JPH0325975B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325975B2
JPH0325975B2 JP57071107A JP7110782A JPH0325975B2 JP H0325975 B2 JPH0325975 B2 JP H0325975B2 JP 57071107 A JP57071107 A JP 57071107A JP 7110782 A JP7110782 A JP 7110782A JP H0325975 B2 JPH0325975 B2 JP H0325975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
detector
detecting
means comprises
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57071107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57185742A (en
Inventor
Dei Roorin Baanaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems Aerospace Inc
Original Assignee
Hazeltine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazeltine Corp filed Critical Hazeltine Corp
Publication of JPS57185742A publication Critical patent/JPS57185742A/ja
Publication of JPH0325975B2 publication Critical patent/JPH0325975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/44Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast
    • H04H20/46Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95
    • H04H20/47Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems
    • H04H20/49Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems for AM stereophonic broadcast systems

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に、搬送波を変調しているパイ
ロツト信号を用いて、ステレオ又は多音声に関与
した変調成分のような特定の型式のデータ又は情
報も搬送波に含まれるのを指示することに係り、
特に、本発明は、ステレオに関与した変調成分を
有する搬送波に、低周波のパイロツト信号変調成
分を設けて、ステレオ情報の存在を指示すような
AMステレオシステムに係る。
公知の米国特許第3218393号及び第2020327号に
開示されたように、モノラル・ステレオ兼用の
AMラジオシステムは良く知られている。更に、
米国特許第3944749号に開示されたように、AM
ステレオシステムにパイロツト信号を用いて、送
信信号にステレオ情報が存在するのを指示するこ
とも良く知られている。
公知のAMステレオシステムでは、送信器側に
おいて1つの低周波パイロツトトーン(例えば15
Hz)でラジオ周波(RF)の搬送波が適当に変調
される。受信器側では、このパイロツトトーンが
検出されそしてこれを用いてステレオ信号デコー
ダ及びステレオインジケータランプが作動可能に
される。然し乍ら、このような公知システムは低
周波ノイズや干渉によつて悪影響を受け、偽のス
テレオチヤンネル作動指示やステレオ指示を発す
ることがある。例えば、同一チヤンネル干渉が生
じると、比較的強力な低周波成分が形成されて、
15Hzのステレオパイロツト信号の検出器が誤つて
トリガされ、これにより受信器は偽のステレオ受
信指示を与えることがある。
そこで、本発明の目的は、低周波ノイズや干渉
が生じた場合にも高い信頼性を有するような情報
指示システムを提供することである。
本発明の別の目的は、情報放送システムに使用
される情報指示システムであつて、情報がおそら
く存在するという第1の指示と、情報が受信され
ていることを確認するのに用いられる第2の指示
とを与える情報指示システムを提供することであ
る。
本発明の更に別の目的は、自動車に取り付ける
ように設計されたAMステレオ受信器に特に有用
な信頼性の高い情報指示システムを提供すること
である。
以上の目的を達成するために、本発明は、特定
の情報と、この特定の情報が送信されることを指
示するパイロツト信号とを送信するシステムを提
供する。特に本発明のシステムは、上記特定の情
報を含む搬送波信号と、これを変調するパイロツ
ト信号とを発生する装置を備えている。この装置
は、搬送波信号を発生する手段と、特定の情報を
作り出す手段と、第1信号の発生器と、第2信号
の発生器とを備えている。更に、上記装置は、上
記特定の情報で搬送波信号を変調する手段と、上
記第1及び第2の信号で搬送波信号を変調する手
段とを備えている。これらの特定の情報並びに第
1及び第2の信号で変調された搬送波信号を送信
する手段が設けられている。更に、本発明のシス
テムは、送信された信号を検出する装置も備えて
おり、この装置は上記搬送波を変調した上記第1
信号の存在を検出してこれに応答して第1検出信
号を発生する第1手段と、上記搬送波を変調した
上記第2信号の存在を検出してこれに応答して第
2検出信号を発生する第2手段とを含んでいる。
更に、上記第1検出信号及び第2検出信号の両方
の存在を検出してこれに応答して特定の情報の存
在を指示する信号を発生する第3手段も含まれて
いる。
本発明並びにその更に別の目的を良く理解する
ため、添付図面を参照して本発明の実施例を以下
に詳細に説明する。尚、本発明の範囲は特許請求
の範囲に規定される。
一般に、本発明による多トーンパイロツト信号
システムは、搬送波が特定の情報で変調されそし
てこの情報が搬送波と共に送信されるという確実
な指示が必要とされるようないかなる送信システ
ムにも利用される。特に、ステレオ・モノラル兼
用ラジオ搬送波と、該搬送波の上側波帯及び下側
波帯として現われるステレオに関与した情報とを
受信する装置と共に、2トーンステレオパイロツ
ト信号システムが用いられる。ステレオ情報の存
在を指示し及び/又は受信器の音声出力モードを
制御するために、15Hz及び30Hzの低周波トーンの
ような第1及び第2の信号と、ステレオに関与し
た情報とで搬送波が変調される。
ステレオ情報のような特定の情報並びに2トー
ンパイロツト信号を送信する本発明によるシステ
ムが第1A図にブロツク図で示されている。ステ
レオ入力A及びBは音声周波数増巾器・ステレオ
マトリクス43へ送られ、これは音声ステレオ情
報を増巾すると共に、増巾されマトリクス形成さ
れた信号を変調器46へ出力する。この変調器4
6には、信号発生器48からの搬送波信号も送ら
れると共に、信号発生器44からの第1信号及び
信号発生器45からの第2信号の形態のパイロツ
トトーンも送られる。変調器46はAM並びに
PM及び/又はFM成分部分を備えていて、ステ
レオ情報並びに第1及び第2信号で搬送波を変調
すると共に、変調された信号を高周波増巾器47
を送つてアンテナ40から送信するようにする。
第1及び第2の信号並びに特定型式の情報により
どのような特定の変調型式で搬送波信号を変調す
るかはシステムの要望によつて左右されるが、振
巾変調、位相変調又は周波数変調のいずれかが使
用されるものとする。
米国特許第3218393号、第3908090号、第
3944749号並びに第4018994号に開示されたよう
に、ステレオ情報で変調された搬送波信号は、ス
ーパーヘテロダイン系より成る前段部をRF及び
IF段に有する振巾変調ステレオ送信信号受信器
によつて受信される。IF増巾器/フイルタから
の出力は復調され検出される。復調され検出され
た信号は最終的に音声周波数(AF)増巾器へ送
られる。又、復調され検出された信号は、ステレ
オパイロツト信号の存在を決定する手段にも送ら
れる。
第1B図に示されたように、アンテナ40によ
り受信されてRF増巾器41により増巾された搬
送波信号は、ミクサ50、局部発振器52及び
IF増巾器51を含むスーパーヘテロダイン回路
へ入力として送られる。中間周波信号は包絡線検
出器54によつて検出されると同時に復調器53
によつて復調される。検出器54および復調器5
3からの出力は、低周波のパイロツト信号を除去
するフイルタ55及び56によつてフイルタさ
れ、そしてステレオマトリクス・AF増巾器57
へ送られ、左右(L及びR)の音声出力信号が発
生される。又、検出器54及び復調器53からの
出力はスイツチ59を経てパイロツト信号検出器
58にも送られる。パイロツト信号で搬送波が振
巾変調された時には、パイロツト信号検出器58
はスイツチ59を“上方”位置に入れることによ
り検出器54の出力においてパイロツト信号を検
出することができる。パイロツト信号で搬送波が
位相変調又は周波数変調された時には、パイロツ
ト検出器58はスイツチ59を“下方”位置に入
れることにより復調器53の出力においてパイロ
ツト信号を検出することができる。本発明による
多トーンパイロツト信号検出器58の詳細につい
ては特に第2図、第3図及び第4図を参照して以
下に説明する。
一般に、多トーンのパイロツト信号を含む音声
周波数信号は、第2図に示されたように各々のパ
イロツト信号周波数ごとに1つづつある2つの信
号検出器に同時に送られる。例えば、2トーンの
パイロツト信号の場合は、第1信号検出器1及び
第2信号検出器2を用いて、パイロツト信号の2
つの周波数が検出される。第1信号及び第2信号
の両方が存在するとすれば、各検出器からの出力
が一致回路3へ与えられ、この一致回路は検出器
1及び2が第1信号及び第2信号の両方の存在を
指示した時だけ指示信号を発生する検出器であ
る。更に、検出器1又は検出器2のいずれかの出
力を用いて報知機能も与えられる。このような報
知機能の目的は、一致回路3をしてステレオ信号
の受信を確認できるように、ステレオ信号の存在
を検出及び指示することである。
この報知信号は、第2図の組合せ回路の応答時
間よりも速い速度でダイヤル走査を行なう走査式
ラジオ受信器の場合に特に有用である。公知の走
査式ステレオ受信器においては、走査速度の方が
ステレオパイロツト信号検出回路の応答時間より
速い。これらの場合、公知の走査式受信器は、パ
イロツト信号検出器がパイロツトトーンを検出す
る機会を得るまではパイロツトトーンを含む特定
の信号をバイパスする。パイロツトトーンが検出
される時まで、走査式受信器が信号を通過させる
か、或いは走査速度が速いためにパイロツト信号
検出器がパイロツトトーンを全く適切に検出でき
ないかのいずれかである。高速報知信号検出器を
検出器1又は2として用いれば、報知信号が存在
する時に走査速度が低下され、ステレオ信号の存
在を適切に検出及び指示するに充分な時間をとる
ことができる。又、3個以上の信号を用いてパイ
ロツト信号を形成することも意図される。例え
ば、nトーンパイロツト信号の場合には、n個の
信号検出器を用いてパイロツト信号のn個の周波
数が検出される。この場合、一致回路はn個の信
号が全て検出された時だけ指示を行なう。或いは
又、一致回路はn個の信号のうちの或る所与の個
数、例えば過半数、が存在する時に指示を行なう
こともできる。
第3図に示された本発明の好ましい実施例にお
いては、30Hzの帯域フイルタ100及び15Hzの帯
域フイルタ200へ同時に入力が送られる。30Hz
帯域フイルタ100の出力はダイオード検出器1
01へ送られ、報知信号を発生するようにされ
る。15Hz帯域フイルタ200の出力は直角位相検
出器のような15Hz検出器201へ送られ、この検
出器201は電圧制御式の30Hz基準発振器202
並びに1/2分割器203とでもつて位相固定ルー
プを形成する。基準発振器202の出力並びに帯
域フイルタ100からの信号は30Hzの同相検出器
300へ送られ、この同相検出器は30Hz信号及び
15Hz信号の両方が存在して所定の位相関係にある
時を決定する。このような状態が生じると、フイ
ルタ301を経て指示信号が与えられる。15Hzの
直角位相検出器201は、基準発振器202が15
Hz直角位相検出器201ではなくて30Hz直角位相
検出器によつて制御される場合及び15Hzの位相検
出器が同相検出器である場合に同相検出器300
に生じる180゜位相のあいまいさをなくすように基
準発振器202を制御するのに用いられる。
指示信号は、ステレオ信号が存在するという可
視又は可聴指示を与えるインジゲータ手段302
へ送られる。又、指示信号は、受信器の作動モー
ドを制御するモード制御手段303にも送られ
る。例えば、指示信号はAM受信器をモノラル受
信モードからステレオ受信モードへ切換えるよう
にモード制御器に送られてもよい。
第3図の回路で確実なステレオ指示を得るため
には、15Hzトーンが30Hzトーンと所定の位相関係
になければならない。15Hzトーンは15Hzの帯電フ
イルタ200を経て位相固定ループへ送られ、そ
れに対応する位相の30Hz基準信号が電圧制御式の
基準発振器202から発生される。30Hzトーンは
30Hz帯域フイルタ100を経て30Hz同位相検出器
へ送られ、上記の30Hz基準信号と比較される。30
Hz同相検出器300は何らかの型式のステレオ検
出用位相検出器である。例えば、同相検出器は、
30Hzトーンと基準発振器からの信号とが同相であ
る時だけ最大信号を発生しその他の場合にはそれ
より小さい信号を発生するような乗算器である。
或いは又、30Hzトーンと180゜位相ずれした30Hz信
号を発生させるように基準発振器を制御するよう
位相固定ループが構成されてもよい。このような
場合には、30Hz同相検出器300は、30Hzトーン
と基準信号とが180゜位相ずれした時だけ実質上ア
ース状態を指示しその他の場合には信号を発生す
るような乗算器である。
第4図は多トーンのパイロツト信号をデコード
する本発明の実施例を示しており、同じ参照記号
を用いて本発明の同様の考え方が示されている。
特に、15Hz及び30Hzの低周波トーンを含む入力信
号は検出器1及び2へ同時に与えられる。検出器
1は30Hzの帯域フイルタ10と、この後に設けら
れたダイオード検出器11とを備え、この検出器
11はフイルタ10を通る30Hz信号に応答して報
知信号を発生し、ステレオ信号がおそらく存在す
ることを指示する。検出器2は位相固定ループの
1部を構成し、そして一致回路3と相関される
が、この一致回路も位相固定ループの1部分を構
成する。特に、検出器2は15Hzの帯域フイルタ2
0を備え、これは15Hzの位相検出器21に信号供
給する。検出器21は電圧制御式の30Hz基準発振
器33及び1/2分割器22とで位相固定ループを
形成する。一致回路3は30Hzの帯域フイルタ10
の後に取り出された入力信号を受け取り、この信
号は30Hzの位相検出器30に送られる。この位相
検出器30は発振器33とで位相固定ループの1
部を構成する。電圧制御式の30Hz基準発振器33
への制御入力34は、15Hzトーン及び30Hzトーン
の両方が所望の位相関係で存在することを確かめ
ることによりステレオ情報の存在を確認する実際
の指示を与える。
第4図の回路は次のように作動する。複合AF
入力が第4図の回路の入力へ送られそしてこのよ
うな入力信号が15Hz及び30Hzのパイロツト信号を
含むものと仮定する。この複合信号は検出器1及
び2の両方に同時に与えられる。検出器1におい
ては、30Hz信号が30Hzの帯域フイルタ10を通し
て検出器11へ送られ、ステレオ情報がおそらく
あるという報知信号が発せられる。これと同時
に、15Hz信号が15Hzの帯域フイルタを通して15Hz
の位相検出器へ送られ、この位相検出器は基準発
振器33を部分的に制御する。15Hzの信号が存在
すると、検出器21、発振器33及び分割器22
の間に形成されたループが位相固定される。30Hz
の帯域フイルタからの出力は30Hzの位相検出器3
0にも与えられ、この位相検出器も基準発振器3
3を部分的に制御する。30Hz信号が存在する場合
には、検出器30及び発振器33で形成されたル
ープが位相固定される。検出器21及び30は両
方とも基準発振器33を制御するので、受信した
15Hz信号及び30Hz信号が所定の位相関係にある時
だけ両ループが位相固定される。両ループが同時
に位相固定された時には、検出器21及び30の
出力が電圧制御発振器33の入力において互いに
逆極性で大きさが等しく従つて互いに打ち消し合
うように選択されているので、ステレオ情報がパ
イロツト信号と共に送信されていることを確認す
る指示が与えられる。参照番号23,31及び3
2は、高周波信号成分を分路して回路の作動を改
善するのに用いられるR−C低域フイルタを示し
ている。
第3図及び第4図に示された実施例は、互いに
調波関係にある2つの低周波トーンを検出するの
に特に適用される。これら周波数間に調波関係が
あることにより、1つの基準発振器を使用するよ
うに位相固定ループ間を相関させることができ
る。第4図に示された特定の場合には、適正な基
準周波数を位相検出器21へ与えるために1/2分
割器22が必要とされる。然し乍ら、本発明に
は、2つのパイロツトトーン間のいかなる形式の
周波数関係も包含される。更に、トーン間に調波
関係がない場合には、別々の基準発振器を用いる
ことにより別々の位相固定ループが使用される。
本発明の好ましい実施例であると現在考えられ
るものを以上に説明したが、本発明から逸脱せず
に種々の変更及び修正がなされ得ることは当業界
に明らかであろうから、このような変更及び修正
は全て本発明の真の精神及び範囲内に含まれるも
のとする。
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第1B図は搬送波にステレオ変調
成分も含まれることを指示するために搬送波を2
トーンステレオパイロツト信号で変調するような
本発明によるシステムを示したブロツク図、第2
図は本発明による2トーンパイロツト信号検出器
の機能ブロツク図、第3図は1つの位相固定ルー
プを同相検出器と組合わせて用いて2トーンステ
レオパイロツト信号の存在を検出するような第2
図に対する本発明の好ましい実施例を示すブロツ
ク図、そして第4図は相関された位相固定ループ
を用いて2トーンステレオパイロツト信号を検出
する第1図に対する本発明実施例を示したブロツ
ク図である。 1……第1信号検出器、2……第2信号検出
器、3……一致回路、A,B……ステレオ入力、
40……アンテナ、43……音声周波数増巾器・
ステレオマトリクス、44……第1信号発生器、
45……第2信号発生器、46……変調器、47
……高周波増巾器、48……搬送波信号発生器、
41……高周波増巾器、50……ミクサ、51…
…IF増巾器、52……局部発振器、53……復
調器、54……包絡線検出器、55,56……フ
イルタ、57……ステレオマトリクス・AF増巾
器、58……パイロツト信号検出器、59……ス
イツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1及び第2の信号で変調され更に特定の情
    報でも変調されている搬送波の少なくとも上記第
    1及び第2の信号より成る信号を検出する装置に
    おいて、 上記搬送波を変調している上記第1の信号の存
    在を検出しこれに応答して第1検出信号を発生す
    る第1手段と、 上記搬送波を変調している上記第2信号の存在
    を検出しこれに応答して第2検出信号を発生する
    第2手段と、 上記第1信号及び第2信号の両方の存在を検出
    しそれに応答して上記特定情報の存在を指示する
    指示信号を発生する第3手段とを備えたことを特
    徴とする装置。 2 上記第1手段は所与の周波数の信号を検出す
    る第1信号検出器であり、そして上記第2手段は
    上記所与の信号の調波である信号を検出する第2
    信号検出器である特許請求の範囲第1項記載の装
    置。 3 上記第3手段は上記第1信号及び第2信号の
    位相を検出し、上記第1信号と第2信号とが所与
    の位相関係をもつた時だけ上記指示信号を発生す
    る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の装
    置。 4 上記第1手段は第1信号帯域フイルタ及び検
    出器を備え、上記第2手段は第2信号帯域フイル
    タ及びダイオード検出器を備え、そして上記第3
    手段は上記第1信号帯域フイルタを通る信号が上
    記第2信号帯域フイルタを通る信号と所定の位相
    関係にある時に出力を発生する位相検出器を備え
    ている特許請求の範囲第1項に記載の装置。 5 上記第1信号の存在を検出しこれに応答して
    報知信号を発生する報知手段を更に備えた特許請
    求の範囲第1項に記載の装置。 6 上記第2手段は基準発振器を含む位相固定ル
    ープを備え、そして上記第3手段も基準発振器を
    含む位相固定ループを備えている特許請求の範囲
    第1項に記載の装置。 7 上記両基準発振器が第1信号周波数で発振す
    る1つの電圧制御式発振器を構成するように上記
    第2手段の上記位相固定ループが上記第3手段の
    上記位相固定ループと相関される特許請求の範囲
    第6項に記載の装置。 8 上記第2手段は電圧制御される基準発振器を
    有する位相固定ループを備え、上記第3手段は上
    記基準発振器の位相を上記第1信号の位相と比較
    する同相検出器を備えている特許請求の範囲第1
    項に記載の装置。 9 上記指示信号に応答して回路を作動可能にす
    る手段を更に備えた特許請求の範囲第1項に記載
    の装置。 〓 上記作動可能にする手段は、AM受信器の復
    調回路を作動可能にする手段を備えた特許請求の
    範囲第9項に記載の装置。 〓 上記作動可能にする手段は、AM受信器のデ
    コード回路を作動可能にする手段を備えた特許請
    求の範囲第9項に記載の装置。 〓 上記指示信号に応答する可視指示手段を更に
    備えた特許請求の範囲第1項又は第9項に記載の
    装置。 13 上記指示信号に応答する可聴指示手段を更
    に備えた特許請求の範囲第1項又は第9項に記載
    の装置。
JP57071107A 1981-05-04 1982-04-27 Multitone pilot signal system Granted JPS57185742A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/260,645 US4420658A (en) 1981-05-04 1981-05-04 Multiple tone signal system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57185742A JPS57185742A (en) 1982-11-16
JPH0325975B2 true JPH0325975B2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=22990030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071107A Granted JPS57185742A (en) 1981-05-04 1982-04-27 Multitone pilot signal system

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4420658A (ja)
JP (1) JPS57185742A (ja)
KR (1) KR880000649B1 (ja)
AU (1) AU550682B2 (ja)
BR (1) BR8202567A (ja)
CA (1) CA1189908A (ja)
DE (1) DE3216088A1 (ja)
FR (1) FR2505106B1 (ja)
GB (1) GB2098033B (ja)
MX (1) MX151465A (ja)
NL (1) NL8201816A (ja)
NZ (1) NZ200235A (ja)
ZA (1) ZA822584B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140739A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Sony Corp Amステレオ受信機のパイロット信号検出回路
US4818989A (en) * 1984-03-27 1989-04-04 Rockwell International Corporation Selective calling decoder
US4679238A (en) * 1985-04-25 1987-07-07 Blaupunkt Werke Gmbh Method and system for signalling additional information by AM medium wave broadcasting
US4641341A (en) * 1985-08-28 1987-02-03 Kahn Leonard R Automatic multi-system AM stereo receiver using existing single-system AM stereo decoder IC
JPH0336242U (ja) * 1989-08-16 1991-04-09
KR920005164B1 (ko) * 1989-10-05 1992-06-27 삼성전자 주식회사 스테레오 모우드 절환시 오동작 방지방법
US8144878B2 (en) 2006-03-06 2012-03-27 Mediatek Inc. FM receiver and pilot detector thereof, and method for determining a type of a processed signal
KR20190037501A (ko) 2017-09-29 2019-04-08 주식회사 이노핫 온수 배관 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3218393A (en) * 1960-02-11 1965-11-16 Leonard R Kahn Compatible stereophonic transmission and reception systems, and methods and components characterizing same
US3384824A (en) * 1965-12-14 1968-05-21 Bell Telephone Labor Inc Phase quadrature transmission system with receiver detectors controlled in response to presence of pilot waves appearing as crosstalk
US3518556A (en) * 1966-08-31 1970-06-30 Itt Multipulse detector for harmonically related signals
US3679832A (en) * 1971-03-23 1972-07-25 Bell Telephone Labor Inc Three-channel fm stereo transmission
AU456517B2 (en) * 1971-12-23 1974-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Four-channel stereo receiver
US3908090A (en) * 1972-05-10 1975-09-23 Leonard R Kahn Compatible AM stereophonic transmission system
US3944749A (en) * 1972-05-10 1976-03-16 Kahn Leonard R Compatible AM stereophonic receivers involving sideband separation at IF frequency
DE2408947C3 (de) * 1974-02-25 1979-02-22 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Schaltungsanordnung zur Frequenzerkennung auf dem Gebiet des Verkehrsfunkempfangs
JPS5822892B2 (ja) * 1974-02-25 1983-05-12 ソニー株式会社 4 チヤンネルステレオゴウセイシンゴウノ ハンベツカイロ
US4018994A (en) * 1974-07-10 1977-04-19 Kahn Leonard R Compatible AM stereophonic receivers
JPS5113208U (ja) * 1974-07-17 1976-01-30
DE2460983A1 (de) * 1974-12-21 1976-07-01 Standard Elektrik Lorenz Ag Rundfunkempfangsgeraet
US4087628A (en) * 1975-06-27 1978-05-02 E-Systems, Inc. Carrier lock detector
US4165486A (en) * 1976-12-16 1979-08-21 Alps Electric Co., Ltd. Single sideband transceiver
US4344038A (en) * 1980-05-27 1982-08-10 The Magnavox Company Low frequency tone detector

Also Published As

Publication number Publication date
KR880000649B1 (ko) 1988-04-19
NZ200235A (en) 1985-09-13
CA1189908A (en) 1985-07-02
ZA822584B (en) 1983-03-30
FR2505106B1 (fr) 1987-02-13
GB2098033A (en) 1982-11-10
GB2098033B (en) 1985-08-21
AU550682B2 (en) 1986-03-27
DE3216088C2 (ja) 1992-02-13
DE3216088A1 (de) 1982-11-18
KR840000153A (ko) 1984-01-30
JPS57185742A (en) 1982-11-16
FR2505106A1 (fr) 1982-11-05
MX151465A (es) 1984-11-28
AU8241482A (en) 1982-11-11
US4420658A (en) 1983-12-13
BR8202567A (pt) 1983-04-19
NL8201816A (nl) 1982-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281217A (en) Apparatus and method for the identification of specially encoded FM stereophonic broadcasts
US4908600A (en) Narrow band synchronized radio communication and alarm system
US4254503A (en) Radio receiver for tone modulated signals
US4626857A (en) Dual frequency band radar detector
JPH02309825A (ja) 車両自動追跡システムの車両搭載装置
US4426728A (en) Multiple system AM stereo receiver and pilot signal detector
US3944749A (en) Compatible AM stereophonic receivers involving sideband separation at IF frequency
US4584708A (en) Communication system, and transmitter therefor, including special announcement recognition
JPH0325975B2 (ja)
GB973695A (en) Improvements in or relating to signalling systems
US3939420A (en) Debugging arrangement
US3980832A (en) Decoder for four channel FM stereophonic composite signal having an Indicating signal wherein the indicating signal is detected and used in the decoding of the four channel composite signal
KR880000869B1 (ko) 동기 포락선 검파기
Costas Synchronous communications
EP0143556B2 (en) Improvements relating to frequency modulation detectors
JP3402563B2 (ja) 車両制御装置
JPH07162327A (ja) 直接変換受信機
US3611386A (en) Prefiltered radio direction finders
JP3652821B2 (ja) フィルタの所定帯域幅の帯域端周波数検出装置と当該装置を用いたssb送信機およびssb受信機
JP3270330B2 (ja) 患者等の検出装置
JP2885711B2 (ja) Sn比検出装置
KR890000589B1 (ko) 무선 신호 수신 방식
US3739284A (en) Vor receiver immune to false bearing indication stemming from adjacent channel modulation components
JP2531377B2 (ja) 変調方式識別回路
KR880000960B1 (ko) 다중시스템 am 스테레오 수신기 및 파일롯트신호 검출기