実施例16.17 触媒固体成分の加熱処理温度を170℃(実施例16 
) 、200″C(実施例17)に代えた以外は実施例
15を繰り返した。重合結果を第2表に示す。
(以下余白) 第1表 第2表 実施例 加熱 処理 時間 分 加熱 処理 温度 ℃ 密度 g/aR FR 2710分 重合 活性 kg/g−Ti 実施例 加熱 処理 時間 分 加熱 処理 温度 ℃ 密度 g/ci FR 2710分 重合 活性 kg/g−Ti 40 40 40 20 70 00 40 40 0.922 0.923 0.922 0.923 0.922 0.922 0.922 0.923 4.2 2.5 1.5 3.9 2.0 0.4 2.7 3.5 70 48 10 68 20 25 50 60 20 70 00 40 70 00 0.923 0.923 0.922 0.923 0.903 0.904 3.8 1.8 0.3 2.5 2.2 0.6 75 25 23 48 00 10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記成分 I 及びIIの反応生成物に成分IIIを反応して生
    成する固体をハロゲン化チタン化合物と接触処理し、こ
    の処理固体を、これに対して不活性な雰囲気下に、50
    −300℃の範囲で加熱処理して得られる触媒固体成分
    と成分IVで示される有機アルミニウムとからなる触媒の
    存在下に、200kg/cm^2以上の圧力、125℃
    以上の温度でエチレンを重合、あるいはエチレンと炭素
    数3以上のα−オレフィンとを共重合させることを特徴
    とするエチレンの重合及び共重合方法。 成分 I ;式、AlX^1_3で表されるハロゲン化ア
    ルミニウム。(式中、X^1は塩素原子、臭素原子また
    は沃素原子を示す。) 成分II;式、R^1_nSi(OR^2)_4_−_n
    で表される有機珪素化合物。(式中、R^1およびR^
    2は、それぞれ、炭素数1〜8のアルキル基またはフェ
    ニル基を示し、nは0〜3の整数である。) 成分III;式、R^3Mgx^2で表されるグリニヤー
    ル化合物。(式中、R^3は炭素数1〜8のアルキル基
    を示し、x^2はハロゲン原子を示す。) 成分IV;式、AlR^4_mX^3_3_−_m、で表
    される有機アルミニウム化合物。(式中、R^4は炭素
    数2〜6のアルキル基、X^3はハロゲン原子を示し、
    mは1〜3の整数である。)
JP5666090A 1990-03-09 1990-03-09 エチレンの重合及び共重合方法 Pending JPH03259903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5666090A JPH03259903A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 エチレンの重合及び共重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5666090A JPH03259903A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 エチレンの重合及び共重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03259903A true JPH03259903A (ja) 1991-11-20

Family

ID=13033547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5666090A Pending JPH03259903A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 エチレンの重合及び共重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03259903A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850001402B1 (ko) α-올레핀의 중합법
JPS61218606A (ja) α−オレフイン重合体の製造法
EP0026027B1 (en) Method for polymerizing alpha olefin
WO1994011409A1 (en) Process for polymerizing alpha-olefin
JPS58138710A (ja) オレフイン系重合体の製造方法
EP0027366B1 (en) Method for polymerizing ethylene
AU658984B2 (en) Process for the preparation of a spherical catalyst component
JPH08504446A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPH0359922B2 (ja)
JPH0655785B2 (ja) オレフイン重合用触媒成分の製造方法
JPH03259903A (ja) エチレンの重合及び共重合方法
JPH062774B2 (ja) オレフインの重合方法
EP0095855B1 (en) Process for polymerizing ethylene
JPH01230606A (ja) α−オレフィン重合体の製造方法
JPS60152511A (ja) α−オレフインの重合法
JPH0593014A (ja) α−オレフインの重合方法
JPH03290409A (ja) エチレンの重合方法
JPH11292914A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS61176612A (ja) エチレンの重合法
JPH0455205B2 (ja)
JPH02240118A (ja) エチレン―α―オレフィン共重合体の製造方法
JPH0134246B2 (ja)
JPH06256412A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPH0625351A (ja) ポリエチレンの製造方法
JPH03265607A (ja) 超高分子量ポリα―オレフィンの製造法